JPS62145203A - 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム - Google Patents

一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム

Info

Publication number
JPS62145203A
JPS62145203A JP28640485A JP28640485A JPS62145203A JP S62145203 A JPS62145203 A JP S62145203A JP 28640485 A JP28640485 A JP 28640485A JP 28640485 A JP28640485 A JP 28640485A JP S62145203 A JPS62145203 A JP S62145203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amide
bonding
polarizing film
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28640485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Seizo Aoki
青木 精三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28640485A priority Critical patent/JPS62145203A/ja
Publication of JPS62145203A publication Critical patent/JPS62145203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐湿性および偏光特性にすぐれた偏
光フィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、偏光フィルムとしてはヨウ素や2色性染料を吸着
させた一軸延伸ポリビニルアルコールフィルムが知られ
ていたが、耐熱性、耐湿性が悪く、高温′ツ湿気にさら
されると収縮したり、カールしたりする欠点があった。
このため、耐熱性、耐湿性を改良するものとして、疎水
性ポリマー、例えばポリエチレンテレフタレートに特定
の2色性染料をブレンドする方法(例えば、特開昭58
−68008号公報や特開昭60−’125804号公
報など)が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、例えポリエステルに特定の染料をブレンドして
も次のような欠点が存在していた。
′(1)偏光性能が低い。
(2)耐熱性がなく、たとえば120’C熱風中で10
0時間以内に偏光性能が大幅に低下する。
(3)  耐湿性にも乏しく、90’C195RH%で
1000時間後、大幅な偏光性能の低下かある。
(4)1枚のフィルムの可視光の光線透過率か低く、3
5%未満のものしか得られず、偏光フィルムとしての画
面の明るさが劣る。
本発明は、上記欠点を解消ぜしめ、しかも耐湿性、耐熱
性、偏光性能が共にすぐれ、光線透過率も高い偏光フィ
ルムを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ポリエステルアミドに酸性2色性染料を混合
した一軸配向ポリエステルアミド偏光フィルムを特徴と
するものである。
本発明にいうポリエステルアミドとは、ポリマ−主鎖中
にエステル結合とアミド結合とを有するものであり、本
発明の場合、特にアミド結合の存在割合は、エステル結
合に対して0.1モル%から10モル%の範囲のもの、
ざらに好ましくは、0.5〜5モル%の範囲のものが優
れた効果を奏する。アミド結合が0.1モル%未満のと
きは、高い偏光性能をうろことが出来ないためであり、
また10モル%を越すときには、偏光フィルムとしての
耐熱性(すなわち120℃の熱風中で1000時間放置
後の偏光性能の変化が実質上ないこと)、耐湿性(95
℃、95RH%で1000時間放置後の偏光性能や光線
透過率が実質上変化しないこと)、ざらには機械的性質
、透明性などの特性が低下するためである。
エステル結合は、ジカルボン酸とジオールから縮重合に
より得られるーC−〇−結合を有したちのであり、代表
的なジカルボン酸には、テレフタル酸、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、フェノキシエタンジカルボン
酸、などがあり、ジオールには、エチレングリコール、
ブチレングリコールなどがある。もちろん、1つの分子
内にアルコールとカルボン酸を有するオキシベンゾイッ
