JPS62145504A - 音場拡大装置 - Google Patents

音場拡大装置

Info

Publication number
JPS62145504A
JPS62145504A JP60285296A JP28529685A JPS62145504A JP S62145504 A JPS62145504 A JP S62145504A JP 60285296 A JP60285296 A JP 60285296A JP 28529685 A JP28529685 A JP 28529685A JP S62145504 A JPS62145504 A JP S62145504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
filter
adder
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60285296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580117B2 (ja
Inventor
Takamichi Mihashi
孝通 三橋
Masao Tomioka
富岡 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60285296A priority Critical patent/JP2580117B2/ja
Priority to US06/933,915 priority patent/US4812921A/en
Priority to CA000523926A priority patent/CA1310747C/en
Priority to EP86309734A priority patent/EP0228851B1/en
Priority to DE8686309734T priority patent/DE3681906D1/de
Priority to AU66522/86A priority patent/AU598216B2/en
Priority to KR1019860010824A priority patent/KR950008128B1/ko
Publication of JPS62145504A publication Critical patent/JPS62145504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580117B2 publication Critical patent/JP2580117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音場拡大装置に関し、特に映像信号と時間軸圧
縮されたPCM音声信号とが磁気テープの共通のトラッ
クに時分割記録されると共に他のトラックにAFM信号
が記録された磁気テープを再生するVTRに用いて最適
なものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1の音声信号とこの第1の音声信号より遅延
する第2の音声信号とを加算すると共に、上記第1の音
声信号を移相回路に通した信号と上記第2の音声信号と
を加算することにより、上記VTRにおいて、容易に再
生音場を拡大することができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来より、磁気テープを回転ドラムに180゜より大き
い角度を以って巻付け、共通の回転へ・ンドを用いて上
記磁気テープの斜めに形成されるトラックに、映(象(
1言号とPCM符号化され且つ時間軸圧縮された音声信
号とを時分割で記録すると共に、磁気テープの長手方向
トラックにAFM信号(オーディオFM信号)を記録す
るようにしたVT Rが知られている。
第6図は上記V T Rのテープフォーマットを示すも
ので、テープIの斜めに形成されるトラック2.3.4
にはlフィールドの映像信号S■と時間軸圧縮されたP
CM音声信号SPAとが夫々所定の領域に記録される。
これと共にテープ1の側縁部に沿って形成されたトラノ
どこはAFM信号が記録される。AFM信号は、低域変
換されたクロマ信号の帯域と輝度信号の帯域との間に音
声信号をFM変調して記録される。尚、矢印aは可転ヘ
ッドの走査方向を示し、矢印すはテープ1の走行方向を
示している。また上記信号SPAはR2Lチャンネル信
号から成るステレオ信号の場合と、(R+L)信号から
成るモノラル信号の場合とがあり、AFM信号はモノラ
ル信号である。
上記信号SPAの記録に際しては、PCM処理や時間軸
圧縮処理の信号処理を要するため、各トランク2.3、
・1に記録される信号SPAは同一    −のトラッ
クに記録された上記信号SVと対応せず、信号&は略1
フ・−ルド期間遅延されて記i、★される。例えばトラ
ンク3に記録された信号S P Aはその前のトランク
2に記1、Aされた信号SVと略対応している。
このようなフォーマント℃記録されたテープ1を再生す
ると、信号SPAはさらに略1トラック分遅延される。
従って再生時には、信号SPAは信号svに対して略2
フィールド期間(約33.3m5ec)遅延されて出力
されると共に、上記信号A F Mは信号SVと同時に
出力される。
上述した技術は例えば特開昭58−94288号公報に
おいて開示され、また8 nn V T Rにおいて実
施iされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の2チャンネル以上を持つ再生装置においでは、ス
テレオソースが記録されていれば、再生時に聴感的に音
場を拡大する処理を行うと十分な効果を得ることができ
るが、モノラルソースが記録されている場合は、音場拡
大効果は十分に得られず、極めて貧弱な再生音場しが形
成することができない。また従来の音場拡大装置はBB
D、C再生音場しか形成することができなかった。特に
人間の音声が入った音楽等の場合は、人間の音声のエコ
ー効果が不必要に強調されるため、不自然で開き苦しく
なることがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、第1の音声信号(例えば上記信号S
PAを復調した信号)とこの第1の音声信号より遅延す
る第2の音声信号(例えば上記AFM信号を復調した信
号)とを加算する第1の加算器と、上記第1の音声信号
が供給される移相回路と、上記移相回路の出力信号と上
記第2の音声信号とを加3γする第2の加算器とを設け
ている。
〔作用〕
第1の音声信号とこれより遅延された第2の音声信号と
が加算されることにより、2チヤンネルのくし形フィル
タが形成され、しかも一方のチャンネルでは第2の音声
信号が移相されているので、2つのくし形フィルタ特性
の山と谷とにずれが生じ、これによって、広い音場に様
々な音像が移動あるいは定位することになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す。
図において、増巾器1.2には、例えば前述したVTR
で再生された前記信号SPAを復調した音声信号が入力
される。本実施例では、上記信号SPAがモノラル信号
であるものとし、従って、上記増巾器l、2には信号(
L+R)が加えられる。尚、信号(L+R)の他にR信
