JPS6214614Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214614Y2
JPS6214614Y2 JP1982185647U JP18564782U JPS6214614Y2 JP S6214614 Y2 JPS6214614 Y2 JP S6214614Y2 JP 1982185647 U JP1982185647 U JP 1982185647U JP 18564782 U JP18564782 U JP 18564782U JP S6214614 Y2 JPS6214614 Y2 JP S6214614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
signal
microphone
plug
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982185647U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990186U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982185647U priority Critical patent/JPS5990186U/ja
Publication of JPS5990186U publication Critical patent/JPS5990186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214614Y2 publication Critical patent/JPS6214614Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は各種の入力信号を入力可能な装置にお
いて、所望の入力信号源からのプラグを挿入する
のみで自動的に入力切換を行なう自動入力切換装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、テープレコーダ等において、マイク入力
信号と各部入力端子からの入力信号との切換を、
マイクプラグの挿脱により自動的に行なう自動入
力切換装置が操作の簡易化を目的としてしばしば
利用されるようになつてきた。
以下に従来の自動入力切換装置を第1図に示し
て説明する。1は信号入力端子であり抵抗2を介
して後述するマイクジヤツク3の第1の固定接片
3cおよび第3の固定接片3gに接続されてい
る。3はマイクジヤツクであり、マイクプラグの
アース端子に接触するアース接片3a、マイクプ
ラグの信号端子に接触する信号接片3b、および
マイクプラグの挿脱に連動して動作する第1およ
び第2の2組のスイツチより構成されている。マ
イクジヤツク3の第1のスイツチは前記信号接片
3bと連動する第1の可動接片3dと、通常第1
の可動接片3dと接触している第1の固定接片3
cおよびマイクプラグ挿入時に第1の可動接片3
dと接触する第2の固定接片3eで構成されてい
る。マイクジヤツク3の第2のスイツチは、前記
信号接片3bと連動しマイクプラグ挿入時に接触
する第2の可動接片3fと第3の固定接片3gで
構成されている。4はマイク信号増幅部であり、
マイクジヤツクの信号接片3bからの信号を入力
し、出力端はマイクジヤツクの第2の固定接片3
eに接続されている。5は出力端子でありマイク
ジヤツクの第1の可動接片3dに接続されてい
る。またマイクジヤツク3のアース接片3aおよ
び第2の可動接片3fは接地されている。
以上のように構成された従来の自動入力切換装
置について以下その動作を説明する。
まずマイクプラグが挿入されていない時、信号
入力端子に外部からの信号が入力されている時、
信号入力端子1からの信号は抵抗2を通してマイ
クジヤツクの第1の固定接片3cから第1の可動
接片3dを通つて出力端子5へ出力される。信号
入力端子1からの信号は第3の固定接片3gにも
供給されているが、マイクプラグが挿入されてい
ないから第2の可動接片3fと第3の固定接片3
gで構成される第2のスイツチはオフである。
一方、マイクプラグが挿入されている時は、マ
イクロホンからの信号は信号接片3bを通してマ
イク信号増幅部4で増幅され第2の固定接片3e
から第1の可動接片3dを通つて出力端子5へ出
力される。このとき第3の固定接片3gと第2の
可動接片3fが接触するため信号入力端子1へ入
力された信号は抵抗2を通つたところで接地され
る。
このようにマイクプラグが挿入されていないと
きは、信号入力端子1に入力した外部からの信号
は、そのまま抵抗2を介して出力端子5へ出力さ
れ、マイクプラグが挿入されているときはマイク
からの信号が増幅されて出力端子5へ出力され
る。
しかしながら上記のような従来の構成では、マ
イクジヤツク3にたがいに他の接片と絶縁された
2組のスイツチが必要となり高価な構成となつて
いた。
また自動入力切換装置を安価に構成するため、
