JPS62140576A - ペデスタルレベル検出回路 - Google Patents

ペデスタルレベル検出回路

Info

Publication number
JPS62140576A
JPS62140576A JP60280716A JP28071685A JPS62140576A JP S62140576 A JPS62140576 A JP S62140576A JP 60280716 A JP60280716 A JP 60280716A JP 28071685 A JP28071685 A JP 28071685A JP S62140576 A JPS62140576 A JP S62140576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
period
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60280716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738714B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60280716A priority Critical patent/JPH0738714B2/ja
Publication of JPS62140576A publication Critical patent/JPS62140576A/ja
Publication of JPH0738714B2 publication Critical patent/JPH0738714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎五斑1 本発明は、ペデスタルレベル検出回路に関するものであ
る。
毘且ユ韮 ビデオディスクプレーψ等の記録情報再生装置において
は、映像信号に含まれる同期信号や制御信号の信号分離
やペデスタルレベルブなどの信号処理が行なわれるが、
これらの信号処理を行なうためには映像信号のペデスタ
ルレベルを検出するペデスタルレベル検出回路が不可欠
となる。
ところで、ペデスタルレベルを検出する場合、映像信号
のフロントポーチ又はバックポーチでのペデスタルレベ
ルを検出することになるが、従来では、ドロツプア・り
1・によって偽の水平同期信号が発生してフロントポー
チ又はバックポーチ以外のところのレベルを検出したり
、ドロップアウトがフロントポーチ又はバックボ〜ヂ以
外のところのレベルを検出したり、ドロップアウトがフ
ロントポーチ又(よバックポーチに発生して誤ったレベ
ルを検出することがあり、ドロップアウトの影響なしに
確実にペデスタルレベルをサンプリングすることができ
なかった。
l豆匹嵐1 本発明(よ、上述した点に鑑みなされたもので、確実に
フロントポーチでペデスタルレベルをサンプリングでき
るペデスタルレベル検出回路を提供でることを目的とす
る。
本発明によるペデスタルレベル検出回路は、ゲ°−ト信
号で水平同期信号の立下がりを検出し、この立下がりを
基準として1水平走査時間後の水平同期信号のフロント
ポーチにお(]る一定期間のサンプル期間信号を発生し
、このサンプル期間信号の発生期間でかつドロップアラ
1−検出信号の非発生期間において1ナンブリング信号
を発生し、このサンプリング信号ににっで映像信号のペ
デスタルレベルをサンプリングでる構成となっている。
実−1! 昼下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図(A)において、ビデオディスク等の記録媒体か
ら読み取られたFM映像信号は、入力端子1を介してア
ナログLPF (ローパスフィルタ)2を経てA/D 
(アナログ/ディジタル)変換器4に供給される。当該
LPF2はA/D変換における折り返しひずみを除去す
るものであるが、FM映像信号中に含まれるωs/2(
ωSはA/D変換の際のサンプリング周波数)以上の成
分が非常に少なければ、当該LPF2を省いてもよい。
A/D変@器4から出力されるディジタル化F M映像
信号は、ディジタルBPF (バンドパスフィルタ)6
に供給される。このディジタルBPF6は、FM音声信
号をも含む△/D変換出力から映像信号の検波に必要な
成分のみを抽出して次段のFM検波回路7に供給する。
ディジタルBPF6としては、例えば第2図に示すよう
に、1クロック分の遅延を行なう互いに直列接続された
遅延回路601〜60nと、遅延回路601の入力信号
及び遅延回路60+〜60nの各出力信号に乗算係数に
□−knを乗する乗算器610〜61nと、各乗算出力
を加算する加算器62と、この加算出力をラッチするラ
ッチ回路63とからなるFIRフィルタ(非巡回形ディ
ジタルフィルタ)を用いることができ、乗算器610〜
61nの各乗算係数k(、−knを適当に選定すること
によって所望の振幅特性と群遅延特性を得ることができ
る。したがって、アナログLPF2によって群遅延ひず
みが生じる場合、ディジタルBPF6の群遅延特性をア
ナログしPF2の逆特性とすることにより、群遅延ひず
みをなくした状態で、FM検波回路7にディジタル化F
M映像信号を供給することができる。また、アナログL
PF2の群遅延ひずみが小さく無視できる場合あるいは
アナログLPF2を削除した場合は、ディジタルBPF
6に位相直線型のフィルタを用いることにより、同様に
群遅延ひずみのない信号が得られる。第2図において、
ディジタルBPF6の係数KO〜Knをnを中心に対称
(Ko =Kn 。
K1=Knゼ・・・・・)とすれば、理想的な位相直線
フィルタとなる。
FM検波回路7は、例えば第1図(A)に示すように、
ディジタル化FM映像信号をヒルベルト変換するヒルベ
ルト変換器70と、ディジタル化FM映像信号をnサン
プル期間だけ遅延させるifヱ延回路71と、ヒルベル
ト変換器70及び遅延回路71の各出力信号をそれぞれ
2乗して加算する2乗和回路72と、遅延回路71の出
力信号を1サンプル期間だけ遅延させる遅延回路73と
、遅延回路71.73の各出力信号を!)算するマルチ
プライヤ74と、このマルチプライヤ74の出力信号を
2乗和回路72の出力信号で除する除算器75とから構
成されている。ヒルベルト変換器70はトランスバーサ
ルフィルタ等で構成される。
また、遅延回路71の遅延時間はヒルベルト変換器70
の遅延時間と対応している。かかる構成のFM検波回路
7に関しては、本願出願人により特願昭59−2624
81号にて提案されている。
第1図(B)において、FM検波回路7の検波出力が供
給されるビデオLPFI○では、当該検波出力から映像
信号のベースバンド成分のみが抽出される。ビデオLP
F10のカッ1ヘオフ周波数は、NTSC方式の場合例
えば4.2MH2に設定される。第3図にはビデオLP
F10の一例の構成が示されており、このビデオLPF
10は、4Nfsc (Nは2以上の整数)のクロック
周波数にて動作しFM検波されたディジタル化映像信号
に含まれる搬送波成分を除去しベースバンド成分のみを
抽出する前段の位相直線非巡回形ディジタルフィルタ(
FIRフィルタ>100と、このFIRフィルタ100
の出力を4fscのクロック周波数にダウンサンプリン
グするダウンサンプリング回路101と、4fscのク
ロック周波数にて動作しディジタル化映像信号の位相特
性の補償を行なう後段の巡回形ディジタルフィルタ(■
IRフィルタ)102とから構成されている。
第4図(A)〜(C)には、第3図における各部(A)
〜(C)のスペクトラムが示されている。
FM検波出力(A>にはベースバンド映像信号の他にそ
の2次高調波成分も含まれており、FIRフィルタ10
0を通過することによりその出力端にはベースバンド映
像信号(B)のみが導出されることになる。このベース
バンド映像信号(B)はダウンサンプリング回路101
で4Nfscのクロック周波数から4fscのクロック
周波数にダウンサンプリングされる。ダウンサンプリン
グ後のスペクトラムは図(B)のものと同じである。
このように、サンプリング周波数を落すことにより、時
間的な余裕やハード吊の縮小が可能となる。
なお、FIRフィルタ100を通過することによりディ
ジタル化映像信号の帯域が約4.2MH7と狭くなるの
で、サンプリング周波数を落しても何ら支障はないので
ある。ベースバンド映像信号(8)はダウンサンプリン
グIIIRフィルタ102で位相特性の補償が行なわれ
る。位相補償後のスペクトラム(C)も図(B)のもの
と同じである。
ビデオディスク等の場合、その再生信号の信号処理系が
従来アナログ的であったために、アナログで設計された
ビデオLPFでは位相が回ってしまうことを前提として
、情報の記録時にビデオLPFの位相ひずみを逆補償す
る形で逆方向にひずませて情報の記録が行なわれている
。従って、このような記録形態のビデオディスク等の再
生に際し、その再生信号をディジタル的に処理する場合
には、記録時の位相ひずみの逆補償弁を更に補償する必
要があり、この位相特性の補償がIIRフィルタ102
で行なわれるのである。第5図には、IIRフィルタ1
02の位相特性が示されている。
第6図乃至第8図には、FIRフィルタ100、ダウン
サンプリング回路101及びIIRフィルタ102の具
体的構成の一例が示されている。まず第6図において、
FIRフィルタ100は、1クロック分の遅延を行なう
互いに直列接続された遅延回路103+〜103nと、
遅延回路1031の入力信号及び遅延回路1031〜1
03nの各出力信号に乗算係数k(、−knを乗する乗
算器1040〜104nと、各乗算出力を加算する加算
器105と、この加算出力をラッチするD型フリップフ
ロップ等からなるラッチ回路106とから構成され、遅
延回路1031〜103n及びラッチ回路106のクロ
ック周波数が4Nfscに設定されている。ダウンサン
プリング回路101は、第7図に示すように、D型フリ
ップフロップ等からなるラッチ回路107によって構成
され、そのクロック周波数が4fscに設定されている
これにより、ラッチ回路107に入力されたデータはN
−1個おきに出力される。
また、IIRフィルタ102は、第8図に示ずように、
入力信号に乗算係数koを乗する乗算器108oと、こ
の乗算出力を1つの加算入力とする加算器109と、こ
の加算出力をラッチするD型フリップフロップ等からな
るラッチ回路110と、加算器109の加算出力を順次
1クロツタ分だけ遅延する互いに直列接続された遅延回
路1111〜111nと、これら遅延回路1111〜1
11nの各出力に乗算係数に1〜knを乗する乗算器1
081〜108nとから構成され、ラッチ回路110及
び遅延回路1111〜111nのクロック周波数が4f
scに設定されている。この回路構成において、乗算器
1080〜108nの各乗算係数に□−knを適当に設
定することにより、第5図に示す如き位相特性゛を得る
ことができる。
上述したビデオLPF10においては、位相直線のFI
Rフィルタ100を前段に用いたことで、位相補償はす
べて後段のIIRフィルタ102のみにて決定できると
共に、位相特性を変化させることなく振幅特性を調整す
ることができることになる。
なお、ダウンサンプリングをIIRフィルタ102の前
で行なっているが、これは、IIRフィルタ102が1
クロック周期内で全演算を完了しなければならないこと
による。ダウンサンプリングをIIRフィルタ102の
後で行なうには、上記理由によりバイブライン処理は不
可能であり、演算数を減らすか、高速の素子を使用しな
ければならないが、それにも限界がある。これに対し、
ダウンサンプリングをIIRフィルタ102の前で行な
えば、当然、クロック周期が長くなり、それに伴い演算
数を増やせば、より正確な特性が得られ、安定性も増す
のである。
上述した構成のビデオLPFIOにおいては、前段のF
IRフィルタ100を4Nfscのクロックで動作させ
、その出力をダウンサンプリング回路101で4fsc
のクロックにダウンサンプリングするようにしたが、第
9図に示すように、FIRフィルタ100’内の演算回
路以前でダウンサンプリングし、演算回路以降を4fs
cのクロックで動作させるように構成することも可能で
ある。このとき、ダウンサンプリング回路101は必要
ない。
すなわち、第9図において、FIRフィルタ100′は
、1クロック分の遅延を行なう互いに直列接続された遅
延回路1121〜112nと、入力信号及び遅延回路1
121〜112nの各出力信号をラッチするD型フリッ
プフロップからなるラッチ回路1130〜113nと、
これらラッチ回路1130〜113nの各ラッチ出力に
乗算係数ko〜knを乗する乗算器114o〜114n
と、これら乗算出力を加算する加算器115と、この加
算出力をラッチするD型フリップフロップからなるラッ
チ回路116とからなり、遅延回路112+〜112n
の動作を4Nfscのクロックで行ない、次段のラッチ
回路1130〜113nの動作を4fscのクロックで
行ない、終段の演算回路(乗算器1140〜114n、
加算器115及びラッチ回路116)の動作を4fsc
のクロックで行なう構成となっている。
かかる構成のFIRフィルタ100’″では、演算が4
fscのクロックで行なわれるため不要な演算は省かれ
、またクロック周期が長くなるため演算回数の増加が可
能であり、相対的に、先述した構成のFIRフィルタ1
、OOよりも回路規模の縮小化が図れることになる。
なお、第6図と第9図においてFIRフィルタが位相直
線特性であるためには、ディジタルBPF6と同様、係
数KO〜Knは中心に対して対称(Ko =Kn 、に
+ =Kn−+、−−)でなければならない。
再び第1図(B)において、ビデオl−P F 10を
通過したディジタル化映像信号は、ディエンファシス回
路11を通ってペデスタルクランプ手段を構成する加算
器12、ペデスタルレベル検出回路13及び信号分離回
路14に供給される。
ところで、ディジタル的に信号処理を行なう場合、1語
当りのR子化ビット数n (bit/vord)が少な
い方が回路を設計する上で有利なことは明らかである。
しかしながら、FM検波出力を考えた場合、ディスクプ
レーヤの定常状態では、出力レベルは一定であるが、ス
ピンドルモータ24の回転の立上がり、CLV (線速
度一定)ディスク再生時の丈−チやスキャン等の非定常
状態では、映像信号の直流成分が大きく変化する。非定
常状態において同期信号が検出不能となると、スピンド
ルサーボ回路23においてロックできず、またクロック
発生回路21においても同期不能となり、永久に定常状
態になり得ないので、非定常状態でも同期信号を検出で
きるようにする必要がある。そのためには、非定常状態
を基準にしてビット数nを設定しなければならない。
そこで、少なくとも信号分離回路14の入力、即ちディ
エンファシス回路11の出力までのビット数nを、非定
常状態を基準にしてペデスタルレベルが大幅に変化して
も十分なようにダイナミックレンジの広いビット数n 
+ (bit/word)に設定する。これにより、定
常状態のみならず非定常状態であっても、ディエンファ
シス回路11を経たFM検波出力から信号分離回路14
で同期信号を確実に検出できることになる。
ペデスタルレベル検出回路13は、ペデスタルレベルV
PDを検出し基準電圧VRFからペデスタルレベルVp
oを減じた出力(VRF −VP O)を発生し、加算
器12にてディジタル化映像信号に加算してペデスタル
レベルの変動分をキャンセルすることにより、当該映像
信号をディジタル的にペデスタルクランプする。ペデス
タルクランプされたn + (bit/word)のデ
ータは加算器12の出力においてn z (bit/W
ord)のデータにビット削減される(nz <n+ 
”)o nzは定常状態での映像信号に対して必要なダ
イナミックレンジと分解能によって決定される。このビ
ット削減により、加p器2以降の回路設計が容易となる
。また、ペデスタルクランプを行なうことにより、定常
状態のみならず非定常状態においても、ディジタル化映
像信号の信号レベルがn 2(bit/word)のダ
イナミックレンジ内に入ることになるので、CLVのス
キセン時等の非定常状態でも、画像を見ることができる
ことになる。
なお、上記構成においては、ディジタル信号処理系を構
成する各回路のダイナミックレンジに関し、信号分離回
路14の入ツノまでをn、 (bit/word)のダ
イナミックレンジとし、映像処理に関しては、ディジタ
ル的にペデスタルクランプした後、n 2(bit/w
ord)にビット削減してダイナミックレンジを狭くす
るようにしたが、第10図に示すように、ディジタルF
M検波回路7の出力を映像処理系と信号分離系の2系統
に分離し、各県のビット数nを異ならしめることも可能
である。
すなわち、第10図において、信号分離系のビット数n
は、非定常状態でペデスタルレベルが大幅に変化しても
十分なようにダイナミックレンジの広いビット数n +
 (bit/word)に設定される。このn + (
bit/word)のデータはLPFl6を介して信号
分離回路14に供給される。LPFl 6はその出力か
ら同期信号が検出可能となる程度の特性を持つフィルタ
であれば良く、よって簡略化されたフィルタ係数を使用
することにより簡単な構成となる。他方、映像処理系に
関しては、nlより小なるビット数n 2 (bit/
word)のダイナミックレンジに設定される。nzは
定常状態での映像信号に対して必要なダイナミックレン
ジと分解能によって決定される。
このように、ディジタルFM検波出力をnl。
n 2(bit/word)の2系統に分離することに
より、ビデオLPF10以降の回路を定常状態の場合の
みを考慮するだけで設計できることになるので、回路構
成の簡略化が図れ、またスピンドルモータ24の立上が
り等の非定常状態でも同期信号を確実に検出できること
になる。
なお、かかる回路構成においては、非定常状態ではペデ
スタルレベルの変化により画像を見れない場合が生ずる
が、これは定常状態時のみ画像が見れ、又非定常状態で
確実に同期信号を検出できれば良いという考えに基づく
ものである。但し、CLVスキャンでは、クロック発生
回路21においである程度同期が取れているので、ペデ
スタル・レベルの変化が小さいときが多く、このときは
画像も見ることができる。
第11図は、ペデスタルレベル検出回路13の構成の一
例を示すブロック図である。本図において、LPFI 
17でカラーバース1−が除去されたディジタル化映像
信号(a)はペデスタルサンプリング回路118及び同
期分離回路119にそれぞれ供給される。同期分離回路
119では、ディジタル化映像信号(a)に含まれる同
期信号(b)が分離抽出され、当該同期信号(b>は立
上がり検出回路121及び立下がり検出回路120にそ
れぞれ供給される。立下がり検出回路120はタイミン
グ信号発生回路122から出力される第1のゲート信号
(C)の発生期間に同期信号(b)の立下がりを、立上
がり検出回路121は第2のゲート信号(d)の発生期
間に同期信号(b)の立上がりをそれぞれ検出する。
タイミング信号発生回路122は、後述するドロップア
ウト検出回路17(第1図(A)参照)からのドロップ
アウト検出信号(Q)の非発生期間においてクロック信
号に基づいて第1のゲート信号(C)を発生し、更に立
下がり検出回路120による立下がり検出タイミングを
基準にして、−・定時間後のドロップアウト検出信号(
C1)の非発生期間に第2のゲート信号(d)を発生ず
る。
サンプル期間信号発生回路123では、立上がり検出回
路121の検出出力に応答して一定期間のサンプル期間
信号(e)が発生され、パルス発生制御回路124に供
給される。
パルス発生制御回路124は、例えば、サンプル期間信
号発生回路123からのサンプル期間信号(e)及びド
ロップアウト検出回路(Q)を入力とする3人力AND
ゲート125と、立上がり検出回路121の検出出力を
セット(S)入力、ANDゲート125の出力をリセッ
ト(R)入力、クロック信号をクロック(GK)入力と
しかつそのQ出力をANDゲート125の一人力とする
SRフリップフロップ126とからなり、ANDゲート
125の出力パルスをサンプリングパルス(f)として
ペデスタルサンプリング回路118に供給する。ペデス
タルサンプリング回路118はD型フリップフロップ等
からなり、サンプリングパルス(f)に応答してディジ
タル化映像信号のペデスタルレベルVP[)をラッチす
る。サンプリングされたペデスタルレベル■ρDlrよ
、演算回路127で基準レベルVRFから減算されかつ
複数のHの間で平均化され、(VRF −VP D )
レベルの検出出力となる。
第12図には第11図の回路の動作波形が示されており
、図(a)〜(g)は第11図の各部(a)〜(C1)
の波形をそれぞれ対応して示している。
第11図の構成のペデスタルレベル検出回路13におい
ては、第1のゲート信号(C)で同期信号(b)に含ま
れる水平同期信号の立下がりを検出し、この立下がりを
基準として水平同期信号幅相当の時間後に第2のゲート
信号(d)を発生して水平同期信号(b)の立上がりを
検出し、この立上がりを基準にしてサンプル期間信号(
e)を発生するので、確実に水平同期信号をとらえ、水
平ブランキング期間のバックポーチにてペデスタルレベ
ルをサンプリングできることになる。また、ディジタル
化映像信号(a)はLPFl 17でカラーバーストが
除去されているため、カラーバーストがあった部分を含
んで広い期間のサンプリング期間信号(e)を発生する
ことができる。
サンプリングパルス(f)は、サンプリング期間信号(
e)の発生期間でかつドロップアウト検出信@(g)の
非発生期間において発生され、クロック信号の1クロッ
ク分に相当するパルス幅を有している。従って、サンプ
ル期間より短いドロツブアウトがあれば、第12図(f
)に二点′4Fi線で示す如く、ドロップアウトの影響
なしに確実に1Hに1クロック分のサンプリングを行な
うことができる。また、第1.第2のゲート信号(C)
(d)はドロップアウトが発生した部分を除いて発生さ
れるので、ドロップアウトによって偽の水平同期信号が
発生しても、この水平同期信号を基準として誤ってサン
プル期間信号を発生することもないのである。
ペデスタルレベル検出回路13の出力(VRF−Vpo
)を、第1図(B)における加算器]2にて映像信号に
加算することにより、ペデスタルクランプが行なわれる
。また、ペデスタルレベルPDは第1図(B)における
信号分離回路14にも供給され、当該回路14において
は、ペデスタルレベルVpoを基準レベルとして同期信
号や制御信号の分離が行なわれる。
なお、上記構成において、入力部分のLPF117は省
略可能であるが、省略した場合には、カラーバースト部
分以外の期間でサンプリング期間信号を発生させる必要
がある。また、パルス発生制御回路124の構成は、上
述した回路構成に限定されるものではなく、例えばマイ
クロプロセラ、  ザを用いるなど、種々考えられる。
また、LPF117と同期分離回路119は、後述の第
21図におけるLPFl 45aと信号検出回路145
Cでそれぞれ置換可能であり、これらの回路を共通に使
用してもよい。
第13図には、第11図における立下がり検出回路12
0、立上がり検出回路121、タイミング信号発生回路
122及びサンプル期間信号発生回路123の具体的な
回路構成の一例が示されている。本図において、立下が
り検出回路120は、同期信号(b)をデータ(D)入
力としかつクロック信号をクロック入力とするD型フリ
ップフロップ128と、同期信号(b)を入力とするイ
ンバータ129Aと、フリップフロップ128のQ出力
、タイミング信号発生回路122からの第1のゲート信
号(C)及びインバータ129Aからの出力を3人力と
する3人力NANDゲート129Bとから構成され、フ
リップフロップ128のQ出力は同期信号(b)が1ク
ロツク遅延されたちのとなり、NANOゲート129B
では、第1のゲート信号(C)が高レベルの期間中に同
期信号(1))の立下がり、すなわち水平同期信号の立
下りがあると、立下がりの瞬間に3人力が全て高レベル
となり、低レベルの検出出力が発生されるのである。
タイミング信号発生回路122は、立下がり検出回路1
20の検出出力をロード(L)入力としかつタロツク信
号をクロック入力とする1Hカウンタ130と、このカ
ウンタ130の出力をデコードして所定の期間に第1.
第2のゲート信号(c)、<cj)を発生ずるゲート回
路131とからh■成されている。、1ト1カウンタ1
30は水平同期信号の立下がりに同期して1H期間クロ
ックを力・クントするものであり、映像信号がNTSC
の場合はりoツクが14.3MH7=4fsc=910
fH(f+−+は水平走査周波数)となり、910進行
カウンタとなる。また、ドロップアウトが発生している
期間はゲート信号(C)、(d)を発生させない。
なお、図中には示していないが、1Hカウンタ130の
ロードが何回か連続して行なわれない場合には、強制的
に第1のゲート信号(C)を高レベルにして水平同期信
号立ち下がりを検出するようにする。これは、等化パル
スによって1/2Hずれた状態で1Hカウンタ130が
ロードされることにより、以後水平同期信号によるロー
ドが行なわれなくなり、ペデスタルレベルの検出が不可
能になることを防ぐためである。
立上がり検出回路121は、タイミング信号発生回路1
22からの第2のゲート信号(d)をデータ(D)入力
としかつ同期信号(b)をクロック入力とするD型フリ
ップフロップ132からなり、第2のゲート信号1)が
高レベルの期間中に信号(b)の立上がり、すなわち水
平同期信号の立上がりがあると、Q出力端から高レベル
の検出出力を発生する。サンプル期間信号発生回路12
3は、立上がり検出回路121の検出出力を口−ド(L
)入力かつイネーブル(EN)入力とする7ビツトカウ
ンタ133からなり、水平同期信号の立上がりの直前ま
では90″がロードされ、水平同期信号の立上がりでカ
ウントを開始し、119611〜” 127 ”の期間
をサンプル期間としてサシプル期間信号(e)を出力す
る。カウントが“127”を越えて“0″になると、D
型フリップフロップ132をクリアしロード入力とイネ
ーブル入力を低レベルにして再びロード状態に房って停
止する。
なお、立下がり検出回路120とタイミング信号発生回
路122は、後述の第21図におけるるHV分離回路1
45dと第31図のシステムコントローラ18のタイミ
ング信号発生部の一部であるとしてもよく、Hv′分離
回路145dにおける水平同期信号の立下がり検出と第
31図におけるD型フリップフロップ180とインバー
タ181AとNANDゲート181Bを立下がり検出回
路120で置換し、1ト1カウンタ130とゲート回路
131を第31図の1Hカウンタ183とゲート回路1
82Aとでそれぞれ共通化してもよい。
第14図は、ペデスタルレベル検出回路13の他の構成
を示すブロック図であり、図中第11図と同等部分は同
一符号により示されている。本図において、LPFl 
17を経たディジタル化映像信号(a)から同期分離回
路119で分離抽出された同期信号(b)は立下がり検
出回路134に供給される。立下がり検出回路134は
タイミング信号発生回路135から出力されるゲート信
号(C)の発生期間に同期信号(b)の立下がりを検出
し、検出出力をタイミング信号発生回路135に供給す
る。
タイミング信号発生回路135は、ドロップアウト検出
信号(f)の非発生期間においてクロック信号に基づい
てゲート信号(C)を発生し、更に立下がり検出回路1
34により立下がり検出タイミングを基準にして1日後
の水平同期信号のフロントポーチにおいてサンプル期間
信号(d)を発生し、パルス発生制御回路136に供給
する。
パルス発生制御回路136は、例えば、タイミング信号
発生回路135からのサンプル期間信号(d)及びドロ
ップアウト検出信号(f)を入力とする3人力ANDゲ
ート137と、タイミング発生回路135からのセット
信号をセット(S)入力、ANDゲート137の出力を
リセット(R)入力、クロック信号をクロック(CK)
入力としかつそのQ出力をANDゲート137の一人力
とするSRフリップフロップ13日とからなり、AND
ゲート137の出力パルスをサンプリングパルス(e)
としてペデスタルサンプリング回路118に供給する。
以降の動作は第11図のそれと同じである。
第15図には第14図の回路の動作波形が示されており
、図(a)〜(f)は第14図の各部(a)〜(f)の
波形をそれぞれ対応して示している。
第14図の構成のペデスタルレベル検出回路13におい
ては、ゲート信号(C)で水平同期信号の立下がりを検
出し、この立下がりをllとしてセット信号を発生して
ANDゲート137を問いた後、1H後のフロントポー
チに対応してサンプル期間信号(d)を発生するので、
垂直ブランキング期間でもペデスタルレベルの検出が可
能となる。また、ペデスタルレベルをサンプリングした
後、ゲート信号(C)の発生中に水平同期信号の立下り
を検出できなかった場合は、立下がり検出回路134か
らペデスタルイネーブル信号を発生することにより、サ
ンプリングされたペデスタルレベルが無効であることを
次段の回路に知らせたり、前に検出されたペデスタルレ
ベルを保持させることができる。例えば、ペデスタルイ
ネーブル信号を演算回路127に入力することにより、
当該回路127が以前に出力した(VRF −VP D
 )を引き続き出力するようにさせる。
ゲート信号(C)及びサンプル期間信号(d)はドロッ
プアウトが発生した部分を除いて発生し、またパルス発
生制御回路136では、1クロック分だけサンプリング
パルス(e)が発生するので、ドロップアウトによって
誤ってサンプル期間信号(d)を発生することがなく、
サンプル期間中のドロップアウトの長さがサンプル期間
を越えなければ、第15図(e)に二点鎖線で示す如く
、ドロップアウトの影響なしに確実に1Hに1クロック
分のサンプリングを行なうことができる。
なお、転用例については、第11図の構成の場合と同様
の態様が考えられる。
第16図には、第14図における立下がり検出回路13
4及びタイミング信号発生回路135の具体的な回路構
成の一例が示されている。本図において、立下がり検出
回路134は、同期信号(b)を反転クロック入力、ゲ
ート信号(C)をJ入力とするJKフリップフロップ1
39からなり、ゲート信号(C)が高レベルの期間中に
同期信号(1))の立下がりすなわち水平同期信号の立
下がりがあると、Q出力が高レベルとなり、以後、リセ
ット信号が低レベルに遷移するまでQ出力を高レベルに
保持する。リセット信号が低レベルになると、Q出力も
低レベルになる。
タイミング信号発生回路135は、JKフリップフロッ
プ139のQ出力をデータ(D)入力、クロック信号を
クロック入力とするD型フリップフロップ140と、こ
のフリップフロップ140のQ出力をD入力、クロック
信号をクロック入力とするD型フリップフロップ141
と、このフリップフロップ141のd出力をロード(L
)入力、クロック信号をクロック入力とする1Hカウン
タ142と、この1Hカウンタ142の出力をデコード
して所定の期間にゲート信号とリセット信号を発生する
ゲート回路143とからなり、JKフリップフロップ1
39のQ出力が高レベルになった直後に、D型フリップ
フロップ140.141から1クロック分だけロードパ
ルスが発生されて1Hカウンタ142をロードし、これ
により1Hカウンタ142が水平同期信号の立下がりに
同期して1H期間をカウントする、1Hカウンタ142
は、映像信号がNTSCの場合はクロックが14.3M
H2=4fSC=91Of+ (f+は水平走査周波数
)となり、910進カウンタとなる。
ゲート回路143において、ゲート信号(C)はドロッ
プアウトが発生している期間は発生されない。また、リ
セット信号はペデスタルイネーブル信号が次段の回路で
認識されるように、ゲート信@(C)と充分な間隔を保
って1Hに1回のパルスとして発生される。
なお、第16図の回路でも、等化パルスによる1Hカウ
ンタ142のロードのためにゲート信号(C)が1/2
Hずれることを防止するように、第13図と同様の対策
を施ず。
また、第16図の回路と、第21図におけるHV分離回
路145d及び第31図の回路との回路の置換や共通化
も、第13図の場合と同様に可能である。
なお、上述したペデスタルレベル検出回路13の各実施
例では、映像信号はディジタル化されているものとして
説明したが、ディジタル映画信号への適用に限定される
ものではなく、アナログ映像信号に対しても同様に適用
できる。
次に、第1図(B)におけるドロップアウト補正回路1
9について説明する。このドロップアウト補正回路19
は、加算器12から出力されるディジタル化映像信号の
ドロップアウトの補正を行なうが、垂直同期信号部分の
ドロップアウトに関しては、予め垂直同期信号の信号レ
ベルと等しいレベルに設定された補正信号と置換するこ
とによりドロップアウトの補正が行なわれる構成となっ
ている。
このドロップアウト補正回路19の構成を第17図に示
す。本図において、ディジタル化映像信号は第1の切換
スイッチ190の一人力となり、当該スイッチ190の
出力は第1の遅延回路191を介して第2の遅延回路1
92及び3.58MHzのBPF193に供給される。
ここで、BPF193の遅延量をdとした場合、第1の
遅延回路191の遅延量は1H−dに、第2の遅延回路
192(1)遅延mハd 1.:iQ定サすル。8PF
193の出力は−2の係数を持つ乗は器194を介して
加算器195に供給され、第2の遅延回路192の出力
と加算される。加算器195の加算出力は第2の切換ス
イッチ196の一人力となり、当該スイッチ196の出
力は第1の切換スイッチ190の他人力となる。第1の
切換スイッチ190はドロップアウト検出回路17(第
1図(A>参照)から供給されるドロップアウト検出信
号により切換え制御が行なわれる。
アドレス発生回路197では、信号分離回路14から供
給される水平同期信号及び垂直同期信号に基づいてフィ
ールド識別信号、水平アドレス及び垂直アドレスが発生
され、これらアドレス情報に基づいて垂直同期レベル発
生回路198から既知である垂直同期信号の信号レベル
と等しいレベルに設定された補正信号が発生され、第2
の切換スイッチ196の他人力となる。切換信号発生回
路19つでは、垂直アドレスに基づいて垂直同期信号の
発生期間に垂直同期期間信号が発生され、この垂直同期
期間信号は第2の切換スイッチ196を切換え制御する
切換信号となる。
ところで、第18図に示すように、補正前の信号(A)
における垂直同期パルスの部分でドロップアウトが生じ
た場合、この部分をそのまま1日前の信号(8)と買換
することによってドロップアウトの補正を行なうと、水
平相関が無いために補正後の信号(C)にあっては垂直
同期パルスの位置ずれを起すことがある(第18図にお
いては、O印部分間で1/2Hの位置ずれが生じている
)。
このように垂直同期パルスの位置ずれが生じると、以降
の映像機器においてフィールド誤りを起す可能性がある
。しかしながら、垂直同期パルスのドロップアウト補正
を禁止すると、同期孔れを起ず可能性がある。
そこで、第17図に示すように、ドロップアウトが垂直
同期パルス部分で生じた場合には、1H前の信号に代え
て垂直同期レベル発生回路198から出力される、垂直
同期信号の信号レベルとt9−しいレベルの補正信号を
第1の切換スイッチ190に供給し、ディジタル化映像
信号をこれと置換することにより、垂直同期パルスの位
置ずれを起すことなくドロップアウトの補正を行なうこ
とができる。
なお、第17図において、1H前の信号により、ドロッ
プアウト補正を行なっているが、このときクロマ信号の
位相はそのままでは逆相になってしまう。そこで、第1
7図の破線で囲まれた回路により、クロマ信号の位相を
反転させており、これによってドロップアウト補正信号
のカラー化を可能にしている。したがって、ドロップア
ウト補正が輝度信号のみ(モノクロ)の場合、2H前の
信号(クロク信号が同相)の場合等では、ト記破線部分
の回路は除かれる。アドレス発生回路197と垂直同期
レベル発生回路198と切換信号発生回路199はシス
テムコントローラ18に含めてもよく、第31図におけ
る1Hカウンタ183゜ゲート回路182A、1フレー
ムカウンタ189゜ゲート回路182B等で置換しても
よい。
第1図(A)におけるドロップアウト検出回路17はレ
ベルコンパレータ構成となっており、第19図に示すよ
うに、FM検波回路7の2乗和回路72の出力信号、即
ちディジタル化FM映像信号(△)のエンベロープ成分
の2乗信号(B)の信号レベルが所定値以下になったこ
とを検出してドロップアウト検出信号(C)を出力する
。この構成によれば、FM検波回路7にレベルコンパレ
ータを付加するだけでドロップアウト検出回路を構成で
きるから、ドロップアウトの検出を簡単な回路構成にて
確実に行なうことができると共に、検出動作がすべてデ
ィジタル的に行なわれるので安定した特性が得られるこ
とになる。
なお、エンベロープの急な変化により2乗和回路72の
出力に生じるリンギング(第19図(B)に一点鎖線で
囲んで示した部分)によって検波出力が乱れる可能性が
あるが、2乗和回路72の出力信号(B)の信号レベル
が所定値以下になる前01ポイント及び当該レベルが所
定値以上になった後口2ポイントの区間もドロップアウ
ト区間としてドロップアウト検出信号(D)を出力する
ことにより、以降の補正を確実に実行できることになる
。このとき、ヒルベルト変換器70の遅延分だけリンギ
ングの出る可能性があるので、nl。
n2は遅延回路71の遅延時間口に等しいか、又はそれ
よりも大きく設定される。
第1図(B)における信号分離回路14では、ディジタ
ル化映像信号に含まれるカラーバースト信号及び水平同
期信号や垂直同期信号等と共に、フレーム番号やストッ
プコード等の制御信号の分離抽出が行なわれる。この信
号分離のために、第20図に示づように、制御11 (
、i’ 号Aを分離抽出するための第1の基準レベルV
TII+ と、同期信号Bを分離抽出するための第2の
M準しベルVTH2とが設定される。
この信号分離回路14の構成を第21図に示ず。
本図において、ペデスタルレベル検出回路13では先述
した如くディジタル化映像信号のペデスタルレベルが検
出され、最小値検出回路20ではディジタル化映像信号
の所定期間内の最小値レベルが検出される。最小値検出
回路20の構成に関しては後で詳細に説明する。このペ
デスタルレベル検出回路13及び最小値検出回路20の
各検出レベルに基づいて第1.第2の基準レベルVTI
−11゜VTI−12が設定されるのであるが、基準レ
ベル発生回路140はペデスタルレベル検出回路13の
検出レベルのみに基づいて当該レベルに一定値を加算す
ることによって第1の基準レベルVTHIを発生し、基
準レベル発生回路141はペデスタルレベル検出回路1
3及び最小値検出回路20の各検出レベルに基づいて両
レベルの中間値を第2の基準レベルVTI−12として
発生する。、基準レベル発生回路142,143は最小
値検出回路20の検出レベルのみに基づいて第1.第2
の基準レベルVTH1,VTH2を発生する。
基準レベル発生回路140〜143の各出力はセレクタ
144に供給され、このセレクタ144はシステムコン
トローラ18から同期成立判別信号が供給されていると
き、即ち同期が安定しているときは基準レベル発生回路
140,141で発生された第1.第2の基準レベルV
THI、VTH2を選択し、それ以外即ち同期が不安定
なときは基準レベル発生回路142.14.3で発生さ
れた第1.第2の基準レベルVv+−z 、VTI−1
2を選択する。なお、システムコントローラ18では、
内部クロックを基にした基準同期パルスと抽出された同
期パルスとの比較によって同期が成立しているか否かの
判別が行なわれる。セレクタ144で選択された第1.