号又はL信号であってもよい。増11器l、2の出力信
号は夫々加算器3.4に加えられる。
一方、増巾器5に:よ前記再生AFM信号を復調して得
られる音声信号SAが入力される。この信号SAに対し
て上記信号(L+R)は前述したようるこ杓33.3m
5ec遅延されている。上記増rj+器5の出力信号は
アッテネータ6でレベルJ Tl−されてフィルタフに
加えられる。このフィルタ7は第2図に示すように人間
の音声帯域[1〜[3の帯域でレベルが下がるような周
波数特性を有している。
図のrl、f2、f3は例えばf + =50011z
:fz =1kllz、  f、 =2kllzである
このフィルタフの出力信号は反転増巾器8により位相反
転された後、加算器3において増巾器1の出力信号(L
 + R)と加算される。この加算出力信号はアンプ9
を通じてLチャンネルスピーカ10に加えられる。これ
と共にフィルタ7の出力信号は加算器4において増巾器
2の出力信号(L+R)と加算される。この加算出力信
号はアンプ11を通じてRチャンネルスピーカ12に加
えられる。
上記構成によれば、信号SAとこれより遅延された信号
(L十R)とが加算されることにより、第3図乙こ示す
ような特性を有する2つのくし形フィルタが見かけ上+
1、Y成される。この場合、Rチヤンネル側においては
信号SAを位相反転して信号(L + R)に加算して
いるので、この17チヤンネル側のくし形フィルタ特性
はRチャンネル側のくし形フィルタ特性に対して山と谷
とが逆になっている。またこれらのくし形フィルタ特性
は第2図のフィルタ特性の影響を受けて図示のように音
声帯域r1〜f3においてはくし形特性の少ないものと
なっている。
この第3図に示す特性を有する第1図の回路において、
入力信号(L+−R)及びSAの゛周波数を低い側から
上昇させていくと、左右のスピーカ10.12により形
成される音像は、周波数がflまでは周波数に応して右
から左、左から右へと移動し、音声帯域f、−f3では
音像は殆んど中央に固定され、f3から再び左右に移動
する効果が得られる。
従って、音楽等の場合は上記効果により、し、Rチャン
ネルの周波数差、位相差に応じた無数の音像が左右のス
ピーカ10.12の周囲の広い空間にばらまかれ、それ
らがあるいは定位しあるいは自由に移動することになる
。このような効果によりモノラルソースの場合であって
も、非常に広く豊かな音場空間を形成することができる
。また上述の場合人間の歌声等の音像は略中央に定位す
ることになる。
第4図は本発明の第2の実施例を示すもので、第1図と
対応する部分には同一符号を付しである。
図において、増巾器1.2には前記信号SP、Aから復
調されたステレオ信号り、Rが入力されている。増巾3
1から得られる信号りを反転増巾器13で位相反転した
信号と増11】器2から得られる信号Rとが加算器14
で加算される。この加算出力信号はアッテネータ15及
びフィルタ16により適当な補正が成された後、加算器
17においてフィルタフの出力信号と加算される。この
加算出力信号は反転増巾器8と加算器4とに供給される
上記構成によれば、加算器14からは信号りと信号Rと
のレベル差に応じた信号が得られる。従って、この差の
信号とフィルタフの出力信号とが加算された信号とによ
るくし形フィルタ特性が得られるので、上記差の信号の
周波数成分がより強調される効果が得られる。この効果
によって、音像の定位が左はより左へ、右はより右へと
一層゛強調されることになる。
第5図は本発明の第3の実施例を示すもので、第1図に
おける増巾器2を省略すると共に、増巾器1の出力信号
を加算器4に加えるようにしたものである。このように
構成することにより、音場の拡大された擬似ステレオ効
果を得ることができる。
尚、第1図、第4図及び第5図の各実施例においては、
増巾器1,2には、(L + R)信号、信号R1信号
りを任意に入力してよい。また反転増巾器8.13に代
えて移相量を調整できる移相回路を用いても効果を得る
ことができる。またフィルタ7.16の特性を種々に選
ぶことにより、所望の周波数の音像を定位させる等さら
に多様な効果を生むことができる。さらにフィルタ7は
増巾器l、2の出力側に設けてもよい。
〔発明の効果〕
前述したVTRの場合は、信号SPAの時間遅々 れを有効に利用することができるので、従来の−プフォ
ーマットや装置の規格等を何ら変更することなく且つB
BD、COD等の遅延素子を用いることなく、容易に実
施することができる。また従来より広い空間に音像を形
成することができるので、モノラルソースの場合であっ
ても、豊かな音場空間を再現することができる。さらに
フィルタの特性を選ぶことにより、例えば所望の帯域の
音像を定位させる等様々の効果を発揮することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は第1図のフィルタ7の特性図、第3図は第1図に形
成されるくし形フィルタの特性図、第4図は本発明の第
2の実施例を示すブロック図、第5図は本発明の第3の
実施例を示すプロ・ツク図、第6図は本発明を適用し得
るVTRのテープフォーマットを示す図である。 3.11−〜==−・−−・加算器 7−−−−−−−−・−フィルタ 8−・・−−−−−・−−−−−一−−−−−反転増巾
器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の音声信号とこの第1の音声信号より遅延する
    第2の音声信号とを加算する第1の加算器、 上記第1の音声信号が供給される移相回路、上記移相回
    路の出力信号と上記第2の音声信号とを加算する第2の
    加算器、 を設けたことを特徴とする音場拡大装置。 2、上記第1又は第2の音声信号に対して所定の周波数
    特性を与える補正回路を設け、 上記補正回路の出力信号を上記第1の加算器と上記移相
    回路又は上記第2の加算器とに供給するようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の音場拡大装置。
JP60285296A 1985-12-18 1985-12-18 再生装置における音場拡大装置 Expired - Fee Related JP2580117B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285296A JP2580117B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 再生装置における音場拡大装置
US06/933,915 US4812921A (en) 1985-12-18 1986-11-24 Sound field expansion system for a video tape recorder
CA000523926A CA1310747C (en) 1985-12-18 1986-11-27 Sound field expansion system for a video tape recorder
DE8686309734T DE3681906D1 (de) 1985-12-18 1986-12-12 Systeme zur schallfeldexpansion.
