JPS62139250A - リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法 - Google Patents

リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Info

Publication number
JPS62139250A
JPS62139250A JP60277845A JP27784585A JPS62139250A JP S62139250 A JPS62139250 A JP S62139250A JP 60277845 A JP60277845 A JP 60277845A JP 27784585 A JP27784585 A JP 27784585A JP S62139250 A JPS62139250 A JP S62139250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
aluminum alloy
powder
electrode
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60277845A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Nakamura
英則 中村
Riichi Shishikura
利一 獅々倉
Hiroshi Konuma
博 小沼
Toshiyuki Sakai
酒井 敏幸
Masataka Takeuchi
正隆 武内
Masao Kobayashi
小林 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60277845A priority Critical patent/JPS62139250A/ja
Publication of JPS62139250A publication Critical patent/JPS62139250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0433Molding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上史上月11 本発明は、非水二次電池用の負極として有用なリチウム
−アルミニウム合金電極の製造方法に関する。
」股匹且韮 現在、汎用されている二次電池には、鉛蓄電池、ニッケ
ルーカドミウム電池等が知られている。これらの二次電
池は、単セルの電池ミルが2.0ボルト程度であり、一
般には水溶液系電池である。
近年、電池電圧を高く取ることが出来る二次電池として
、リチウムを負極に用い、導電性高分子、層間化合物ま
たは無機酸化物等を正極に用いた二次電池化の研究が盛
んに行われており、高エネルギー密度二次電池として期
待されている。
リチウム二次電池の場合、負極がリチウム単独であると
、充電時にリチウムイオンが還元されてリチウム金属に
なる時にデンドライトが生じ、充放電効率の低下および
正・負極の短絡等の問題が起ぎる。
そのため、デンドライトを防止し、負極の充放電効率、
サイクル寿命を改良するための技術開発が数多く報告さ
れており、−例としてリチウム−アルミニウム合金を負
極として用いることが良く知られている(特開昭59−
108281号)。
しかし、一般に金属粉末を成形する場合は、高圧で成形
したり、加圧下で加熱する等の粉末冶金法が採用されて
いるが、このような方法でリチウム−アルミニウム合金
粉末から極板を成形しようとしても、強固な極板にはな
らず、崩壊が起こり、極板として性能維持が困難であっ
た。従って、この極板を二次電池の負極として使用した
場合は、性能の良好な二次電池が得られないと言う問題
があった。
このような観点から、本発明者等は、リチウム−アルミ
ニウム合金粉末からなる極板の不均一性と崩壊性を改良
するために、リチウム−アルミニウム合金粉末に結着剤
として有機高分子を配合し、加圧成形して得られる成形
体を負極として用いた二次電池を提案した(特願昭60
−167627号)。この有機高分子を結着剤として含
む極板は、極板が崩壊しないので極めて高い信頼性を有
し、二次電池の負極とし有用であるが、有機高分子自体
が絶縁体であり、電極内部抵抗を増大させる因子となり
、必ずしも満足すべき結着剤ではなかった。
さらに最近、リチウム−アルミニウム合金粉末とリチウ
ム粉末から成形された極板を二次電池の負極として用い
ることが提案されている(特開昭60−175366号
)。しかし、この負極はデンドライトの改良効果が必ず
しも満足すべきものでなく、負極としての強度や性能が
維持できないと言う問題がある。
発明が解決しようとする。 パ 本発明の目的は、均一性に優れ、かつ崩壊性の改良され
た、充放電時にデンドライトの発生が無く、高エネルギ
ー密度で、低自己放電率および高充放電効率で作動する
二次電池の負極を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記従来技術の欠点を解決すべ一  3
 − く種々検討した結果、リブラム−アルミニウム合金粉末
に結着剤として、結着剤自体が導電性を有し、合金粉末
を結着させうる錫粉末を混合し、成形して得られる極板
が、前記目的を充足する負極となりうろことを見出し、
本発明を完成するにいたった。
即ち、本発明に従えば、リチウム−アルミニウム合金粉
末と錫粉末からなる混合物を加圧成形することを特徴と
するりヂウムーアルミニウム合金電極の製造方法が提供
される。
本発明において使用されるリチウム−アルミニウム合金
粉末は、粉末または塊をボールミルによって粉砕し、粉
末状どなした後、篩等によって分級して得られる粒径が
50メツシュ以上、好ましくは、200から300メツ
シュ間の粉末を減圧下、50℃から300℃の温度にお
いて乾燥してから用いることが好ましい。上記の加熱処
理によって、合金粉末表面上の不純物が除去され結着剤
としての錫粉末と混合する時に錫粉末との接着性がよく
なる。
使用されるリチウム−アルミニウム合金粉末の組酸比は
、45 : 55から55 : 45の原子量比のもの
が好ましい。このような原子量比のリチウム−アルミニ
ウム合金粉末は、リチウムの拡散速度が最も大きく、電
極材料として使用でるのに極めて有効である。
本発明においては、結着剤として錫粉末を使用する。
錫粉末は、融点が232℃と低く、有機溶媒や電解質に
対して不活性であり、不純物や溶出物が無く、導電性も
良好である。
錫粉末の配合量は、リチウム−アルミニウム合金粉末に
対して、1重量%から50重量%、好ましくは5重量%
から20重量%である。錫粉末の配合量が1重量%未満
では、リチウム−アルミニウム合金の充放電時の崩壊性
の改良効果が充分でなく、一方、錫粉末の配合量50重
量%より多い場合には、リチウム−アルミニウム合金電
極としての利点が失われ、エネルギー密度の良好な電池
が得られない。
リチウム−アルミニウム合金粉末と錫粉末との混合物か
ら電極を作成する方法としては、たとえば以下の方法が
あげられる。
(1)  リヂウムーアルミニウム合金粉末と錫粉末と
を均一に混合し、次いで電極の形状をした金型内に混合
物を充填し、常温にて圧力を加えて成形する方法があげ
られる。この際の圧力は、混合物の充填量により異なる
ので一概には決められないが、一般には0.2t/cm
2から5t/cg2が良く、最も好ましい圧力範囲は0
.2t/n2から’II’:/ctg2である。
(2)  リチウム−アルミニウム合金粉末と錫粉末と
からなる混合物を前記(1)と同様な方法に(3)  
リヂウムーアルミニウム合金粉末ど錫粉末理する方法。
この際の圧力は前記(1)と同様である。
上記(2)および(3)の方法における加熱は、常温か
ら徐々に処理温度まで昇温させてもよいし、まず、最初
から処理温度まで加熱しておいてもよい。
上記(2)および(3)の方法における加熱時間は、処
理温度により選択され、処理温度と処理時間は反比例の
関係となる。例えば処理温度が225℃の場合、1分か
ら30分、好ましくは2分から15分の時間が望ましい
上記、(1) 、 (2)および(3)の方法のうちで
、(3)の方法が特に好ましい。
なお、リチウム−アルミニウム合金粉末は、水分、酸素
、窒素等に対して極めて反応性が高いことから、粉砕、
混合、成形、加熱等の操作は、不活性ガス雰囲気下また
は真空下で行うことが望ましい。
文−Jul!! 次ぎに、実施例および比較例を挙げて本発明を更に詳細
に説明する。
実  施  例 〔電極の作成〕 水域金属−社製の原子量比が50:50のリヂウムーア
ルミニウム合金をアルゴンガス雰囲気下で、ボールミル
を用いて、1時間粉砕した。得られたリチウム−アルミ
ニウム合金粉末を200から300メツシユの篩上にて
分級し、その粉末を減圧に引きながら250℃に加熱し
て、1時間乾燥をおこなった。
結着剤としての錫粉末は小室化学薬品■礼製の粉末を2
00から300メツシユの篩上にて分級し、その粉末を
150℃に加熱して、1時間真空乾燥した。
前記のように処理して得られたリチウム−アルミニウム
合金粉末と錫粉末を重量比で合金粉末80に対して錫粉
末20の割合で配合し、タンブラ−混合機にて2時間混
合し、合金粉末と錫粉末を均一化した。混合された粉末
35111gを10ffiφの金型に充填し、0.5t
/cm2の圧力で加圧しながら、毎分10℃の昇温速度
で225℃まで加熱し、5分間その−8一 温度を維持したあとで冷却を実施した。得られた電極は
、厚みが440μm、嵩密度が1.09/Cl113で
あった。
〔電池性能試験〕
上記の方法で作成した電極を負極(リチウム−アルミニ
ウム合金と錫粉末からなる電極)とし、正極にポリアニ
リンを用いて、図に示す実験セルに組み込み、正極と負
極の間には体積比が1:1のプロピレンカーボネートと
1,2−ジメトキシエタン混合溶媒にホウフッ化リチウ
ム電解質を1モル/1の濃度で溶解させた電解液を含浸
した多孔性ポリプロピレン隔膜を入れ、両極が短絡しな
い構造とした。
充放電時の電流密度を3mA/cm2に設定し、通ff
1ffiが15クーロンになるまで充電し、放電時の下
限電圧を1.OVにした条件下で充放電の繰り返し試験
を行った。サイクル数5回目の放電量は、14.5クー
ロンであり、充放電効率が97%になり、その時のリチ
ウム利用率は15%であった。この電池は、サイクル数
300回目でも5回目と同様な結果であり、301回目
に自己放電試験を720時間で行ったところ、3.8%
の自己放電率であった。
比  較  例 実施例で負極として用いたりfラム−アルミニウム合金
粉末と錫粉末からなる電極の代わりに、実施例と同様な
方法で作成したリチウム−アルミニウム合金のみからな
る電極を負極として用いた以外は、実施例と同じ充放電
条件にてサイクルテストを実施した。その結果、5回目
の放電量は、13.2クーロンであり、充放電効率93
%であった。
その時のリチウム利用率は137%であったが、サイク
ル数150回目で充放電効率が80%と低下し、次の回
で自己放電率を測定したところ、720時間で80%で
あった。実験終了後、電池セルを分解し負極を観察した
ところh+l壊がひどく電極形状を維持していなかった
発明の効果 以上記述したように、リチウム−アルミニウム合金粉末
と錫粉末を混合し、加圧成形する方法で電極を製造する
と、電極崩壊の無い強固なリチウムーアルミニウム合金
電極がえられ、高エネルギー密度、低自己放電率、高充
tIl電効率で作動する二次電池を得ることが可能どな
った。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法によって製造されたリチウム−アルミ
ニウム合金電極を用いた二次電池の特性測定用電池セル
の断面概略図である。 1・・・負極用ニッケルリード線 2・・・負極用ニッケル網集雷体 3・・・負 極 4・・・隔膜(多孔性ポリプロピレン)5・・・正 極 6・・・正極用ニッケル網集雷体 7・・・正極用ニッケル枦lリード線 8・・・テフロン製容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム−アルミニウム合金粉末と錫粉末からな
    る混合物を加圧成形することを特徴とするリチウム−ア
    ルミニウム合金電極の製造方法。
  2. (2)混合物の加圧成形が常温で行われることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のリチウム−アルミ
    ニウム合金電極の製造方法。
  3. (3)混合物の加圧成形が常温で行われ、次いで錫の融
    点以下、常温より高い温度で加熱加圧処理されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のリチウム−
    アルミニウム合金電極の製造方法。
  4. (4)混合物の加圧成形が錫の融点以下、常温より高い
    温度で行われることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載のリチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
JP60277845A 1985-12-12 1985-12-12 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法 Pending JPS62139250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277845A JPS62139250A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277845A JPS62139250A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139250A true JPS62139250A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17589067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277845A Pending JPS62139250A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262754A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池用負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極作製用のスラリー、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262754A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池用負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極作製用のスラリー、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570637B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
JPH08170126A (ja) 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板
EP3319152A1 (en) Doped conductive oxide and improved electrochemical energy storage device polar plate based on same
CN111564612B (zh) 一种高导热导电性锂电正极材料及其制备方法
KR100416140B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
WO2021179220A1 (zh) 阳极极片、采用该极片的电池及电子装置
JPH10223259A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
CN108539188A (zh) 一种液态金属纳米粒子的制备方法及锂离子电池的制备方法
CN107516734B (zh) 一种碳包覆镍锡合金纳米球的制备方法及其在锂电池中的应用
JP3541090B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製造方法
CN116826217A (zh) 一种无负极二次锂电池的化成方法
CN113594444B (zh) 一种具有混合晶相的硅氧负极材料及其制备方法和应用
CN115632129A (zh) 一种高容量锂离子电池Al负极及其制备方法
JPS6335069B2 (ja)
JPS62139250A (ja) リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
WO2020137440A1 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JPS62139252A (ja) リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
CN111952595A (zh) 一种基于尖端效应的无枝晶金属负极载体及其制备方法
JP2733231B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
CN117525327B (zh) 一种预锂化石墨/硅复合负极材料及其制备方法与应用
JPS62147654A (ja) リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
JPS62226563A (ja) 非水電解液二次電池
CN112349898B (zh) 一种锂离子电池硅负极及电池
JP2623409B2 (ja) 水素吸蔵電極並びにその製造法
CN114824271B (zh) 一种阳极材料及其制备方法、锂电池阳极及其制备方法、锂电池