JPS6214803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214803Y2
JPS6214803Y2 JP13769882U JP13769882U JPS6214803Y2 JP S6214803 Y2 JPS6214803 Y2 JP S6214803Y2 JP 13769882 U JP13769882 U JP 13769882U JP 13769882 U JP13769882 U JP 13769882U JP S6214803 Y2 JPS6214803 Y2 JP S6214803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
sheath
collection
connecting member
insertion channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13769882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13769882U priority Critical patent/JPS5941404U/ja
Publication of JPS5941404U publication Critical patent/JPS5941404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214803Y2 publication Critical patent/JPS6214803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内視鏡に設けた処置具挿入用チヤン
ネルを利用して体腔内に挿入し該体腔内の細胞を
擦過採取する為の細胞診ブラシに関する。
一般に内視鏡は第1図に示すように挿入可撓管
Aと操作部Bと接眼部Cとライトガイドケーブル
Dとから成り、内視鏡による体腔内検査では、挿
入可撓管Aを体腔内に挿入し、挿入可撓管Aの先
端部1に設けた対物レンズによつて被検部の像を
観察用光学繊維束3の前端面に結像し、光学繊維
束3によつて該像を光学繊維束3の後端面まで伝
送し、接眼部Cに設けた接眼レンズ4によつて該
像を拡大しこれを検者が観察する。その際に、該
体腔内の様々な部位を観察する為に、操作部Bに
設けたノブ5を操作することによつて、第2図に
光学繊維束3,7を省略し可撓管の一部を拡大し
て示すように可撓管Aの弯曲部6を小さな曲率半
径で弯曲させ、対物レンズ2の向きを変えてい
る。
また、上記被検部を照明する為、光源装置(図
示せず)にライトガイドケーブルDの末端を接続
し、該光源装置が発生する照明光をライトガイド
ケーブルDと可撓管Aとに収納した照明用光学繊
維束7によつて伝送し、先端部1に位置する光学
繊維束7の端面から上記被検部へ向けて該照明光
を出射している。
更に、内視鏡には、鉗子等の処置具を体腔内へ
挿入する為の処置具挿入用チヤンネル8を可撓管
Aに設け、挿入用チヤンネル8の先端を先端部1
に設けた開口9と連通させ、挿入用チヤンネル8
の後端を操作部Cに設けた挿入口10と連通させ
ている。
この挿入用チヤンネル8を利用して体腔内の細
胞を採取する処置具の一つとして細胞擦過採取用
の細胞診ブラシがある。該細胞診ブラシは、その
一例を第3図に示すようにナイロン製の細線11
を放射状に芯材12に固定した採取ブラシ13と
採取ブラシ13を操作する為の操作ワイヤ14と
を接続部材15である金属管の両端に固着し、採
取ブラシ13、接続部材15及び操作ワイヤ14
をプラスチツクチユーブを用いた管状のシース1
6へ出没自在に収納し、手元操作部(図示せず)
に操作ワイヤ14とシース16とをそれぞれ個別
に操作し得るように固定したものである。
この細胞診ブラシを用いて体腔内の細胞を採取
するには、採取ブラシ13をシース16に収容し
た状態でシース16を内視鏡の挿入口10から挿
入用チヤンネル8に挿入し、開口9からシース1
6を細胞採取部位近傍まで突出させる。その状態
で、操作ワイヤ14のみを押動しシース16から
採取ブラシ13を突出させ、弯曲部6の弯曲を変
化させて挿入用チヤンネル8に挿入したシース1
6を揺動させることによつて、採取ブラシ13も
揺動し、採取ブラシ13が該採取部位を擦過す
る。その際に採取ブラシ13に該部位の細胞が付
着する。その後、操作ワイヤ14のみを引張つて
採取ブラシ13をシース16内に収容し、その状
態でシース16及び操作ワイヤ14を挿入用チヤ
ンネル8から引抜き、採取ブラシ13に付着した
細胞を取出し、これを検査する。
上述した細胞診ブラシでは該細胞診ブラシの接
続部材15が金属管であり、その両端に採取ブラ
シ13及び操作ワイヤ14を半田付或いは鑞付に
よつて固着しているので、該金属管と採取ブラシ
13及び操作ワイヤ14の半田或いは鑞の付着に
よつて硬化した部分とが一体化した剛体を形成す
る為に、採取ブラシ13と操作ワイヤ14とを接
続部材15に固着した部分には接続部材15の長
さにその両端の固着部分の長さを加えた硬質部が
あることになる。また、第2図に示すように弯曲
部6が小さな曲率半径で弯曲している場合には、
当然挿入用チヤンネル8も同様に弯曲している。
その様な状態の挿入用チヤンネル8に該細胞診ブ
ラシを挿入すれば、第4図に示すように該硬質部
が挿入用チヤンネル8に閊えてしまい作業を円滑
に進められないので、患者に長時間苦痛を与える
ことになる。また、該硬質部が閊えた状態で無理
に操作ワイヤ14を押動させれば、接続部材15
が、シース16及び挿入用チヤンネル8を変形さ
せ、弯曲部6に収納した光学繊維束3,7を圧迫
し、それによつて光学繊維束3,7の光学単繊維
が破損し、内視鏡が使用不能になる場合もある。
本考案は、上述した問題を解結する為になされ
たものであり、接続部材として弾性を有するもの
を用いることによつて、小さな曲率半径で弯曲し
ている挿入用チヤンネルに容易に挿入し得る細胞
診ブラシを提供するものである。
以下、添付図面に示す望ましい実施例に従い本
考案を詳述する。第5図は本考案の一実施例の先
端部を示す縦断側面図である。本実施例では、細
胞擦過採取の際に細胞を付着させるための採取ブ
ラシ13と採取ブラシ13を操作する為の操作ワ
イヤ14とを接続部材17である密着コイルの両
端に固着し、採取ブラシ13、接続部材17及び
操作ワイヤ14をプラスチツクチユーブ等を用い
た管状のシース16に出没自在に収納し、手元操
作部(図示せず)に操作ワイヤ14とシース16
とをそれぞれ個別操作可能に固定したものであ
る。図中18は芯材12が体腔内壁を傷つけるの
を防止する球状の保護部材である。シース16
は、採取ブラシ13及び接続部材15を収納する
為に、その先端部19の径を他の部分の径よりも
大きくしてある。
本実施例では接続部材17として密着コイルを
用いたが、その軸線方向に沿つて弯曲可能な適度
の弾性を有するものならば本考案の接続部材とし
て、ゴム管、プラスチツクチユーブ等種々のもの
が採用可能であり、その両端に採取ブラシ13と
操作ワイヤ14とを接着或いは溶着してもよい。
上述した構成を有する細胞診ブラシを弯曲した
挿入用チヤンネル8に挿入すれば、第6図に示す
ように、接続部材17が挿入用チヤンネル8の弯
曲に沿つて弯曲するので、該挿入時に挿入用チヤ
ンネル8に接続部材17が閊えることがない。
また、弯曲した挿入用チヤンネル8にシース1
6を挿入して、開口9からシース16の先端部1
9を突出させた場合、シース16が、プラスチツ
ク等のチユーブを用いている為に、弯曲部6を通
過する際に変形から回復せずに、第7図に示すよ
うに先端部19が曲つたまま突出することがあ
る。その状態で、細胞採取を行なうとして採取ブ
ラシ13をシース16から突出させると、先端部
19の弯曲によつて採取ブラシ13の突出方向が
曲げられ、採取ブラシ13が観察視野外に出てし
まい、内視鏡による観察下にて細胞採取を行なう
ことが不可能となることがある。
この問題を解決する為には、第8図に示すよう
に、細胞擦過採取の際に細胞を付着させるための
採取ブラシ13と採取ブラシ13を操作する為の
操作ワイヤ14とを接続部材15である金属管の
両端に固着し、採取ブラシ13、接続部材15及
び操作ワイヤ14をプラスチツクチユーブ等を用
いた管状のシース16に出没自在に収納し、手元
操作部(図示せず)に操作ワイヤ14とシース1
6とをそれぞれ個別操作可能に固定したシース1
6の先端部19の外表面に周回溝20を刻設すれ
ばよい。周回溝20を設けることによつて形成さ
れる薄肉の部分が、外力に応じて容易に変形し、
外力を除けば容易に復元するので、先端部19の
弾性を著しく高められる。この周回溝20は、第
8図では螺旋状に刻設してあるが、これに限定さ
れず、例えば環状の溝を複数刻設したものでもよ
い。周回溝20を刻設した先端部19は、第9図
に示すように、弯曲した挿入用チヤンネル8を通
過する際には挿入用チヤンネル8の弯曲に応じて
容易に変形し、第10図に示すように開口9から
突出した際には変形力から解放され、すぐに復元
して対物レンズの光軸と平行になる。その為、小
さな曲率半径で弯曲している挿入用チヤンネルへ
の円滑な挿入作業が可能であり、内視鏡先端部の
開口からシースが曲つたまま突出して採取ブラシ
の突出方向を曲げてしまい採取ブラシが内視鏡の
観察視野外に出てしまうことがなく、常に、内視
鏡による観察下にて細胞採取を行ない得るので、
細胞の採取を短時間に完了することが出来、患者
へ与える苦痛が少ない。
前述した第5図及び第6図図示実施例の変更例
として、第11図A,Bに示すように、同実施例
の先端部19に周回溝20を刻設してもよい。本
変更例では、第12図に示すように弯曲した挿入
用チヤンネル8をシース16の先端部19が通過
する際にも、先端部19に収容した接続部材17
が弯曲し更に先端部19が容易に弯曲するので、
挿入用チヤンネル8への細胞診ブラシの挿入性が
良好であり、開口9から先端部19が突出する際
にも先端部19はその弾性によつて容易に復元す
るので、第13図に示すように細胞採取の為に採
取ブラシ13をシース16から突出させても、採
取ブラシ13が内視鏡の観察視野外に出てしまう
ことはない。
本考案に係る細胞診ブラシによれば、接続部材
が軸線方向に沿つて弯曲可能な弾性を有している
ので、小さな曲率半径で弯曲している挿入用チヤ
ンネルも円滑に挿入することが可能であり、患者
に与える苦痛が少ない。また、挿入用チヤンネル
に細胞診ブラシの接続部材が閊えることがないの
で、接続部材がシース及び挿入用チヤンネルの管
壁を介して光学繊維束を圧迫しこれを破損させる
心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な内視鏡を示す側面図、第2図
は小さな曲率半径で弯曲した状態の内視鏡弯曲部
を示す縦断側面図、第3図は従来の細胞診ブラシ
の先端部を示す縦断側面図、第4図は弯曲した挿
入用チヤンネルに挿入した状態の従来例細胞診ブ
ラシの先端部を示す縦断側面図、第5図は本考案
の一実施例の先端部を示す縦断側面図、第6図は
弯曲した挿入用チヤンネルに挿入した状態の同実
施例先端部を示す縦断側面図、第7図は内視鏡先
端部開口から突出した状態の従来例先端部を示す
縦断側面図、第8図はシースの先端部に周回溝を
刻設した細胞診ブラシの先端部を示す一部切欠側
面図、第9図は弯曲した挿入用チヤンネルに挿入
した状態の第8図に示す細胞診ブラシを示す縦断
側面図、第10図は内視鏡先端部開口から突出し
た状態の第8図に示す細胞診ブラシの先端部を示
す縦断側面図、第11図Aは採取ブラシをシース
に収容した状態の本考案変更例先端部を示す一部
切欠側面図、第11図Bは採取ブラシをシースか
ら突出させた状態の同変更例先端部を示す縦断側
面図、第12図は弯曲した挿入用チヤンネルに挿
入した状態の同変更例先端部を示す縦断側面図、
第13図は内視鏡先端部の開口から突出した状態
の同変更例先端部を示す縦断側面図である。 6……弯曲部、8……挿入用チヤンネル、9…
…開口、11……細線、12……芯材、13……
採取ブラシ、14……操作ワイヤ、15,17…
…接続部材、16……シース、19……シースの
先端部、20……周回溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 細胞擦過採取の際に細胞を付着させる為の採
    取ブラシと該採取ブラシを操作する為の操作ワ
    イヤとを接続部材の両端に固着し、該採取ブラ
    シ、該接続部材及び該操作ワイヤを管状のシー
    スへ出没自在に収納した細胞診ブラシにおい
    て、該接続部材がその軸線横方向に弯曲可能な
    適度の弾性を有することを特徴とする細胞診ブ
    ラシ。 (2) 上記シースの先端部外表面に周回溝を刻設し
    た実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の細胞
    診ブラシ。
JP13769882U 1982-09-13 1982-09-13 細胞診ブラシ Granted JPS5941404U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769882U JPS5941404U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 細胞診ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769882U JPS5941404U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 細胞診ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941404U JPS5941404U (ja) 1984-03-16
JPS6214803Y2 true JPS6214803Y2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=30309200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13769882U Granted JPS5941404U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 細胞診ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941404U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941404U (ja) 1984-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708552B2 (ja) 内視鏡バイオプトーム及び顎部組立体
EP0798985B1 (en) Separable economically partially disposable flexible biopsy forceps
JPS5844033A (ja) 内視鏡用アダプタ−型処置具導入装置
JPS6215217B2 (ja)
US4807598A (en) Endoscope having fixing and expanding members
JP2001252282A (ja) 内視鏡用異物回収具
JPS6214803Y2 (ja)
JP2001137248A (ja) サンプル採取具
JPS6336325Y2 (ja)
JPH11123197A (ja) 吸引生検具
JP3936031B2 (ja) 先端膨縮型内視鏡用処置具
JP3836552B2 (ja) 内視鏡用細胞診ブラシ
JPH0410327B2 (ja)
JPH11244223A (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル
JP3607724B2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPH0664246B2 (ja) 内視鏡の製造方法
JP3917199B2 (ja) 内視鏡用カバー付き細胞診ブラシ
CN213550299U (zh) 一种高连接强度的内窥镜清洁刷
JPS6096241A (ja) 体腔内結石の破砕装置
JP2003190092A (ja) 内視鏡用掃除ブラシ
JPH07178099A (ja) 内視鏡用生検ブラシ
JPS6214806Y2 (ja)
JP2003033318A (ja) 挿管用内視鏡
JPH0143041Y2 (ja)
JPH0646264B2 (ja) 工業用内視鏡の挿入部保護チューブ