JPS62145205A - レ−ザビ−ム伝送用フアイバ - Google Patents

レ−ザビ−ム伝送用フアイバ

Info

Publication number
JPS62145205A
JPS62145205A JP60286539A JP28653985A JPS62145205A JP S62145205 A JPS62145205 A JP S62145205A JP 60286539 A JP60286539 A JP 60286539A JP 28653985 A JP28653985 A JP 28653985A JP S62145205 A JPS62145205 A JP S62145205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
coiled spring
spring
probe
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60286539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731284B2 (ja
Inventor
Koichi Abe
康一 阿部
Hideyuki Takashima
高嶋 秀之
Makoto Horie
誠 堀江
Masane Suzuki
鈴木 正根
Hiroshi Shibamoto
柴本 博
Hirosada Hashimoto
橋本 大定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60286539A priority Critical patent/JPH0731284B2/ja
Publication of JPS62145205A publication Critical patent/JPS62145205A/ja
Publication of JPH0731284B2 publication Critical patent/JPH0731284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザビーム伝送用ファイバに係り、特に管腔
臓器中に径内視鏡的にレーザビームを照射するためのレ
ーザビーム伝送用ファイバニ関スる。
〔発明の背景〕
経内視鏡的にレーザビームを照射して管腔臓器中の腫瘍
等の病変部の診断治療を行うことはレーザ技術の急速な
進歩によって既に実現されている。このようなレーザメ
ス等に使用される医療用光伝送ファイバは、通常内視鏡
を介して使用される。即ち例えば内視鏡手元操作部の鉗
子孔から先端にレーザメス部が加工された光ファイバを
挿入し、内視鏡挿入部の先端部から光フアイバ先端のレ
ーザメス部を露出させ、腫瘍等の病変部にレーザビーム
を照射して病変部を治療する。
しかしながら、一般にレーザ医療用光伝送ファイバは極
めて細径で且つ比較的長尺状であり、このような形態の
光ファイバを内視鏡挿入部の細孔からなる鉗子孔に挿入
し、首尾良く内視鏡挿入部の先端部まで到達させること
は至難の技である。
特に内視鏡挿入部は、その先端が病変部に向けることが
できるように湾曲自在となっており、挿入部先端の湾曲
形状が光ファイバの挿通を困難にしている。即ちレーザ
医療用光ファイバを鉗子孔に挿入させる際、光フアイバ
外周面と鉗子孔との間の摩擦力により光伝送ファイバが
円滑に挿通できなかったり、或いは無理に光伝送ファイ
バを鉗子孔内に挿通させようとすると光伝送ファイバが
鉗子孔内で折損する等の事故の発生する恐れがある本件
出願人は、このような事情から、特願昭59−2360
70号において、光ファイバの外周にコイル状スプリン
グを巻装したレーザビーム伝送用ファイバを提案した。
このレーザビーム伝送用ファイバは、内視鏡の鉗子孔等
に容易に挿通することができ、レーザメスの挿入取り外
し、交換等が容易になった点で一定の効果を上げ得るこ
とが出来た。しかしながら、光ファイバはその製造過程
において、コイルに巻回されるので、光フアイバ自体に
巻癖が付いている。即ち、レーザーメス用ファイバは、
通常2〜3mの長さが必要とされるが第6図に示すよう
にコイルに巻かれた時の巻癖から光ファイバが湾曲して
いると、ファイバにコイル状スプリングを巻装しても、
ファイバの追従性が悪い。即ち、ファイバ先端を例えば
900方向転換させる為に、゛ファイバの後端部を90
0回転させると、この巻癖の為ファイバ先端が必要以上
に回転しく例えば180°)、所望の部位を治療できな
い不具合がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、光フ
ァイバの巻癖の影響を無くし、ファイバ先端を簡単に所
望の方向に向けることが出来るレーザビーム伝送用ファ
イバを提案することを目的としている。
、 〔発明の概要〕 本発明は前記目的を達成するために、互いに屈折率の異
なるコアとクラッドとから成る光ファイバの外周にコイ
ル状スプリングを巻装したレーザビーム伝送用ファイバ
に於いて、コイル状スプリングの先端部から所定長の部
分でコイル状スプリングは光ファイバの外周に固着され
ていることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るレーザビーム伝送用
ファイバの好ましい実施例を詳説する。
第1図では一般的に使用されている内視鏡が示され、こ
の内視鏡は手元操作部2と、この手元操作部2に連接し
て設けられ体内等の深奥部内に挿入される可撓性の挿入
部4と、手元操作部2とこの内視鏡に必要な光源その他
の各種制御機構を内蔵する制御装置とを連結する連結部
6とから構成されている。手元操作部2はその上部には
