JPS6214562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214562Y2
JPS6214562Y2 JP1967083U JP1967083U JPS6214562Y2 JP S6214562 Y2 JPS6214562 Y2 JP S6214562Y2 JP 1967083 U JP1967083 U JP 1967083U JP 1967083 U JP1967083 U JP 1967083U JP S6214562 Y2 JPS6214562 Y2 JP S6214562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
right sides
plate
piece
pieces
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1967083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1967083U priority Critical patent/JPS59125002U/ja
Publication of JPS59125002U publication Critical patent/JPS59125002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214562Y2 publication Critical patent/JPS6214562Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多角形状のドーム型の照明器具用シエ
ードに関する。
従来、一般に使用されている照明器具用シエー
ドにおいては、笠状に形成した針金、木枠等の芯
材に、千代紙、油紙等を貼付けて組立ていたもの
で、きわめて組立が困難であり、値段も効果とな
つたものである。
本考案は上記実情に鑑みなされたものであり、
透光、耐熱性を有する和紙よりなる複数枚の下部
板、上部板及び一枚の上部環状板を張合わせて簡
単に組立られ、且つ、芯材はなくとも丈夫な多角
形状のドーム型の照明器具用のシエードであつ
て、即ち、本考案は複数枚の透光、耐熱性を有す
る和紙よりなる将棋駒状下部板の山形状左、右上
辺及び左、右側辺に、夫々折曲線を介して折曲自
在の貼合片を形成し、下部板の左、右側辺の貼合
片と、左右に隣接する下部板の左、右側辺の貼合
片を折曲げて夫々接着し、2つ折りにして接着し
た下部板の下辺鍔片の両端接着部を夫々接着し、
複数枚の透光、耐熱性を有する和紙よりなる上部
を細幅とした上部板の下方に向け山形状に突出さ
せた左、右下辺と、左、右側辺及び上辺に、夫々
折曲線を介して折曲自在の貼合片を形成し、上部
板の左、右側辺の貼合片と、左右に隣接する上部
板の左、右側辺の貼合片を折曲げて夫々接着する
とともに、各上部片を各下部板上に夫々またがる
ようにして位置させて、下部板の左、右上辺の貼
合片と、その上部に位置する上部板の左、右下辺
の貼合片を折曲げて夫々接着し、中央部に孔を穿
設した透光、耐熱性を有する和紙よりなる上部環
状板の外周部に、多角形状になるように設けた折
曲線を介して折曲自在とした上部板と同数の貼合
片を形成し、上部環状板の貼合片と、上部板の上
辺の貼合片を折曲げ夫々接着して、多角形状のド
ーム型に形成してなる照明器具用シエードに係
り、今添付図面に示す実施の一例により本考案を
説明すれば次の通りである。
1は複数枚の透光、耐熱性を有する和紙よりな
る将棋駒状下部板であり、図面に示したものは8
枚の下部板1を用いた場合の実施の一例である
が、該下部板1の数は8枚に限られるものでない
ことは勿論であり、また、必要に応じては下部板
1の表面に千代紙等を貼ることもできる。
上記の下部板1の山形状左、右上辺及び左、右
側辺に、夫々折曲線2,3を介して折曲自在の貼
合片4,5を形成し、下部板1の左、右側辺の貼
合片5と、左右に隣接する下部板1の左、右側辺
の貼合片5を折曲げて夫々接着する。
しかして、下部板1の下部に2本の横状折曲線
6,7を設けて下辺鍔片8を形成し、折曲線3の
下方延長線で垂直状とした線上において、横状折
曲線6と横状折曲線7と交差する部分a,b間に
切込線9を設け、該交差する部分bより外方斜下
に向け、斜線10を設け、交差する部分bより横
状折曲線7の延長線上の外方に向け水平線11を
設け、該水平線11より外方斜上に向け斜線12
を設け、切込線9より外方において水平線11、
斜線12、下部板1の外縁25及び横状折曲線6
によつて囲まれた部分に下辺鍔片貼合部13を形
成し、斜線10より下方鍔片8の両端接着部8a
を形成してあるため、横状折曲線6より下辺鍔片
8を表側に折曲げ、次に横状折曲線7より下辺鍔
片8を裏側に折曲げ、即ち、下辺鍔片8を2つ折
りとして張合わせ、下部板1の下辺鍔片8の両端
接着部8aと、左右に隣接する下部板1の下辺鍔
片8の両端接着部8aを夫々接着するものである
が、この場合、どちらか一方の下辺鍔片8の両端
接着部8aを、これを接着しようとする相手の下
辺鍔片8の2つ折りとした部分に挿入して接着
し、下辺鍔片貼合13は横状折曲線6より表側に
折曲げて、夫々下方に位置する下辺鍔片8上に接
着する。
14は複数枚の透光、耐熱性を有する和紙より