EP86309734A EP0228851B1 (en) 1985-12-18 1986-12-12 Sound field expansion systems
AU66522/86A AU598216B2 (en) 1985-12-18 1986-12-15 A sound field expansion system for a video tape recorder
KR1019860010824A KR950008128B1 (ko) 1985-12-18 1986-12-17 음장 확대 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285296A JP2580117B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 再生装置における音場拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145504A true JPS62145504A (ja) 1987-06-29
JP2580117B2 JP2580117B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17689684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285296A Expired - Fee Related JP2580117B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 再生装置における音場拡大装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4812921A (ja)
EP (1) EP0228851B1 (ja)
JP (1) JP2580117B2 (ja)
KR (1) KR950008128B1 (ja)
AU (1) AU598216B2 (ja)
CA (1) CA1310747C (ja)
DE (1) DE3681906D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276528A (en) * 1986-12-24 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Color video signal recorder
US5051846A (en) * 1987-10-13 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic video tape recording and reproducing apparatus
US5052685A (en) * 1989-12-07 1991-10-01 Qsound Ltd. Sound processor for video game
JP2796412B2 (ja) * 1990-08-10 1998-09-10 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置の音声信号記録再生装置
KR940011504B1 (ko) * 1991-12-07 1994-12-19 삼성전자주식회사 2채널 음장재생 장치 및 방법
DE69319456T2 (de) * 1992-01-30 1999-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Schallfeldsteuerungssystem
DE69635466T2 (de) * 1995-01-25 2006-08-17 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Raumklangbzw. Surround-Signal-Verarbeitungsvorrichtung
US5838800A (en) * 1995-12-11 1998-11-17 Qsound Labs, Inc. Apparatus for enhancing stereo effect with central sound image maintenance circuit
US5970153A (en) * 1997-05-16 1999-10-19 Harman Motive, Inc. Stereo spatial enhancement system
US20030119575A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Centuori Charlotte S. Method and apparatus for playing a gaming machine with a secured audio channel
GB2419265B (en) * 2004-10-18 2009-03-11 Wolfson Ltd Improved audio processing
EP2255359B1 (de) * 2008-03-20 2015-07-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur akustischen anzeige
US8737645B2 (en) 2012-10-10 2014-05-27 Archibald Doty Increasing perceived signal strength using persistence of hearing characteristics
US9036088B2 (en) 2013-07-09 2015-05-19 Archibald Doty System and methods for increasing perceived signal strength based on persistence of perception

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818400U (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント板の部品取り付け状態チエツク装置
JPS59129299U (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 日本放送協会 音像制御装置
JPS6062800A (ja) * 1984-07-30 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246681B2 (ja) * 1972-12-29 1977-11-26
US4164884A (en) * 1975-06-24 1979-08-21 Roland Corporation Device for producing a chorus effect
GB1563800A (en) * 1976-10-01 1980-04-02 Emi Ltd Sound recording
NL7700763A (nl) * 1977-01-26 1978-07-28 Akzo Nv Werkwijze ter verwijdering van silica uit een waterige oplossing.
