JPS6213912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213912Y2
JPS6213912Y2 JP1982089165U JP8916582U JPS6213912Y2 JP S6213912 Y2 JPS6213912 Y2 JP S6213912Y2 JP 1982089165 U JP1982089165 U JP 1982089165U JP 8916582 U JP8916582 U JP 8916582U JP S6213912 Y2 JPS6213912 Y2 JP S6213912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
friction member
shaft
shaped
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982089165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8916582U priority Critical patent/JPS58190289U/ja
Publication of JPS58190289U publication Critical patent/JPS58190289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213912Y2 publication Critical patent/JPS6213912Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は操作レバーに関し、特に、自転車にお
いて、変速機を操作するための操作レバーの改良
に関する。
自転車用変速装置、特に外装変速機を操作する
ための変速装置は、多段フリーホイールの選択し
た各スプロケツトにチエーンを掛替えるように構
成された後変速機(リヤデイレイラー)または/
および複数のクランクギヤの選択したギヤにチエ
ーンを掛替えるように構成された前変速機(フロ
ントデイレイラー)と自転車フレームの適部に取
り付けた操作レバーとを操作ワイヤーを介して連
繋し、この操作レバーを回動操作することにより
前記操作ワイヤーを牽引し、変速操作を行い得る
ように構成されている。
操作ワイヤーの端部は操作レバーの円板状基部
に巻き付けるように止着し、操作レバーを回動す
ると前記操作ワイヤーを前記円板状基部に巻き取
るようにして牽引される。一方外装変速機は一般
に固定部材、2個のリンク部材、及び可動部材か
ら成る4個の部材を平行四辺形状にピン接合して
パンタグラフ機構を形成し、これの平行四辺形の
対角線長さを前記操作ワイヤーを牽引することに
より変更し、以つて可動部材に取り付けたチエー
ン案内部材を平行移動させるようになつている。
ところで、前記のパンタグラフ機構は通常弾性
体により常時一定方向に変形するように付勢され
ており、従つて、操作レバーを逆回動して操作ワ
イヤーの牽引力を弛めると前記チエーン案内部材
は自動的に所定方向に復帰する。このため、変速
機を所定の変速段で停止させるためには、操作レ
バーの回動に前記パンタグラフ機構に設けた弾性
体の弾力に対抗し得る摩擦抵抗を付与しておく必
要がある。
かかる方策としては、一般に、レバー軸にレバ
ー本体の円板状基部に穿設したボス部を回転可能
に嵌合する一方、前記レバー軸に摩擦部材を回転
不能に套嵌すると共に、前記レバー軸の軸端部に
穿設した螺孔に螺軸部を有する蓋体を螺合するこ
とによつて前記レバー本体の円板状基部に前記摩
擦体を圧接させるようにした構成が採用されてい
る。
前記のように、レバー軸と摩擦部材とを互いに
回転不能とするためには、一般にレバー軸を断面
小判形に形成すると共に、摩擦部材に前記レバー
軸の断面小判形部に嵌合する小判形孔を穿設し、
これらを互いに嵌合させるという方法が採用され
ている。
しかしながら、前記のような構成による摩擦抵
抗付与方法では、レバー操作を繰り返すうちに必
然的に摩擦抵抗が減少し、前記蓋体を頻繁に締め
直さねばならないという欠点があつた。即ち、前
記レバー軸の断面小判形軸部と前記摩擦部材の小
判形孔との間には第13図に示すように微小な隙
間が存在するため、レバーの基部に圧接された状
態にある該摩擦部材はレバーを正逆方向に回動す
る度毎に微小角度(α′)連れ回りする。一方蓋
体はその螺軸部がレバー軸の軸端に穿設された螺
孔に螺合されることにより前記摩擦部材を軸方向
に押圧するのであるが、この蓋体も前記摩擦部材
の微小角度回転によつて主として弛み方向に連れ
回りしてしまうのである。このため蓋体は次第に
第13図反時計回りに回転し、摩擦部材を軸方向
にレバー基部に向け押し付ける力が減少し、その
結果レバー本体の回動抵抗が減小するのである。
このように従来においては、レバー軸の小判形
軸部と摩擦部材の小判形孔との間に僅かでも隙間
があれば、レバー回動操作回数が増えると必然的
に摩擦抵抗力が減少するのであり、従つて、簡単
な構成により前記のような摩擦抵抗の減少即ち蓋
体とレバー軸との螺合関係の弛みを回避する方策
が望まれていた。
本考案は、上記した従来の操作レバーにおける
問題を極めて簡単な構成により解決することを目
的とするものである。
即ち本考案は、レバー軸に操作レバー本体の円
板状基部を回転可能に嵌合し、且つ前記レバー軸