第1図のマイクジヤツクの第2の可動接片3fお
よび第3の固定接片3gを廃止したものも従来提
案されている。マイクジヤツク3の信号接片3b
の部分の信号レベルは一般的にかなり低く、また
マイクプラグの挿入時にマイクジヤツク3の信号
接片3bと第1の固定接片3cとが接近してしま
う構造であるため、この構成では、マイクプラグ
挿入時に、信号入力端子1への外部からの信号は
抵抗2を介してマイクジヤツクの第1の固定接片
3cに供給され、信号接片3bと第1の固定接片
3cとの間の静電容量を通して信号接片3bに入
力されてしまう。すなわち信号接片3bには、本
来のマイクロホンからの信号に対して信号入力端
子1から信号が漏洩し、自動入力切換装置として
の電気的性能が劣るという問題点があつた。
考案の目的 本考案は上記のような従来の問題点を解消する
もので、簡単で安価な構成により、他の入力信号
端子からの漏洩がない高品質の自動入力切換装置
を提供することを目的とするものである。
考案の構成 本考案は、マイクプラグ挿入時マイクプラグの
アース端子に接触する第1のアース接片および接
地された第2のアース接片と、マイク信号端子に
接触する信号接片と、マイクプラグの挿脱に連動
する可動接片とマイクプラグが挿入されない時前
記可動接片に接触している第1の固定接片とマイ
クプラグ挿入時に前記可動接片に接触する第2の
固定接片とを有するマイクジヤツクと前記第1の
固定接片と第1のアース接片を接続し、この第1
の固定接片に抵抗を介して接続された信号入力端
子と前記信号接片からの信号を入力とし、前記マ
イクジヤツクの第2の固定接片に出力するマイク
信号増幅部と前記マイクジヤツクの可動接片に接
続された出力端子を備えた自動入力切換装置であ
り、マイクプラグ挿入時に信号入力端子からの信
号をマイジヤツクの第1のアース接片からマイク
プラグのアース端子を通して接地された第2のア
ース接片に接地することにより、マイクプラグ挿
入時の信号入力端子からの信号漏洩のない自動入
力切換装置を安価に構成できるものである。
実施例の説明 第2図は本考案の一実施例における自動入力切
換装置の要部を示すものである。なお1は信号入
力端子、2は抵抗、3はマイクジヤツク、4はマ
イク信号増幅部、5は出力端子、3aは第2のア
ース接片、3bはマイクジヤツクの信号接片、3
dは可動接片、3c,3eはそれぞれ第1、第2
の固定接片であり、これらは従来例の構成と同じ
ものである。3hはマイクプラグのアース端子に
第2のアース接片3aと共に接触するマイクジヤ
ツクの第1のアース接片であり、マイクジヤツク
の第1の固定接片3cと共に抵抗2を介して信号
入力端子1に接続されている。
以上のように構成された本実施例の自動入力切
換装置について以下その動作を説明する。まず、
マイクプラグを挿入していないときは、外部から
の信号入力端子1からの信号は、従来例と同様に
抵抗2を介して第1の固定接片3cに供給され、
マイクプラグ未挿入時は第1の固定接片3cと可
動接片3dが接触しているから、可動接片3dを
通つて出力端子5に出力される。一方マイクプラ
グ挿入時はマイクの信号はマイクジヤツクの信号
接片3bからマイク信号増幅部4で増幅され第2
の固定接片3eに出力される。マイクプラグ挿入
時は第2の固定接片3eと可動接片3dはオンで
あるからマイク信号増幅部4からの出力は第2の
固定接片3eから可動接片3dを通つて出力端子
5に出力される。この時外部からの信号入力端子
1からの信号は抵抗2を通つて第1のアース接片
にも供給されているが、この信号はマイクプラグ
の第1のアース端子を通つて接地された第2のア
ース端子から接地されるため、信号入力端子1へ
の外部からの信号がマイクからの入力信号に漏れ
ることはない。
以上のように本実施例によれば、従来のものが
入力切換のためのスイツチのほかに他のスイツチ
を必要とし、このスイツチにより信号入力端子1
からの信号を接地して、マイクプラグ挿入時の信
号入力端子1からの信号漏洩をなくすようにして
いたため、マイクジヤツクの構造が複雑になり高
価なものとなつていたが、マイクプラグのアース
端子に接触する他のアース接片を設け、マイクプ
ラグ挿入時の信号入力端子1からの信号をこのア
ース接片からマイクプラグのアース端子を通して
接地するようにしたことにより、安価にかつ信号
漏洩のない高品質の自動入力切換を行なうことが
可能となつた。
考案の効果 以上のように本考案は、マイクジヤツクに本来
のマイクプラグのアース端子を接地するためのア
ース接片のほかに、マイクプラグのアース端子に
接触するもう一つのアース接片を設け、それを外
部からの信号入力端子からの被切換信号端に接続
することにより、特別の接地用スイツチを設ける
ことなく、マイクプラグ挿入時に信号入力端子へ
の外部からの信号をアースへ落とすことができ、
この外部からの信号がマイクロホン信号へ漏洩す
ることのない自動入力切換装置を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動入力切換装置の電気的結線
