JPS62146463A - 情報記録担体 - Google Patents

情報記録担体

Info

Publication number
JPS62146463A
JPS62146463A JP60288177A JP28817785A JPS62146463A JP S62146463 A JPS62146463 A JP S62146463A JP 60288177 A JP60288177 A JP 60288177A JP 28817785 A JP28817785 A JP 28817785A JP S62146463 A JPS62146463 A JP S62146463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
optical
optical card
reproducing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288177A
Other languages
English (en)
Inventor
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60288177A priority Critical patent/JPS62146463A/ja
Publication of JPS62146463A publication Critical patent/JPS62146463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報の再生を行う情報記録担体に関するもの
である。
(従来の技術) 近年、社会の情報化が進み、多種多様の情報を効率良く
取扱う手段として、光ディスク、光カード、光テープ等
の光学的に情報の記録又は再生を行う情報記録担体及び
光学的情報記録再生装置が多く提案されている。前記情
報記録担体には、二値化されt情報が反射率の変化、ビ
ット■の有無の様な表面形状の変化に伴なう反射光強度
の変化、磁気光学効果による偏光面の変化を強度変化に
変換して検出出来るものがある。前述し九情報記鎌担体
の特徴としては、記録密度が高く、且つ非接触で記録再
生が可能な為に、寿命が長い等の優れ次点が・ある。
そして、携帯性に優れ、且つ大きさに比べて大容量であ
るカード状の情報記録担体(以下、光カードとする。)
についても最近盛んに研究、開発されており、提案もさ
れ始めている。
以下、光学的に情報の再生を行う情報記録担体として、
光カードを取上げて説明する。
第4図は、従来の光カードの記録フォーマットを示す模
式的平面図である。
同図において、記録担体である光カード1上には記録領
域2が設けられ、記録領域2はバンド3が複数配列され
て形成されている。更にバンド3はトラック4とスター
トビットおよびストップビットが多数配列されて形成さ
れ、トラック4は数十〜100ビット程度の情報容量ヲ
有している。
ま九、各バンド3はレファレンスライン5(以下、Rラ
インとする。)によって区切られている。なお、矢印人
は再生時における光カード1の移動方向である、 第5図は、光カード再生装置の概略的構成図である。
同図において、光カード1は回転機構6によって矢印入
方向に移動可能である。光カード1に記録され元情報は
、トラック4毎に光ヘッド11によって読取られ再生さ
れる。まず、LED等の光源7からの光がレンズ系8に
よって集光され、情報が記録されているトラック4を照
明する。照明され九トラック4の像は結像光学系9によ
って一次元センサアレイ10上に結像し、前記トラック
4に記録されている情報に対応した電気信号がセンサア
レイ10から出力される。前記トラック4の読取りが終
了すると、光カード1が矢印入方向に、又は光ヘッド1
1がバンド3の配列方向(矢印C方向)に移動して1次
のトラック4の情報読取9が同様に行われる。
又、光カード1上の任意のトラック4金アクセスするに
は、まずホームポジションHPを基準として光ヘツド1
lft矢印C方向に移動させる。光ヘッド11は、Rラ
イン5をカウントする事によって読取り対象である目標
トラック4が属するバンド3を選択し、当該バンド3に
到達したら停止する。続いて、回転機構6によって光カ
ード1を矢印入方向に移動させ、目標トラック4に到達
したらその情報の読取りを行なう。但し、実際のシステ
ムにおいて、一本のトラック4だけがアクセスされるこ
とは少なく、情報管理を容易にするために、通常、複数
本のトラック4から成る最小アクセス単位(通常セクタ
又はブロックと呼ばれる。)毎のアクセスが行なわれる
従って、通常、複数のトラック4により成るトラック4
群金形成し、該トラック4群間に、各トラック4群を区
別する九めの識別領域を設け、該トラック4群を最小ア
クセス単位とし、アクセスが行なわれる。
ま几、光カードlは、九とえば磁化方向を反転させる光
磁気記録担体、凹凸ビットによる記録担体等の記録担体
が用いられるが、通常は、SN比が高く、製作が容易な
光学的反射率の高低による記録担体が広く用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述した従来の元カード等の情報記録担
体には、再生装置に正しく装着され友かどうかを判別す
る機構が設けられおらず、再生装置への挿入方向、表裏
の判別等の装着ミスによって、再生装置に故障や誤動作
等が生じる恐れがあっ几。
本発明は、上記従来の問題点を解決する目的でなされ、
再生装置に正しく装着され比かどうかを判別する機構を
設けt情報記録担体を提供しようとするものである。
(問題点全解決するtめの手段) 前記問題点を解決するための手段として、本発明は、情
報の再生を行う情報記録担体において、再生装置への装
着状態を判別する為の情報領域部を設けたことを要旨と
するものでちる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例によって詳細に説明する。
尚、従来例と同一部分には同一符号を符してその説明を
省略する。
第1図は本発明に係る情報記録担体として、光力−Pを
示す平面図である。この図において、2は光カード1の
記録領域であり、3はバンドであり、4はトラックであ
り、5はRラインであり、肝はホームポジションであり
、光カード1の記録領域2の構成及び再生方法は前述し
t従来例と全く同様である。12は光カード1の記録領
域2面側、例えばホームポジション胛近傍に設は元情報
領域部であり、該情報領域部12には、光カード1の挿
入方向、表裏の判別等を行うための情報が、光磁気信号
、凹凸ビット等によって光学的に記録されている。そし
て、前記第5図に示しt光カード再生装置に対して、前
記光カード1が正しく装着されると、まず、LED等の
光源7からの光がレンズ系8によって集光され、情報領
域部12t−照明する。照明された情報領域部12の像
は結像光学系9によって一次元センサアレイ10上に結
像し、情報領域部12に記録されている情報に対応した
電気信号が−・次元センサアレイ10から出力される。
そして、情報領域12の読取りが終了し、光カード1が
正しく装着されていることを確認しt後、記録領域2に
記録されている情報の再生を行う。
まt、光カード再生装置に対して光カード1が正しく装
着されていない場合、光カード1の情報領域部12に記
録されている情報を実質的に再生することができない為
に、情報再生″′G02の信号を得ることができず、元
カード1に記録されている情報の再生は行われない。
第2図は、本発明に係る光カード1の他の実施例を示し
、従来例と同一部分には同一符号を付してその説明を省
略する。本実施例においては、光カード1に設は元情報
領域部12mには、光カード1の挿入方向、表裏の判別
等を行う九めの情報が、光学的反射率の高低によって記
録されている。
そして、第3図に示した光カード再生装置の様に、光ヘ
ッド11と別系統で設けm LED等の光源13と光検
出器14によって、光カード1の情報領域部12aに記
録されている情報を読取る。そして、光カード1が正し
く装着されていることtm認し友後、光カード1に記録
されている情報の再生を行う。この際、光学的反射率の
高低に二って記録された情報領域部12aは、前述し次
光磁気信号、凹凸ピット等で記録され次情報領域部12
よジも。
高いS/Nで情報を検出することができ、光カード1の
挿入方向、表裏の判別等の装着状態を容易に判別するこ
