JPS62148440A - ビスフエノ−ルの製造法 - Google Patents

ビスフエノ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS62148440A
JPS62148440A JP60288035A JP28803585A JPS62148440A JP S62148440 A JPS62148440 A JP S62148440A JP 60288035 A JP60288035 A JP 60288035A JP 28803585 A JP28803585 A JP 28803585A JP S62148440 A JPS62148440 A JP S62148440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic solvent
ketone
phenol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60288035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511095B2 (ja
Inventor
Takehisa Nakanishi
中西 武久
Yuzo Ono
有三 小野
Toshisumi Miura
三浦 俊澄
Masafumi Yamazaki
雅史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60288035A priority Critical patent/JPS62148440A/ja
Publication of JPS62148440A publication Critical patent/JPS62148440A/ja
Publication of JPH0511095B2 publication Critical patent/JPH0511095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビスフェノールの製造法に関し、更に詳し
くは、フェノールとケトンよりビスフェノールを製造す
る方法において、未反応のケトンを回収し循環使用する
方法に係る。
〔従来の技術〕
ビスフェノール特に、フェノールとアセトンの縮合反応
から得られるビスフェノール人は、ポリカーボネート樹
脂やエポキシ樹脂等の原料として有用なものであり、近
年その用途及び需要が増大している。
ビスフェノールは、塩酸や硫酸のような可溶性の酸性触
媒、又は1強酸性のイオン交換樹脂のような不溶性の酸
性触媒の存在下に、フェノールとケトンを反応させて製
造される。
この製造法において、可溶性触媒を用いる場合は、触媒
の除去及び装置材質の面から、経済上問題があり、近年
では不溶性触媒を用いる傾向にある。不溶性触媒では、
一般に反応速度が遅く、従って、メルカプトアミンやメ
ルカプトアルコールのような含イオウ化合物で変性する
事により、触媒活性の向上を図っている(特、公開37
−14721号、特公昭46−19953号)。
しかし、反応を完結させる事は難しく、未反応ケトンは
、反応生成水と一部のフェノールと共に反応混合物から
分離した後、蒸留精製され1回収使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
強酸性イオン交換樹脂を触媒として、ビスフェノールを
合成する場合には、含イオウ化合物による変性の有無に
関係なく、反応域内に流入、または/および反応で生成
する水により、イオン交換樹脂の触媒活性が大幅に低下
する。
例えば、ビスフェノールAの製造においては、反応域へ
の流入水が皆無の場合でも、反応生成水のために反応速
度は次第に遅くなり、通常回分式では、95%以上のア
セトン転化率を得るのに、1゛0時間以上を要し、連続
式では、回転化率に達するには膨大な量のイオン交換樹
脂が必要となる。
このため、アセトン転化率には限界があり、実用的には
50%程度が良いとされている(特公昭36−2333
4号)。
未反応アセトンは回収使用する事が経済上好ましいが、
水分含有量の少いアセトンを回収する必要から、従来の
技術では、煩雑な分離工程と多大のエネルギーを必要と
していた。
ビスフェノールの収率を高め、かつ水分含有量の少いケ
トンを高収率、かつ経済的に回収するのが問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、前記問題点を解決するため鋭意研究を行い
、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明のビスフェノールの製造法は、不溶性
の酸性触媒存在下に、フェノールとケトンよりビスフェ
ノールを製造する方法において、該反応を水不混和性有
機溶剤存在下で行い、反応域流出液を蒸留塔に導入し塔
頂留出低沸分として、未反応ケトン、水及び水不混和性
有機溶剤を主成分とする混合物を得て、該混合物を有機
溶剤相と水相に分離した後、有機溶剤相を反応域に循環
し、更に、水相に含有されるケトンを蒸留回収し、液液
分離系に循環する事を特徴とするものである。
本発明に使用する酸性触媒は、フェノールに不溶性のも
のであり、一般的には、強酸性イオン交換樹脂が挙げら
れる。
強酸性イオン交換樹脂存在下に、ケトンと過剰量のフェ
ノールとからビスフェノールを製造する場合、反応は通
常、常圧〜5Kg/cmのゲージ圧力、及び0〜120
″C1好しくは50〜100℃の温度下でフェノールと
ケトンのモル比が3〜60、通常は5〜20程度が好適
である。又、反応域中の水不混和性有機溶剤の量は、液
液分離の可能な範囲であれば良く、好ましくは反応域供
給ケトン量の0.1〜5倍程度である。
強酸性イオン交換樹脂は、メルカプトアミンやメルカプ
トアルコールのような含イオウ化合物で部分的に変性さ
れるのが好ましく、又、反応器は攪拌槽型や移動床型な
どでも良いが、一般的には固定床型が用いられ、ある場
合には、2つ以上の反応器を直列又は並列に接続される
この場合、水不混和性の有機溶剤およびケトンは、第1
の反応器および/または、第2以下の反応器に供給され
る。
ここでいう水不混和性の有機溶剤とは、上記反応条件下
において不活性であり、又水との相互溶解性が低く、液
液分離の可能なものである。更にはフェノールより沸点
の低いもの又は、ケトン、水およびフェノールと共沸混
合物を形成し、その共沸点がフェノールの沸点より低い