図、第2図は本考案の一実施例における自動入力
切換装置の電気的結線図である。 1……信号入力端子、2……抵抗、3……マイ
クジヤツク、3a……第2のアース接片、3b…
…信号接片、3c……第1の固定接片、3d……
可動接片、3e……第2の固定接片、3h……第
1のアース接片、4……マイク信号増幅部、5…
…出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マイクプラグ挿入時マイクプラグアース端子に
    接触する第1のアース接片および接地された第2
    のアース接片と、マイク信号端子に接触する信号
    接片と、マイクプラグの挿脱に連動する可動接片
    と、マイクプラグが挿入されない時、前記可動接
    片に接触する第1の固定接片と、マイクプラグ挿
    入時に前記可動接片に接触する第2の固定接片と
    を有するマイクジヤツクと、前記マイクジヤツク
    の第1の固定接片と第1のアース接片を接続し、
    この第1の固定接片に抵抗を介して接続された信
    号入力端子と、前記マイクジヤツクの信号接片か
    らの信号を増幅し前記マイクジヤツクの第2の固
    定接片に出力するマイク信号増幅部を有し、前記
    マイクジヤツクの可動接片より出力信号を取り出
    すよう構成したことを特徴とする自動入力切換装
    置。
JP1982185647U 1982-12-08 1982-12-08 自動入力切換装置 Granted JPS5990186U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982185647U JPS5990186U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 自動入力切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982185647U JPS5990186U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 自動入力切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990186U JPS5990186U (ja) 1984-06-19
JPS6214614Y2 true JPS6214614Y2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=30401208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982185647U Granted JPS5990186U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 自動入力切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990186U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990186U (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007197B1 (ko) 리모트 콘트롤회로
KR960016676B1 (ko) 모노/스테레오 커넥터 자동 인식 음성 입력 회로
KR900002287A (ko) 테이프 기록 재생장치
JPS6214614Y2 (ja)
JPS581857Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等における増巾器の入力回路
JPS5850489Y2 (ja) マイク入力回路
JPS634251Y2 (ja)
JPH0114984Y2 (ja)
JPS5914896Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JPH0713300Y2 (ja) 平衡増幅器の出力装置
JPS64569Y2 (ja)
JPH0524144Y2 (ja)
JPS6020171Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のマイク入力切換回路
JPH0398599U (ja)
JPH0734532Y2 (ja) 音響機器
JPS5816320Y2 (ja) 拡大音像装置
JPS5840669Y2 (ja) 入出力端子制御回路
JPH0241081B2 (ja)
JPS5827568Y2 (ja) ワイヤレス拡声装置
JPS6372918U (ja)
JPS5957013U (ja) ステレオテ−プレコ−ダ
JPS6142150U (ja) 送受信装置
JPS6072094U (ja) 音響機器の出力回路
JPS5843016U (ja) 車載用音響機器
JPS5925816U (ja) 音声機器