JPS62147017A - 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents

直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS62147017A
JPS62147017A JP60286000A JP28600085A JPS62147017A JP S62147017 A JPS62147017 A JP S62147017A JP 60286000 A JP60286000 A JP 60286000A JP 28600085 A JP28600085 A JP 28600085A JP S62147017 A JPS62147017 A JP S62147017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
swirl
auxiliary
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60286000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076392B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kitamura
哲郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60286000A priority Critical patent/JPH076392B2/ja
Publication of JPS62147017A publication Critical patent/JPS62147017A/ja
Publication of JPH076392B2 publication Critical patent/JPH076392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直噴式ディーゼルエンジンの吸気装置に関し
、特にエンジンの運転状態に応じた好適な吸気制御を行
ない得るものに関する。
(従来の技術) 直噴式ディーゼルエンジンにおいては、燃焼室内におい
て初めて燃料と吸気との混合が行なわれるので、この混
合状態の良否が直接に燃焼性能を左右する。そのために
、従来からこの混合状態を好適に形成するために、吸気
により燃焼室内にスワールを形成するようにしている。
このスワールは、エンジンに応じて最適な強さがあり、
また、同一のエンジンにおいても運転条件に応じて特定
のスワール強さがあるので、例えば、実公昭54−82
46号公報に開示されているように、吸気通路の断面積
をエンジン回転数に応じて可変となして、燃焼室内のス
ワール強さを制御している。
(発明が解決しようとする問題点) ここに、ディーゼルエンジンにおいては、始動時の着火
性を良くするために、スワールを弱くした方が形成され
た火災の吹き消えや、冷却損失が少なくなるので望まし
く、また、同様の理由で吸気量を必要最小限にした方が
好ましい。しかしながら、上述した従来の吸気装置にお
いては、このような点に対して何ら考慮がなされていな
い。
そこで、本発明の目的は、始動時の着火性を改善すると
共に、併せて、全運転領域において好適なスワール制御
を行ない得る、直噴式ディーゼルエンジンの吸気装置を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の構成を、実施例を示す第1図を参照して説明す
る。本発明の装置は、吸気通路(8,6,7,5)およ
び補助吸気通路(12,14,15,16)を形成し、
該補助吸気通路を介して燃焼室4内に導入される吸気に
より該燃焼室内に形成されるスワールが、前記吸気通路
を介して導入される吸気により燃焼室4内に形成される
スワールよりも弱くなるように、前記補助吸気通路を前
記燃焼室4へ連通させ、前記吸気通路には、該通路を開
閉する第1開閉手段(11,21)を配置し、前記補助
吸気通路には、該通路を開閉する第2開閉手段(17,
22)′J6よび該通路を介して導入される吸気を加熱
する吸気加熱手段13を配置し、前記第1および第2開
閉手段ならびに前記吸気加熱手段を、制御手段31によ
り駆動制御して、少なくとも始動時には、前記補助吸気
通路のみを開くと共に、前記吸気’10熱手役を作動さ
せるようにしたことを特徴としている。
また、本発明の好適な実施態様においては、更に、低速
運転領域では前記吸気通路のみを開き、また、高速運転
領域では、少なくとも前記補助吸気通路を開くようにし
たことを特徴としている。
(実施例) 以下に、第1図および第2図を参照して、本発明の詳細
な説明する。
第1図は、本実施例の全体構成を示す図であり、図示の
ように本例は4気筒エンジンに関するものである。また
、第2図は第1図の■−■線にほぼ沿った断面部分を示
す図である。
図にふいて、1はシリンダブロック、2はシリンダヘッ
ドであり、シリンダヘッド2と、シリンダブロック1内
を上下に往復移動するピストン3との間に燃焼室4が形
成される。この燃焼室4に連通ずるシリンダヘッド2内
に形成したへりカルポート5には、吸気マニホールド6
の各分岐管7が接続されている。これらの分岐管7が集
合した上流側の吸気管8は大気側に連通し、こご:によ
って、燃焼室4内へ吸気を導入する吸気通路Aが形成さ
れる。上記のヘリカルボート5の燃焼室側開口には吸気
弁9が配置されており、公知のようにカム機構によりこ
の弁の開閉駆動が行なわれる。
また、吸気マニホールド6において、各分岐管7が集合
した上流側の吸気管8内には、この通路を開閉する第1
の弁11が配置されている。
一方、上記の第1の弁11が配置された吸気管8の通路
部分よりも上流側の吸気通路には、この通路よりも小径
の分岐管12が接続され、この分岐管12の下流側端は
、エアヒーク13を介して第2の吸気マニホールド14
に接続され、更にこの第2の吸気マニホールド14の各
分岐管15は、シリンダヘッド2内に形成した各吸気ポ
ート16に接続されている。この吸気ポート16は、上
述のヘリカルポート5とは異なり、シリンダヘッド2内
をほぼ直線状に延びて、第2図に示すように、吸気弁9
の直上近傍の位置においてへりカルポート5に連通して
いる。このように、分岐管12)吸気マニホールi゛1
4およびポート16を介して、燃焼室3内へ吸気を導入
する補助吸気通路Bが形成される。この吸気通路已にお
いて、分岐管15に接続する側の各吸気ポート16内に
゛は、これらの各ポートを開閉するための第2の弁17
が配置されている。ここに吸気マニホールド6の分岐管
7は、吸気マニホールド14の分岐管15よりも長くな
るように設定されている。
次に、21および22は、それぞれ第1の弁11、第2
の弁17の開閉を行なう第1および第2開閉器である。
それぞれの開閉器21.22は、弁に連結されたダイヤ
フラム21a、22a、!:ハウジング21b、22b
との間にばね21C122cを介挿した負圧室21d、
22dが形成され、この負圧室21d、22dには、第
1および第2電磁弁21e、22eを介して、大気およ
び不図示のバキュームポンプからの負圧が導入可能とな
っている。すなわち、各電磁弁21e、22eがオンす
ると、負圧が負圧室内へ供給され、これによってダイヤ
フラム21a、22aはばね力に抗して負圧室側へ吸引
され、この結果、弁11.17は吸気通路を閉じる方向
に回動する。
上記の各電磁弁およびエアヒータ13の駆動制御は、例
えば1チツプマイクロコンピユータにより構成される制
御回路31により行なわれる。すなわち、制御回路31
は、エンジン回転数、アクセル開度、スタータ駆動信号
、ニュートラル・スイッチ信号等を入力として取り込み
、これらに基づき、次表に示すように各部の制御を行な
う。
次に、このように構成した本実施例の動作を説明する。
まず、始動時には、第1の弁11が開、第2の弁17が
開となり、この結果、分岐管12)エアヒータ13、マ
ニホールド14、ポート16を介する補助吸気通路Bの
みが形成され、この通路Bを介して吸気が行なわれる(
表の(イ))。
ここに、上述したように、この吸気通路Bの吸気ポート
16は直線状であり、また分岐管15が短かく、しかも
吸気弁9の直上近傍に吸気を導くようになっているので
、弱いスワールが燃焼室4内に形成される。また、この
通路Bの断面積は小さいので、吸気通路Aに比べて小遣
の吸気が燃焼室4内へ供給される。この結果、吸気によ
る燃焼室内の冷却損失が最小に抑制でき、また、形成さ
れた火炎核が吹き消されることがないので、始動性が向
上する。更に、この始動時にはエアヒータ13が作動し
、吸気の加熱が行なわれる。そして、このエアヒータ1
3の位置は、吸気ポート16が直線状で短かく、しかも
マニホールド14の分岐管15が短かいので、燃焼室側
に近づけた位置とすることができる。従ってエアーヒー
タ13により加熱された吸気が燃焼室に至るまでの熱損
失を少なくすることができる。従って、更に始動性が向
上する。次に、アイドリングにおいても、上記の始動時
と同一の状態に保持される(表の(ロ))。
次に、低速時においては、第1弁11が開、第2弁17
が閉となり、補助吸気通路Bが閉じて、マニホールド6
、ヘリカルボート5を介する吸気通路Δが形成される(
表の回)。この結果、補助吸気通路Bの使用時に比べて
、多量の吸気が燃焼室4内へ導入される。しかも、吸気
は、長い分岐管7およびヘリカルボート5を通って導入
されるので、燃焼室内には強いスワールが形成される。
従って、燃料と吸気との混合が促進されて、好適な混合
気が形成される。このようにして、低速時には通路Aの
使用によって、好ましい燃焼が行なわれ、出力の向上が
図られる。一方、高速時には、双方の弁21.22がオ
ンとなり、吸気通路A、補助吸気通路Bが共に形成され
る。この時には、エアヒータはオフにされる(表の(ニ
))。この結果、低速時よりも更に多量の吸気を燃焼室
4内に導入することが可能となる。しかも、第2図に示
すように、補助吸気通路Bの吸気ボート16は、吸気弁
9の直上近傍においてヘリカルボート5に連通している
ので、ヘリカルボート5を介して燃焼室内に導入される
吸気によって形成されるスワールが、吸気ボート16を
介して導入される吸気によって弱められる。従って、高
速時においては、オーバースワールによる燃焼悪化が防
止されて、出力の向上を達成することができる。
上述のように、本実施例によれば、始動性能が改善され
ると共に、運転条件に適した吸気状態を形成することが
できる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではない
。すなわち、単気筒あるいは他の多気筒エンジンにも適
用できることは勿論である。また、補助吸気通路Bは吸
気通路Aから分岐させて形成することなく、独立のもの
として形成しても良く、更に、それぞれの吸気通路が別
個の吸気弁を備えた吸気ボートを介して直接に各気筒の
燃焼室に連通していても良い。更には、両吸気通路A、
Bはそれぞれ強いスワール$よび弱いスワールを形成す
る構造のものであればいかなる形状のものであっても良
いことは勿論である。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、始動時に、必要
とされる量のみの吸気を弱いスワールが形成されるよう
に燃焼室内へ導入すると共:二、エアーヒータにより導
入される吸気の加熱を行なうようにしているので、始動
時の吸気による冷却損失が掻めて少なくなり、従って、
始動性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図の■−■線にほぼ沿った部分を示す断面図である
。 2・・・・・・シリンダヘッド、4・・・・・・燃焼室
、5・・・・・・へりカルポート、6・・・・・・吸気
マニホールド、7・・・・・・分岐管、11・・・・・
・第1の弁、12・・・・・・分岐管、13・・・・・
・エアーヒータ、14・・・・・・第2の吸気マニホー
ルド、15・・・・・・分岐管、16・・・・・・吸気
ボート、17・・・・・・第2の弁、21・・・・・・
81開閉器、22・・・・・・第2開閉器、21e・・
・・・・第1電磁弁、22e・・・・・・第2電磁弁、
31・・・・・・制御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路および補助吸気通路を形成し、該補助吸
    気通路を介して燃焼室内に導入される吸気により該燃焼
    室内に形成されるスワールが、前記吸気通路を介して導
    入される吸気により燃焼室内に形成されるスワールより
    も弱くなるように、前記補助吸気通路を前記燃焼室へ連
    通させ、該補助吸気通路には、該通路を介して導入され
    る吸気を加熱する吸気加熱手段を配置し、かつ吸気通路
    を閉じる開閉手段を設け、該開閉手段ならびに前記吸気
    加熱手段を、制御手段により駆動制御して、少なくとも
    始動時には、前記補助吸気通路のみを開くと共に、前記
    吸気加熱手段を作動させるようにしたことを特徴とする
    直噴式ディーゼルエンジンの吸気装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項に記載の装置において
    、低速運転領域では前記吸気通路のみを開き、また、高
    速運転領域では、少なくとも前記補助吸気通路を開くよ
    うにしたことを特徴とする吸気装置。
JP60286000A 1985-12-19 1985-12-19 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JPH076392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286000A JPH076392B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286000A JPH076392B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147017A true JPS62147017A (ja) 1987-07-01
JPH076392B2 JPH076392B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17698708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286000A Expired - Lifetime JPH076392B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142259A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142259A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076392B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612903A (en) Induction system for internal combustion engine having multiple inlet valves
US6634333B2 (en) Direct injection type internal combustion engine
JP2500028B2 (ja) 吸気ポ―ト圧力制御装置及びエンジン制御方法
US4445480A (en) Intake system of internal combustion engine
JP3386588B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS62147017A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS63143349A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03199627A (ja) エンジンの吸気装置
JPH082460Y2 (ja) ガスエンジン用ミキサー
JPH0324840Y2 (ja)
JPH0343388Y2 (ja)
JPS6125915A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS614821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH021476Y2 (ja)
JPS5950849B2 (ja) 副吸気ポ−トを有する内燃機関
JP2022161532A (ja) スワール制御装置
SU1019097A1 (ru) Система питани газового двигател внутреннего сгорани
JPH0614020Y2 (ja) エンジンの二次空気制御装置
JPH0242121A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPS639675A (ja) 内燃機関の始動補助装置
JPH0311124A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS62182431A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61197719A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04330375A (ja) 四輪エンジンのバイパス空気導入システム
JPH06317237A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射装置