なる上部板で、該上部板14の数は下部板1の数
と同数であり、下部板1を8枚のときは上部板1
4の数を8枚とする。また、必要に応じては上部
板14の表面に千代紙等を貼ることもできる。
上記の上部板14は上部の横幅を、下部の横幅
より細幅とし、且つ、上部板14の下方部は下方
に向け山形状に突出させた形状に形成し、左、右
下辺と、左、右側辺及び上辺に、夫々折曲線1
5,16,17を介して折曲自在の貼合片18,
19,20を形成する。
各上部板14は各下部板1上に夫々またがるよ
うに位置させて、下部板1の山形状左、右上辺の
貼合片4と、その上部に位置する上部板14の下
方部の山形状に突出させた左、右下辺の貼合片1
8を折曲げて夫々接着する。
21は中央部に孔22を穿設した透光、耐熱性
を有する和紙よりなる上部環状板であり、必要に
応じてこれの表面に千代紙等を貼ることもでき
る。
上記の上部環状板21の外周部に、多角形状に
なるように設けた折曲線23を介して前記上部板
14の数と同数の折曲自在の貼合片24を形成
し、上部環状板21の貼合片24と、上部板14
の上辺の貼合片20を折曲げ夫々接着して多角形
状のドーム型に形成して、本考案の照明器具用シ
エードを組立るものであり、なお、下部板1及び
上部板14の数を増減し、上部板14の数と同数
の貼合片24を形成した上部環状板21を用いる
ことにより、種々の多角形状のドーム型をした照
明器具用シエードが形成できる。
上述したように本考案は、複数枚の透光、耐熱
性を有する和紙よりなる将棋駒状下部板1の山型
状左、右上辺及び左、右側辺に、夫々折曲線2,
3を介して折曲自在の貼合4,5を形成し、下部
板1の左、右側辺の貼合片5と、左右に隣接する
下部板1の左、右側辺の貼合片5を折曲げて夫々
接着し、2つ折りにして接着した下部板1の下辺
鍔片8の両端接着部8aを夫々接着し、複数枚の
透光、耐熱性を有する和紙よりなる上部を細幅と
した上部板14の下方に向け山形状に突出させた
左、右下辺と、左、右側辺及び上辺に、夫々折曲
線15,16,17を介して折曲自在の貼合片1
8,19,20を形成し、上部板14の左、右側
辺の貼合片19と、左右に隣接する上部板14の
左、右側辺の貼合片19を折曲げて夫々接着する
とともに、各上部板14を各下部板1上に夫々ま
たがるように位置させて、下部板1の左、右上辺
の貼合片4と、その上部に位置する上部板14の
左、右下辺の貼合片18を折曲げて夫々接着し、
中央部に孔22を穿設した透光、耐熱性を有する
和紙よりなる上部環状板21の外周部に、多角形
状になるように設けた折曲線23を介して折曲自
在とした上部板と同数の貼合片24を形成し、上
部環状板21の貼合片24と、上部板14の上辺
の貼合片20を折曲げて夫々接着して、多角形状
のドーム型に形成してなる照明器具用シエードで
あるから、従来のシエードに比べてはるかに組立
が簡単にできるものである。
即ち、芯材が全く必要なく、単に透光、耐熱性
を有する和紙よりなる複数枚の下部板1、上部板
14及び上部環状板21を張合わせて簡単に組立
ができる。しかも、芯材を必要としないため安価
に製作ができ、さらに、芯材はなくとも下方周囲
部においては、各下部板1の左、右側辺の貼合片
5の貼合わせによつて、この部分が充分な補強部
となり、即ち、芯材の役目を果たし、また、上方
周囲部においては、各上部板14の左、右側辺の
貼合片19の貼合わせによつて、この部分が充分
な補強部となり、即ち、芯材の役目を果たし、ま
た、中央周囲部においては、各上部板14は各下
部板1上に夫々またがるように位置させ、即ち、
各下部板1と各上部板14は千鳥状に配置し、下
部板1の山形状左、右上辺の貼合片4と、その上
部に位置する上部板14の下方部の山形状に突出
させた左、右下辺の貼合片18の貼合わせによつ
て、この部分が充分な補強部となり、即ち、芯材
の役目を果たし、また、下部周囲部においては、
2つ折りにして貼合わせした各下部板1の下辺鍔
片8と、且つ、各下辺鍔片8の両端接着部8aの
貼合わせによつて、この部分が充分な補強部とな
り、即ち、芯材の役目を果たし、また、上部周囲
部においては、上部環状板21の外周部の貼合片
24と、複数枚の上部板14の上辺の貼合片20
との貼合わせによつて、この部分が充分な補強部
となり、即ち、芯材の役目を果たし、和紙の丈夫
さと相俟つて丈夫なシエードが得られるから、使
用に際して支障を来たすことなく長く使用できる
ものであるとともに、複数枚の将棋駒状下部板1
を横状に貼合わせて輪状とし、上部を細幅とし、
且つ、下方に向け山形状に突出させた複数枚の上
部板14を横状に貼合わせて輪状とし、しかも、
下部板1にまたがるようにして貼合わせ、さら
に、上部板14の上部に、貼合わせたときに外周
が多角形状となる上部環状板21を貼合わせたの
で、形のよいシエードが得られる。
また、本考案は全体が軽量であるために取扱い
が便利であるとともに、複数枚の下部板1、上部
板14及び上部環状板21も、ともに透光、耐熱
性の和紙よりなるから、シエードとして好適な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1
図は下部板の展開正面図、第2図は上部板の展開
正面図、第3図は上部環状板の展開平面図、第4
図は本考案の下部角部分の一部拡大横断平面図、