接眼レンズを含む接眼部2Aが設けられ、その前面には
送気送水用操作ボタン2B、吸引用操作ボタン2C1鉗
子挿入口2Dが設けられている。先端にレーザメス部が
形成されたレーザビーム伝送用ファイバは通常鉗子挿入
口2Dから挿入され、手元操作部2.挿入部4を通り、
挿入部4の先端から露出する。挿入部4は、湾曲部4A
とこれを支える軟性部4Bとから構成される。
レーザビーム側対用ファイバ(以下照射プローブと記す
)■は図示せぬ周知のレーザー光源装置に結合されレー
ザビームをその出射端に伝達する。照射プローブ1は周
知のようにコアファイバ11とクラッド層(第2図参照
)とより構成された、例えば石英ファイバでありレーザ
ビームは全反射を繰り返しながらプローブ内を伝達され
る。この照射プローブ1はそのまま使用できるものであ
ることは言うまでもないが、生体管腔臓器等を開腹せず
に処置するために、経内視鏡的に使用することが多い。
即ちそれ自体周知の内視鏡挿入部4の湾曲部4Aを目的
管腔内へ挿入した後、通常内視鏡に設けられている鉗子
等の処置具の挿通路(挿通口2Dで示す)を通して照射
プローブ1を管腔内へ導入する。照射プローブ1の出射
端IAは内視鏡挿入部4の湾曲部4Aとともに内視鏡の
屈曲調節ノブ2Eによって観察視野とともに照射方向を
調節することができる。
この照射プローブlの照射端IAの構造を第2図(A)
、(B)、(C)にもとづいて説明する本発明のレーザ
ビーム側対用ファイバに使用されるファイバ素線11は
従来周知の互いに異なる屈折率を有するコア及びクラッ
ドから構成されたガラスあるいはプラスチック製の光伝
送ファイバ素線であり、本実施例の場合コア直径400
μm、クラッド層外径650μmの石英ファイバ素線が
使用されているが、これら直径及び外径はその使用目的
形態に応じて選択できる。図において照射プローブ1は
ファイバ素線の全長に亘って被覆された二層構造の被覆
層を備えている。第一被覆層12はプライマリ被覆層と
称されているもので、例えばシリコンのようなコーティ
ング層である。第二被覆層13はナイロンチューブのよ
うな外被管である。第−及び第二被覆層12.13は光
伝送には直接的作用をするものではなくむしろファイバ
素線にクラック等が発生すること、更にはファイバ素線
11の折損防止のためのものであるファイバ素線11の
出射端側はファイバ素線11の中心線に対して略356
乃至406の傾斜面14として形成され光学的に平滑な
面に研磨されている。このように先端に傾斜面14が形
成されたファイバ素線11はその先端を含むある長さに
亘って第一乃至第二の被覆層12.13が、剥離除去さ
れている。このファイバ素線11の露出部を中に含むよ
うに、一端が略半球状に閉塞された透明の断面円形の石
英製中空筒体15が第二被覆層13に嵌合するようにし
て装着されている。これらの被覆と筒体との接触部分は
接着剤等で接合するのが望ましい。第2図(C)に示さ
れているように筒体15は対向するほぼ平行な平面部1
5A、15Bが形成されている。
筒体15と第二被覆13はこれらを覆うように熱収縮チ
ューブ17が嵌装され加熱収縮作用により緊締保護して
いる。筒体15の平面部15A、15Bの接合部には段
差があるが熱収縮チューブ17の収縮作用によりこれら
部分も互いに密に緊締される。
筒体15の平面部15Aには反射防止コーテイング膜が
平面部15Bには全反射コーテイング膜がそれぞれ被着
形成されている。
以上のように構成された本発明の照射プローブ1を図示
せぬレーザー装置に接続してレーザビームを発生すると
、レーザビームはファイバ素線11を周知のように全反
射を繰り返しながら伝播し傾斜面14で全反射し平面部
15Aを含む透明の筒体15を透過して前方略60″乃
至75°の方向へレーザビームLを照射する。平面15
Aは反射防止コーテイング膜が被着されて反射ビームの
発生を防止している。一方他の界面での反射ビームは平
面15Bに全反射コーテイング膜が被着され上記反射ビ
ームが透過しないようにされる。
第3図では、本発明に係るレーザビーム伝送用ファイバ
のコイルスプリングの外装構造が示されている。第3図
に示すようにプローブ1の外周には素線径の細い細径コ
イル状スプリング20と、素線径の太い太径コイル状ス
プリング22とが連続して巻装されている。コイル状ス
プリング20.22の材質は高抗張力鋼線、ピアノ線、
燐青銅スプリング材、硬銅線、ステンレス鋼ばね材等が
用いられる。特にステンレス鋼ばね材は防錆機能がある
点で有利である。
細径コイル状スプリング20は、例えば線径0.4mm
  、コイル内径1.45mmに形成され、その長さは
略湾曲部4Aの長さく略150mm>に形成される。細
径コイル状スプリング20の先端部20Aは、熱収縮チ
ューブ17の後端部に外嵌される。この場合、コイル状
スプリング20の先端部20Aが熱収縮チューブ17か
ら離れてファイ     □バ1の外周に直接に外嵌さ
れると、ファイバ1の保護が不充分となり、また見栄え
の点でも劣り、商品価値を減する。また、スプリング2
0の先端はチューブ17に外嵌されているのみで固着さ
れておらず、この結果プローブの回動時に巻癖の影客を
少なくすることができる。
細径コイル状スプリング20に後続して太径コイル状ス
プリング22がプローブ1に巻装される。太径コイル状
スプリング22は線径0.6mm、コイル内径1.05
mmに形成され、内視鏡挿入部4の略軟性部4Bに亘っ
て配置される。細径コイル状スプリング20と太径コイ
ル状スプリング22とが、その線径を異ならしめたのは
、スプリング20は、湾曲部4Aに位置する為湾曲部4
への湾曲動作に容易に追従する必要があること、またフ
ァイバの巻癖の影響を少なくする為であり、一方スプリ
ング22は軟性部4Bに位置する為それはどの湾曲性は
必要なく、むしろある程度の硬さを持った方がプローブ
挿入時には都合がよいからである。太径コイル状スプリ
ング22の先端部22Aは、細径コイル状スプリング2
0の後端部20Bと接合される。この接合21は、突き
合わせ後のろう付は接合、接続スリーブ外嵌後のろう付
は接合、樹脂(ナイロン)モールドによる接合等がある
。また、スプリング20及び22とプローブ1との固着
は、上記スプリング20の後端部20Bとスプリング2
2の先端部22Aとの接続部近傍にて樹脂モールド23
によってなされている。尚、この固着は一ケ所に限らず
内視鏡の湾曲部4Aに相当する長さ部分以外の複数箇所
行ってもよい。
プローブ1には第4図に示すグリップ30が取付けられ
る。グリップ30は第5図に示すように挟持用筒体32
と締付用筒体34とから構成されている。筒体32は、
外周に雄ねじ36が刻設され、先端に4分割された爪3
8が設けられている。筒体34の雌ねじ部が筒体32の
雄ねじ部36に螺合すると、筒体34の当接面34Aに
よって把持爪38が締め付けられ、第4図に示すように
グリップ30はプローブ1に対して移動不能になる。グ
リップ30の位置を移動させるには筒体34を緩め、グ
リップ30をスライドさせて所望の位置で固定すること
ができる。グリップ30は、プローブ1を所望の向きに
変えるときに操作者が把持する為に使用される。
スプリング22の後端部22Bは樹脂モールド25によ
ってプローブ1に固着され、後端部22Bに続いてテフ
ロン(又はナイロン)チューブ24がプローブ1に外嵌
される。更にスプリング22の後端部22Bとテフロン
チューブ24との外周にはゴム筒26が装着される。
尚、プローブ1の後端は図示しないレーザ光源へのコネ
クタが設けられる。
前記の如く構成された本発明に係るレーザビーム伝送用
ファイバの実施例の作用は次の通りである。先ず第3図
で示すように外周にコイル状スプリング20.22が巻
装されたプローブlを第1図で示す内視鏡手元操作部2
の鉗子孔2Dから挿入する。この場合従来のファイバに
於いては鉗子孔とファイバ外周面とは線接触であったの
であるが、本実施例に係るプローブ1は外周にコイル状
スプリング20.22が巻装されているのでプローブl
と鉗子孔との接触は点接触の関係にある。
このためプローブlは挿通時摩擦力が軽減し、先端が湾
曲した挿入部4においてもスムーズにプローブを挿入す
ることができる。またファイバ先端部のレーザメス部の
破損等により交換の必要性が生じても簡単に引き出すこ
とができるのでその交換も迅速に行うことができる。更
にプローブlの外周にはスプリング20.22で保護さ
れているのでプローブlの単独のレーザメスと比べてみ
て折損事故の発生が少なくなる。
更にプローブ1の外周にスプリングが先端から所定長の
部分で固着されているため、プローブlの先端の追従性
が良くなり、プローブ1の先端部のレーザメス部を簡単
に所望の位置に向けることができる。
即ち、従来プローブlに巻癖が付いていると、スプリン
グを巻装しても追従性は良くなかったが、前記実施例に
よれば、スプリング20とスプリング22との接続部で
プローブ1にスプリング20.22が固着されているの
で、巻癖の悪影舌を減らし追従性は良(なる。
更に、スプリングは、細径スプリング20と太径スプリ
ング22とによって構成されているので、湾曲部2Aの
湾曲動作に充分追従させることができると共に、プロー
ブ1の挿入時に充分な挿入力を与えることが出来る。
前記実施例ではスプリングの可撓性を変えるのに線径を
変えたのであるが、素材の変化、巻状態の変化により可
撓性を変えたようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るレーザビーム伝送用フ
ァイバによれば、光ファイバの外周にコイル状スプリン
グを巻装したので、内視鏡の鉗子孔等に容易に挿通する
ことができ、レーザメスの挿入取り外し、交換等が極め
て容易になる効果がある。また、コイル状スプリングは
先端部から所定長の部分でファイバに固着したので追従
性が良くなり、ファイバ先端を容易に所望の方向に向け
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は内視鏡の全体形状を示す概略図、第2図(A)
、(B)、(C)は本発明のレーザビーム側対用ファイ
バの先端部の構造を示す断面図、第3図は本発明のレー
ザビーム側対用ファイバの要部を示す説明図、第4図は
グリップの半断面図、第5図はグリップの分解斜視図、
第6図は巻癖の付いたファイバを示す説明図である。 1・・・照射プローブ、 2・・・手元操作部、  1
1・・・ファイバ素線、  12.13・・・被覆層、
  14・・・傾斜面、  15・・・透明筒体、 1
7・・・熱収縮チューブ、  20・・・細径スプリン
グ、  22・・・太径スプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに屈折率の異なるコアとクラッドとから成る
    光ファイバの外周にコイル状スプリングを巻装したレー
    ザビーム伝送用ファイバに於いて、コイル状スプリング
    の先端部から所定長の部分でコイル状スプリングは光フ
    ァイバの外周に固着されていることを特徴とするレーザ
    ビーム伝送用ファイバ。
  2. (2)コイル状スプリングの素線径は細径のスプリング
    と太径のスプリングとの2種類で構成され、この2種類
