JPS6214140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214140Y2
JPS6214140Y2 JP1982067260U JP6726082U JPS6214140Y2 JP S6214140 Y2 JPS6214140 Y2 JP S6214140Y2 JP 1982067260 U JP1982067260 U JP 1982067260U JP 6726082 U JP6726082 U JP 6726082U JP S6214140 Y2 JPS6214140 Y2 JP S6214140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
roller
protrusions
pulleys
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982067260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168587U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6726082U priority Critical patent/JPS58168587U/ja
Publication of JPS58168587U publication Critical patent/JPS58168587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214140Y2 publication Critical patent/JPS6214140Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は織機における捨耳糸巻取装置に関する
ものである。
近年、革新織機といわれるグリツパ、レピア、
エアジエツトあるいはウオータジエツト等の無杼
織機は、その緯入れ機構の特異性から端部での緯
糸折り返しがないため、はみだした緯糸を切り揃
えて束ねてから捨て去るための捨耳糸巻取装置が
装着されている。
この捨耳糸巻取装置として、従来第1図に示す
ようなものがあつた。これはサーフエイスローラ
1の支持軸2に巻取ローラ3を嵌合固定し、この
巻取ローラ3には支軸4により遊転可能に支持し
た圧接ローラ5を転動接触させ、一方織物Cの端
部に配設したカツター6により切断された捨耳糸
Eを二つのガイドローラ7,8を経て前記両ロー
ラ3,5間に導きウエフトボツクス(図示略)へ
収容するようになつていた。
ところが、上記従来の装置には、巻取ローラ3
がサーフエイスローラ1よりも若干大きい径に形
成されていて、織物Cの巻取速度よりも若干速い
速度で捨耳糸Eをウエフトボツクスへ移動させ、
捨耳糸Eがたるまないようになつているが、織物
Cと捨耳糸Eの巻取られる経路が異なることや、
織物Cと捨耳糸Eの構成、すなわち経糸や緯糸の
種類や番手あるいは経糸の間隔による組成の相違
に起因して、捨耳糸に作用する張力が変動し、特
に捨耳糸のたるみは正常巻取に障害となつたり、
カツター6による切断ミスなどから織物耳部の品
質不良を招くことがあつた。
本考案は上記従来装置の欠陥を解消するために
成されたものであつて、その目的はサーフエイス
ローラと巻取ローラとの間に変速機構を介在させ
ることにより、織物や捨耳糸の種類の変化に対応
して巻取ローラの巻取速度を調節して正常な巻取
りを行ない、織布耳部の品質不良を防止すること
ができる無杼織機における捨耳糸巻取装置を提供
することにある。
以下、本考案を具体化した一実施例を第2図〜
第6図について説明すると、織機のフレーム11
にはベアリング12を介して支持軸13が回転可
能に支持され、同支持軸13にはサーフエイスロ
ーラ14が取付けられている。同ローラ14は支
持軸13に嵌合したスプロケツトホイール15及
び同ホイール15に掛装したチエーン16により
織成動作と同期して低速回転されるようになつて
いる。なお、前記サーフエイスローラ14の上部
にはプレスローラ17が圧接され、織物Cを確実
にクロスローラ(図示略)へ移送し得るようにな
つている。
又、前記フレーム11にはベアリング18を介
して支軸19が回転可能に支承され、同支軸19
の一端には巻取ローラ20が嵌着されている。前
記支持軸13と支軸19とには、それぞれVベル
ト21を掛装する駆動プーリ22及び従動プーリ
23が嵌合固定されている。従つて、前記チエー
ン16により支持軸13及びサーフエイスローラ
14が回転されると、駆動プーリ22、Vベルト
21、従動プーリ23及び支軸19を介して巻取
ローラ20が回転される。前記フレーム11には
軸24により支持アーム25が回動可能にかつ図
示しないバネによりVベルト21へ向つて付勢支
持され、同アーム25の先端には、Vベルト21
に転動接触するテンシヨンプーリ26が軸支され
ている。
さらに、フレーム11にはピン27により支持
アーム28が傾動可能に支持され、同アーム28
には前記巻取ローラ20に転動接触する圧接ロー
ラ29が取着されている。前記支持アーム28の
上端部には前記圧接ローラ29を巻取ローラ20
に押圧するためのコイルスプリング30が掛止さ
れている。
第4図〜第6図に示すように、前記支軸19の
右端部には小径部19aが形成され、同小径部1
9aにはキー溝19bと雄ネジ部19cが形成さ
れている。前記従動プーリ23は2つのプーリ片
31,32に分割されていて、それらは前記小径
部19aに対しそれぞれキー33,34により相
対回動不能にかつ小径部19aの軸線方向にスラ
イド可能に嵌合されている。前記プーリ片31,
32にはそれぞれセツトボルト35,36がキー
33,34に向つて螺合され、両プーリ片31,
32を小径部19aに締付固定するようにしてい
る。
前記プーリ片31,32の対向端面は外方に拡
開する斜面31a,32aに形成されており、各
斜面31a,32aの内周縁寄りには、第6図に
示すように複数個(本実施例では8個)の突部3
1b,32bが周方向へ略回転対称に並設されて
いるとともに、一方のプーリ片31,32の周方
向に隣合う突部31b,32b間の間隙が他方の
プーリ片32,31の突部32b,31bの幅よ
りも大きく設定されている。そして、両プーリ片
31,32はそれらの突部31b,32bが非対
向となるように周方向に位相をずらされている。
前記雄ネジ部19cにはプーリ片32の位置規制
を行ないかつ前記斜面31a,32aによつて形
成されるV溝37の大きさを調節し得るアジヤス
トナツト38が螺合され、その外周面にはローレ
ツトが設けられている。
さて、織機の運転中カツターにより切断された
捨耳糸Eは巻取ローラ20と圧接ローラ29との
間を通つて、ウエフトボツクスへ収容される。こ
の巻取ローラ20による捨耳糸Eの巻取速度は、
前述したようにサーフエクスローラ14の表面速
度、すなわち織物Cの巻取速度よりも若干速くな
ければならないが、その増速割合は織物の種類、
糸の番手等の相違によつて経験的に1〜1.3倍の
範囲で変える必要がある。この調節は次のように
して行なわれる。すなわち、可変速プーリ23の
一方のプーリ片32のセツトボルト36を緩めて
おき、アジヤストナツト38を回動してプーリ片
32を第4図の左方(右方)へ移動させると、V
溝37の幅Wが小さ(大き)くなり、これにとも
なつてVベルト21が小径部19aから離間(接
近)し、V溝37を通るVベルト21の半径が大
き(小さ)くなり、従つて巻取ローラ20の増速
割合が大き(小さ)くなる。
又、プーリ片31,32に突部31b,32b
を設けて斜面31a,32aをラツプさせている
ため、従動プーリ23に対するVベルト21の巻
掛半径の調整範囲を大きくすることができ、巻取
ローラ20の変速範囲を広げることができる。プ
ーリ片31,32に突部31b,32bを形成す
ることは一般的にはVベルト21にとつて好まし
くはないが、巻取ローラ20の速度が5〜10分間
に1回転というように超低速であるため、本考案
では何等支障にはならない。
なお、本考案は次のような実施例で具体化する
ことも可能である。
(1) 支軸19の雄ネジ部19cを長くしてアジヤ
ストナツト38をダブルナツトにすること。
(2) 支軸19の小径部19a基端部にも前記雄ネ
ジ部19cと同様の雄ネジ部を設け、ここにア
ジヤストナツトを螺合することにより、Vベル
ト21の通る位置が左右方向に変位しないよう
にすること。
以上詳述したように本考案は、巻取ローラの支
軸に嵌合止着される従動プーリを一対のプーリ片
にて構成するとともに、両プーリ片の対向端面を
Vベルト案内用溝の斜面に形成し、前記両プーリ
の対向端面に複数の突部を周方向へ略回転対称に
並設するとともに、一方のプーリ片の周方向に隣
合う突部間の間隙を他方のプーリ片の突部の幅よ
りも大きく設定し、少なくとも一方のプーリ片を
前記支軸方向に取付位置調整可能、かつ両プーリ
の突部を非対向位置にずらすように前記支軸に取
り付けたことにより、簡単な構成にも関わらず織
物や捨耳糸の種類の変化に対応して巻取ローラの
巻取速度を容易に、かつ適正に調節して正常な巻
取りを行ない、織布耳部の品質不良を防止するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の捨耳糸巻取装置を示す斜視図、
第2図は本考案の捨耳糸巻取装置の一実施例を示
す正面図、第3図は同じく側面図、第4図及び第
5図はそれぞれ可変速プーリの取付構造を示す断
面図、第6図はプーリ片の正面図である。 支持軸……13、サーフエイスローラ……1
4、支軸……19、巻取ローラ……20、Vベル
ト……21、駆動(従動)プーリ……22,2
3、プーリ片……31,32、斜面……31a,
32a、突部……31b,32b、V溝……3
7、ナツト……38、幅……W。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 織機の駆動源により回転され、織成された織物
    をクロスローラへと移送するサーフエイスローラ
    の支持軸に駆動プーリを嵌合止着するとともに、
    圧接ローラと協働して捨耳糸を巻取るようにした
    巻取ローラの支軸に従動プーリを嵌合止着し、両
    プーリ間にVベルトを掛装した動力伝達機構を用
    いた捨耳糸巻取装置において、前記従動プーリを
    一対のプーリ片にて構成するとともに、両プーリ
    片の対向端面を前記Vベルト案内用溝の斜面に形
    成し、前記両プーリの対向端面に複数の突部を周
    方向へ略回転対称に並設するとともに、一方のプ
    ーリ片の周方向に隣合う突部間の間隙を他方のプ
    ーリ片の突部の幅よりも大きく設定し、少なくと
    も一方のプーリ片を前記支軸方向に取付位置調整
    可能、かつ両プーリの突部を非対向位置にずらす
    ように前記支軸に取り付けたことを特徴とする織
    機における捨耳糸巻取装置。
JP6726082U 1982-05-07 1982-05-07 織機における捨耳糸巻取装置 Granted JPS58168587U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726082U JPS58168587U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 織機における捨耳糸巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726082U JPS58168587U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 織機における捨耳糸巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168587U JPS58168587U (ja) 1983-11-10
JPS6214140Y2 true JPS6214140Y2 (ja) 1987-04-10

Family

ID=30077097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6726082U Granted JPS58168587U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 織機における捨耳糸巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168587U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130275B2 (ja) * 1971-09-20 1976-08-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130275U (ja) * 1974-08-20 1976-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130275B2 (ja) * 1971-09-20 1976-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168587U (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3446250A (en) Temple for looms
FR2428095A1 (fr) Dispositif de regulation de la tension d'enroulement du tissu sur une machine a tisser
JPS6214140Y2 (ja)
JPS5841271B2 (ja) 糸の張力調整送り装置
US5562128A (en) Adjustable warp tension roll support in a weaving loom
US4256147A (en) Weaving loom
US4098136A (en) Tension roller in the drive mechanism between a weaving machine and a dobby
US5025644A (en) Sueding means in a textile fabric-producing machine
JP2986738B2 (ja) 織機でタオル織地を製造するためのパイルたて糸の制御装置
US4224967A (en) Warp tension control mechanism for loom
US4781222A (en) Fabric winding device for weaving looms
US4273163A (en) Fabric take-off device
JPH08209494A (ja) レピア織機における緯入れ装置
US4458728A (en) Constant tension let-off motion for warp threads in a loom
US4103716A (en) Leno motion device
CN212611123U (zh) 一种具有纱线限位装置的片梭织机
JPH0332544Y2 (ja)
CN111748897B (zh) 一种具备自动调节功能的剑杆织机
JPS5831419B2 (ja) 積極的に巻戻される織機における経糸の張力調整装置
JP2933898B2 (ja) ひねり耳形成装置のひねりディスクにおける目孔装置
JPH0734943Y2 (ja) 織機の開口装置
JPS5925897Y2 (ja) 緯糸のテンシヨン装置
SU1175986A1 (ru) Основной регул тор ткацкого станка
SU734320A1 (ru) Тормоз наво ткацкого станка
KR20020077657A (ko) 직기의 레노 셀비지 형성장치