第2の基準レベルVTI−11゜VTI−12は信号検
出回路145Cに供給され、この信号検出回路145C
はこれら基準レベルVTト11.VTl−12に基づい
てI−PF145aを通過したディジタル化映像信号か
ら制御信号へ及び同明信号Bを分離抽出する。
ずなわら、上述した構成の信号分離回路14では、1H
同期が安定しているときには、ペデスタルレベル及びペ
デスタルレベルと最小値レベルに基づいて設定された第
1.第2の基準レベルVT+−z 、VvH2を基準に
、又スピンドルモータ24の回転立上がり時あるいはC
LVディスクのザーチやスキャン中など同期が不安定な
ときには、ペデスタルの検出位置が定まらずその値が定
まらないので、最小値レベルのみに基づいて設定された
第1.第2の基準レベルVTHI 、VTH2を基準に
制御信号△及び同期信号Bの分離抽出が行なわれるので
ある。これによれば、同期安定時のみならず同期不安定
時にも、安定かつ確実に信号分離が行なわれることにな
る。分離された同期信号BはHV分離回路145dに入
力され、システムコントローラ18からのHSゲート信
号が高レベルのときに立下がりを検出することにより水
平同期信号が分離される。また同期信号BはHV分離回
路145dG、:おいて積分処理され、所定基準レベル
に基づいて垂直同期信号が分離される。ディジタル化映
像信号はLPF145aと共に「5CBPFI 45b
に入力され、fscBPF145bからは色信号成分を
含lυだカラーバースト信号が出力される。
ところで、信号検出回路145Cにおける同明信号の検
出に関しては、第22図に示ηように、ディジタル化映
像信号を所定クロック毎にリンブリングしく図のX印が
サンプル点)、同期信号の信号レベルが基準レベルVT
I−12を越えた時点をもって同期信号の検出を行なう
ようになっている。
この同期信号検出回路の構成を第23図に示す。
本図において、基準レベル発生回路141(又は143
)からの基準レベルVT)−12及びLPF145aを
通過したディジタル化映像信号を入力とする減算器14
6は、各サンプル点でルベルVTR2に対する映像信号
の信号レベルのレベル差を算出すると共に、映保信号レ
ベルが基準レベルVTI−12よりも小であるサンプル
点を同期信号として検出する。減算器146で亦出され
たレベル差信号は遅延回路147、符号判定回路148
及びROM(リード・オンリー・メモリ)等の記憶装置
149に供給される。遅延回路147は1クロック相当
分の遅延但を有し、減算器146からのレベル差信号を
遅延して符号判定回路148及び記憶装置149に供給
する。符号判定回路148は遅延回路147の出力Aが
正でかつ減算器146の出力Bが負の状態、即ち遅延回
路147の出力Aが基準レベルVT)+2を越える直前
のサンプル点aでのレベル差でかつ減算器146の出力
Bが基準レベルVTH2を越えた直後のサンプル点すで
のレベル差であることを判定し、判定信号を記憶装置1
49に供給する。
記憶装置149には、例えば第24図に示す如き時間テ
ーブルが予め記憶されており、記憶装置149は符号判
定回路148から判定信号が発生された時における遅延
回路147及び減算器146の各出力、即ち上記2つの
サンプル点a、bにおけるレベル差A、Bに基づいて対
応する時間情報を出力する。記憶装置149の入力A、
B及び出力は共に例えば4ビツトのデータとなっており
、入力A、Bの4ビツトのうち最初の1ビツトは符号ビ
ットであり、2の補数で表現されている。記憶装置14
9の出力である時間情報は、同期信号の信号レベルが基
準レベルVTI−12を越えた時点Cとサンプル点a又
はbどの時間差であり、これにより、上記時点Cがサン
プル点と時間的に一致しない場合であっても、同期信号
の立下がりのエツジの位置を正確に検出できることにな
る。
次に、第21図における最小値検出回路20について説
明する。第25図において、カウンタ200はクロック
をカウントすることにより例えば1日相当期間毎に第1
の期間パルスを発生ずると共に、1日相当期間よりも長
い期間毎に第2の期間パルスを発生する。これら期間パ
ルスはセレクタ201に供給され、定常状態では第1の
期間パルスが、スピンドルモータ24の回転立上がり時
やCLVサーチまたはスキ17ン時等、ディスクの回転
が不安定な非定常状態では第2の期間パルスが選択され
てレジスタ202及び平均化回路203に供給される。
LPFl 45aの出力のディジタル化映像信号を一人
力とする比較器204は、その入力データAとレジスタ
202に格納されているデータBとをクロックの発生毎
に比較し、小さい方のデータをレジスタ202に供給す
る。ただし、比較器204はドロップアウト発生時には
その動作を停止するようになっている。レジスタ202
はセレクタ20”lから供給される第1又は第2の期間
パルスによってリセットされるので、レジスタ202に
は前回のリセット時点から最も小さい値が格納されるこ
とになる。レジスタ202に格納された最小(直は第1
又は第2の期間パルスの発生毎に平均化回路203にロ
ードされ、平均化回路203では2以上の検出期間の各
最小値を平均化して最終的に最小値として出力する。
かかる構成において、映像信号では通常、同期信号期間
にあるとき最小値が現われるので、検出期間(第1の期
間パルスの発生間隔)として1日期間が設定されている
が、スピンドルモータ24の回転立上がり時やCLVサ
ーチまたはスキャン時等の非定常状態には、ディスクの
回転が安定しないため1日期間の長さが変動することに
なる。
このとき、第1の期間パルスに基づく通常の間隔で最小
値検出を行なうと、同期信号が当該間隔内に含まれない
場合が生ずる。そこで、非定常状態では、1日I′!I
′1間相当よりも長い期間毎に発生される第2の期間、
パルスを用いることにより、検出期間内に同期信号が含
まれることになるので、確実に最小値レベルを検出でき
、最小値レベルの値の変動を小さくできることになる。
また、ドロップアウト発生時は一時的に同期信号の信号
レベルよりも小さい値が発生する場合があるが、ドロッ
プアウト区間は比較器204の動作を停止して検出動作
を禁止することにより、最小値の誤検出を未然に防止で
きることになる。
また、ドロップアウト検出信号により、カウンタ200
をリセットし、カウンタ200はドロップアウト以後再
び所定期間のカウントを開始するので、ドロップアウト
によっては同明信号部分が欠落しても、次の期間パルス
を発生するまでに確実に同期信号部分のレベル検出が行
なえる。
第1図(B)におけるクロック発生回路21は、基準信
号発生器22からの基準水平同期信号または信号分離回
路14からの水平同期信号またはカラーバースト信号に
基づいて4fsc (fscはサブキャリア周波数)及
び4Nfsc  (例えば12fsc)のクロックを発
生するものであり、PLL(フェイズロックドループ)
回路構成となっている。ここで発生された4fsc及び
4NfsCのクロックはディジタル的信号処理のための
クロックとして用いられ、A/D変換器4のサンプリン
グクロックとビデオLPF10までの信号処理のクロッ
クを4N fs cとし、ビデオLPF10の出力から
4fscにダウンサンプリングする。
クロック発生回路21の構成を第26図に示す。
本図において、カラーバースト信号を比較基準入力とす
る位相比較器210はサンプリングパルス発生回路21
1を介して供給されるサンプリングパルスCK+ 、C
K2に応答して位相比較を行なう。なお、PLLを基準
水平同期信号あるいは水平同期信号にロックさせる場合
には、位相比較器210を使用せず、図示されていない
別の位相比較器を用いて、これらの信号の一方と2fs
cを1 / 455 LだfHの信号とを位相比較し、
その出力をLPF212に入力する。
以下、カラーバースト信号にロックさせる場合について
のみ説明する。位相比較器210の比較出力はLPF2
12を介してD/A変換器213に供給され、アナログ
信号に変換されてVC○(電圧制御発撮器)214の制
御信号となる。VCO214の発振周波数は12fsc
に設定されており、そのままクロック12fscとして
出力されると共に、1/3分周器215で4 f s’
 cに分周される。このクロック4fscはそのまま出
力されると共に、サンプリングパルス発生回路211の
一人力となり、更には1/2分周器216及び217で
fSCに分周されて位相比較器210の比較入力となる
。サンプリングパルス発生回路211にはゲートパルス
発生回路218で発生されるゲートパルスが他人力とし
て供給されており、従って位相比較器210にはゲート
パルスの発生期間のみサンプリングパルスCK+ 、C
K2が供給されることになる。ゲートパルス発生回路2
18は水平同期信号に基づいて4t’scに同期して第
27図に示すように、カラーバースト信号(A)の振幅
が一定な中央部分に相当する期間だけゲートパルス(B
)を発生する。
位相比較器210においては、第28図に示すように、
カラーバースト信号が加減算器219゜220の一人力
となり、各加減算出力は遅延回路221.222を経て
加減算器219,220の他人力となると共に、割算器
223で割り算される。加減粋器219.220の加減
算(±)制御は、第29図に示すクロックパルスfsc
 (B)に基づいてサンプル点S+ 、82では加算、
サンプル点33 、SJでは減算となるように行なわれ
る。但し、静止画再生などでトラックジャンプを行った
ときには、カラーバースト信号の位相が180°変化す
るので、トラックジャンプのたびにクロックパルスfs
c (B)の位相を反転さけてPLLのロックを維持す
る。これは、第1図(B)のシステムコントローラ18
から供給されるクロマ反転制御信号により1/2分周器
217を制御することによって行われる。
また、サンプリングパルス発生回路211はD型フリッ
プフロップで構成され、サンプリングクロックGK+’
、CK2は、4fscと同期しており、その周波数の1
/2でかつ互いに逆相となっており、ゲートパルスが高
レベルのときのみ、それぞれ遅延回路221.222の
クロックとなる。
その結果、カラーバースト信号(A>の振幅を△とする
と、遅延回路221の出力としてΣ△sinθが、遅延
回路222の出力としてΣA CO3θがそれぞれ導出
され、割算器223の出力とじてtanθが導出される
。そして、この割樟出力tanθをtan−’回路22
4を通すことにより位相差θが得られるのである。
すなわら、位相比較器210における位相差θは、次式
から0出できるのである。
θ=jan−’  (Σ[(SI  S3 )/(S2
−5− )])ここに、S+=A−3inθ 82.=
 A −cosθ33 =−A−sinθ Sa −A
 −cosθところで、上記式から明らかなように、カ
ラーバースト信号(A)の振幅Aが1H内において一定
でないと、検出位相差θに若干の誤差や、PLしのルー
プゲインの変化によるループ特性の変化が生じることに
なる。
ところが、上述したクロック発生回路21では、81〜
S4を求めるサンプリングパルスCK+ 。
CK2にゲートをかけることによって、カラーバースト
信号(A)の振幅Aが一定となる期間においてのみ位相
比較を行なうようにしているので、上記の如き不具合が
生じることはないのである。
なお、上記構成においては、サンプリングパルスにゲー
トをかけることによってカラーバースト信号の中央部分
のみで位相比較を行なうようにしたが、カラ−バース1
〜信号自体にゲートをかけるようにしても良いことは勿
論である。この場合、ディジクルゲートとなるのでアナ
ログスイッチ等と比較して、正確にカラーバース1〜信
舅の中央部のみを抜き出すことができる。また、第26
図において、LPF212とD/A変換器213との配
列関係は逆であっても良い。
第1図(B)において、基準信号発生器22は水晶発振
器等からなり、4fscの基準信号及び基準水平同明信
号を発生する。スピンドルサーボ回路23は基準信号発
生器22からの基準水平同期信号と信号分離回路14か
らの水平同期信号との位相差に応じてスピンドルモータ
24の駆動制御を行なう。クロマ反転回路25では、ス
テイル(静止)、スローなどの特殊再生時にもカラーフ
レーミングを維持するために必要に応じてクロマ(色)
信号の位相反転が行なわれる。
このクロマ反転回路25の構成を第30図に示す。本図
において、ディジタル化映像信号は1日遅延回路270
、加算器271に供給される。加算器271の出力はレ
ベル調整回路272で信号レベルが1/2にされた後、
減算器273に供給される。減算器273の減算出力は
、位相直線非巡回形ディジタルBPF274を経て加算
器275へ供給され、その加算器275の加算出力は、
切換スイッチ276へ供給される。
遅延回路270の遅延出力は減算器273及びBPF2
74と同じ遅延量をもつ遅延回路277に供給されると
共に、1日遅延回路278を経て加尊器271に供給さ
れろ、遅延回路277の遅延出力は加Q器275及び切
換スイッチ276へ供給される。切換スイッチ276は
、第1図(8)のシステムコントローラ18から供給さ
れるクロマ反転制御信号によっては適宜切り換えられる
かかる構成によって、2.3ライン相関a形フイルタが
構成され、減算’A、’+ 273の減筒出力は、1日
遅延回路270の遅延出力(Y+Cとする)に対して、
逆相で2倍のレベルをbつだクロマ信号(−20)とな
る。このクロマ信号はBPF274によって不要成分を
取り除かれた後、遅延回路277で遅延■を調整された
遅延出力(Y+C)と加算器275で加算され、遅延回
路277の遅延出力(a)に対して反転したり1コマ信
号をもつディジタル化映像信号(b)を加算出力として
得る。ステイルやスローなどの特殊再生において、切換
スイッチ276を第1図(B)のシステムコントローラ
18からのクロマ反転制御信号が切り換えることによっ
て、カラーフレーミングを維持することができる。
第1図(B)において、クロマ反転回路25の出力はビ
デオ処理回路38に供給される。ビデオ処理回路38で
は、文字挿入、MCAコード抑Lf、スケルチなどが行
なわれる。ビデオ処理回路38を経たディジタル化映像
信号は再生映像信号から抽出されたカラーバースト信号
に基づいてクロック発生回路21で発生される4fsc
のクロックによってバッフ7メモリ3つに書き込まれる
。このバッファメモリ3つからの読出しは、基準信号発
生器22で発生される4fscの基準クロックによって
なされる。このように、再生信号とは関係のない安定し
た基準クロックによってバッファメモリ3つからの読出
しを行なうことにより、再生信号のジッタを吸収できる
ことになり、いわゆるタンジエンシt・ル・サーボや色
補正回路が不要となる。バッファメモリ3つから読み出
されたディジタル化映像信号はD/A変換器40でアナ
ログ信号に変換され、LPF41を介して出力端子42
に供給される。
システムコントローラ18は、主な機能として以下に示
す機能を有す。すなわち、 1、 パネルスイッチ、リモコン等の操作部からの指令
、サーボ系からのスデート信号に応じて各種サーボ系を
コントロールし、プレーヤに種々の動作を行なわせる。
2、 制御信号からフレーム番号、チャプタ番号を読み
取る。
3、 フレーム番号、チャプタ番号などを画面へ合成す
るための信号を発生する。
4、 水平同期信号、垂直同期信号に内部カウンタを同
期させ、カウンタの出力をデコードして種々のタイミン
グ信号を発生する。
5、 クロック発生のPLLループの制御を行う。上記
の主なる機能のうち、4番目のは能を実現する具体的な
構成について以下に説明する。
第31図において、水平同期信号(IIs)をデータ(
D)入力としかつ4fscのクロック信号をクロック(
CK)入力とするD型フリップフロップ180が設けら
れており、このフリップフロップ180のQ出力はNA
NDゲート181Bの一人力となる。N A N Dゲ
ート181Bはインバータ181Aを介して供給される
水平同期信号を伯入力としており、その出力は1Hカウ
ンタ183のロード(L)入力となる。ゲート回路18
2Aは、1Hカウンタ183の出力をデコードして所定
の期間に前記++Sゲート信号を発生させて第21図の
1−(V分離回路145dに入力すると共に、水平同期
信号に同期したf+の周波数のクロックHCKを発させ
る。HSゲート信号はHV分離回路145dにおいて、
等化パルスを除いた水平同期信号の立下がりを検出し、
水平信号を分離するために用いられる。初期状態ではH
Sゲート信号は常に高レベルであり、同期信号の立下が
りで1Hカウンタ183をロードし、以後1H周期で水
平同明信号の立下がりを検出するように所定の期間のみ
高レベルとなる。初期状態において、あるいは何らかの
原因で、等化パルスの立下がりによって1ト1カウンタ
183がロードされ1/2Hずれが生じた場合には、垂
直ブランキング期間以後11−1カウンタ183のロー
ドが行われないので、システムコン1ヘローラ18内で
この状態に陥ったことを検出し、再びトISゲート信号
を常に高レベルの状態にする。なお、l−I V分離回
路145dでは水平同期信号の立下がりを基準にして、
所定幅のパルスを発生して、これを水平同期信号として
出力する。クロックHCKは同明信号の立下がりを起点
として前半で高レベル、後半で低レベルとなるようなデ
ユーティ比50%の信号である。ゲート回路182Aは
更に、11」内の各種タイミング信号を発生して各回路
に供給する。
正極性の垂直同期信号(VS)はD型フリップフロップ
184.185の各クロック入力となる。
D型フリップフロップ184はゲート回路182Bから
出力される■Sゲート信号をデータ(D>入力とし、当
該信号が高レベルの期間中に垂直同期信号の立上がりが
あると、そのQ出力が高レベル、0出力が低レベルとな
り、以後リセット信号が低レベルになるまでその状態を
保持し、リセット信号が低レベルになるとQ、0出力が
反転する。
D型フリップフロップ185は、ゲート回路182△か
ら出力されるクロックド1GKをデータ入力とし、垂直
同明信号がフィールド1のものであるかフィールド2の
ものであるかを判定するためのものであり、フィ一ルド
1ではクロックl−I CKが低レベルのとき垂直同明
信号の立上がりが到来するのでQ出力が低レベル、d出
力が高レベルとなり、フィールド2ではクロックHCK
 b<高レベルのどき垂直同期信号の立上がりが¥11
来JるのでQ出力が高レベル、Φ出力が低レベルとなる
。フリツブフロップ184のQ出力をデータ入力、クロ
ックドIGKをクロック入力としかつフリップフロップ
185のQ出力をクリア入力とするD型フリップフロッ
プ186は、フィールド2のときにフリップフロップ1
84のQ出力が高レベルになるとクロックHCKの立上
がりでQ出力が高レベルとなり、フィールド1のときは
Q出ノjは低レベルのままである。
D型フリップフロップ184のQ、(:1出力をJ。
K入力、クロックHCKを反転クロック入力としかつフ
リップフロップ185のφ出力をクリア入力とするJ−
にフリップフロップ187は、フィールド1のとぎにD
型フリップフロップ184のQ出力が高レベルになると
クロックHCKの立下がりでQ出力が高レベルとなり、
フィールド2のときはQ出力は低レベルのままである。
D型フリップフロップ186及びJ−にフリップフロッ
プ187の各Q出力を2人力とするNORゲート188
は、その出力によって次段の1フレームカウンタ189
をロードすると共にD型フリップフロップ184をリセ
ットする。ここで、フィールド毎に別のフリップフロッ
プを用いてロードパルスを作っているのは、いずれのフ
ィールドにおいても十分幅のあるロードパルスを1フレ
ームカウンタ189に送出するためである。1フレーム
カウンタ189は、クロックHCKをカウントする52
5進カウンタであり、NORゲート188の出力が低レ
ベルのときにクロックHCKでロードされるが、ロード
される数をフィールド2はフィールド1に対して263
だけ多い数とするようにD型フリップフロップ185の
0出力で制御される。
ゲート回路182Bは、1フレームカウンタ189の出
力をデコードして所定の期間に先述したVSゲート信号
を発生させると共に、1フレーム内におけるH単位のタ
イミング信号を発生して各回路に供給する。
次に、システムコントローラ18の先述した5つの機能
の5番目、即ちクロック発生のPLLループの制御を行
なう機能について、第32図のフローチャートに基づい
て説明する。前述の如く、このPLLは基準水平同期信
号あるいは再生水平同期信号にロックさせるための位相
比較器とカラーバースト信号にロックざVるための位相
比較器の2つの位相比較器を持っており、前者の位相比
較器の入力部における基準水平同期信号と再生水平同門
信号との切換えと、位相比較器自体の切換えを行なうこ
とにより、3つのループが選択できるように構成されて
いる。第32図において、電源投入直後やスピンドルモ
ータ強制加速時などの初期状態では、まず、スピンドル
ナーボの基準となる基準信号発生器22(第1図(B)
を参照)で11だ基準水平同明信号にロックさ駐るべく
PLLのループが動作する(ステップ1)。基準水]l
同期信号にロックしたと判定され(ステップ2)、再生
映象信号から水平同期信号が1作られるようになると、
再生水平同期信号にループを切り換える(ステップ3)
。このとぎ、ロックできないと判定されると(ステップ
4)、ステップ1に戻って再び基準水平同期信号にルー
プを戻す。ステップ4で再生水平同明信号にロックした
と判定されると、カラーバースト信号の有無を検出しく
ステップ5)、カラーバースト信号がなければステップ
4に戻って再生水平同期信号にロックさせたままとする
。白黒のディスクや、カラーのディスクでも垂直ブラン
キング期間はこの状態となる。カラーバースト信号が有
ると判定されると、カラーバースト信号にPLLのルー
プを切り換える(ステップ6)。ここで、カラーバース
ト信号にロックできないと判定されると(ステップ7)
、ステップ3の再生水平同期信号のループに戻るが、ロ
ックできればカラーバースト・ループの状態を維持する
。但し、同時に再生水平同期信号との同期も監視しくス
テップ8)、カラーバースト信号とのロック或は再生水
平同期信号とのロックのいずれか一方でも外れればロッ
ク外れとみなして再生水平同期信号のループ(ステップ
3)に戻す。このとき、再生水平同期信号のループでも
再生水平同期信号にロックできなければ(ステップ4)
、更に基準水平同期信号のループ(ステップ1)まで戻
す。
なお、ステップ4.7におけるNoの判断は、最初に通
過するとぎは所定期間内にロックできないことを示し、
二度目以降に通過するときはロックしていないことを示
す。
以上、各回路の具体的構成を示しながら本システムにつ
いて説明してきたが、本システムは、A10変換器4と
D/A変換器40との間は全てディジタル的に信号処理
を行なう点に大きな特徴を有している。このように、信
号をディジタル化することにより多機能化、例えば、モ
ノクロであったドロップアウト補正信号のカラー化、ク
ロマ反転、フレームメモリの導入によるY−C分離の高
精度化或はCLVでの静止画再生等が容易となる。
なお、第1図(B)において、加算器12J′1.li
i!、ドロップアウト補正回路19、クロマ反転回路2
5、ビデオ処理回路38及びバッファメモリ39の順序
で各回路を配列したが、この配列に限定されるものでは
なく、例えば第33図(A)及び(B)に示すように、
「ドロップアウト補正回路19+クロマ反転回路25」
、[ビデオ処理回路38」及び[バッファメモリ39」
の順序は入れ換えが可能である。但し、バッファメモリ
39の書込みと読出しが非同期であるため、「バッファ
メモリ39」の後に他の2つがある場合(第33図(B
)の場合)には、他の2つのための制御信号やタイミン
グ信号の再同期化或は遅延が必要となる。また、「ビデ
オ処理回路38Jの後に「ドロップアウト補正回路19
+クロマ反転回路25」がある場合(第33図(△)の
場合)には、ビデオ処理回路38で文字を挿入したとき
にドロップアウト補正回路19でのドロップアウト補正
を文字の部分では禁止する制御信号が必要となる。
また、第34図に示すように、R,G、B分離をもディ
ジタル的に行なうことが可能であり、RGB分離回路4
3で分離された各ディジタル信号をD/A変換器44で
アナログ化ししPF45を介して各アナログ出力端子4
6R,46G、46Bに供給するようにしておくことに
より、これら端子をRGB入力のモニタTV(テレビジ
ョン)に接続すれば、TV内のRGB分離回路を使用し
なくて済むので、画質の向Fが図れることになる。
また、ディジタル化されたままのRGB入力が可能なデ
ィジタルTVを用いるときは、RGB分離回路43で分
離された各ディジタル信号をD/A変換器を介さずに直
接各ディジタル出力端子47R,47G、47Bを介し
て出力することができる。
このRG8分離において、本システムでは、A/D変換
器4のクロックを4N fs c (Nは2以上の整数
)に設定し、映像信号のカラーバースト信号に4fsc
のクロックをロックさせているので、RGB分離(復調
)を容易に行なうことができる。以下、R−Y、B−Y
信号を用いて復調する場合について説明するが、1.Q
信号を用いても同様に復調できる。
NTSC方式において、色信号の位相は第35図に示す
ようになり、直角2相変調されて輝度信号と周波数多重
される。R,G、8信号と輝度信号Yとの関係を次式に
示す。
Y= 0.3OR+ 0.59 G+ 0.11 B・
・・・・・(1)また、映像信号中の色信号Cは次式の
ようになる。
R−Y       B−Y C= −c o sωc t 十−S ! nωctL
14       2.03 ・・・・・・(2) = l cos(ωCt+33°) + Q 5in(ω(t+33°) ・−・・−(3)
ここに、ωCは色搬送波の角周波数であり、Q)c= 
2πx 3.58 MHzである。
4fscのサンプリング周波数の位相をカラーバースト
信号に対してOoでロックさせると、第35図と(2)
式より、各サンプル点は第36図に示すように、±(R
−Y)/ 1.14 、±(E3−R)/2.03とな
ることがわかる。また、(1)式、(2)式より 1.14 となり、R,G、B信号が得られる。なお、I。
Q信号を得るにはカラーバースト信号に対して±33°
或は±57°の位相でロックさせれば良い。
以上から、クロックをカラーバースト信号にロックさせ
ることにより、RG[3復調が容易に行なえることがわ
かる。
なお、上記実施例においては、NTSC方式のビデオデ
ィスクプレーヤに適用した場合について説明したが、本
システムは、VTRの再生側信号処理、PAL、SEC
AMのビデオディスクプレーヤ等にも適用し得るもので
ある。
&」Jと1里 以上説明したように、本発明によれば、ゲート信号で水
平同期信号の立下がりを検出し、この立下がりを基準と
して1水平走査時間復の水平同期信号のフロントポーチ
における一定期間のナンプル期間信号を発生するように
したので、確実かつ安定にフロントポーヂ期間でペデス
タルレベルを検出できると共に、垂直ブラン1ング期間
でもペデスタルレベルの検出が可能とになる。また、ゲ
ート信号をドロップアウトが発生した部分を除いて発生
するようにしたので、ドロップアウトによって発生した
偽の同期信号があってし誤って1サンプル明間信号を発
生することがなく、よって誤検出を未然に防止できるこ
とになる。
もし、何らかの原因で誤ったサンプリングを行うことが
あったとしても、勺ンブリング直後のゲート信号で水平
同期信号の立下がりが検出されなければこのサンプリン
グ値を正しくないものとして処理することにより、その
彰彎を防ぐことができる。更には、サンプル期間からド
ロップアウト部分を除いた期間にサンプリング信号を発
生させるので、ドロップアウトの長さがサンプル191
間を越えなければ、その影響なしに確実にべfスタルレ
ベルのサンプリングを行なうことができる。
/狸)゛ /″ /パ
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明に係る映像信号再生装置
の一実施例を、示すブロック図、第2図は第1図(A)
におけるディジタルBPFの具体的構成を示すブロック
図、第3図は第1図(B)におけるビデオLPFの構成
の一例を示すブロック図、第4図(A)〜(C)は第3
図の各部(A)〜(C)のスペクトラム図、第5図は第
3図におけるIIRフィルタの位相特性図、第6図乃至
第8図は第3図におけるFIRフィルタ、ダウンサンプ
リング回路及びIrRフィルタの具体的構成を示すブロ
ック図、第9図はビデオLPFの他の構成を示すブロッ
ク図、第10図は第1図(B)におけるビット削減処理
の他の構成を示すブロック図、第11図は第1図(B)
におけるペデスタルレベル検出回路の一例の構成を示す
ブロック図、第12図は第11図の各部の動作波形図、
第13図は第11図にあける立下がり検出回路、立上が
り検出回路、タイミング信号発生回路及びサンプル開開
信号発生回路の具体的構成を示すブロック図、第14図
はペデスタルレベル検出回路の他の構成を示すブロック
図、第15図は第14図の各部の動作波形図、第16図
は第14図における立下がり検出回路及びタイミング信
号発生回路の具体的構成を示すブロック図、第17図は
第1図(B)におけるドロップアウト補正回路の具体的
構成を示すブロック図、第18図は第17図の回路動作
を説明するための波形図、第19図は第1図(A)にお
けるドロップアウト検出回路の回路動作を説明するため
の波形図、第20図は第1図(B)における信号分離回
路での映像信号と基準レベルとの関係を示す波形図、第
21図は当該信号分離回路の具体的構成を示すブロック
図、第22図は第21図における信号検出回路の動作を
説明するための波形図、第23図は当該信号検出回路の
具体的構成を示すブロック図、第24図は第23図にお
けるROMに記憶された時間テーブルの一例を示す図、
第25図は第21図における最小値検出回路の具体的構
成を示すブロック図、第26図は第1図(8)における
クロック発生回路の具体的構成を示すブロック図、第2
7図は第26図の各部の波形図、第28図は第26図に
おける位相比較器の具体的構成を示すブロック図、第2
9図は第28図の回路動作を説明するための波形図、第
30図は第1図(B)におけるクロマ反転回路の具体的
構成を示すブロック図、第31図は第1図(B)におけ
るシステムコントローラの所定の機能を果すための一部
ハードウエアの構成を示すブロック図、第32図は当該
コン1−〇−ラの所定の機能のフローチャート、第33
図くΔ)。 (B)は本システムの変形例を示すブロック図、第34
図は更に他の変形例を示すブロック図、第35図は第3
4図におけるRG8分離の原理説明に用いる色信号の位
相特性図、第36図は各サンプル点における信号の波形
図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・アナログLPF  4・・・・・・A/
D変換器6・・・・・・ディジタルBPF 7・・・・・・FM検波回路 10・・・・・・ビデオ
しPF13・・・−・・ペデスタルレベル検出回路14
・・・・・・信号分離回路 17・・・・・・ドロップアウト検出回路18・・・・
・・システムコントローラ1つ・・・・・・ドロップア
ウト補正回路21・・・・・・クロック発生回路 22・・・・・・基準信号発生器 24・・・・−・スピンドルモータ 25・・・・・・クロマ反転回路 38・・・・・・ビデオ処理回路 3つ・・・・・・バッファメモリ 40・・・・・・D/A変換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号に含まれる同期信号を分離抽出する同期
    分離回路と、ゲート信号の発生期間に前記同期信号の立
    下がりを検出する検出回路と、ドロップアウト検出信号
    の非発生期間においてクロック信号に基づいて前記ゲー
    ト信号を発生しかつ前記検出回路による検出タイミング
    を基準にして1水平走査時間後の前記同期信号のフロン
    トポーチにおける一定期間のサンプル期間信号を発生す
    る手段と、前記サンプル期間信号の発生期間でかつ前記
    ドロップアウト検出信号の非発生期間においてサンプリ
    ング信号を発生する手段と、前記サンプリング信号に応
    答して前記映像信号のペデスタルレベルをサンプリング
    する手段とからなることを特徴とするペデスタルレベル
    検出回路。
  2. (2)前記検出回路において、前記ゲート信号の発生期
    間に前記同期信号の立下がりが検出されないときに、前
    記ゲート信号の直前においてサンプリングされたペデス
    タルレベルが正しくないことを示す信号を出力すること
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のペデスタルレベ
    ル検出回路。
JP60280716A 1985-12-13 1985-12-13 ペデスタルレベル検出回路 Expired - Lifetime JPH0738714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280716A JPH0738714B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ペデスタルレベル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280716A JPH0738714B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ペデスタルレベル検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140576A true JPS62140576A (ja) 1987-06-24
JPH0738714B2 JPH0738714B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17628951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280716A Expired - Lifetime JPH0738714B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 ペデスタルレベル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738714B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738714B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140587A (ja) 映像信号再生装置
US5142377A (en) Time base correction apparatus
US5008749A (en) Method and apparatus for generating an auxiliary timing signal in the horizontal blanking interval of a video signal
US5396294A (en) Digital chrominance signal demodulation apparatus
JPH05145900A (ja) デイジタル映像信号処理装置
JPS62140576A (ja) ペデスタルレベル検出回路
JPS62140558A (ja) 同期信号検出回路
JPS62140557A (ja) 映像信号再生装置における信号分離回路
JPH07177536A (ja) ディジタルタイムベースコレクタ
JPS62142484A (ja) 映像信号再生装置
JPS62140572A (ja) 映像信号再生装置
JPS62140591A (ja) クロツク発生回路
JPS62140573A (ja) 映像信号再生装置
JPS62271578A (ja) 映像信号再生装置における最小値検出回路
JPS62140577A (ja) 映像信号再生装置における最小値検出回路
JPS62140575A (ja) ペデスタルレベル検出回路
JPS62140589A (ja) ビデオフイルタ回路
JPS62143267A (ja) デイジタル化映像信号処理回路におけるビツト削減回路
JPS62140588A (ja) 映像信号再生装置
JPS62142412A (ja) Fm映像信号のデイジタル信号処理回路
JP3272000B2 (ja) 信号処理装置
JP2614238B2 (ja) 記録装置及び再生装置
US5371541A (en) Phase-converting circuit for superimpose control
JPS63226192A (ja) 色信号処理装置
JPH02272891A (ja) クロマノイズリデューサ