JPS6214561B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214561B2
JPS6214561B2 JP53011638A JP1163878A JPS6214561B2 JP S6214561 B2 JPS6214561 B2 JP S6214561B2 JP 53011638 A JP53011638 A JP 53011638A JP 1163878 A JP1163878 A JP 1163878A JP S6214561 B2 JPS6214561 B2 JP S6214561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl chloride
chloride resin
polymerization
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53011638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105151A (en
Inventor
Hidekazu Muramatsu
Takayoshi Kubota
Katsumi Oota
Isao Takeshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1163878A priority Critical patent/JPS54105151A/ja
Publication of JPS54105151A publication Critical patent/JPS54105151A/ja
Publication of JPS6214561B2 publication Critical patent/JPS6214561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ゴムに芳香族ビニル化合物、アルキ
ルアクリレート、アルキルメタアクリレート、シ
アン化ビニル化合物から選ばれた単量体混合物を
グラフト重合してなるグラフト共重合体(A)〔以下
グラフト共重量体(A)と称する〕と塩化ビニル系樹
脂(B)〔以下塩化ビニル系樹脂(B)と称する〕ことか
らなる塩化ビニル系樹脂組成物に関するものであ
る。 塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性、加工性等の改良
に、ゴムに芳香族ビニル化合物、アルキルアクリ
レート、メタクリルアクリレート、シアン化ビニ
ル化合物等をグラフトした重合体をブレンドする
ことが知られているが、これ等においても熱安定
性、加工性等が必ずしも充分でない。該樹脂の加
工性をよくするため低重合度の塩ビを用いると熱
安定性が一層悪くなる。 本発明は塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性を改良
し、しかも加工性、熱安定性ともに優れた樹脂組
成物を提供するものである。 すなわち本発明は、ポリブタジエン又は50重量
%以上のブタジエン及びこれと共重合し得る50重
量%以下のモノオレフイン単量体を共重合してな
るゴム質重合体15〜80重量部の存在下に、アルキ
ルアクリレート、アルキルメタアクリレート、シ
アン化ビニル化合物より選ばれた1種又は2種以
上の単量体及び芳香族ビニル化合物よりなる単量
体混合物85〜20重量部を共重合してなるグラフト
共重合体(A)とポリ塩化ビニル又は90重量%以上の
塩化ビニルとこれと共重合し得る10重量%以下の
モノオレフイン単量体とを共重合してなる重合体
である塩化ビニル系樹脂(B)とよりなる樹脂組成物
において、塩化ビニル系樹脂(B)が2−メルカプト
エタノールの存在下に懸濁重合された塩化ビニル
系樹脂であることを特徴とする樹脂組成物であ
る。 本発明において、ゴム質重合体はポリブタジエ
ンラテツクス又は50重量%以上のブタジエン及び
これと共重合し得る50重量%以下のモノオレフイ
ン単量体例えばスチレン等の芳香族ビニル化合
物、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート等のアルキルアクリレート、
メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレー
ト、ブチルメタアクリレート等のアルキルメタア
クリレート、アクリロニトリル等のシアン化ビニ
ル化合物等との共重合体のラテツクスとして用い
られる。 ゴム質重合体15〜80部の存在下にメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、ブチルアクリレート等のアルキ
ルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチ
ルメタアクリレート、2−エチルヘキシルメタア
クリレート、ブチルメタアクリレート等のアルキ
ルメタアクリレート、アクリロニトリル等のシア
ン化ビニル化合物より選ばれた1種又は2種以上
の単量体及びスチレン、α−メチルスチレン等の
芳香族ビニル化合物よりなる単量体混合物85〜20
部を共重合してグラフト共重合体(A)となす。 グラフト共重合体(A)の組成は以下のものが特に
好ましい。すなわちゴム質重合体20〜65重量%、
芳香族ビニル化合物5〜50重量%、アルキルアク
リレート1〜50重量%、アルキルメタアクリレー
ト10〜50重量%、シアン化ビニル化合物0〜40重
量%のものが好ましい。 グラフト共重合体(A)は公知の乳化重合によつて
製造される。乳化剤を溶かした水媒体にゴムラテ
ツクスを分散、撹拌し、重合開始剤の存在下に前
記単量体混合物を添加して重合する。 本発明の塩化ビニル系樹脂(B)は、ポリ塩化ビニ
ル又は90重量%以上の塩化ビニルとこれと共重合
し得る10重量%以下のモノオレフイン単量体例え
ば酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリ
ルとの共重合体であり、2−メルカプトエタノー
ルの存在下に懸濁重合して得られる。 、又、塩化ビニル系樹脂(B)の懸濁重合において
は開始剤としてt−ブチルパーオキシジヒパレー
ト、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジエトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジ
−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネー
ト、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド等の有機過酸
化物を用いることが、目的とする樹脂組成物の熱
安定性上好ましい。 本発明の塩化ビニル系樹脂(B)の懸濁重合におい
て用いられる2−メルカプトエタノールは重合度
調節剤の役割を果すが、これを適当量添加し、更
に重合条件を適当に変動させることによつて任意
の重合度の塩化ビニル系樹脂が得られるが、目的
とする樹脂組成物が熱安定性、加工性とも優れた
ものであるためには塩化ビニル系樹脂(B)の重合度
が300〜600であることが好ましく、400〜500であ
ることが更に好ましい。そのためには2−メルカ
プトエタノールの添加量が単量体混合物100重量
部に対し0.1〜1重量部であることが好ましい。 本発明におけるグラフト共重合体(A)と塩化ビニ
ル系樹脂(B)との混合は通常の方法で粉体としてか
ら混合するのがよいが、水性分散体同士の混合で
あつてもよい。混合比はグラフト共重合体(A)と塩
化ビニル系樹脂(B)の割合が2:3〜3:2である
ことが望ましい。 又、目的とする樹脂組成物は各種添加剤を添加
した形で実用に供されるが、安定剤としては錫系
安定剤、鉛系安定剤が熱安定性の面で好ましい。 本発明において、塩化ビニル系樹脂(B)を製造す
るにあたつて2−メルカプトエタノールを用いる
ことにより、ハロゲン化炭化水素、アルデヒド等
の他の重合調節剤を用いた場合より熱的安定性に
優れ、特に塩ビ系樹脂組成物(B)を低重合度にして
加工性の優れたものとした場合その差は顕著とな
る。また重合調節剤としてチオグリコール酸アル
キルエステルを用いたときに比し、2−メルカプ
トエタノールは重合調節機能が高く、少量の使用
ですむ。その結果は目的とする組成物の熱安定性
の良さとなつて表われる。 以下に、実施例、比較例を記載する。 実施例 1 (イ) グラフト共重合体(A)の製造 第1表の仕込み比にもとずき60℃で6時間乳
化重合を行つて、グラフト共重合体(A)(以下G
−1と称す)を得た。
【表】 (ロ) 塩化ビニル系樹脂(B)の製造 第2表の組成に基き、63℃で9時間懸濁重合
し、脱水・乾燥し重合度440のポリ塩化ビニル
(以下R−1と称す)を得た。 重合度は、ジメチルフオルムアルデヒド溶液
の比粘度より求めた。
【表】
【表】 (ハ) 塩化ビニル系樹脂組成物の製造 第3表の組成に基き、ブレンドしたパウダー
を160℃、10分間ロール混練し、170℃で30分間
プレスして得た試験片についての物性を第4表
に示す。
【表】 比較例 1 塩化ビニル系樹脂(B)の製造において、2−メル
カプトエタノール0.2重量部のかわりにトリクロ
ロエチレン3重量部を用い、重合を57℃で行つた
以外は実施例1と同様にして得た試験片について
の物性を第4表に示す。塩化ビニル系樹脂(B)の重
合度は550であつた。 比較例 2 塩化ビニル系樹脂(B)の製造において、トリクロ
ロエチレンの量を5重量部とした以外は比較例1
と同様にして得た試験片についての物性を第4表
に示す。塩化ビニル系樹脂(B)の重合度は430であ
つた。 実施例 2 塩化ビニル系樹脂(B)の製造において、ラウロイ
ルパーオキサイドの代りに2・2′−アゾビス−
2・4−ジメチルバレロニトリルを用いた以外は
実施例1と同様にして得た試験片について物性を
第4表に示す。塩化ビニル系樹脂(B)の重合度は
440であつた。 比較例 3 塩化ビニル系樹脂(B)の製造において、2−メル
カプトエタノール0.2重量部の代りにチオグリコ
ール酸ブチルエステル0.6重量部を用いた以外は
実施例1と同様にして得た試験片についての物性
を第4表に示す。なお塩化ビニル系樹脂(B)の重合
度は440であつた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリブタジエン又は50重量%以上のブタジエ
    ン及びこれと共重合し得る50重量%以下のモノオ
    レフイン単量体を共重合してなるゴム質重合体15
    〜80部の存在下に、アルキルアクリレート、アル
    キルメタアクリレート、シアン化ビニル化合物よ
    り選ばれた1種又は2種以上の単量体及び芳香族
    ビニル化合物よりなる単量体混合物85〜20部を共
    重合してなるグラフト共重合体(A)とポリ塩化ビニ
    ル又は90重量%以上の塩化ビニルとこれと共重合
    し得る10重量%以下のモノオレフイン単量体とを
    共重合してなる重合体である塩化ビニル系樹脂(B)
    とよりなる樹脂組成物において、(B)が2−メルカ
    プトエタノールの存在下に懸濁重合された塩化ビ
    ニル系樹脂であることを特徴とする樹脂組成物。 2 塩化ビニル系樹脂(B)の重合度が300〜600であ
    る特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 3 2−メルカプトエタノールの添加量が単量体
    混合物100重量部に対し0.1〜1重量部である特許
    請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 4 塩化ビニル系樹脂(B)の懸濁重合において開始
    剤として有機過酸化物を用いる特許請求の範囲第
    1項記載の樹脂組成物。 5 安定剤として錫系安定剤又は鉛系安定剤を添
    加した特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP1163878A 1978-02-03 1978-02-03 Vinyl chloride resin composition Granted JPS54105151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163878A JPS54105151A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Vinyl chloride resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163878A JPS54105151A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Vinyl chloride resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105151A JPS54105151A (en) 1979-08-17
JPS6214561B2 true JPS6214561B2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=11783475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163878A Granted JPS54105151A (en) 1978-02-03 1978-02-03 Vinyl chloride resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54105151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344769U (ja) * 1989-09-04 1991-04-25
JPH0579674U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 グローリー工業株式会社 硬貨類送出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212246A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53248A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Sumitomo Chem Co Ltd Polyvinyl chloride resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53248A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Sumitomo Chem Co Ltd Polyvinyl chloride resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344769U (ja) * 1989-09-04 1991-04-25
JPH0579674U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 グローリー工業株式会社 硬貨類送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105151A (en) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3041307A (en) Blend of styrene copolymer with a graft-copolymer of styrene and a nitrile upon an alkyl acrylate polymer
US3833686A (en) Sequentially produced alkyl acrylate polymers blended with poly(vinyl halides)
US5296546A (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins
US4443585A (en) Diene/acrylate based impact modifier for PVC
US4376843A (en) Notched impact resistant vinyl chloride polymers
US3676528A (en) Preparation of polymeric compositions of high impact resistance
JPH0454700B2 (ja)
JPS6214561B2 (ja)
JPH01207347A (ja) ポリマー混合物及びそのポリ塩化ビニル改質剤としての使用
EP0082717B1 (en) Sequential polymer useful as impact modifier for thermoplastic polymer, method of making and composition containing the polymer
NO139922B (no) Vinylkloridplast med forbedret bearbeidbarhet, og tofase-akrylpolymer med myk kjerne for fremstilling av vinylkloridplasten
US3751526A (en) Process for producing impact resistant thermoplastic resins
JPS5817546B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3686363A (en) Polyvinyl chloride-polymethacrylonitrile interpolymer processing air for polyvinyl chloride
JP3165317B2 (ja) 塩化ビニル樹脂用アクリルゴム系配合剤
JPS6028311B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102465134B1 (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
US3296339A (en) Thermoplastic compositions formed by polymerizing methacrylic acid esters and polybutadiene latices
JPS6321682B2 (ja)
JPS6039699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6328461B2 (ja)
JPS6257643B2 (ja)
JPH0826206B2 (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
KR0131573B1 (ko) 내열성 공중합체의 제조방법
JPS5813649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物