JPH041734B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041734B2
JPH041734B2 JP30378386A JP30378386A JPH041734B2 JP H041734 B2 JPH041734 B2 JP H041734B2 JP 30378386 A JP30378386 A JP 30378386A JP 30378386 A JP30378386 A JP 30378386A JP H041734 B2 JPH041734 B2 JP H041734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
methyl acetate
column
liquid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30378386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156744A (ja
Inventor
Sei Kanehara
Kazufumi Isobe
Tomohiro Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30378386A priority Critical patent/JPS63156744A/ja
Publication of JPS63156744A publication Critical patent/JPS63156744A/ja
Publication of JPH041734B2 publication Critical patent/JPH041734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はテレフタル酸製造過程において溶媒と
して用いる酢酸の回収方法に関し、特に水中に含
まれ損失する酢酸を回収する方法に関するもので
ある。
<従来の技術> パラキシレンを触媒の存在下、酢酸溶媒中で分
子状酸素含有ガスにより液相酸化してテレフタル
酸を製造する方法によつて得られるスラリー状の
酸化反応生成物からテレフタル酸を分離した反応
母液から酢酸を回収するに当たり、例えば、該反
応母液を蒸留して、溶媒−水混合液を得、続いて
該混合液を溶媒脱水蒸留塔に導入して溶媒を回収
することは公知である(特開昭51−63369号公
報)。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、この方法は溶媒である酢酸が、
その中に含まれる水分を蒸留除去する工程で損失
するという問題があり、その為溶媒の原単位が高
くなるという欠点がある。
<問題点を解決するための手段および作用> そこで、本発明者らは上記実情に鑑がみ、酢酸
から水分を除去する脱水蒸留塔の留出水に微量含
まれる酢酸を回収する方法について鋭意研究した
結果、パラキシレンの酸化反応の際、溶媒である
酢酸から副生する酢酸メチルを用いて液−液抽出
することにより有効に回収できることを見出し、
本発明を完成させた。
すなわち、本発明はパラキシレンを酢酸溶媒
中、触媒の存在下分子状酸素含有ガスで液相酸化
してテレフタル酸を製造する方法によつて得られ
るスラリー状の酸化反応生成物からテレフタル酸
を分離した反応母液から酢酸を回収するに当た
り、該反応母液を脱水蒸留塔に導入して、塔下部
から酢酸を回収し、塔上部から水を主体とし、酢
酸−酢酸メチルを含む混合液を留出せしめた後、
該混合液中に微量含まれる酢酸を、液相酸化反応
で酢酸から副生した回収酢酸メチルを主体とする
抽出溶媒を用いて液−液抽出することにより回収
することを特徴とする酢酸の回収方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられるテレフタル酸の製造方法と
しては、パラキシレンを酢酸溶媒中、触媒の存在
下、分子状酸素含有ガスで、液相酸化してテレフ
タル酸を製造する方法であればどの様な方法でも
よい。
触媒としては、重金属化合物単独系が通常用い
られる。反応促進剤は使用しても、しなくてもよ
く使用する場合は公知のアセトアルデヒド、メチ
ルエチルケトン、パラアルデヒド、または臭素化
合物などが選ばれる。重金属触媒としては、通
常、コバルト化合物、さらに必要に応じて、バナ
ジウム化合物、クロム化合物、マンガン化合物、
鉄化合物、ニツケル化合物が用いられる。触媒の
使用量は重金属触媒が、通常、酢酸に対して0.01
〜1.0重量%であり、反応促進剤を使用する場合
には反応促進剤の使用量は重金属に対して1〜10
重量倍である。反応温度は、通常、120〜275℃で
ある。分子状酸素含有ガスとしては、純酸素や工
業排ガスも使用可能であるが、工業的には通常の
空気が用いられる。反応系中の酸素分圧、全反応
圧力が1〜50気圧の範囲で、排ガス中の酸素濃度
が1〜8%の範囲になるように操作するのが好ま
しい。反応方式としては回分式、半連続式、連続
式のいずれも採用できるが、連続式が好ましく用
いられる。
かくして酸化反応を行つた結果、本発明におけ
る酸化反応混合物の反応母液中には反応で酢酸か
ら副生した酢酸メチルが含まれている。従来、テ
レフタル酸を分離した反応母液は、次いで蒸留分
離して水分を除去した後、溶媒として再使用して
いる。この場合、反応母液中の酢酸メチルは水分
と共に留出し、廃棄されていた。本発明では、こ
の微量の酢酸を含む水−酢酸メチルを蒸留して酢
酸メチルの少くとも一部、好ましくはほぼ全量を
回収し、これを前記酢酸を微量含む水の抽出溶媒
に使用するものである。
以下、図面を参照しつつ本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施態様のフローを示す図
である。
酸化反応で得られるスラリー状の酸化反応生成
物からテレフタル酸を分離した反応母液1を先
ず、塔頂90〜110℃、塔底110〜130℃の脱水蒸留
塔2で蒸留することにより、塔下部から酢酸3を
回収し、塔上部から水を主体とする混合液4を留
出せしめる。この混合液4中には微量の酢酸およ
び酢酸メチルが含まれているが、微量であるた
め、通常は分液せずに単相になつている。尚、反
応母液1については、常圧下、例えば120〜150℃
で蒸留して酢酸−水−酢酸メチル混合蒸気を蒸発
させ、脱水蒸留塔に供給する方法でもよい。次い
で、混合液4を常法により、液−液抽出塔5の上
部に導入し、抽出塔下部に後述する方法にて回収
した酢酸メチルを主体とする抽出溶媒6を供給
し、相互に向流接触させることにより、塔上部よ
り酢酸を含有する酢酸メチル7を得る。このよう
にして得た酢酸メチル7を、例えば、塔頂50〜65
℃、塔底90〜110℃の蒸留塔8で蒸留することに
より、酢酸9を分離取得し、例えば、脱水蒸留塔
2で得られた酢酸3と共に回収する。蒸留分離し
た酢酸メチル10は、通常、全量ないしほぼ全量
抽出溶媒として活用する。一方、抽出塔底部から
得られる水11の中には溶解度に相当する酢酸メ
チルを含有する為、この混合物を蒸留塔12で前
記同様、蒸留することにより、塔頂より酢酸メチ
ル13を回収することができる。このようにして
得た酢酸メチルは前記同様、通常、全量ないしほ
ぼ全量抽出溶媒として活用できるが、本発明の場
合、酢酸メチルが次々と副生される為、敢えて全
量回収する必要はない。また、本発明を実施する
場合、酢酸メチルの沸点が低い為、低温廃熱の回
収が容易であり、第2図に示すように、抽出塔上
部から得られる酢酸を含有する酢酸メチル7を熱
交換器15を介して脱水蒸留塔2の底部液3の熱
を有効に回収すると、工業的に更に有利である。
また、酢酸メチルについては、液相酸化反応にお
いて発生するガスの中にも酢酸メチルが含まれて
いるので、この酢酸メチルを酢酸と接触させ、ガ
ス中に含まれる副生酢酸メチルのほぼ全量を酢酸
に吸収させて回収し、蒸留塔で蒸留分離の後、抽
出溶媒として活用するることや、液相酸化反応に
おいて発生するガスを凝縮器によつて得れる凝縮
液に含まれる酢酸メチルを蒸留塔で蒸留分離の
後、抽出溶媒として活用することも可能である。
<実施例> 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 パラキシレンを酢酸溶媒中、触媒として酢酸コ
バルトを、反応促進剤としてパラアルデヒドを用
い、温度120℃、圧力20Kg/cm2Gの条件下で液相
空気酸化して粗テレフタル酸を得た。
得られたテレフタル酸混合スラリーを0Kg/cm2
Gに減圧し、混合物スラリーの蒸留潜熱により
120℃から105℃に冷却せしめた。冷却後の混合物
スラリーは遠心分離機により母液と分離しテレフ
タル酸結晶を得た。次に分離母液を塔頂100℃、
塔底120℃の脱水蒸留塔に導入し、塔下部から酢
酸を回収すると共に塔上部から水を主体とする混
合液(酢酸1.4%および酢酸メチル1.77%を含む)
を得た。
以下、図面を参照しつつ本実施例を説明する。
第3図に従つて、抽出、溶媒回収からなる操作
を行つた。
先ず、上記混合液14を16を経由し、塔径
700mmφ、充填高さ6mの蒸留塔12に導入し、
塔頂から酢酸メチル13を回収する。回収した酢
酸メチル13は、受そう17に受入れ貯留させ、
該酢酸メチルを抽出塔5に充満させた。抽出塔は
塔径1000mmφ、充填高さが4mである。次に、抽
出塔の5の下から50℃に設定した酢酸メチル6を
7.5m3/H、上部に脱水蒸留塔から留出した酢酸
および酢酸メチルを含む水を主体とする混合液4
を50℃に設定して、5m3/H供給した。抽出塔5
の最下部からは溶解度に相当する酢酸メチルを含
有した水11(以下、抽残相)を得、抽出塔の最
上部からは酢酸を抽出した酢酸メチル7(以下、
抽出相)を得た。この両液をそれぞれ12およ
び、塔径1000mmφ、充填高さ6mの蒸留塔8に供
給し、酢酸メチル10,13を精製回収した。水
を主体とする混合液4を供給して12時間後、蒸留
塔12の底部液14に含まれる酢酸濃度を測定し
たところ0.17%であつた。また、抽出相と抽残相
との分離界面も良好であり、運転操作上は問題は
なかつた。
<発明の効果> 本発明によれば、脱水蒸留塔の留出水に微量含
まれる酢酸までも回収する事ができる。この結
果、留出水と共に廃棄されていた酢酸の損失が著
しく低下する。しかも、反応母液中の副生酢酸メ
チルを回収し抽出溶媒として活用するので、系が
複雑になることもなく、回収再使用が容易であ
り、工業的メリツトは大きい。その為、酢酸原単
位が低くなり、極めて経済的で工業的に有利な方
法を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施態様を示
すフローであり、また、第3図は本実施例で使用
したフローであり、図中の数字および文字は次の
ことを示す。 2……脱水蒸留塔、5……抽出塔、8,12…
…酢酸メチル回収塔、15……熱交換器、17…
…酢酸メチル受そう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パラキシレンを酢酸溶媒中、触媒の存在下分
    子状酸素含有ガスで液相酸化してテレフタル酸を
    製造する方法によつて得られるスラリー状の酸化
    反応生成物からテレフタル酸を分離した反応母液
    から酢酸を回収するにあたり、該反応母液を脱水
    蒸留塔に導入して、塔下部から酢酸を回収し、塔
    上部から水を主体とし、酢酸−酢酸メチルを含む
    混合液を留出せしめた後、該混合液中に微量含ま
    れる酢酸を、液相酸化反応で酢酸から副生した回
    収酢酸メチルを主体とする抽出溶媒を用いて液−
    液抽出することにより回収することを特徴とする
    酢酸の回収方法。 2 酢酸メチルを主体とする抽出溶媒が液相酸化
    反応において発生するガスに含まれる酢酸メチル
    のほぼ全量を回収したものを含有する特許請求の
    範囲第1項記載の酢酸の回収方法。
JP30378386A 1986-12-22 1986-12-22 酢酸の回収方法 Granted JPS63156744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30378386A JPS63156744A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 酢酸の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30378386A JPS63156744A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 酢酸の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156744A JPS63156744A (ja) 1988-06-29