ものである。
例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳
香族炭化水素、モノクロルベンゼン、1.2−ジクロル
エタンのようなりロル化炭化水素であり、これらを混合
使用しても良い。
又、ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルプロピルケトン、イソブチルメチルケトン、シク
ロヘキサノンなどが例示される。
反応域流出液は、蒸留によりケトン、水および一部のフ
ェノールを主成分とする低沸物である第1の流れと、ビ
スフェノールとフェノールを主成分とする高沸物である
第2の流れに分けられる。
この操作は、2つ以上の反応器が直列に接続されている
場合、それぞれの反応器流出液又は一部の反応器流出液
のみについて行っても良い。
これら第2の流れは精製系に送られ、通常の方法で高純
度のビスフェノールが取り出される。
一方、第1の流れは、凝縮抜液液分離系に送られ、有機
溶剤相と水相に分けられる。
液液分離温度は、0〜ioo℃、好ましくは5〜50℃
である。分離された有機溶剤相は、反応系に循環され、
再使用される。水相は、そのまま排水処理系に送っても
良いが、通常は次のケトン回収系に送られ、溶存するケ
トンが回収される。回収されたケトンには、一部の水や
微量の水不混和性有機溶剤が含まれており、液液分離系
に循環される。
本発明を図面により説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すフロー図である。
水不混和性有機溶剤1.とフェノール2.及びケトン3
.は不溶性酸性触媒を充填した反応器ルに連続的に供給
される。
反応器R1の流出液4.は連続的に抜き出され蒸留塔D
 1.に送られる。ビスフェノール及びフェノールを主
成分とする塔底液5.は精製系に送られ高純度のビスフ
ェノールが得られる。
一方、塔頂流6.は冷却後液液分離器S、に送られケト
ン及びフェノールの大半を含有する有機溶剤相10.と
水相lに分けられる。
有機溶剤相10.は反応系に循環され再使用される。水
相Zは蒸留塔D2.に送られ溶存していたケトンを含む
流れ9と排水8.に分離される。流れ9には水及び微量
の水不混和性の有機溶剤も含まれており、液液分離器S
、に循環される。
〔実施例〕
特に断りなき限り%は重量%を示す。
実施例1 長さ40crrL、内径6crILの管式反応器にメル
カプトエチルアミンで交換容量の15%を部分的に中和
した強酸性イオン交換樹脂(ローム・アンド・ハース社
製アンバーリスト15)を充填した。
フェノール92.4%、アセトン3.8%、ベンゼン3
.8%よりなる混合液を75℃に保持した反応器に31
/l(触媒)・)(rで連続的に供給した。
供給開始5時間後の反応成績は、アセトン転化率60%
、ビスフェノール八選択率95%であり、反応液には水
分0.7%及びアセトン1.5%を含んでいた。
得られた反応液1000部を200mmHgで蒸留し、
留出液64部を得た。該留出液を20℃で1時間静置後
、ベンゼン相と水相に液液分離した。
ベンゼン相は571部得られ、その組成はベンゼン64
.7%、アセトン24.3%、フェノール9.9%、水
1.1%であった。又、水相は6.9部得られ、その組
成は水86.1%、アセトン13.2%、フェノール0
.55%、ベンゼン0.15%であった。
実施例2 実施例1で得た反応液10DO部を200朋Hgで蒸留
し、留出液66部を得た。又、実施例1で得た水相を蒸
留し、アセトン67.5%、ベンゼン0.8%、水61
71%よりなる混合液1.6部を得た。
これらを混合し、20°Cで1時間0遣した後、ペンセ
ン相と水相に液液分離した。
ベンゼン相は57.1部得られ、その組成はベンゼン6
4.8%、アセトン25.2%、フェノール8.9%、
水1.1%であった。又、水相は72部得られ、その組
成は水86.1%、アセトン15.2%、フェノール0
.56%、ベンゼン0.14%であった。
実施例5 実施例2で得たベンゼン50部にフェノール783部と
アセトン20部を加えて、0.1%以下の水分を含んで
いる以外は実施例1と同じ組成の混合液を調合した。
本混合液を実施例1と同様の条件下で反応器に連続的に
供給した。5時間後の反応成績はアセトン転化率59%
、ビスフェノール人選択率95.3%となり、原料中の
水の影響は見られなかった。
〔発明の効果〕
本発明により、適当な水不混和性有機溶剤存在下に反応
を行う事で、操作の容易な液液分離により未反応ケトン
と反応生成水とを分離する事が可能となり、ビスフェノ
ールの高収率と共に水分含有量の少ないケトンを高収率
かつ経済的に回収出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビスフェノールの製造法を例示するフ
ロー図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)不溶性の酸性触媒存在下に、フェノールとケトンよ
    りビスフェノールを製造する方法において、該反応を水
    不混和性の有機溶剤の存在下で行い、反応域流出液を蒸
    留塔に導入し、塔頂留出低沸分として、未反応ケトン、
    水及び水不混和性有機溶剤を主成分とする混合物を得て
    、該混合物を液液分離した後、有機溶剤相を反応域に循
    環する事を特徴とするビスフェノールの製造法。 2)水相に残存するケトンを蒸留回収し、液液分離系に
    循環する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60288035A 1985-12-23 1985-12-23 ビスフエノ−ルの製造法 Granted JPS62148440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288035A JPS62148440A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ビスフエノ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288035A JPS62148440A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ビスフエノ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148440A true JPS62148440A (ja) 1987-07-02