ク酸のようなものであってもよいことは明らかである。
本発明に好ましい代表的なエステル結合としては、エチ
レンテレフタレート、ブチレンテレフタレート、エチレ
ンナフタレ−1〜、エチレンα。
β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4°−
ジカルボキシレート、などおよびその共重合体があげら
れる。
アミド結合は、例えばジカルボン酸とジアミンから縮重
合により得られる、あるいは、ラクタムの開環により得
られる一〇−NH−結合を有したものであり、代表的な
ジカルボン酸としては、エステル結合のところで述べた
芳香環ジカルボン酸以外にアジピン薗、セパチン酸、ス
ペリン酸、などで代表されるH OOC(CH2) n
 COOH(n=2〜20の自然数)などがあり、ジア
ミンとしては、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジア
ミン、テトラメチレンジアミンなどで代表されるH2N
 (CHp) n NH2(n=2〜20の自然数)や
、フェニレンジアミン、キシレンジアミンなどがあり、
ラクタムとしては、イブシロカプロラクタム、プロピオ
ラクタム、ブチロラクタム、バレロラクタム、ヘプトラ
クタムなどがある。本発明に好ましい代表的なアミド結
合として、ヘキサメチレンジアミン(ナイロン66:)
、ヘキサメチレンテレフタラミド(6T> 、ヘキサメ
チレンテレフタラミド(6I)、メタキシリレンアジパ
ミド(MXD6) 、ヘキリ゛メチレンセバパミド(ナ
イロン610)、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン
12、ナイロン17など、およびそれらの共重合体があ
げられる。
本発明のポリエステルアミドとは、前述したエステル結
合とアミド結合の両方をポリマー主鎖中に有しているポ
リマーであり、しかもアミド結合の存在割合はエステル
結合に対して0.1〜10モル%の範囲のものが優れた
効果を示す。代表的なポリエステルアミドとしては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレ−1〜、ポリエチレンα、β
−(2−クロルフェノキシ)エタン、4,4−ジカルボ
キシレ−1−などのポリエステルに、ナイロン12、ナ
イロン610、ナイロン11、ナイロン6などのアミド
結合を有した構成単位の共重合されたものあるいは、ジ
カルボン酸にアミド結合を有したもの(例えば4,4−
ジカルボメトキシベンゾアニリドなど)とジオールとの
縮重合されたものなど、あるい特開昭58−93757
号で示されたものなどである。共重合はブロック的にア
ミド結合が長く連なったものではなく、アミド結合はラ
ンダムに共重合されたものが本発明の効果を顕著にする
ために好ましい。ランダム共重合とは、アミド結合がポ
リエステル主鎖内での連続した繰返し単位として5個以
下、好ましくは3個以下のものをいう。
本発明にいう酸性2色性染料とは、分子中にスルホン基
、カルボキシル基などの酸性基をもつ2色性染料のこと
であり、染料の分類上、主とじて散性染料、酸性媒染染
料に属するものであるが、必ずしもこれに限定されるこ
とはなく、たとえば直接染料で必ってもスルホン基を分
子内に含有しているダイレクトブルー88なども本発明
に含まれる。この時、酸性基は、2色性染料分子内の中
央にあるよりも、分子の末端にある方が本発明の効果は
著しくなる。また、酸性基は2個以上含有しているより
も、分子末端におる1個の方がすぐれた効果を示す場合
が多い。
また、本発明でいう菌性2色性染料とは、光吸収の異方
性をもつ染料であり、この性質をもつ染料でおれば基本
的には公知の染料のいずれでもよく、例えば、カラーイ
ンデックス(C,I)で示すと次の通りである。
C,1,59301、 C,1,16510、 C,1,62560゜ C,I、 EILIOreSCent Briohte
ningAlllent  112C,I 、 Dis
perse Yellow 61゜本発明フィルムの製
造工程での熱による2色性染料の熱分解・熱変化をさけ
るために、高い耐熱性を有する染料が好ましく、この目
的のためには、アントラキノイ系、ペリレン系、ナフト
キノン系、アントラキノイド系、インジゴイド系などが
好ましい。
ポリエステルアミドに対して酸性2色性染料を混合さヒ
る量は、0.01〜10重量%、好ましくは、0.05
〜1重量%の範囲のものがよい。
混合量が0.01重量%未満だと充分に高い偏光性能が
得られないためであり、また混合量が10重量%を越す
と、すぐれた透明性が得られず、このために優れた偏光
性能も得られないばかりか、耐熱性、耐湿性も悪くなる
ためでおる。