    のスプリングの接続部近傍で光ファイバに固着されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載のレーザビーム伝送用フ
    ァイバ。
JP60286539A 1985-12-19 1985-12-19 レ−ザビ−ム伝送用フアイバ Expired - Lifetime JPH0731284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286539A JPH0731284B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 レ−ザビ−ム伝送用フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286539A JPH0731284B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 レ−ザビ−ム伝送用フアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145205A true JPS62145205A (ja) 1987-06-29
JPH0731284B2 JPH0731284B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17705718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286539A Expired - Lifetime JPH0731284B2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19 レ−ザビ−ム伝送用フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731284B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220672A (ja) * 1989-02-23 1990-09-03 Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho レーザーファイバカテーテル
JP2002040277A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Mitsunobu Miyagi 中空導波路端面封止用キャップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990902U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 株式会社フジクラ 光フアイバコ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990902U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 株式会社フジクラ 光フアイバコ−ド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220672A (ja) * 1989-02-23 1990-09-03 Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho レーザーファイバカテーテル
JP2002040277A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Mitsunobu Miyagi 中空導波路端面封止用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731284B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615006B2 (ja) レーザビーム側射用フアイバ
US3467098A (en) Flexible conduit for laser surgery
US4802461A (en) Rigid endoscope with flexible tip
KR890001272B1 (ko) 치료용 조사광 삽입기구(照射光揷入機具)
JP3412855B2 (ja) 光ファイバーカテーテル用の2部片からなるチップ
US5083549A (en) Endoscope with tapered shaft
JPS61268245A (ja) レ−ザ−・カテ−テル
JPH01244732A (ja) シース付内視鏡
GB2198648A (en) Wire guided laser catheter
WO2015012116A1 (ja) 医療用具及び医療用具用の光放射プローブ取付キット
JP3712750B2 (ja) 医療用チューブ
JPS62145205A (ja) レ−ザビ−ム伝送用フアイバ
JPH0256504A (ja) 赤外線エネルギー用フレキシブルガイドの組立方法
JP3632932B2 (ja) カテーテルチューブ
JPH0363377B2 (ja)
JPS61114215A (ja) レ−ザビ−ム伝送用フアイバ
JPS62210404A (ja) レ−ザビ−ム伝送用フアイバ
JPH07184843A (ja) 内視鏡
JP3869528B2 (ja) 内視鏡
JP3020442B2 (ja) 接触型内視鏡
JP2538596Y2 (ja) レーザビーム側射用フアイバ
JPH01274725A (ja) 細径用内視鏡
JPH0530406Y2 (ja)
JPH063521Y2 (ja) ファイバスコープ
JPS62295004A (ja) レ−ザビ−ム側射用フアイバ