NL7714502A (nl) * 1977-12-29 1979-07-03 Philips Nv Kunstmatige nagalminrichting voor audiofrequen- te trillingen.
US4232190A (en) * 1978-02-06 1980-11-04 Laiacona Michael N Apparatus for combining phonograph signal with auxiliary audio signal
JPS5811159B2 (ja) * 1979-05-18 1983-03-01 松下電器産業株式会社 車載用音響再生装置
JPS5653000A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic reproducing unit
DE3040896C2 (de) * 1979-11-01 1986-08-28 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa Schaltungsanordnung zur Erzeugung und Aufbereitung stereophoner Signale aus einem monophonen Signal
JPS5741084A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Voice signal recording and reproducing device
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
JPS6026604U (ja) * 1983-07-30 1985-02-22 パイオニア株式会社 ビデオデイスク変調装置
DE3382105D1 (de) * 1982-09-10 1991-02-14 Hitachi Ltd Aufzeichnungs- und wiedergabeanordnung fuer ein videobandaufzeichnungsgeraet.
NL8303945A (nl) * 1983-11-17 1985-06-17 Philips Nv Inrichting voor het realiseren van een pseudo-stereo signaal.
JPS60172500U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 パイオニア株式会社 デジタルオ−デイオ再生装置
JPH0666942B2 (ja) * 1985-07-17 1994-08-24 ソニー株式会社 ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818400U (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント板の部品取り付け状態チエツク装置
JPS59129299U (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 日本放送協会 音像制御装置
JPS6062800A (ja) * 1984-07-30 1985-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228851A3 (en) 1988-10-05
KR950008128B1 (ko) 1995-07-25
EP0228851A2 (en) 1987-07-15
CA1310747C (en) 1992-11-24
KR870006800A (ko) 1987-07-14
EP0228851B1 (en) 1991-10-09
JP2580117B2 (ja) 1997-02-12
US4812921A (en) 1989-03-14
AU6652286A (en) 1987-06-25
AU598216B2 (en) 1990-06-21
DE3681906D1 (de) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62145504A (ja) 音場拡大装置
JPS59138200A (ja) 車載用オ−デイオ装置の再生方式
JPS6218185A (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JPS62176400A (ja) 音場拡大装置
JPS59105707A (ja) 音響効果装置
JPS62145505A (ja) 音場拡大装置
JPH1132398A (ja) デュプリケーションシステム、編集システム及び記録媒体の作成方法
JPS604263Y2 (ja) ステレオ・テ−プレコ−ダ
JPS5919520Y2 (ja) 残響付加装置
JPH0355882B2 (ja)
JPS5813964B2 (ja) サイセイホウホウ
JPS62279505A (ja) 記録再生装置
JPS59131280A (ja) 音声雑音抑圧回路
JPH0316003A (ja) 音声雑音抑圧装置
JPH02312500A (ja) 磁気記録再生装置
JPH065810B2 (ja) 音声信号の処理回路
JPS62150566A (ja) マルチチャンネルpcm記録装置
JPH06111472A (ja) 音声信号記録装置及び音声信号記録再生装置
JPS62150505A (ja) 音場拡大装置
JPS63219300A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6022709A (ja) 回転ヘツド型記録及び記録再生装置
JPS59188812A (ja) 音声信号記録再生方式
JPS63102493A (ja) 重低音再生装置
JPH0425628B2 (ja)
KR19990071236A (ko) 디지탈 변환을 이용한 3차원 음향장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees