JPS62145306A - ロボツトの駆動制御方法 - Google Patents

ロボツトの駆動制御方法

Info

Publication number
JPS62145306A
JPS62145306A JP28637585A JP28637585A JPS62145306A JP S62145306 A JPS62145306 A JP S62145306A JP 28637585 A JP28637585 A JP 28637585A JP 28637585 A JP28637585 A JP 28637585A JP S62145306 A JPS62145306 A JP S62145306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
deceleration
robot
linear
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28637585A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP28637585A priority Critical patent/JPS62145306A/ja
Publication of JPS62145306A publication Critical patent/JPS62145306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!?) 本発明は、溶接やシーリング作業に使用される関節型ロ
ボットを正確に軌跡制御するためのロボットの駆動制御
方法に関する。
(従来の技術) 最近、溶接用ロボットなどに関節型ロボットが用いられ
るようになってきている。第4図は、係るロボットの斜
視図である0図中、1は基台部に据え置かれた基台で、
その内部にはθ軸駆動用のサーボモータが収納されてい
る。2はW軸ユニット、3はW軸腕、4はU軸腕、4a
はU軸腕4の軸承である。更に、第5図はかかる151
7m型ロボットの機構図である0図中、0=00はロボ
ー2ト正面を示し、WはW軸、UはU軸、αは手首の回
転軸、βは手首の上下への移動軸である。
このようなロボットの軸移動の制御は、加速時や停止時
に機械系に振動を与えないようにするため、各駆動軸へ
の移動指令に対して指数関数型の加減速制御が行なわれ
る。第6図は、指数関数型の加減速制御のための駆動制
御回路の一例である。粗補間器1に移動速度Fおよび目
標位置X。
Yのデータを入力すると、補間データΔX、ΔYを演算
して、それぞれパルス分配器2.3に出力される。パル
ス分配器2,3では、補間データΔX、ΔYに基ずいて
パルス演算が行なわれ数wsecのサンプリング周期の
間に補間データに対応する数の分配パルスxp、ypが
発生され、それぞれ加減速回路4,5に入力される。
第7図は、立上り、立下りの時定数がともにての指数間
a型の加減速曲線の一例である。こうした加減速回路4
.5により指数関数的に加減速された出力パルスXcp
、Ycpは、サーボ回路6.7に入力され、それぞれサ
ー矛ポモータ8゜9を駆動制御する。
このような指数関数型の加減速制御方式では。
時定数を補間とは無関係に設定できるので、単に補間が
開始されれば加速され、補間を終了すれば減速されるか
ら、回路構成が簡単になるという利点を有している。し
かし、この方式では複数軸を同時に駆動制御してハンド
の移動軌跡を制御するロボットに適用した場合に、直線
補間を行なうことl′士できても1円弧補間の場合には
経路誤差が生じてしまう。
そこで、こうした欠点を解消すべく出願人は、特開昭5
9−62909号などに示される直線型の加減速制御方
式を提案しており2これにより円弧補間での加減速後の
経路誤差をできるだけ少なくし、且つ与えられた時定数
の時間で第8図に示すような直線型の加速、減速を行な
うようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) この方式は、円弧経路誤差を従来の場合にくらべ小さく
することができ、回路構成も簡単になるという特徴を有
している。
しかしながら、大型の関節型ロボットにより溶接やシー
リング作業を円滑に行なうためには、ハンドの移動軌跡
の精度を高めるとともに、加速時や減速時に機械系にシ
ョックを与えないよう、スムーズな駆動制御が要求され
てくるが、従来の加減速回路による駆動制御では、第8
図の各時点a、b、c、dで機械系にショックがかかり
、振動が生じてしまうという問題点があった。
本発明は上述の如き従来の欠点を改善する新規の発明で
あり、その目的は、ロボットの各駆動軸に供給される移
動指令から速度変化の激しい部分を除去するようにした
ロボットの駆動制御方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明の目的を達成するために、本発明は。
関節型ロボットの複数駆動軸を速度および位置について
の指令データを供給することで駆動制御するロボットの
駆動制御方法において、各駆動軸への移動指令の分配パ
ルスから、時定数(の線形フィルタと、時定fist(
履≦1)の線形フィルタとを直列に接続した加減速回路
を介して駆動制御のための指令データを形成するように
したことを特徴とするロボットの駆動制御方法を提供す
ることにより、前記した従来技術の問題点を解消するも
のである。
(作用) 本発明においては、従来の線形の加減速回路による台形
の移動指令を得た後にもう1段の線形の加減速回路を通
すことで、三次曲線に近い加減速曲線の移動指令を形成
するようにしているので。
簡単な構成で移動軌跡の精度を高めた経路制御ができる
(実施例) 以下、図により本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明方法を実現するための加減速回路を示
すブロック図である0図において、30は時定数tの線
形フィルタ、40は、線形フィルタ30に直列に接続さ
れる時定数mkの線形フィルタである。つまり、線形フ
ィルタ30からの直線形加減速出力パルスは、線形フィ
ルタ40に入力され、三次曲線形加減速出力パルスが形
成される。この場合に、線形フィルタ30の時定数りと
、線形フィルタ40の時定数mtとの比率mは、1より
小さいか、あるいは1に等しく設定されるものである。
そしてこの比率mは、ロボットハンドの特性に応じて最
適値を設定すれば良い。
第2図は、加速時の速度指令の状態を拡大して示してお
り、ここから線形フィルタ30の出力パルスの直線変化
Aに対して、線形フィルタ40の出力パルスの三次曲線
変化Bでは、4度変化の激しい角の部分がなだらかにな
っていることが理解される。そして1 この三次曲線は
、線形フィルタ30.40の時定数の比率mを変えるこ
とで1種々に変更できる。
第3図(a)は、比率mを1に等しくした場合の加速制
御の状態を説明する図、また、第3図(b)は、比率m
を1より小さくした場合の加速制御の状態を説明する図
である。前者の曲線は、点Eを境いにして、なだらかな
変化をする三次曲線であり、後者の曲線は1点F、G間
では直線を形成している。
こうして全ての駆動軸についてのパルス分配処理が2段
の線形フィルタ30.40を直列に接続した加減速回路
を介して形成された指令データで駆動制御されると、溶
接やシーリング時の軌跡形のロボットアプリケーション
が拡大され、実用上の効果が大きい。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、従来の線形の加
減速回路による台形の移動指令を得た後にもう1段の線
形の加減速回路を通すことで、三次曲線に近い加減速曲
線の移動指令を形成するようにしているので、ロボット
の各駆動軸に供給される移動指令から速度変化の激しい
部分を除去して簡単な構成で移動軌跡の精度を高めた経
路制御が可能なロボットの駆動制御方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、同実施例の加速時の速度指令の状態を拡大して示す
図、第3図(&)、(b)は。 比率mを1に等しくした場合、および比率mを1より小
さくした場合の加速制御の状態を説明する図、第4図は
、関節形ロボットの一例を示す斜視図、第5図は、関節
型ロボットの機構図、第6図は、指数関数型の加減速制
御のための駆動制御回路の一例を示すブロック図、第7
図は、指数関数型の加減速曲線の一例を示す図、第8図
は、直線型の加速、減速を行なう場合の一例を示す図で
ある。 30.40・・・線形フィルタ。 n’pnt (ettaml で          
  n’st Ca5ta# 旬t−Li/Ieal −−−−Lr’netr  X L;n<ar第5図 W=0゜ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 関節型ロボットの複数駆動軸を速度および位置について
    の指令データを供給することで駆動制御するロボットの
    駆動制御方法において、各駆動軸への移動指令の分配パ
    ルスから、時定数tの線形フィルタと、時定数mt(m
    ≦1)の線形フィルタとを直列に接続した加減速回路を
    介して駆動制御のための指令データを形成するようにし
    たことを特徴とするロボットの駆動制御方法。
JP28637585A 1985-12-19 1985-12-19 ロボツトの駆動制御方法 Pending JPS62145306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28637585A JPS62145306A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ロボツトの駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28637585A JPS62145306A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ロボツトの駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145306A true JPS62145306A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17703576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28637585A Pending JPS62145306A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ロボツトの駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200414A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御方法
JP2011224694A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Panasonic Corp 多関節型ロボットの速度指令プロファイルの生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200414A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御方法
JP2011224694A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Panasonic Corp 多関節型ロボットの速度指令プロファイルの生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157909A (ja) ロボツトの経路誤差補正方式
KR910002446B1 (ko) 속도 제어장치
EP0357778B1 (en) Method of speed control for servomotor
US5373439A (en) Method for controlling the traveling path of a robot during acceleration and deceleration
JPS6315604B2 (ja)
JPS62145306A (ja) ロボツトの駆動制御方法
JPH04352012A (ja) ロボットの位置制御方法
JPS62251901A (ja) 多軸ロボツトの経路制御装置
JPH09190211A (ja) 数値制御装置の経路制御方式
JPH11194813A (ja) 産業用機械の動作指令作成方法
JPH0830978B2 (ja) 産業用ロボットの教示・再生方法
JP3146550B2 (ja) 産業用ロボットの制御装置
JPH06110534A (ja) 工作機械における位置制御方法
JPH02257310A (ja) ばり取りロボットの制御方法
JPH0683430A (ja) 数値制御装置
JP2601433B2 (ja) 工業用ロボットの補間制御方法および装置
JPS63268005A (ja) 産業用ロボツトの補間方式
JPH0683416A (ja) 小図形加工ユニットを有したロボットの制御装置
JP2705259B2 (ja) ロボットの制御装置
JP3364757B2 (ja) 軸送り制御装置及び制御方法
JPH0315908A (ja) 移動部材の軌跡方向の加減速方法
JPS58149512A (ja) 数値制御方式
JPH1063329A (ja) 加減速制御方法
JPH04259012A (ja) 数値制御装置
JPH06110532A (ja) 位置制御方法及び装置