JPS62143642A - 餅を内包する菓子類の製法 - Google Patents

餅を内包する菓子類の製法

Info

Publication number
JPS62143642A
JPS62143642A JP60261886A JP26188685A JPS62143642A JP S62143642 A JPS62143642 A JP S62143642A JP 60261886 A JP60261886 A JP 60261886A JP 26188685 A JP26188685 A JP 26188685A JP S62143642 A JPS62143642 A JP S62143642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
rice cake
paste
mold
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiichi Hashimoto
橋本 富市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKAKUDOU KK
Original Assignee
NIKAKUDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKAKUDOU KK filed Critical NIKAKUDOU KK
Priority to JP60261886A priority Critical patent/JPS62143642A/ja
Publication of JPS62143642A publication Critical patent/JPS62143642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中に餅を入れたカステラ等の新趣向の菓子類
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
餅を使用した菓子としては、旧来より桜餅や柏餅、大福
餅などの和菓子があったが、いずれも餅自体に後から素
材を付加し、特には熱を加えないでそのまま製品とする
形式のものであった。
餅は、加熱するとふくれたり流れたりするため、後加熱
を必要とするような製品加工はできないと考えられてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、例えばカステラ生地の中に餅を入れたような
和洋折衷の新しい菓子類を製造するに当たり、カステラ
生地を加熱する際に餅がふくれたり流れたりしないで、
餅の原形を生地の中に保っておく菓子類の製法を提供す
ることを目的、とするものである。
〔問題点を解決するための手段、作用〕本発明は、まず
菓子類の型の底部に菓子類の生地を敷き、これを蒸して
生地を固め、次にその生地の上に餅を置き、その餅の上
部及び周囲に生地を充填し、再び蒸し、生地が固まった
状態で上記型より離型して製品を取り出すことにより、
これを食するときに中の餅がふくれたり流れたすせず、
餅の原形を保った状態で製品を提供することができる。
なお、中に入れる餅としては、餡を入れたものあるいは
入れないもの何れでも適用できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明の方法の工程を示すものであり、餅を包
む素材としてカステラ生地を使用した例を示している。
〔第1工程〕 最初に、同図の+81に示すように、型となる容器1の
底部にカステラの第1生地2を所定の高さまで詰める。
この第1生地を入れる前に、容器1の内面に離型油を塗
っておくことにより、製品の取り出しを容易にすること
ができる。
〔第2工程〕 次に、この容器1をせいろなどに入れて、第1生地2が
固まるまで蒸す。その後、fb1図に示すように、容器
1を取り出して第1生地2の上に、餅3を乗せ、また餅
3の上部及び周囲に第2生地4を充填する。第1生地2
と第2生地4とは素材としては同じカステラ生地でよい
第2生地4の上には、必要に応じて、淡水藻や干ぶどう
、ナツツなどの装飾物5を乗せることもある。
〔第3工程〕 上記の第2生地4と餅3を入れた容器1を、再びせいろ
などに入れて蒸し、第2生地4が固まった時点で容器を
取り出し、冷却した後、容器1から製品を取り出す。製
品の斜視図を(C1に示す。
この第3工程における加熱の際に、容器1の周囲から熱
が伝わるため、最初に第2生地4が固まり、餅3が次に
加熱されるが、餅3が加熱されて流れようとするときに
は、既に第2生地4は固まっているため、これが壁とな
って、餅3の流れを防止でき、餅3の原形を保った状態
で製品が出来上がる。
上記実施例では、カステラ生地を生地材として用いたが
、かるかんを作るときなどのように、他の生地材を用い
ることができる。
また、形状も、上記実施例のものの他に、第2図に示す
ようにかまぼこ形にするなど、各種の形状とすることが
できる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の製法によれば、加熱を要する生
地の中に餅を入れる菓子類において、まず第1生地を加
熱して型に固めた上に餅を入れ、その上部及び周囲に第
2生地を充填するようにしたので、生地の加熱の際に第
2生地が壁となって餅が熱で流れることがなく、製品の
中で餅の原形を保つことができ、味覚的にも視覚的にも
新しい趣向の菓子を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製法の工程を示す図、第2図は本発明
で製造する菓子類の他の例を示す一部切欠斜視図である
。 1:容器      2:第1生地 3:餅       4:第2生地 5:装飾物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、まず型の底部に菓子類の生地を敷き、これを蒸して
    生地を固め、次にその生地の上に餅を置き、その餅の上
    部及び周囲に生地を充填し、再び蒸し、生地が固まった
    状態で上記型より離型して製品を取り出すことを特徴と
    する、餅を内包する菓子類の製法。
JP60261886A 1985-11-20 1985-11-20 餅を内包する菓子類の製法 Pending JPS62143642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261886A JPS62143642A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 餅を内包する菓子類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261886A JPS62143642A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 餅を内包する菓子類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143642A true JPS62143642A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17368128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261886A Pending JPS62143642A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 餅を内包する菓子類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024995A (en) Food product with a filling and a method of producing it
US3545981A (en) Method of making candy
KR20130125748A (ko) 다이 성형된, 초콜릿 충진 막대사탕 및 그의 제조 방법
EP1919296B1 (en) A process for making foodstuff products, and a foodstuff product thus made
JPH04258257A (ja) 印刷模様付き立体装飾チョコレートの製造方法
DE3640574C2 (ja)
RU2185071C2 (ru) Способ изготовления кондитерского изделия
JPS62143642A (ja) 餅を内包する菓子類の製法
JP2000509609A (ja) 中空のチョコレート本体を作る方法
JP3010452B2 (ja) 印刷模様付き多色装飾チョコレートの製造方法
JPS62220150A (ja) 可動センタ−入りキヤンデ−およびその製造方法
EP0890316B1 (de) Gefüllter Hohlkörper aus Schokolade
JP3010451B2 (ja) 印刷模様付き装飾チョコレート及びその製造方法
JPH0313860B2 (ja)
JPS63141536A (ja) 加熱加工済食品素地
JP3757031B2 (ja) 複合菓子及びその製造法
US8968810B2 (en) Mould and method for preparing a decorative cake coating
JPS596846A (ja) 複層構造食品およびその製法
US9955706B1 (en) Method for forming three-dimensional chocolate structures
KR20230173775A (ko) 다공질 표면을 갖는 쿠키 제조방법
JPH0357729B2 (ja)
EP3579701A2 (en) A filled steam-cooked snack product and production method thereof
GB2024764A (en) Wrapping of articles
KR101679300B1 (ko) 데코레이션 팽화과자의 제조 방법
JPS61195648A (ja) スナツクチヨコレ−トの製法