JPS62146099A - デイジタル加入者線信号処理方式 - Google Patents

デイジタル加入者線信号処理方式

Info

Publication number
JPS62146099A
JPS62146099A JP28891985A JP28891985A JPS62146099A JP S62146099 A JPS62146099 A JP S62146099A JP 28891985 A JP28891985 A JP 28891985A JP 28891985 A JP28891985 A JP 28891985A JP S62146099 A JPS62146099 A JP S62146099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
digital subscriber
stage
distribution
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28891985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Takeshita
秀俊 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28891985A priority Critical patent/JPS62146099A/ja
Publication of JPS62146099A publication Critical patent/JPS62146099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル総合サービス’+M (ISDN
 :Integrated 5ervice Digi
tal Network)のユーザ・網インタフェース
におけるCCITT勧告Iシ勧告ダシリーズタル加入者
線信号処理方式に関する。
〔概 要〕
本発明は、ディジタル総合サービス網の交換装置のケイ
ジタル加入者線信号処理方式において、加入者集線段と
分配段との間でディジタル加入者線信号を多重化し、さ
らにトラヒック集線してその送受を行い、分配段でディ
ジタル加入者線信号の処理を集線分配手段と対応して行
うことにより、 交換装置の素子数を削減し、収容加入者線数に依存しな
い構成とすることができ、また加入者集線段と分配段間
の中継回線数(時分割ハイウェイ数)の削減をはかるこ
とができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
ディジタル加入者線信号は階層構造を有し、レイヤ1 
(フィジカルレイヤ)、レイヤ2 (データリンクレイ
ヤ)およびレイヤ3 (ネットワークレイヤ)以上に大
別される。レイヤ1は、網終端装置(NT)および交換
終端装置(ET)などの伝送装置で実現されるために、
交換装置ではレイヤ2以上を処理することになる。
ディジタル加入者線信号は、電話機、データ端末装置、
パケット端末装置、画像端末装置およびこれらの複合端
末装置など、多種類の端末装置の呼制御およびさまざま
なサービスの呼制御を対象としているので、従来の電話
網での個別線信号に比べて、その信号処理回路および制
御回路の構成が複雑になり、またソフトウェアでの呼制
御の負荷も増大している。
従来、交換装置でこのディジタル加入者線信号を処理す
る方法は、レイヤ2またはレイヤ2以上を加入者集線段
で処理する方法■と、ディジタル加入者線信号を単に多
重化し、レイヤ2以上を分配段で処理する方法■の二種
類に分けられる。
第2図および第3図は、従来のディジタル加入者線信号
処理方式を示すブロック構成図である。
第2図に示す交換装置200は、従来の方法■に対応し
、レイヤ2またはレイヤ2以上を加入者集線段で実現す
る場合の構成例である。第3図に示す交換装置300は
、従来の方法■に対応し、ディジタル加入者線信号を単
に多重化してレイヤ2以上を分配段で実現する場合の構
成例である。
第2図および第3図において、参照番号10.〜1しは
加入者端末装置、参照番号201〜20.、は網端末装
置(NT) 、参照番号301〜30.lは交換終端装
置(ET) 、参照番号240.340は加入者集線段
、参照番号41は集線スイッチ、参照番号250.35
0は分配段、参照番号51は分配段スイッチであり、網
端末装置20.〜207と交換終端装置30+〜30゜
とは加入者線1.〜1、により接続され、加入者集線段
240.340と分配段250.350とは中継線21
および2.により接続される。中継線2aは、交換終端
装置30.〜307て分離され、集線スイッチ41で集
線されたデータ情報の中継線である。
中!ll!綿2.は、交換終端装置30.〜307で分
離されたディジタル加入者線信号の中継線である。さら
に、分配段250.350の分配段スイッチ51には他
局との中継回線群3が接続される。
なお、通常は複数個の加入者集線段が1個の分配段に収
容されるが、第2図および第3図では一つの加入者集線
段240.340のみを表示し他は省略している。
第2図に示す交換装置200の加入者集線段240は、
各交換終端装置30.〜307に接続されるディジタル
加入者線信号処理回路42、集線スイッチ41およびデ
ィジタル加入者線信号処理回路42に接続される制御回
路43を備え、分配段250には中継線2、を介して加
入者集線段240の制御回路43および分配段スイッチ
51に接続される制御回路53が備えられる。
第3図に示す交換装置300の加入者集線段340は、
各交換終端装置30.〜301に接続される多重・分離
回路44を備え、分配段350には中継線2゜を介して
加入者集線段340の多重・分離回路44に接続される
ディジタル加入者線信号処理回路52、分配段スイッチ
51およびディジタル加入者線信号処理回路52に接続