第5図は同一部拡大底面図、第6図は同斜視図、
第7図は本考案の斜視図である。 1……複数枚の透光、耐熱性を有する和紙より
なる将棋駒状下部板、2,3……折曲線、4……
山形状左、右上辺の貼合片、5……左、右側辺の
貼合片、8……下辺鍔片、8a……両端接着部、
14……複数枚の透光、耐熱性を有する和紙より
なる上部板、15,16,17……折曲線、18
……山形状に突出させた左、右下辺の貼合片、1
9……左、右側辺の貼合片、20……上辺の貼合
片、21……透光、耐熱性を有する和紙よりなる
上部環状板、22……孔、23……折曲線、24
……上辺の貼合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数枚の透光、耐熱性を有する和紙よりなる将
    棋駒状下部板の山形状左、右上辺及び左、右側辺
    に、夫々折曲線を介して折曲自在の貼合片を形成
    し、下部板の左、右側辺と、左右に接する下部板
    の左、右側辺の貼合片を折曲げて夫々接着し、2
    つの折りにして接着した下部板の下辺鍔片の両端
    接着部を夫々接着し、複数枚の透光、耐熱性を有
    する和紙よりなる上部を細幅とした上部板の下方
    に向け山形状に突出させた左、右下辺と、左、右
    側辺及び上辺に、夫々折曲線を介して折曲自在の
    貼合片を形成し、上部板の左、右側辺の貼合片
    と、左右に隣接する上部板の左、右側辺の貼合片
    を折曲げて夫々接着するとともに、各上部板を各
    下部板上に夫々またがるように位置させて、下部
    板の左右上辺の貼合片と、その上部に位置する上
    部板の左右下辺の貼合片を折曲げて夫々接着し、
    中央部に孔を穿設した透光、耐熱性を有する和紙
    よりなる上部環状板の外周部に、多角形状になる
    ように設けた折曲線を介して折曲自在とした上部
    板と同数の貼合片を形成し、上部環状板の貼合片
    と、上部板の上辺の貼合片を折曲げ夫々接着し
    て、多角形状のドーム型に形成してなる照明器具
    用シエード。
JP1967083U 1983-02-14 1983-02-14 照明器具用シエ−ド Granted JPS59125002U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967083U JPS59125002U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 照明器具用シエ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967083U JPS59125002U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 照明器具用シエ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125002U JPS59125002U (ja) 1984-08-23
JPS6214562Y2 true JPS6214562Y2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=30150810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1967083U Granted JPS59125002U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 照明器具用シエ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125002U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125002U (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517010A (ja) 改良型ボール紙パレット
JPS6214562Y2 (ja)
JPS5937927Y2 (ja) 照明器具用シエ−ド
JPS6248922U (ja)
JPS607294Y2 (ja) 水密性箱
JPH02115404U (ja)
JPS6144974Y2 (ja)
JPS5922721U (ja) 包装用箱
JPS5927801Y2 (ja) 額縁箱
JPS6039378Y2 (ja) 建築用部材の構造
JPH0126290Y2 (ja)
JPS6121382Y2 (ja)
KR200261172Y1 (ko) 앨범
JPH0223531Y2 (ja)
RU2037455C1 (ru) Способ изготовления конверта
JPS6118972Y2 (ja)
JPS60182132U (ja) 紙製の簡易壁面化粧パネル
JPS61105620U (ja)
JPH0541013Y2 (ja)
JPS5991100A (ja) ビ−ズ装飾品
JP2007008518A (ja) ダンボール、これを利用した箱体用キット及び箱体
KR900000748Y1 (ko) 케이크 상자의 케이크 받침판
JPS6229383Y2 (ja)
JPH0111140Y2 (ja)
JPH0510879Y2 (ja)