JPS621465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621465B2
JPS621465B2 JP58048498A JP4849883A JPS621465B2 JP S621465 B2 JPS621465 B2 JP S621465B2 JP 58048498 A JP58048498 A JP 58048498A JP 4849883 A JP4849883 A JP 4849883A JP S621465 B2 JPS621465 B2 JP S621465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
powder
hardness
resistance
hard phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58048498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173236A (ja
Inventor
Hironori Yoshimura
Naohisa Ito
Kenichi Nishigaki
Katsuaki Anzai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP58048498A priority Critical patent/JPS59173236A/ja
Priority to KR1019840000098A priority patent/KR890004539B1/ko
Priority to US06/570,282 priority patent/US4587095A/en
Publication of JPS59173236A publication Critical patent/JPS59173236A/ja
Publication of JPS621465B2 publication Critical patent/JPS621465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、高靭性および高硬度を有し、さら
にすぐれた耐摩耗性、耐塑性変形性、および耐衝
撃性を有し、したがつて、これらの特性が要求さ
れる高速切削や、高送り切削および深切り込み切
削などの重切削に用いられる切削工具として、さ
らに熱間圧延ロール、熱間線引ロール、熱間圧縮
ダイス、熱間鍛造ダイス、および熱間押出しパン
チなどの比較的長時間高温にさらされる熱間加工
用工具として使用した場合にすぐれた性能を発揮
する超耐熱焼結合金およびその製造法に関するも
のである。 近年、加工能率向上のために高速切削化や高送
り切削化が検討されているが、切削速度を高くし
たり、送り量を多くしたりすると、切削工具の刃
先温度が上昇し、刃先が摩耗よりは、むしろ高温
に起因する塑性変形によつて使用寿命に至る場合
が多い。 しかしながら、現在実用に供されている硬質相
が主として炭化タングステン(以下WCで示す)
や炭化チタン(以下TiCで示す)で構成され、一
方結合相が主として鉄族金属で構成されている
WC基超硬合金やTiC基サーメツトは、刃先温度
が1000℃を越えると急激に軟化するようになるた
めに、これらのWC基超硬合金やTiC基サーメツ
トは勿論のこと、これらの表面に硬質被覆層を形
成したものにおいても、その使用条件は刃先温度
が1000℃を若干上廻る程度に制限されている。 また、硬質相がTiとWの複合炭化物固溶体
(以下、(Ti、W)Cで示す)あるいは複合炭窒
化物固溶体(以下、(Ti、W)CNで示す)で構成
され、一方結合相がW―Mo合金で構成されたサ
ーメツトが提案され、このサーメツトを高速切削
や重切削に切削工具として用いる試みもなされて
いるが、この従来サーメツトは、焼結性が悪く、
しかも原料粉末として使用される(Ti、W)C
粉末あるいは(Ti、W)CN粉末におけるC濃度
が比較的高いために、焼結時にその一部がW粉末
の一部と反応して脆いW2Cを形成し、このW2C
の存在によつて耐衝撃性の劣つたものとなること
から、十分満足する切削性能を示さないのが現状
である。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、特にすぐれた耐塑性変形性および耐衝撃性、
さらに耐摩耗性が要求される鋼などの高速切削や
重切削に切削工具として使用するのに適した材料
を開発すべく研究を行つた結果、重量%で、 TiとWと、元素周期律表の5a族金属のうち
の1種または2種以上との複合炭窒化物固溶体
(以下、(Ti、W、5a族金属)CNで示す)粉
末:10〜65%、 酸化マグネシウム(以下MgOで示す)粉
