JPS62141820A - A/d変換装置の入力回路 - Google Patents

A/d変換装置の入力回路

Info

Publication number
JPS62141820A
JPS62141820A JP28196285A JP28196285A JPS62141820A JP S62141820 A JPS62141820 A JP S62141820A JP 28196285 A JP28196285 A JP 28196285A JP 28196285 A JP28196285 A JP 28196285A JP S62141820 A JPS62141820 A JP S62141820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
emitter follower
circuit
emitter
follower circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28196285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312490B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sugimoto
泰博 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28196285A priority Critical patent/JPS62141820A/ja
Publication of JPS62141820A publication Critical patent/JPS62141820A/ja
Publication of JPH0312490B2 publication Critical patent/JPH0312490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、並列比較形A/D変換装置の入力回路に関
するもので、入力アナログ信号と11信号とを比較する
入力回路に関する。
〔発明の技術的前日とその問題点〕
最近の高速処理を必要とするA / I)変換回路、例
えばビデオ等に用いられる画像信@処理用△/D変換回
路においては、バイポーラICによる並列変換方式が主
流を占めている(詳しくは「電気11B 仏学会Jf 
+H1Vo185.No 6,5SD85−2、P9〜
P15を参照)。
第3図は並列比較形△/D変換回路の入力回路を示すら
のである。この並列比較形A / D変換回路の入力回
路においては、通常入力回路を構成づる比較器の入力端
子に電流が流れ込むことにより、比較器に与えられて比
較される入力アナログ信号及び基準電圧の変動を防止す
るために、入力アナログ信号及び基準電圧は、エミッタ
ホロワ回路を介して比較器に入力されるようになってい
る。
第3図に示す入力回路1.t、エミッタホロワ回路。
比較器、抵抗Rが直列に接続された抵抗群とから構成さ
れている。エミッタホロワ回路1はベース端子が入力端
子INに接続され、コレクタ端子が電圧源Vccに接続
されており、エミッタ端子が電流源3を介してグランド
に接続されたNPN型バイポーラトランジスタ(以下r
NPNJと略記する)5で構成されており、入力端子I
Nに与えられる入力アナログ信号は、このNPN5のベ
ース端子に与えられて、この入力アナログ信号に応じた
NPN5のエミッタ電位が比較器13に供給されるよう
になっている。
一方、エミッタホロワ回路7はNPN9.電流源11に
よりエミッタホロワ回路1と同様に構成されており、抵
抗Rが直列に接続された抵抗群により形成された所定の
基準電圧がNPN9のベース端子に与えられ、この基準
電圧に応じたNPN9のエミッタ電位が比較器13に供
給されて、入力アナログ信号と基準電圧が比較されるよ
うになっている。このように、エミッタホロワ回路、比
較器、抵抗Rにより構成されたと同様のものが、例えば
8ビット用A/D変換回路の入力回路においては、25
5(28−1)個必要となり、第3図に示1入力回路は
その一部を示すもである。
このように構成された入力回路において、抵抗群を流れ
る電流の一部は、抵抗群側に接続されているそれぞれの
NPNのベース電流としてNPNのベース端子に流れ込
むため、このベース電流と抵抗I(とにより電圧降下が
生じて、基準電圧が変動することになる。このため、精
度の高い基準電圧を得るためには、抵抗群側のエミッタ
ホロワ回路の電流源の電流値を小さく押える必要がある
さらに、入力端子IN側に接続されたエミッタホロワ回
路の電流源の電流値は、抵抗群側のダイナミックレンジ
と入力側のダイナミックレンジとを一致させるとともに
、入力端子INの寄生入力容量を低減するために、抵抗
群側に接続されたエミッタホロワ回路の電流源の電流値
と同一に設定される。
このようにエミッタホロワ回路の電流源の電流値が設定
されると、入力側に接続されたエミッタホロワ回路の動
作電流が小さくなる。さらに、入力端子には並列にエミ
ッタホロワ回路が多数個接続されるために、NPNのベ
ース喘子容准による入力端子容重の増大を招くことにな
り、入力回路の周波数特性が悪化することになる。した
がって、このことは、A/D変挽変格回路波数特性を悪
化させることになり、広帯域の人力アナログ信号を確実
にΔ/D変換することが困難となる。
〔発明の目的〕
この発明は、上記に名みてなされたもので、その目的と
するところは、構成の簡略化を図るとともに入力端子容
重を低減して、広帯域の入力アナログ信号を確実に△/
D変換することができるA/D変1!I!装首の入力回
路を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、この発明は、ベース端子と
エミッタ端子との間に容性が接続され、ベース端子に与
えられる入力信号に応じたエミッタ電位を供給するバイ
ポーラトランジスタと、直列に接続された抵抗群により
所定の基準電圧を供給する抵抗分圧回路と、この基11
!電圧がそれぞれのベース端子に与えられこのり準電圧
に応じたエミッタ電位を供給する複a個のバイポーラト
ランジスタと、このバイポーラトランジスタと同数個設
()られ、それぞれのバイポーラトランジスタのエミッ
タ電位と前記ベース端子とエミッタ端子との間に容量が
接続されたバイポーラトランジスタのエミッタ電位とを
比較する比較器とを有することを要旨とする。
〔発明の効果〕
この発明によれば、入力端子INに与えられる入力アナ
ログ信号を1glのエミッタホロワ回路を介してそれぞ
れの比較器に供給する。ようにして、エミッタホロワ回
路の動作電流を増加させる。にうにしたので、入力回路
の周波数帯域を大幅に改善することができる。さらに、
入力回路が簡略化されて、入力端子容量を大幅に低減す
ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を用いてこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るA/D変換袋間の入
力回路の構成図であり、この入力回路は、第3図に示し
た入力回路における入力端子IN側に接続された複数個
のエミッタホロワ回路を、1個のエミッタホロワ回路2
1で構成したしのである。なお、抵抗Rが直列に接続さ
れた抵抗群、それぞれの抵抗Rの接続点に接続されたエ
ミッタホロワ回路及び、それぞれのエミッタホロワ回路
に接続された比較器は第3図に示したものと同一であり
同様の機能を有する。
エミッタホロワ回路21は、NPN23.電流源25.
容量27から構成されている。NPN23は、そのベー
ス端子が入力アナログ信号が与えられる入力端子INに
接続され、コレクタ端子が電圧源Vccに接続されてお
り、エミッタ端子が電流源25を介してグランドに接続
されているとともに、それぞれの比較器の一方の入力端
子に接続されている。そして、デジタル信号に変換しよ
うとするアナログ信号が入力端子INに与えられると、
このアナログ信号に応じてエミッタホロワ回路21のエ
ミッタ電位がそれぞれの比較器に与えられて、このエミ
ッタ電位と、抵抗群により形成されそれぞれの抵抗Rの
接続点に接続されたエミッタホロワ回路を介してそれぞ
れの比較器に与えられるそれぞれの基準電圧との比較が
行なわれる。
なお、NPN23のベース端子とエミッタ端子との間に
は容量27が挿入されている。この容B27は、NPN
23のエミッタ端子に複数の比較器の入力容量が並列に
接続されているために、第3図に示すように、入力アナ
ログ信号の高周波領域において生じるエミッタホロワ回
路21のゲインのピーキングを防止するためのものであ
る。
このような構成とすることにより、入力端子側に接続さ
れたエミッタホロワ回路21の電流源25の電流値は、
抵抗群側に接続されたそれぞれのエミッタホロワ回路の
電流源の電流値よりも大きく設定することが可能となる
。したがって、第2図に示すように、NPN23のゲイ
ンは入力アナログ信号の周波数が100MF+z程度ま
で平坦となり、入力回路の周波数帯域が従来に比べて大
幅に改善されることになる。
さらに、入力端子INに接続されるトランジスタの個数
が大幅に減少するため、NPN21のベース端子とエミ
ッタ端子との間に容量27を挿入しても、入力端子[N
の容量は、例えば8ビット月並列比較形A/D変換回路
においては、従来の10011F程度の入力容量が30
pF以下に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るA/D変換装置の入
力回路の構成図、第2図は第1図の周波数特性を示す図
、第3図は△/D変換装置の入力回路の一従来例を示1
図である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)13・・・比較
器 21・・・エミッタホロワ回路 23・・・NPN型バイポーラトランジスタ27・・・
容量 第1図 く口              写 z′l> 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース端子とエミッタ端子との間に容量が接続され、ベ
    ース端子に与えられる入力信号に応じたエミッタ電位を
    供給するバイポーラトランジスタと、直列に接続された
    抵抗群により所定の基準電圧を供給する抵抗分圧回路と
    、この基準電圧がそれぞれのベース端子に与えられこの
    基準電圧に応じたエミッタ電位を供給する複数個のバイ
    ポーラトランジスタと、このバイポーラトランジスタと
    同数個設けられ、それぞれのバイポーラトランジスタの
    エミッタ電位と前記ベース端子とエミッタ端子との間に
    容量が接続されたバイポーラトランジスタのエミッタ電
    位とを比較する比較器とを有することを特徴とするA/
    D変換装置の入力回路。
JP28196285A 1985-12-17 1985-12-17 A/d変換装置の入力回路 Granted JPS62141820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28196285A JPS62141820A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 A/d変換装置の入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28196285A JPS62141820A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 A/d変換装置の入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141820A true JPS62141820A (ja) 1987-06-25
JPH0312490B2 JPH0312490B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=17646324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28196285A Granted JPS62141820A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 A/d変換装置の入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115224A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力保護装置
JPH03143024A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Yokogawa Electric Corp エミッタフォロア回路
EP0630103A2 (en) * 1993-06-17 1994-12-21 Sony Corporation Emitterfollower circuit and analog to digital converter using such circuit
ITMI20082067A1 (it) * 2008-11-20 2010-05-21 St Wireless Sa Dispositivo di conversione analogico digitale , preferibilmente per telefonia cellulare

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516542A (en) * 1978-07-20 1980-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processing circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516542A (en) * 1978-07-20 1980-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processing circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115224A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力保護装置
JPH03143024A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Yokogawa Electric Corp エミッタフォロア回路
EP0630103A2 (en) * 1993-06-17 1994-12-21 Sony Corporation Emitterfollower circuit and analog to digital converter using such circuit
EP0630103A3 (en) * 1993-06-17 1996-03-20 Sony Corp Transmitter-follower circuit and analog-digital converter using such a circuit.
US5548287A (en) * 1993-06-17 1996-08-20 Sony Corporation Analog to digital converter
EP0795963A2 (en) * 1993-06-17 1997-09-17 Sony Corporation Analog to digital converter
EP0795963A3 (ja) * 1993-06-17 1997-10-22 Sony Corp
ITMI20082067A1 (it) * 2008-11-20 2010-05-21 St Wireless Sa Dispositivo di conversione analogico digitale , preferibilmente per telefonia cellulare
WO2010057900A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 St Ericsson Sa Analog-to-digital conversion device, preferably for mobile telephony

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312490B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296383A (en) Balancing amplifier
US3673508A (en) Solid state operational amplifier
KR970024619A (ko) 비교기의 입력 바이어스전류가 보상된 아날로그 디지탈 변환기
US4307305A (en) Precision rectifier circuits
EP0484129B1 (en) Sample-and-hold circuit
US5734276A (en) Circuit and method for reducing distortion in a track and hold amplifier
JPS62141820A (ja) A/d変換装置の入力回路
US4779059A (en) Current mirror circuit
JP2553177B2 (ja) サンプル及び保持ステージと並列a/dコンバータにおけるその使用方法
JPS6327460Y2 (ja)
US4779061A (en) Current-mirror arrangement
US4005371A (en) Bias circuit for differential amplifier
US4825104A (en) Comparator
US6191635B1 (en) Level shifting circuit having a fixed output common mode level
US5144169A (en) Operational amplifier circuit
JP2710715B2 (ja) コンパレータ
JP2001143183A (ja) 入力選択出力回路および温度特性補償回路
US3955147A (en) Amplifier circuit
US4535256A (en) Integrated video amp with common base lateral PNP transistor
GB2024551A (en) Temperature compensated signal level translating circuitry
JPS6022675Y2 (ja) Ad変換器
JPS6196811A (ja) 信号変換回路
KR930005603B1 (ko) 텔리텍스트 데이타 추출 기준레벨 발생회로
US4568839A (en) Analog bipolar current switch
SU1506512A1 (ru) Усилитель мощности

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term