される制御回路53が備えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来のディジタル加入者線信号処
理方式では、第2図に示す交換装置200の構成では、
各加入者集線段毎にディジクル加入@線信号処理回路お
よび制御回路の設置が必要になる。すなわち、ディジタ
ル加入者線信号処理回路および制御回路などは、収容加
入者回線数に比例せずほぼ一定の素子数となる。したが
って、加入者集線段への収容加入者線数が多いときは素
子数としてあまり問題とされないが、収容加入者線が少
ないときには加入者集線段に占める素子数の固定骨の割
合が増え、しいては分配段と加入者集線段を含めた交換
装置全体での固定骨素子の割合が増えることとなり経済
的でない欠点がある。
第3図に示す交換装置300の構成では、加入者集線段
では、ディジタル加入者線信号を多重化するだけでよく
、分配段でこのディジタル加入者線信号を集中して処理
するため、上述の問題点は解決される。しかし、トラヒ
ックの低いディジタル加入者線信号のために加入者集線
段と分配段との間に、加入者線対応に信号チャネルを設
けることは、いたずらに中継回線数(時分割ハイウェイ
数)を増やし、伝送路の使用効率を悪化させる欠点があ
る。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
加入者集線段に収容されるディジタル加入者線数に依存
しない経済的なディジタル加入者線信号処理方式を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、それぞれ加入者端末装置を収容する複数の網
終端装置が各々接続され、データ情報とディジタル加入
者線信号とを分離・多重する交換終端装置と、この各交
換終端装置に接続され、上記ディジタル加入者線信号の
多重・分離および上記データ情報の集線および分配を行
う手段を含む加入者集線段と、この加入者集線股間およ
びこの加入者集線段と他局に接続する中継線との間のバ
ス接続を行う分配段とを備えた交換装置において、上記
加入者集線段には、上記ディジタル加入者線信号をフラ
グ監視によりトラヒック集線し、加入者線との対応付け
を行う識別番号を付加して上記分配段へ送出し、上記分
配段から送られる集約されたディジタル加入者線信号を
上記分配段からの識別番号に従って所定の加入者線へ分
配する集線分配手段とを含み、上記分配段には、上記集
線分配手段と信号授受して上記ディジタル加入者線信号
の処理を行うディジタル加入者線信号処理手段を(Ji
ftえたことを特徴とする。
〔作 用〕
加入者集線段では、加入者側から送られてくるディジタ
ル加入者線信号を多重化し、フラグ監視によりトラヒッ
ク集線し、加入者線との対応付けを行う識別番号を付加
して分配段へ送出する。分配段では、ディジタル加入者
線信号処理回路で集中的にディジタル加入者線信号の処
理を行う。
また、加入者集線段では、ディジタル加入者線信号の分
配先情報が付加されて、分配段から送られてくる集約さ
れたディジタル加入者線信号を識別番号情報に従って所
定の加入者線に分配する。
このように、加入者集線段と分配段との間でトラヒック
集線したディジタル加入者線信号の送受を行い、分配段
でレイヤ2以上の処理を行うことにより、収容加入者線
数に依存しない装置構成および加入者集線段と分配段間
の時分割ハイウェイ数の削減ができ、伝送路の有効利用
をはかり経済的なディジタル加入者線信号処理方式を実
現することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。第1図において、加入者端末装置10゜〜lO0と
網終端装置(NT)20.〜20.は、加入者宅内に設
置され、各加入者端末装置101〜107は網終端装置
(NT)20.〜20..にそれぞれ収容される。網終
端装置(NT)20.〜20..は、加入者線1)〜1
、を介して交換装置100の交換終端装置(ET)30
.〜30゜に接続される。各交換終端装置(ET)30
1〜30nには加入者集線段140が接続され、さらに
中継線2□および2.を介して分配段150が接続され
る。分配段150には、他局との中継回線群3が接続さ
れる。
交換終端装置(ET)30.〜30゜は、データ情報と
ディジタル加入者線信号との分離・多重を行い、データ
情報は集線スイッチ41に接続されて集線され、ディジ
タル加入者線信号は多重・分離回路44に接続される。
集線スイッチ41には、中継回線2aを介して分配段1
50の分配段スイッチ51が接続される。多重・分離回
路44には、時分割ハイウェイ4およびディジタル加入
者線信号集線・分配回路45を介して中継回線2.が接
続される。
分配段150は、中継口″”!t32 bに接続される
ディジタル加入者線信号処理回路52、分配段スイッチ
51およびディジタル加入者線信号処理回路52に接続
される制御回路53により構成される。
加入者端末装置10+〜10.からのディジタル加入者
線信号は、多重・分離回路44で多重された後に、ディ
ジタル加入者線信号集線・分配回路45によりフラグで
囲まれた情報単位で、待ち合わせキューを介してトラヒ
ック集線される。さらに加入者線との対応と付けを行う
識別番号が付加され中継線2.を介して、ディジタル加
入者線信号処理回路52に送られレイヤ2の機能が実現
される。呼制御情報は、さらに、制御回路53に送られ
レイヤ3以上の機能が実現される。
また制御回路53からの呼制御情報Gよ、ディジタル加
入者線信号処理回路52に送られレイヤ2の機能が実現
され、ディジタル加入者線信号の分配先情報が付加され
中m′a2bを介してディジタル加入者線信号集線・分
配回路45に送られる。ディジタル加入者線信号集線・
分配回路45では、分配段150からの加入者線との対
応付けを行う識別番号情報にしたがって、ディジタル加
入者線信号を所定の加入者線に対応した時分割ハイウェ
イ4上に分配し、多重・分離回路44を介して所定の加
入者線に対応した交換終端装置(ET)301〜30.
、に分離する。
加入者線との対応付けを行う識別番号を付加する方法と
しては、ディジタル加入者線信号のフラグ構造を保存し
、別に識別番号を設ける方法と、ディジタル加入者線信
号のフラグ構造の中のアドレスフィールドを拡張し識別
番号を付加する方法とがある。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、加入者集線段と分配段
との間で、トラヒック集線したディジタル加入者線信号
の送受を行い、分配段に設けたディジタル加入者線信号
処理回路と制御回路によりレイヤ2以上の処理を行う。
これにより、交換装置全体の素子数を削減し、かつ加入
者集線段と分配段との間の中継回線数(時分割ハイウェ
イ数)が削減できる。したがって、伝送路の有効活用を
図り、収容加入者線数に依存しない経済的なディジタル
加入者線信号処理を実現することができる効果がある。
また、ディジタル加入者線信号集線・分配回路に待ち合
わせキューを設け、ディジタル加入者線信号のトラヒッ
ク集線を行うことにより、ディジタル加入者線信号処理
回路での負荷の平滑化および高効率化を図ることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 第2図および第3図は従来のディジタル加入者線信号処
理方式の装置構成例を示すブロック構成図。 1・・・加入者線、2・・・中継線、3・・・中継回線
群、4・・・時分割ハイウェイ、10・・・加入者端末
装置、20・・・網終端装置(N T)、30・・・交
換終端装置(E T)、41・・・集線スイッチ、42
.52・・・ディジタル加入者線信号処理回路、43.
53・・・制御回路、44・・・多重・分離回路、45
・・・ディジタル加入者線信号集線・分配回路、51・
・・分配段スイッチ、100.200.300・・・交
換装置、140.240.340・・・加入者集線段、
150.250.350・・・分配段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ加入者端末装置を収容する複数の網終端
    装置(20)が各々接続され、データ情報とディジタル
    加入者線信号とを分離・多重する交換終端装置(30)
    と、 この各交換終端装置に接続され、上記ディジタル加入者
    線信号の多重・分離および上記データ情報の集線および
    分配を行う手段を含む加入者集線段(140)と、 この加入者集線段間およびこの加入者集線段と他局に接
    続する中継線との間のパス接続を行う分配段(150)
    と を備えた交換装置において、 上記加入者集線段には、 上記ディジタル加入者線信号をフラグ監視によりトラヒ
    ック集線し、加入者線との対応付けを行う識別番号を付
    加して上記分配段へ送出し、上記分配段から送られる集
    約されたディジタル加入者線信号を上記分配段からの識
    別番号に従って所定の加入者線へ分配する集線分配手段
    (45)とを含み、 上記分配段には、 上記集線分配手段と信号授受して上記ディジタル加入者
    線信号の処理を行うディジタル加入者線信号処理手段(
    52)を備えた ことを特徴とするディジタル加入者線信号処理方式。
JP28891985A 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル加入者線信号処理方式 Pending JPS62146099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28891985A JPS62146099A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル加入者線信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28891985A JPS62146099A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル加入者線信号処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146099A true JPS62146099A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17736493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28891985A Pending JPS62146099A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル加入者線信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102972A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp マルチプロセッサ交換機及びそのレジスタ配備方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102972A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp マルチプロセッサ交換機及びそのレジスタ配備方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62128295A (ja) 加入者線交換制御方式
EP0760591A2 (en) Method and apparatus for interfacing low speed access links to a high speed time multiplexed switch fabric
EP0085558A2 (en) Supervision of automatic switching systems
WO1995023492A1 (en) Multi-processing and direct routing of signalling protocols in voice communication channels
JPS62146099A (ja) デイジタル加入者線信号処理方式
EP0939575B1 (en) Subrate voice switching in telecommunication networks
JP3129196B2 (ja) Dチャネルパケット集線方式
JPH0652889B2 (ja) 多方向多重通信システム
KR940007979B1 (ko) Isdn 교환기의 isdn 가입자 정합장치
US6052391A (en) Dynamic assignment of subrate voice channels in telecommunication networks
WO1998029977A1 (en) System, device and method for consolidating frame information into a minimum of output links
JP3457448B2 (ja) ネットワークアクセス方式
JP3660373B2 (ja) 多重化通信装置
JPS6346098A (ja) 加入者線信号集線方式
JPH0595335A (ja) 時分割多重通信システム
JPH04207691A (ja) 通信制御装置
JP3109317B2 (ja) フレーム振り分け多重化装置
JP2819915B2 (ja) ユーザ・ユーザ情報転送方式
JPH0667018B2 (ja) 交換システム
JP3028068B2 (ja) 衛星通信システムの回線制御方式
JP3246548B2 (ja) 多重化装置
JPH0583247A (ja) Isdnにおけるインタフエース処理方式
JP3570899B2 (ja) データ転送装置
KR970002711B1 (ko) 광대역 종합정보통신망용 소규모 집중형 망종단장치
JPH04170125A (ja) サービス総合ディジタル通信網におけるリモート保守方式