末:0.5〜10%、 W粉末:残り、 (Ti、W、5a族金属)CN粉末:10〜65%、 MgO粉末:0.5〜10%、 酸化アルミニウム(以下Al2O3で示す)粉末
および酸化イツトリウム(以下Y2O3で示す)
粉末のうちの1種または2種:0.5〜10%、 W粉末:残り、 Tiと、Wと、元素周期律表の5a族金族のう
ちの1種または2種以上との複合炭化物固溶体
(以下、(Ti、W、5a族金属)Cで示す)粉末
と、窒化チタン(以下TiNで示す)粉末および
元素周期律表の5a族金属の窒化物粉末のうちの
1種または2種以上:10〜65%、 MgO粉末:0.5〜10%、 W粉末:残り、 (Ti、W、5a族金族)C粉末と、TiN粉末お
よび5a族金属の窒化物粉末のうちの1種または
2種以上:10〜65%、 MgO粉末:0.5〜10%、 Al2O3粉末およびY2O3粉末のうちの1種また
は2種:0.5〜10%、 W粉末:残り、 以上〜のうちのいずれかの配合組成をもつ
た圧粉体を、真空中、あるいは不活性ガス雰囲気
中、1800〜2700℃の範囲内の高温で焼結すると、 硬質相形成成分としての(Ti、W、5a族金
属)・CN:10〜65%、 同じく硬質相形成成分としてのMgO:0.01〜
1%、 を含有し、さらに必要に応じて、 同じく硬質相形成成分としてのAl2O3および
Y2O3のうちの1種または2種:0.5〜10%、 を含有し、残りが結合相形成成分としてのWと不
可避不純物からなる組成をもつた超耐熱焼結合金
が得られ、この超耐熱焼結合金においては、焼結
時に、原料粉末たる(Ti、W、5a族金属)CNあ
るいは(Ti、W、5a族金属)C中のC成分が
MgOと反応して減少し、この結果焼結性が著し
く向上するようになると共に、脆いW2Cが形成
しにくくなることから、すぐれた耐衝撃性をもつ
ようになり、さらに硬質相としての(Ti、W、
5a族金属)・CNの存在によつて一段とすぐれた耐
摩耗性と耐塑性変形性をもつようになり、したが
つて、これを高速切削や重切削などの切削工具と
して用いた場合にはすぐれた切削性能を発揮する
という知見を得たのである。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、以下に配合組成(成分組成)および
焼結温度を上記の通りに限定した理由を説明す
る。 (a) (Ti、W、5a族金属)CN この成分は、主体硬質相形成成分であつて、焼
結合金にすぐれた耐摩耗性と耐塑性変形性を付与
する作用をもつが、その配合量(含有量)が10%
未満では、W素地中にスケルトンを形成すること
なく均一に分散してしまつて前記作用に所望の効
果が得られず、一方65%を越えて配合(含有)さ
せると、相対的に素地を形成するW量が減少し、
靭性が劣化するようになることから、その配合
(含有)量を10〜65%と定めた。 (b) MgO MgOは、その大半が焼結時に、この原料粉末
たる(Ti、W、5a族金属)Cあるいは(Ti、
W、5a族金属)CN中のCと反応して、そのC量
を減少させると同時に、焼結性を改善し、かつそ
のわずかな量が焼結合金中に残留して耐衝撃性を
著しく向上させる作用をもつが、その配合量が
0.5%未満では所望の焼結性改善効果が得られな
いばかりでなく、焼結合金中に残留するMgOの
量が0.01%未満となつてしまつて所望の耐衝撃性
を確保することができず、一方10%を越えた配合
量にすると、焼結温度が低い場合は焼結合金中の
MgO含有量が1%を越えて高くなつてしまい、
この結果、焼結合金の耐塑性変形性が低下するよ
うになるばかりでなく、焼結合金中に巣が形成さ
れ易くなつて耐衝撃性も劣化するようになること
から、MgOの配合量を0.5〜10%、すなわちMgO
の含有量を0.01〜1%と定めた。 (c) Al2O3およびY2O3 これらの成分は、そのほとんどが素地中に均一
に分散して焼結性を向上させると共に、焼結合金
の耐摩耗性および耐衝撃性をさらに一段と向上さ
せる作用をもつので必要に応じて配合(含有)さ
れるが、その配合(含有)量が0.5%未満では前
記作用に所望の向上効果が得られず、一方その配
合(含有)量が10%を越えると、焼結合金の耐衝
撃性および耐塑性変形性に劣化傾向が現われるよ
うになることから、その配合(含有)量を0.5〜
10%と定めた。 (d) Wおよび不可避不純物 Wは、その一部が硬質相に固溶するが、大部分
は結合相として存在して硬質相と強固に結合し、
焼結合金にすぐれた耐衝撃性を付与する作用を有
するものである。また、不可避不純物として
Mo、Cr、Fe、Ni、Co、Re、Pt、およびPdなど
のうちの1種または2種以上を含有しても、それ
ぞれの成分含有量が1%以下であれば焼結合金の
特性が何ら損なわれるものではない。 (e) 焼結温度 焼結温度が1800℃未満では、MgOの蒸発が不
十分で、このため焼結合金における炭素量の減少