ポリエステルアミドに対して酸性2色性染料が混合され
ているとは、後述する抽出液から計算したポリエステル
中の酸性2色性染料残存率が40wt%未満のものをい
う。
使用する酸性2色性染料の種類数は特に限定されず、混
合量の和が上記範囲内であればかまわないが、特定の吸
収域のみを偏光フィルム、すなわち、カラー偏光フィル
ムにおいては、所望の吸収域をもつ酸性2色性染料を1
種選択するだけで良いし、可視域全域をカバーする中性
色偏光フィルムとしたい時には、黒色系染料か、もしく
は赤、黄、青の色の菌性2色性染料を補色関係で組み合
けることで製造することができる。
−軸配向ポリエステルアミドフィルムとは、複屈折値が
0.15〜0.40の範囲にあるプラスチックフィルム
で必って、複屈折値のより好ましい範囲は0.18〜0
.35で、最も好ましい範囲は0.20〜0.30であ
る。複屈折値が0゜15未満では偏光フィルムとしての
性能が出ないのみならず、該フィルムに色模様がつきや
すくなるし、0.40を越えると偏光フィルムが配向方
向に避けやすくなり、ハンドリング性が劣るので好まし
くない。
なお本発明による偏光フィルムは、実質的に1軸延伸さ
れたものであり、非晶部の配向係数は0゜7以上1.0
以下に必るのが好ましい。非晶配向係数が0.7より小
さいと十分な偏光性能を有したものとなりにくいためで
ある。
また、本発明における偏光フィルムは、混合せしめた酸
性2色性染料の最大吸収波長での光線透過率が1枚で3
0%以上、好ましくは40%以上になると使用した時画
面が明るくて好ましい。光線透過率が30%を下まわる
場合には、2枚の偏光フィルムを平行に重ねた状態で使
用するときには光線透過率が更に低下してしまうことか
ら、明るさが不足し、文字の視認等がしにくくなり好ま
しくない。
本発明の偏光フィルムの厚さは特に限定しないが10〜
500μm、好ましくは30〜200μm程度のものが
本発明の効果が顕著になり、好ましい。もちろん、本発
明フィルムに公知の任意のフィルムをラミネートして、
その効果をさらに著しくする様な積層を行なってもよい
ことは明らかである。
次に本発明のフィルムの¥A造方法の1例を述べる。
芳香族ジカルボン酸を主とする2官能性醸成分と、グリ
コール成分とから縮合によってエステル結合を1〜10
個程度有する低分子量オルゴマ−を作り、つづいて、ε
−カプロラクタムを添加し、ポリエステル主鎖中に、ア
ミド結合を0.1〜10モル%ランダムに共重合させる
が、必ずしもこの方法に限定されるものではない。もち
ろん、この時必要に・応じて紫外線吸収剤、帯電防止剤
、熱安定剤、着色防止剤、すべり剤、ブロッキング防止
剤、顔料、増核剤などを重合の任意の段階で添加しても
よい。
かくして得られたポリエステルアミドに、酸性2色性染
料を混合さけるか、添加時期は重合開始前、重合中、重
合完了後、フィルム成形時などの任意の段階で添加しう
るが、本発明の場合、特に重合完了直前に添加するのが
好ましい。
次に酸性2色性染料を混合した該ポリエステルアミドを
常法により乾燥後、押出機に供給し融点より10〜50
℃高い温度で溶融し、口金から溶融押出し30〜120
℃に冷却してキャスティングドラム上で冷却固化し、キ
ャストシートを得る。
該シートを80〜150’Cに加熱されたロール上で長
手方向に5倍以上延伸し、160’C〜融点の温度範囲
内で熱固定する。上記は長手方向の一軸延伸を示したが
、もちろん、幅方向にテンターで延伸した幅方向−軸延
伸フィルムも本発明範囲内であることは明らかである。
かくして得られたフィルムのTgは延伸配向により10
0℃以上となり、複屈折値は0.15〜0.40の範囲
に必り、しかも非晶配向係数が0.7〜1.0、光線透
過率が30%以上の厚さ10〜500μmのポリエステ
ル偏光フィルムを得る。
本発明の目的とする偏光フィルムは実質的には上記段階
で製造されているが、第1段−軸延伸に続きそれと直交
する方向に第2段の微延伸することは、直交方向のフィ
ルムの機械特性を向上させる点で好ましい。この場合の
延伸倍率としては1゜05倍〜2倍が好ましい。
又、本発明に用いるポリエステルアミドの熱可塑性樹脂
に、本発明の目的を阻害しない範囲内で他種ポリマをブ
レンドしても良いし、醸化防止剤、熱安定剤、滑剤、紫
外線吸収剤、核生成剤、表面突起形成剤などの無機、又
は有機添加剤が通常添加される程度に添加されていても
良い。
又、本発明のフィルムに公知のコロナ放電処理(空気中
、窒素中、炭酸ガス中など)プラズマ処理などを施して
も良い。
本発明の偏光フィルムは、液晶ディスプレイ、色相可変
フィルター、可変透過ナングラス、写真フィルター、ブ
ラウン管や測定器数値表示部等の反射防止フィルターな
どに使われ、特に液晶ディスプレイ用途に適している。
(作用) 本発明は、上述したように一〇〇〇H基や一3O3Na
基を有する酸性の2色性染料を特定のポリエステルアミ
ドに混合させ、しかもそれを高度−軸方向に配向させた
ので、次に示す偏光性能のすぐれた偏光フィルムが得ら
れる。
〔発明の効果〕
酸性2色性染料をポリエステルアミドに混合さけたこと
により次のような優れた効果を得ることが出来る。
(1)  高い偏光性能と高い光線透過率を両立さすこ
とが出来る。
(2)  耐熱性、耐湿性にすぐれ、偏光性能や光線透
過率が熱や湿度によって低下しない。
本発明の特性値は、次の測定法、評価規準によるもので
ある。
(1)光線透過率 日立自記分光光度計(323型)で1枚の偏光フィルム
の分光透過曲線を求め、用いた2色性染料の可視域にお
ける最大吸収波長での透過率を求めた。
(2)偏光性能 日立自記分光光度計(323型)で2枚の偏光フィルム
を400〜aoonmの波長域の光線透過スペク1〜ル
を測定するときその主配向軸方向を平行に重ね合せた時
、ならびに主配向軸方向が直交するように重ね合せた時
の分光曲線を求め、用いた2色性染料の最大吸収波長に
おけるそれぞれの光線透過率をTp、TVとし、次式か
ら偏光能 (P)を求めた。
TI) −Tv FD=          X100(%〉Tp+Tv (3)非晶配向係数(F) 本発明のフィルムの偏光蛍光強度の角度分布からの読み
取り値を用いて次式で計算した。
非晶配向係数(F〉− 1−CI  (90°)/I、(○°〉〕×× ここに、I、(0°)はフィルム配向軸方向の偏光蛍光
強度。
Ixx(90°)はフィルム配向軸方向と直交方向の偏
光蛍光強度。
(4)  耐熱性 偏光フィルムを120’Cの熱風中で1000時間熱処
理し、その後の偏光性能を処理前のものと比較し、次の
基準で評価した。
偏光能が80%以上保持されていたもの :○偏光能が
60〜80%保持されているもの:Δ偏光能が60%未
満に低下するもの   :X(5)耐湿性 偏光フィルムを90’C1100%RHで1000時間
湿熱処理し、その後の偏光性能を処理前のもと比較し、
次の基準で評価した。
偏光能が80%以上保持されていたちの 二〇偏光能が
60〜80%保持されているもの:△偏光能が60%未
満に低下するもの   :X(6)複屈折値は、偏光顕
微鏡にコンペンレータをセットし、常法によりリターデ
ーションからフィルム厚さを除して求める。
(7)  共重合とブレンドとの区別は、ポリエステル
を0.2〜0.5111rlに粉砕し、沸騰クロロホル
ムで24時間抽出後、抽出液の染料濃度からポリマー中
の2色性染料残存率を求め、その値が40%未満のもの
をブレンドという。
〔実施例〕
次に実施例に基き本発明の実施態様を説明する。
実施例1 ジメチルテレフタレー1−とエチレングリコールとを酢
酸マンガンを触媒に用いて150〜240°Cで数時間
メタノールを昭去してエステル交換反応をおこない、つ
づいてドデカンアミドラクタムを含有させ、重合触媒と
して三酸化アンチモンを、熱安定剤としてリン酸トリメ
チルを、すべり剤として平均粒径aoo mμの炭酸カ
ルシウムを添加して、1m、Tl1l(]程度の高真空
下で4時間重縮合を行ない、オル1〜タロルフエノール
中での極限粘度(η〕で0.65のポリエステルアミド
を得た。
このときのアミド結合は完全にランダムに共重合されて
おり、アミド結合の連鎖は高々2個でめった。アミド基
の共重合710.5モル%であった。
該ポリエステルアミドに含有させる散性2色性染料とし
て、ペリレン3.9ジカルボン酸を用い、該ポリエステ
ルアミドの溶融押出時に溶融混合させた。溶融は290
’Cで押出機内で行ない、ギヤーポンプで一定量だけ計
量しつつ、スリット状の口金から溶融押出し、50’C
に保たれたキャスティングドラム上に静電荷を印加しな
がら冷却固化した。次に該キャス)へシートを110°
Cおよび95°Cに加熱された2段延伸ロール上で2,
5倍延伸後、ざらに3.8倍長手方向に延伸し、1〜−
タル9.5倍延伸後、テンター内で220’Cで7秒間
熱固定して複屈折値0.21の厚さ80μmのフィルム
を得た。
得られたフィルムの特性値を表1にまとめて示したが、
優れた耐熱性、耐湿性を有する高い偏光度を有した偏光
フィルムでおることが判る。
比較例1.2 実施例1で用いたアミド基の結合割合を0モル%(比較
例1)、15モル%(比較例2)に変更する以外は、実
施例1と全く同様にして偏光フィルムを得た。得られた
フィルムの特性値を表2に示した。
比較例3 実施例1で用いた酸性2色性染料のかわりに、酸性基で
あるカルボン酸を有ざないペリレンを用いる以外は、実
施例1と全く同様にして偏光フィルムを得た。得られた
フィルムの特性を表2に示した。
表2 以上のように、ポリエステルに特定の基を特定聞ランダ
ムに共重合させた71へリックスを用い、しかも、それ
に酸性基を有した2色性染料を用いることにより、耐熱
性、耐湿性、光線透過率にすぐれた偏光フィルムを得ら
れることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルアミドに酸性2色性染料を混合した
    一軸配向ポリエステルアミド偏光フィルム。
JP28640485A 1985-12-19 1985-12-19 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム Pending JPS62145203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28640485A JPS62145203A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28640485A JPS62145203A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145203A true JPS62145203A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17703961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28640485A Pending JPS62145203A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106094091B (zh) 偏光板和偏振片保护膜
JP4202466B2 (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに包装材
JPS62135801A (ja) 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム
JP2002187965A (ja) 透明二軸延伸熱固定フィルムおよびその製造方法
CN102046379A (zh) 包含具有支链的或环状的c4-c10烷基单元的双折射萘二甲酸酯共聚酯的光学膜
JPH11309829A (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JP2003523291A (ja) シール性、耐紫外線性および難燃性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JP2004330727A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003528748A (ja) シール性および耐紫外線性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JPH0652327B2 (ja) 偏光フイルム
JPH0470603B2 (ja)
JP2004346117A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JPH11320796A (ja) 付加機能を有する酸素ガス高遮断性透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JPS62145203A (ja) 一軸配向ポリエステルアミド偏光フイルム
JP2004511627A (ja) 異なるランダム度を有するポリマー材料領域を含む光学素子
JPS62145204A (ja) 一軸配向ポリエステル偏光フイルム
JPH01193803A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH0329763A (ja) 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JPH0588801B2 (ja)
JP2002539314A (ja) エチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートポリマーを素材とする中空成形体およびその製造法
KR100558841B1 (ko) 광확산 폴리에스테르 필름 및 그의 제조 방법
JPH06190996A (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPH04255753A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS62158758A (ja) 偏光フイルム用二色性染料
JPS62159102A (ja) 偏光フイルム