とが可能である。
また、光カード1の装着状態が良ければ(又は不良であ
れば)再生装置にそれを知らせる手段(例えばランプを
点滅、音で知らせる等)を設けることにより、装着状態
を容易に、且つ確実に確認することが出来る。更に、装
着状態がおかしいと判別し九場合は、光カード1の送り
機構によって光カード1を挿入口へ再び戻す機構を設け
ることにより、装着ミスを未然に防止することが出来る
ま九、前述し元情報領域部12又は12a’iホームポ
ジシヨンHPに設けて兼用することにより・光カード1
の装着状態を検知すると共に、光ヘラr11のアクセス
基準であるホームポジション叩の位置も同時に確認する
ことが可能となる。
ま次、第3図に示し友実施例において、情報領域部12
ai光カード1の裏側に設け、且つ光カード1を搬送す
るベルトを透明にすることにより、ベルトを介して光カ
ード1の裏側からも光源13と光検出器14によって装
着状態の判別を行うことが出来る。
(発明の効果) 以上説明しt様に、本発明に係る情報記録担体は、再生
装置への装着状態全判別する為の情報領域部を設は几こ
とにより、再生装置への装着ミス全防止することが可能
となυ、装着ミスによる再生装置の故障や誤動作等が生
じることを防止することが出来る優れ友効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光カードを示す平面図、 。 第2図は本発明の他の実施例に係る光カードを示す平面
図、第3図は同党カードの装着状態全判別する検出器を
有する光カード再生装置の概略的構成図、第4図は従来
例における元カードの記録フォーマツ)1示す模式的平
面図、第5図は光カード再生装置の概略的構成図である
。 1・・・元カード、2・・・記録領域、HP−・・ホー
ムポジション、12.12m・・・情報領域部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報の再生を行う情報記録担体において、再生装
    置への装着状態を判別する為の情報領域部を設けたこと
    を特徴とする情報記録担体。
  2. (2)前記情報記録担体は、カード状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録担体。
JP60288177A 1985-12-20 1985-12-20 情報記録担体 Pending JPS62146463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288177A JPS62146463A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288177A JPS62146463A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146463A true JPS62146463A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17726807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288177A Pending JPS62146463A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361935A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
JPH03154229A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Canon Inc 光カード誤挿入判別方法
US5119356A (en) * 1987-08-11 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus including detection of whether an information recording medium has been normally loaded into the apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119356A (en) * 1987-08-11 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus including detection of whether an information recording medium has been normally loaded into the apparatus
EP0361935A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
EP0716420A2 (en) * 1988-09-30 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
EP0716420A3 (en) * 1988-09-30 1997-10-15 Canon Kk Information processing apparatus comprising signal generating means representing the relative position between the head and the medium
JPH03154229A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Canon Inc 光カード誤挿入判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020745A1 (en) METHOD FOR RECORDING DATA ON AN OPTICAL DISC.
JPH02501335A (ja) 透過的読出カッド密度光学データシステム
EP0261918B1 (en) Method of recording indicia for indicating presence or absence of error in medium after error checking and apparatus therefor
US7178156B2 (en) Disk cartridge having identification element and disk drive apparatus which recognizes the identification element
JPS6257085A (ja) 情報記録再生装置
JPH0512768B2 (ja)
JPS62146463A (ja) 情報記録担体
US20040076105A1 (en) Data access device using rotational head to access data stored in data strips & data arc segments or data circles
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
JPS61280077A (ja) 情報記録媒体
JPH01267858A (ja) カード状記録媒体
JPS62270026A (ja) カ−ド状光情報記録媒体およびその光情報記録再生装置
JPH03235261A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61198466A (ja) ホ−ムポジシヨン検出方法
JPS621135A (ja) 光カ−ド情報記録再生装置
KR100717044B1 (ko) 광기록 매체가 매립된 광기록 메모리
JPS63187486A (ja) 光記録装置
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法
JPH0291857A (ja) データ記録方法
JPH01169733A (ja) 光学的情報再生装置
JPS6396741A (ja) 情報記録担体及びその情報再生方法
JPH05266596A (ja) 情報記録再生方法
JPS6390033A (ja) 情報記録担体
JPS62137728A (ja) 情報記録担体
JPH11316972A (ja) 情報記録媒体