が少なく、所望の焼結性および耐衝撃性を確保す
ることができず、一方2700℃を越えた焼結温度に
すると、焼結合金に液相が発生して、その形状が
変化するようになることから、焼結温度を1800〜
2700℃と定めた。 つぎに、この発明の超耐熱焼結合金を実施例に
より具体的に説明する。 実施例 1 原料粉末として、平均粒径1.5μmを有する完
全固溶体の(Ti0.75W0.15Ta0.10)C0.700.30)粉
末(括弧内の数値は原子比を示す)、同0.4μmの
MgO粉末、同0.5μmのAl2O3粉末、同0.4μmの
Y2O3粉末、および同0.8μmのW粉末を用意し、
これら原料粉末をそれぞれ第1表に示される配合
【表】
【表】 組成に配合し、ボールミルにて72時間湿式粉砕混
合し、乾燥した後、15Kg/mm2の圧力にてプレス成
形して圧粉体とし、ついでこの圧粉体を760torr
の窒素雰囲気中で、それぞれ第1表に示される温
度に2時間保持の条件で焼結することによつて、
同じく第1表に示される成分組成をもつた本発明
焼結合金1〜24および比較焼結合金1〜3をそれ
ぞれ製造した。 ついで、この結果得られた本発明焼結合金1〜
24および比較焼結合金1〜3の硬さ(ロツクウエ
ル硬さAスケール)および抗折力を測定すると共
に、これよりSNP432の形状をもつた切削チツプ
を切出し、 被削材:SNCM―8(硬さ:HB240)、 切削速度:200m/min、 送り:0.3mm/rev.、 切込み:2mm、 切削時間:10min、 の条件での高速連続切削試験、並びに、 被削材:SNCM―8(硬さ:HB270)、
【表】 切削速度:120m/min、 送り:0.4mm/rev.、 切込み:3mm、 切削時間:3min、 の条件での断続切削試験を行ない、上記高速連続
切削試験では、切刃の逃げ面摩耗幅およびすくい
面摩耗深さを測定し、また上記断続切削試験では
10個の試験切刃のうち、その刃先に欠損が発生し
た切刃数を測定した。これらの測定結果を第2表
に示した。また、比較の目的で、ISOのP10グレ
ードのWC基超硬合金製切削チツプ(以下従来切
削チツプ1という)およびTiC―10%Mo―15%
Niの組成(以上重量%、以下%は重量%を示
す)を有するTiC基サーメツト製切削チツプ(以
下従来切削チツプ2という)についても上記の切
削条件で切削試験を行ない、この結果も第2表に
示した。 第2表に示される結果から明らかなように、本
発明焼結合金1〜24は、いずれも高硬度および高
靭性を有し、いずれの切削試験でもすぐれた耐摩
耗性および耐衝撃性を示すのに対して、MgOを
含有しない比較焼結合金1は、焼結性および耐衝
撃性に劣るものであるために、特に連続切削試験
では全切刃に欠損が発生し、また(Ti、W、
Ta)CNの含有量がこの発明の範囲から高い方に
外れた比較焼結合金2、3は、比較的すぐれた耐
摩耗性を示すものの、靭性に劣るものであるた
め、断続切削試験ではほとんどの切刃に欠損が発
生した。さらに従来切削チツプ1,2は耐摩耗性
および耐衝撃性に劣り、きわめて悪い切削性能し
か示さないことが明らかである。 実施例 2 原料粉末として、実施例1で用いた原料粉末の
ほかに、平均粒径1.5μmを有する完全固溶体の
(Ti0.65W0.25Ta0.10)(C0.800.20)粉末、同1.8μ
mの(Ti0.75W0.15V0.10)(C0.700.30)粉末、同
1.5μmの(Ti0.75W0.15Nb0.10)(C0.700.30)粉
末、同2.0μmの(Ti0.75W0.15Ta0.10)C1.0
末、同1.2μmのTiN粉末、同1.6μmのVN粉末、
同1.8μmのNbN粉末、および同1.5μmのTaN粉
末を用意
【表】
【表】 し、これら原料粉末を、第3表に示される配合組
成に配合した後、実施例1におけると同一の条件
で湿式粉砕混合し、乾燥し、成形して圧粉体と
し、ついでそれぞれ第3表に示される各種圧力の
N2ガスあるいはArガス雰囲気中、温度:2000℃
に2時間保持の条件で焼結することによつて、第
4表に示される成分組成をもつた本発明焼結合金
25〜42をそれぞれ製造した。 ついで、この結果得られた本発明焼結合金25〜
42について、硬さおよび抗折力を測定すると共
に、これよりSNP432の形状をもつた切削チツプ
を切出し、さらに比較の目的で用意したISOの
P30グレードのWC基超硬合金製切削チツプ(以
下従来切削チツプ3という)と共に、 被削材:SNCM―8(硬さ:HB260)、 切削速度:100m/min、 送り:0.8mm/rev.、 切込み:4mm、 切削時間:10min、 の条件での高送り連続切削試験、並びに、
【表】 被削材:SNCM―8(硬さ:HB270)、 切削速度:100m/min、 送り:0.45mm/rev.、 切込み:3mm、 切削時間:3min、 の条件での断続切削試験を行ない、実施例1にお
けると同様に、それぞれ切刃の逃げ面摩耗幅およ
びすくい面摩耗深さ、並びに欠損切刃数を測定し
た。これらの測定結果を第5表に合せて示した。 第5表に示される結果から、本発明焼結合金25
〜42は、いずれも高硬度および高靭性を有し、高
送り連続切削および断続切削においてすぐれた切
削性能を示すのに対して、従来切削チツプ3は特
に耐塑性変形性に劣るために高送り連続切削試験
では3分で切削不能となるものであつた。 実施例 3 原料粉末として、実施例1で用いたMgO粉
末、Al2O3粉末、Y2O3粉末、およびW粉末のほか
に、平均粒径1.5μmを有する完全固溶体の
(Ti0.70W0.10Ta0.10Nb0.05)(C0.700.30)粉末、
さら
【表】
【表】 に不純物として、同0.8μmのMo粉末、同2.5μ
mのNi粉末、同1.2μmのCo粉末、および同3.0μ
mのRe粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞ
れ第6表に示される配合組成に配合した後、実施
例1におけると同一の条件で湿式粉砕混合し、乾
燥し、成形して圧粉体とし、ついでこれらの圧粉
体を、300torrの窒素雰囲気中で、それぞれ第6
表に示される温度に2時間保持の条件で焼結する
ことによつて、同じく第6表に示される成分組成
をもつた本発明焼結合金43〜62および比較焼結合
金4〜11をそれぞれ製造した。 つぎに、これらの本発明焼結合金43〜62および
比較焼結合金4〜11について、硬さおよび抗折力
を測定すると共に、これよりSNP432の形状をも
つた切削チツプを切出し、さらに比較の目的で用
意したISOのP40グレードのWC基超硬合金製切
削チツプ(以下従来切削チツプ4という)と共
に、 被削材:SNCM―8(硬さ:HB260)、 切削速度:60m/min、
【表】
【表】 送り:0.7mm/rev.、 切込み:10mm、 切削時間:3min、 の条件で高送り連続切削試験、並びに、 被削材:SNCM―8(硬さ:HB270)、 切削速度:80m/min、 送り:0.5mm/rev.、 切込み:3mm、 切削時間:3min、 の条件での断続切削試験を行ない、実施例1にお
けると同様に、それぞれ切刃の逃げ面摩耗幅およ
びすくい面摩耗深さ、並びに欠損切刃数を測定し
た。これらの測定結果を第7表に合せて示した。 第7表に示される結果から、本発明焼結合金43
〜62は、いずれも高硬度および高靭性を有し、い
ずれの切削試験でもすぐれた性能を示し、特に本
発明焼結合金50〜53、および同59〜62に見られる
ように、Mo、Ni、Co、またはReなどの不純物を
含有しても、その含有量が1%以下であれば焼結
合金の特性にほとんど影響を及ぼさないことが明
らかである。これに対してMgOの配合(含有)
量がこの発明の範囲から高い方に外れた比較焼結
合金4および5、複合炭窒化物の含有量がこの発
明の範囲から低い方に外れた比較焼結合金6およ
び7、不純物たるNiの含有量が1%を越えて高
い比較焼結合金8および9、さらに焼結温度がこ
の発明の範囲から外れて低い条件で製造した比較
焼結合金10および11においては、いずれも靭性不
足が原因で、きわめて悪い切削性能しか示さず、
また従来切削チツプ4は、本発明焼結合金とほぼ
同等のすぐれた耐衝撃性をもつものの、耐塑性変
形性に劣るために高送り連続切削試験では0.9分
で切削不能に至るものであつた。 上述のように、この発明の超耐熱焼結合金は、
高靭性および高硬度を有し、かつ耐摩耗性、耐塑
性変形性、および耐衝撃性にすぐれているので、
これらの特性が要求される鋼の高速切削や重切削
などに切削工具として用いた場合にすぐれた切削
性能を示し、さらに熱間圧延ロール、熱間線引ロ
ール、熱間圧縮ダイス、熱間鍛造ダイス、さらに
は熱間押出しパンチなどの比較的長時間高温にさ
れされる熱間加工用工具として用いた場合にもす
ぐれた性能を長期に亘つて発揮するなど工業上有
用な特性を有するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質相形成成分としてのTiと、Wと、元素
    周期律表の5a族金属のうちの1種または2種以上
    との複合炭窒化物固溶体:10〜65%、 同じく硬質相形成成分としての酸化マグネシウ
    ム:0.01〜1%、 結合相形成成分としてのWおよび不可避不純
    物:残り、 からなる組成(以上重量%)を有することを特徴
    とする高靭性および高硬度を有し、かつ耐摩耗
    性、耐塑性変形性、および耐衝撃性にすぐれた超
    耐熱焼結合金。 2 硬質相形成成分としてのTiと、Wと、元素
    周期律表の5a族金属のうちの1種または2種以上
    との複合炭窒化物固溶体:10〜65%、 硬質相形成成分としての酸化マグネシウム:
    0.01〜1%、 同じく硬質相形成成分としての酸化アルミニウ
    ムおよび酸化イツトリウムのうちの1種または2
    種:0.5〜10%、 結合相形成成分としてのWおよび不可避不純
    物:残り、 からなる組成(以上重量%)を有することを特徴
    とする高靭性および高硬度を有し、かつ耐摩耗
    性、耐塑性変形性、および耐衝撃性にすぐれた超
    耐熱焼結合金。
JP58048498A 1983-01-13 1983-03-23 超耐熱焼結合金 Granted JPS59173236A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048498A JPS59173236A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 超耐熱焼結合金
KR1019840000098A KR890004539B1 (ko) 1983-01-13 1984-01-12 초내열 소결합금 및 그 제조방법
US06/570,282 US4587095A (en) 1983-01-13 1984-01-12 Super heatresistant cermet and process of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048498A JPS59173236A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 超耐熱焼結合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173236A JPS59173236A (ja) 1984-10-01
JPS621465B2 true JPS621465B2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=12805040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048498A Granted JPS59173236A (ja) 1983-01-13 1983-03-23 超耐熱焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173236A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173236A (ja) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JPS601390B2 (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
KR890004539B1 (ko) 초내열 소결합금 및 그 제조방법
JPS6025605A (ja) 切削工具用表面被覆サ−メツト部材
JPS6117899B2 (ja)
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPS6152102B2 (ja)
JPS621465B2 (ja)
JPS6146542B2 (ja)
JPS61146763A (ja) 切削工具用焼結体の製造法
JPS5941445A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JP2004223666A (ja) 荒加工用切削工具
JPH0450373B2 (ja)
JPS6056782B2 (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JPH0271906A (ja) 耐塑性変形性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS621464B2 (ja)
JPS6245293B2 (ja)
JPS58164750A (ja) 切削工具用超高圧焼結材料
JPS6056781B2 (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JPS6245290B2 (ja)
JPS6245292B2 (ja)
JPS6245291B2 (ja)
JPS61197469A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結材料の製造方法
JPS602379B2 (ja) 切削および耐摩耗工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPS6017017B2 (ja) 炭化タングステン基焼結超硬合金