JPH0511095B2 JPH0511095B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=17724979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288035A Granted JPS62148440A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 ビスフエノ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255880A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法
JP2008214248A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Api Corporation ビスフェノール化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149652A (ja) * 1974-05-17 1975-11-29
JPS51110547A (en) * 1975-03-26 1976-09-30 Maruzen Oil Co Ltd 2*2** mechirenbisu 4*66 jiarukirufuenooruno seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149652A (ja) * 1974-05-17 1975-11-29
JPS51110547A (en) * 1975-03-26 1976-09-30 Maruzen Oil Co Ltd 2*2** mechirenbisu 4*66 jiarukirufuenooruno seizohoho

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255880A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法
WO2002070443A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de preparation de bisphenol a
US6740784B2 (en) 2001-03-01 2004-05-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing bisphenol A
US7129382B2 (en) 2001-03-01 2006-10-31 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing bisphenol A
JP4723105B2 (ja) * 2001-03-01 2011-07-13 出光興産株式会社 ビスフェノールaの製造方法
JP2008214248A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Api Corporation ビスフェノール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511095B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783733A (en) Process for manufacture of bisphenol
EP0569248A2 (en) Improved process for the co-production of propylene oxide and styrene monomer
US6653513B1 (en) Process for producing bisphenol A
US4918245A (en) Process for preparing bisphenol A
JP2885606B2 (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JPH01146839A (ja) 高純度の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する方法
JP3775832B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
KR970001489B1 (ko) 트리옥산의 제조방법
TWI593665B (zh) Method for producing bisphenol A.
JP2003523950A (ja) ビスフェノールaの製造方法
US5399784A (en) Process for the production of bisphenol A
JPS62148440A (ja) ビスフエノ−ルの製造法
US6774268B2 (en) Substance mixture containing bisphenol A
JPH041734B2 (ja)
JPS62221650A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンの製造における未反応アセトンの回収法
JP2001199978A (ja) トリオキサンの製造方法
JPS6233167A (ja) 脂環式ジエポキシドの製造法
US5688973A (en) Process for the production of 2-vinyl-1,3-dioxolane
JP2916953B2 (ja) 高純度トリオキサンの精製方法
JP3096202B2 (ja) トリオキサンの製造方法
JP2501603B2 (ja) α−メチルスチレンの製造法
EP0710640B1 (en) Recovery and purification of tertiary butyl alcohol
KR20240037093A (ko) 아크릴산 제조방법
JP2004315387A (ja) ビスフェノールaの製造におけるフェノールの回収方法
KR20010097592A (ko) 트리옥산의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees