JPS6214016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214016Y2
JPS6214016Y2 JP1982132702U JP13270282U JPS6214016Y2 JP S6214016 Y2 JPS6214016 Y2 JP S6214016Y2 JP 1982132702 U JP1982132702 U JP 1982132702U JP 13270282 U JP13270282 U JP 13270282U JP S6214016 Y2 JPS6214016 Y2 JP S6214016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tires
hanger
pedestal
hangers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982132702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13270282U priority Critical patent/JPS5937232U/ja
Publication of JPS5937232U publication Critical patent/JPS5937232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214016Y2 publication Critical patent/JPS6214016Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スペアタイヤを含め車1台分のタイ
ヤを積重ねた状態で搬送し、次の搬送ラインに移
送するのに適したタイヤ搬送装置に関するもので
ある。
従来、タイヤの供給ラインでは、1個ずつタイ
ヤを搬送してホイールに組付けたうえで、各種車
ごとのタイヤを適当数ずつプールしておき、車体
の組付けラインからの要求に応じてプールしたタ
イヤを車体の組付けラインに供給するようにして
いた。
しかしながら、かかる従来のタイヤ供給ライン
は、実際上、車体の組付けラインと無関係に各車
種ごとにホイールを組み付けたタイヤを適当数ず
つプールするものであるため非能率な問題があつ
た。
本考案は、かかるタイヤ供給ラインの現状に鑑
みてなされたものであつて、タイヤ工場から搬入
された車1台分のタイヤをそのまま搬送し、車1
台分のタイヤを連続してタイヤの組付けステーシ
ヨンに供給することができるタイヤ搬送装置を提
供することを目的としている。
かかるタイヤ搬送方式を採用する場合の問題
は、タイヤの幅や高さは、車種に応じて種々であ
り、車1台分のタイヤを積重ねた場合の積重ね高
さも車種によつて相当に異なることである。
本考案は、したがつて、タイヤサイズに無関係
に車1台分のタイヤを次のタイヤ組付けステーシ
ヨンに供給することができるタイヤ搬送装置を提
供せんとするものである。
このため、本考案においては、フレームに支持
され、タイヤの挟持位置と搬送位置との間を移動
する走行体と、所定の挟持高さ位置に横置きされ
た一個のタイヤを、その上面から下方へ所定距離
離れたタイヤ外周側面の位置において挟持するた
めの固定ハンガーおよび可動ハンガーと、固定ハ
ンガーおよび可動ハンガーの少なくとも一方の近
傍に設けられ、タイヤの外周側面を上記両ハンガ
ーで挟持した状態で、タイヤ変形に伴う挟持方向
側のタイヤ外周側面の位置を検知してタイヤ挟持
を検出する検出センサと、上記走行体に取り付け
られ、固定ハンガーおよび可動ハンガーを支持し
て両ハンガーを上下動する昇降機構と、上記可動
ハンガーをタイヤの挟持位置と非挟持位置とに横
移動する第1駆動機構と、挟持位置にある両ハン
ガーの下方に配設され、横置きに積み重ねた複数
のタイヤを支持するタイヤ受台と、このタイヤ受
台を上下動し、かつ該タイヤ受台上のタイヤを順
次上記両ハンガーの挟持高さまで上昇させる第2
駆動機構とを具備したことを基本的な特徴として
いる。
以下、図示の実施例に基づいて本考案をより具
体的に説明する。
第1図において、1は基礎フレーム2上に移動
可能に立設した直方体形状のフレーム3に組込ん
だタイヤ搬送装置、4は駆動ローラコンベア5を
昇降台6上に支持したタイヤ受台、7は下降位置
にあるタイヤ受台4に車1台分のタイヤ8,…,
8を積重ねた状態のまま受渡すための搬入コンベ
ア、9はタイヤ8の種々の直径にも拘らずタイヤ
8を両者の間に挟持するのに適した適当な湾曲形
状を有する固定ハンガー10と可動ハンガー11
(第3図に点線10,11でその湾曲形状を示
す。)とを備え、1個のタイヤ8を両ハンガー1
0,11で挟持し、挟持したタイヤ8を、搬出コ
ンベア(第2図24参照)上方まで搬送する走行
体である。
第1図に示すように、タイヤ受台4の昇降のた
め、フレーム3の側面の上部および下部には、
夫々左右のチエーンスプロケツト12a,12
b,13a,13bを取付支持するとともに、こ
れら4つのチエーンスプロケツト12a,12
b,13a,13bには、無端のチエーン14を
懸張するとともに、図の右下のチエーンスプロケ
ツト13bには、具体的に図示しないが、モータ
の出力軸を連結して、この右下のチエーンスプロ
ケツト13bおよび右上のチエーンスプロケツト
13aをいま1つの無端チエーン15で同期駆動
するチエーン駆動系を構成している。そして、タ
イヤ受台4の下部支持台4aには、上記チエーン
14,15を夫々取付金具16,16′を介して
連結し、上記モータの正逆駆動でタイヤ受台4を
平行に保つたまま昇降させる昇降機構(第2駆
動機構)を構成している。なお、17はチエーン
14を一定の張力に維持するためのチエーンスプ
ロケツトである。
上記タイヤ受台4の上昇位置は、タイヤ8,
…,8の高さに応じて制御する。即ち、フレーム
3の上部には、発光素子18と受光素子19とを
対向させて配置した光電スイツチを配設し、この
光電スイツチによつて上昇されてくるタイヤ8の
上面を検出して、この検出信号によりタイヤ受台
4の上昇を停止させる。この方式とすれば、タイ
ヤサイズのいかんに拘らず、タイヤ8の上面を基
準にして該上面が一定高さLとなるように、タイ
ヤ受台4の上昇位置を制御することができる。
なお、第2図に示すように、タイヤ受台4の昇
降は、フレーム3の上下方向に設けたガイドレー
ル21,21と、タイヤ受台4の4隅に設けたロ
ーラ22,22とによつてガイドする。また、タ
イヤ受台4に対しては、搬入されてくるタイヤ
8,…,8を停止させるため、一対の柱状ストツ
パ23,23を設けている。
第3図、第4図に示すように、走行体9は搬出
コンベア24上方まで伸びた上部フレーム25に
敷設した一対のレール26,26を走行する計4
個の走行ローラ27を備えた走行枠28によつて
構成されている。上記上部フレーム25の4隅部
分には、計4個のチエーンスプロケツト30,3
0,30′,30′を配置し、第3図左側の2つの
チエーンスプロケツト30,30は、夫々上部フ
レーム25上に軸受支持した駆動軸31,31の
軸端に取付け、各駆動軸31の他端はカツプリン
グ32を介して、ウオームホイール33の回転軸
に連結し、このウオームホイール33を上部フレ
ーム25上に設置したブレーキ付電動モータ35
によつて駆動する。そして、第3図の左右各一対
のチエーンスプロケツト30,30′間には無端
チエーン36を夫々懸張し、これら一対の無端チ
エーン36,36は、夫々一対の固定金具37,
37によつて走行枠28に連結し、上記電動モー
タ35により無端チエーン36,36を同期駆動
して走行枠28したがつて走行体9を、第4図に
実線で示すタイヤの挟持位置イと仮想線で示す搬
出位置ロとの間で往復走行させる走行機構を構
成している。
上記走行枠28のレール26,26に平行な部
分の中央には、第4図に示すように、門形状の支
持フレーム38,38を取付け、この支持フレー
ム38,38には、昇降枠39を昇降可能に懸架
している。
第5図に示すように、上記昇降枠39は、前記
固定ハンガー10を固定支持する一方、可動ハン
ガー11を固定ハンガー10に対して進退可能に
支持したものであつて、第5図左側の端部は、第
4図にも示すように、門形状の支持フレーム38
に垂直下向きに支持したエアシリンダ41のプラ
ンジヤ41a下端に連結金具42を介して連結し
ている。また、第4図、第5図に示すように、昇
降枠39の両方の端部には、夫々一対のチエーン
スプロケツト43,43′を昇降枠39に回転自
在に軸受した回転軸44の両端に夫々取付けて支
持する一方、第5図に明瞭に示すように、走行枠
28の左側の端部に固定金具45により一端を固
定した一定長さのチエーン46を、左側のチエー
ンスプロケツト43の上側から掛け合せるととも
に、右側のチエーンスプロケツト43′の下側か
ら掛け合せたうえで、チエーン46の他端を、右
側の門形状の支持フレーム38の上部中央に固定
金具47により固定して、固定ハンガー10およ
び可動ハンガー11の昇降機構を構成してい
る。即ち、エアシリンダ41を作動させることに
より昇降枠39の左側端部を昇降させ、これに応
じて左右のチエーンスプロケツト43,43(4
3′,43′)を一定長のチエーン46に相対して
相互に逆方向に回動させ、これによつて昇降枠3
9を水平状態を保つて昇降させるようにしてい
る。
一方、上記可動ハンガー11は、第3図に示す
ように、昇降枠39の長手方向(第3図の上下方
向)に設けたガイドレール48,48に沿つて走
行する計4個の走行ローラ49によつて走行可能
な支持体50(第5図参照)に支持されており、
この支持体50には、第5図に示すように、支持
体50の長手方向中心線に軸平行をなすように、
昇降枠39上に支持したエアシリンダ51を設
け、そのプランジヤ51aを連結金具52を介し
て支持体50上に立設したブラケツト50aに連
結することにより、可動ハンガー11の横移動の
ための駆動機構(第1駆動機構)を構成してい
る。
即ち、第5図に実線で示すように、固定ハンガ
ー10に対して最も離れた非挟持位置Iから、エ
アシリンダ51を伸長作動させると、可動ハンガ
ー11は左方向に移動され、固定ハンガー10と
の間にタイヤ8を挟持する。この場合、タイヤ8
を持上げるのに必要十分な挟持力で挟持したこと
を検出するため、固定ハンガー10側には、リミ
ツトスイツチ52を取付けている。このリミツト
スイツチ52は、固定ハンガー10と可動ハンガ
ー11とが単にタイヤ8の外周面に当接した段階
では作動せず、可動ハンガー11の押圧力で、第
5図に2点鎖線aで示すように、固定ハンガー1
0の湾曲に倣うようにタイヤ8が変形した際タイ
ヤ8の外周面によつて作動されるように設定して
あり、このリミツトスイツチ52の作動によつて
タイヤ8の挟持を検出する。
また、第5図に実線bでタイヤ8の最小サイズ
を、2点鎖線cで最大サイズを夫々例示するよう
に、タイヤ8の高さは種々異なるが、前述したよ
うに、タイヤ8の上面位置が常時一定高さLにな
るようにタイヤ8の上昇位置を制御するようにし
ているため、固定ハンガー10および可動ハンガ
ー11の下降位置を、タイヤ8の最大サイズcお
よび最小サイズbの両方を考慮した適当な高さに
制御するようにすれば、サイズに無関係にタイヤ
8を両ハンガー10,11で確実に挟持すること
ができる。
次に、上記の構成を有するタイヤ搬送装置1の
作動を説明する。
第1図に示すように、搬入コンベア7から、積
重ねられた車1台分のタイヤ8,…,8がタイヤ
受台4上に送給されると、駆動ローラコンベア5
は、タイヤ8,…,8を一対のストツパ23,2
3によつて当て止められるまで送り込む。この送
り込まれたタイヤ8,…,8の最下位置のタイヤ
8に車1台分であることを目印にするため、塗料
を塗布している。
タイヤ8,…,8がストツパ23,23によつ
て当て止められてしばらくすると、第2駆動機構
が駆動され、タイヤ受台4を上昇させる。この
タイヤ受台4の上昇によるタイヤ8,…,8の上
昇は、最上位のタイヤ8の上面が光電スイツチ1
8,19によつて検出されるまで行なわれ、光電
スイツチ18,19の作動によつて第2駆動機構
は一旦停止される。
次いで、非挟持位置I(第5図参照)に保持さ
れた可動ハンガー11は、第1駆動機構を構成
するエアシリンダ51の往作動で挟持方向に移動
され、固定ハンガー10との間で最上位のタイヤ
8を押圧挟持する。このタイヤ8の挟持は、リミ
ツトスイツチ52の作動で検出し、その検出信号
でハンガー用の昇降機構を構成するエアシリン
ダ41を上昇作動させ、昇降枠39およびこれに
支持された固定ハンガー10、可動ハンガー11
を挟持したタイヤ8とともにタイヤ受台4に対し
て上昇させる。
タイヤ8を持上げた後は、ブレーキ付電動モー
タ35を駆動し、走行体9を第2図、第4図に示
すタイヤ挟持位置イからタイヤ排出位置ロまで走
行させ、タイヤ排出位置ロで、昇降機構を下降
作動させ、次いで第1駆動機構により、可動ハ
ンガー11を非挟持位置I方向に後退させ、タイ
ヤ8を解放し、搬出コンベア24上にタイヤ8を
載置する。このタイヤ8は、搬出コンベア24に
より、次段のタイヤマウンタ(図示せず)に搬送
される。
その後、走行体9はタイヤ挟持位置イまで復動
され、次いで、タイヤ受台4のタイヤ8の1個分
の高さの上昇を待つて、2個目のタイヤ8の搬出
を行なう。
以後、この動作を4回繰返して、最終的に車1
台分のタイヤ8,…,8の搬送を完了する。
車1台分のタイヤ8,…,8の搬送を終える
と、タイヤ受台4は大きく下降され、次の車1台
分のタイヤの搬送を行なうべく待機する。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、車1台分のタイヤをタイヤ工場からの搬入状
態のまま搬送して、次段のタイヤ組付けステーシ
ヨンに車1台分のタイヤを連続的に送給すること
ができ、したがつて、コンピユータ等により、車
体組付けラインを流れる車種順に、本タイヤ搬送
装置によるタイヤの搬送を指定すれば、タイヤ組
付けラインと車体組付けラインを有機的に連係さ
せることができ、それだけタイヤ組付けラインお
よびタイヤ供給ライン側での合理化、能率化を図
ることができる。
また、本考案によれば、タイヤのサイズに無関
係に車1台分のタイヤを搬送することができ、し
たがつて車種に応じた車1台分のタイヤを、車体
組付けラインの要求に応じて確実に搬送すること
ができる。また、本考案は、タイヤの外周面を両
ハンガーで挟持した状態でタイヤ変形に伴うタイ
ヤ外周面の位置を検知してタイヤ挟持を検出する
検出センサを備えるので、タイヤサイズ(幅)が
種々異なる場合でも、弾性変形するタイヤの特性
を利用して所定以上の挟持力で確実に挟持できる
ため、挟持不良でハンガーからタイヤが落下する
のを防止することができる。
なお、本実施例において、検出センサはリミツ
トスイツチとしたが、これに限定されるものでは
なく、光電管スイツチでもよく、また設ける位置
は本実施例では固定ハンガー側であるが可動ハン
ガー側でもよく、また両ハンガーに設けてもよ
く、さらには固定ハンガー、可動ハンガーの近傍
でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかるタイヤ搬送
装置の全体概略側面説明図、第2図は同じく全体
概略背面説明図、第3図は本考案に係る走行体を
示すタイヤ搬送装置の平面図、第4図は第3図の
要部側面図、第5図はタイヤの挟持機構を示す走
行体の正面図である。 1……タイヤ搬送装置、4……タイヤ受台、7
……搬入コンベア、8……タイヤ、9……走行
体、10……固定ハンガー、11……可動ハンガ
ー、24……搬出コンベア、……第2駆動機
構、……走行機構、……昇降機構、……第
1駆動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フレームに支持され、タイヤの挟持位置と搬送
    位置との間を移動する走行体と、 所定の挟持高さ位置に横置きされた一個のタイ
    ヤを、その上面から下方へ所定距離離れたタイヤ
    外周側面の位置において挟持するための固定ハン
    ガーおよび可動ハンガーと、 固定ハンガーおよび可動ハンガーの少なくとも
    一方の近傍に設けられ、タイヤの外周側面を上記
    両ハンガーで挟持した状態で、タイヤ変形に伴う
    挟持方向側のタイヤ外周側面の位置を検知してタ
    イヤ挟持を検出する検出センサと、 上記走行体に取り付けられ、固定ハンガーおよ
    び可動ハンガーを支持して両ハンガーを上下動す
    る昇降機構と、上記可動ハンガーをタイヤの挟持
    位置と非挟持位置とに横移動する第1駆動機構
    と、挟持位置にある両ハンガーの下方に配設さ
    れ、横置きに積み重ねた複数のタイヤを支持する
    タイヤ受台と、このタイヤ受台を上下動し、かつ
    該タイヤ受台上のタイヤを順次上記両ハンガーの
    挟持高さまで上昇させる第2駆動機構とを具備し
    たことを特徴とするタイヤ搬送装置。
JP13270282U 1982-09-01 1982-09-01 タイヤ搬送装置 Granted JPS5937232U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13270282U JPS5937232U (ja) 1982-09-01 1982-09-01 タイヤ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13270282U JPS5937232U (ja) 1982-09-01 1982-09-01 タイヤ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937232U JPS5937232U (ja) 1984-03-08
JPS6214016Y2 true JPS6214016Y2 (ja) 1987-04-10

Family

ID=30299590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13270282U Granted JPS5937232U (ja) 1982-09-01 1982-09-01 タイヤ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937232U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517675A (ja) * 1974-07-12 1976-01-22 Hitachi Ltd Fuingaasochi
JPS5256617U (ja) * 1975-10-23 1977-04-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517675A (ja) * 1974-07-12 1976-01-22 Hitachi Ltd Fuingaasochi
JPS5256617U (ja) * 1975-10-23 1977-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937232U (ja) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110040415B (zh) 集成化激光自动上下料机构及其方法
CN212374155U (zh) 堆垛机及立体式仓储系统
JPS6040304A (ja) 格納設備
CN109572866B (zh) 车桥生产线自动上料装置
CN112238913A (zh) 组装生产线
CN209922141U (zh) 集成化激光自动上下料机构
JPS6214016Y2 (ja)
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
CN217200967U (zh) 自动化装卸设备
JP3906900B2 (ja) 自動車の組立用搬送装置
JPH11100121A (ja) ガラス板の供給装置
JPH09174344A (ja) パレット移載装置
JP2848735B2 (ja) 自動車用シート搬送装置
JPS6238988Y2 (ja)
CN211196433U (zh) 组装生产线
CN216969755U (zh) 一种大片玻璃转运装置
JP3066188B2 (ja) 物品搬送装置
CN209922142U (zh) 用于激光自动上下料设备的电动板材转运车
JPH0724330Y2 (ja) 板状体の移載装置
CN112978256B (zh) 轨道车辆地板安装运送装置
CN210231959U (zh) 可扩展的塔库型激光自动上下料设备
JPH0413430A (ja) シート搬送装置
JPH09183513A (ja) 基板搬送機構
JPH0213380Y2 (ja)
JPH10338334A (ja) 転動体の搬送装置