JPH041734B2 true JPH041734B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=17925233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30378386A Granted JPS63156744A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 酢酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156744A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW360636B (en) * 1993-07-12 1999-06-11 Glitsch Method and apparatus for recovering acetic acid from aqueous streams
KR101107927B1 (ko) * 2003-10-02 2012-01-25 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고순도 테레프탈산의 제조 방법
WO2006109999A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Amtpacific Co., Ltd. Recovering method of acetic acid from effluent of terephthalic acid production process
CN103012102B (zh) * 2011-09-27 2014-09-17 中国石油化工股份有限公司 芳族羧酸生产中回收乙酸和水的方法
CN104874196B (zh) * 2015-03-26 2016-09-14 南京师范大学 一种处理钠和铵醋酸盐-重氮有机物-甲醇-水混合溶液的方法
CN105001073B (zh) * 2015-07-02 2017-06-20 中国石油天然气集团公司 低能耗物耗、少废物排放的pta生产方法和系统
JP6943131B2 (ja) * 2016-10-12 2021-09-29 三菱ケミカル株式会社 有機カルボン酸水溶液の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156744A (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215051A (en) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
US3170768A (en) System for continuous preparation of terephthalic acid
CA2380625C (en) Process for producing pure terephthalic acid with improved recovery of precursors, solvent and methyl acetate
JPH0240653B2 (ja)
WO1990015046A1 (en) Extraction process for removal of impurities from terephthalic acid filtrate
JP3232678B2 (ja) 酢酸の回収方法
SU1217250A3 (ru) Способ обработки маточного раствора
KR100513187B1 (ko) 물 분리 방법
US6150553A (en) Method for recovering methyl acetate and residual acetic acid in the production acid of pure terephthalic acid
JPS5953441A (ja) 芳香族カルボン酸の製造法
EP0102642A1 (en) Process for purifying methacrylic acid
JPS5949212B2 (ja) テレフタル酸の製造法
US4172209A (en) Process for producing dicarboxylic acids by the oxidation of xylene
KR100375780B1 (ko) 아크릴산의회수방법
JPH041734B2 (ja)
JPH0611732B2 (ja) メタクリル酸メチルの精製法
JP3486984B2 (ja) N−メチル−2−ピロリドンの精製方法
JP4104232B2 (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
EP1104396B1 (en) Method for recovering methyl acetate and residual acetic acid in the production of pure terephthalic acid
US4215056A (en) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
JPH09151158A (ja) 酢酸の精製方法
US4215055A (en) Production of liquid ortho-phthalic acid and its conversion to high _purity phthalic anhdyride
US4234494A (en) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
JPS5924982B2 (ja) プチレンオキサイドの精製方法
JP2003137833A (ja) テレフタル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term