に対して相対回転不能に套嵌した摩擦部材を前記
操作レバーの円板状基部に対して軸方向に押圧す
ることにより前記操作レバーの回動に一定の摩擦
抵抗を付与するように構成した操作レバーにおい
て、前記摩擦部材を弾性変形可能な材料により形
成すると共に、前記円板状基部と前記摩擦部材と
の間に、半径方向に拡大又は縮小する間隙を設
け、組み立て時、前記摩擦部材と前記円板状基部
を相互に押圧すると、前記摩擦部材は前記間隙が
小さくなるように弾性変形すると共にその中心孔
が縮小して前記レバー軸を締め付けるように構成
したことを特徴とする。
本考案に係る操作レバーにおいては、レバー本
体の円板状基部と、摩擦部材との相互の対接関係
及び摩擦部材自体の性質に改良を加え、操作レバ
ーを組み付けたとき、摩擦部材が変形してこれと
嵌合するレバー軸を弾性的に締め付けるように
し、従来から問題となつていたレバーの回動抵抗
の減少の原因たる摩擦部材とレバー軸間の微小な
隙間を組み付け時に強制的に取り除くようにした
ものである。これにより、レバーの回動操作を多
数回繰り返しても、摩擦部材が微小角度連れ回り
することは皆無となり、従つて、摩擦部材を押圧
するための螺締手段を備えた蓋体が弛むことはな
くなる。この結果、一度組み付けが完了すると半
永久的に摩擦抵抗値の変化しない理想的な操作レ
バーが実現するのである。
以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照し
つつ具体的に説明する。
第1図及び第2図は、レバー取付部材を自転車
フレーム(主として下パイプ)の上面に固定し、
この取付部材の側方にレバー本体を設けるように
構成されたいわゆるトツプマウント型式のダブル
レバーに本考案を適用した例を示す。
レバー取付部材1は、大略筐状を呈しており、
その両側部に左右レバー本体2,3の円板状基部
4,5の内方に延成した筒状部6,7を収容する
ための端ぐり部8,9を夫々設けると共に、これ
らの両端ぐり部8,9を境界し、且つレバー軸1
0を支持すべき隔壁11を形成してある。
レバー本体のうち、第1図右側2は後変速機操
作用、第1図左側3は前変速機操作用である。こ
の実施例において、後変速機用レバーについて所
望の変速段における回動角度においてレバー本体
を順次係止するためのクリツク機構12を組み込
む必要上、前記端ぐり部8,9のうち右側の端ぐ
り部8の深さを比較的大に定めてある。
本実施例におけるレバー軸10は、その両端部
に夫々左右のレバー本体2,3を支持するように
構成した単一のレバー軸を用い、その略中間部に
形成した縮径状のスプライン部13を、前記レバ
ー取付部材1の隔壁11に前記端ぐり部8,9と
同心となるように穿設した支持孔14内に圧入固
定してある。又、このレバー軸10の軸端部は、
後記する摩擦部材15をレバー軸10に対して相
対回転不能に嵌着するために、断面小判形軸部1
6,17とすると共に、蓋体18の螺軸部19を
螺入するための軸方向螺孔20,21を夫々穿設
してある。尚、前記断面小判形軸部16,17と
してはこれに限らず、例えば角軸部等の異形端と
してもよい。
前記クリツク機構12は次のように構成してあ
る。即ち前記右側端ぐり部8の内周面に変速段数
に応じたクリツク穴22,22…を設け、このク
リツク穴22,22…にレバー本体2の前記筒状
部6にこの外表面から弾性的に突出するように埋
設した鋼球23,23が、レバー本体2の回動に
伴い順次係入するように構成する。前記クリツク
穴22,22…を設けるためには、図面に示す例
のように、筒状に曲げ形成した板材に穴22,2
2を設けたものを前記端ぐり部8内周面に密嵌入
すると加工、組み立ての上で都合がよい。又鋼球
23は図面に示すように筒状部6の直径上に2個
設け、これらが交互に前記クリツク穴に係入する
ように構成すると、前記クリツク穴22,22…
を前記端ぐり部8の内周面の全周に亘つて分散状
に設けることが可能となるので、鋼球を1個のみ
用いてクリツク機構を構成する場合に比して、ス
ペース的に有利となる。又、前記鋼球23,23
を前記筒状部6の半径方向外方に向けて附勢する
手段としては、C状に曲げ形成した板バネ24を
前記鋼球23,23に内方から弾接するように介
装するとよい。
尚、図示例の操作レバーにおいては、前記レバ
ー本体2,3の筒状部6,7の内方に夫々係合突
起25,26を設けると共に、前記隔壁11に所
定円周長さを有する弧状凹溝27,28を夫々設
け、レバー本体2,3が所定角度回動すると、前
記突起25,26が前記弧状凹溝27,28の終
端部に当着するようにしたストツパー機構を組み
込んである。
レバー本体2,3は、杆状把持部29及び円板
状基部4を有しており、この円板状基部4には前
記レバー軸10に嵌合し得る支孔30を設ける。
又、この支孔30の外方部には後記する摩擦部材
15が収容される凹陥部31を形成する。この凹
陥部31はその内径が前記支孔30より大の円孔
状を呈しており、従つて、該凹陥部31の底部に
は、ドーナツ状の段部32が形成される。レバー
本体2の前記円板状基部4の外周には、操作ワイ
ヤーWを巻き取るための周溝33を穿設し、杆状
把持部29の基部には前記周溝33と連続するワ
イヤー挿通孔34を穿設し、更に該ワイヤー挿通
孔34の端部にはワイヤーのニツプルを受止する
ための受容部35を設ける。
摩擦部材15は、外径が前記凹陥部31の内径
より若干小に定めた略円板状を呈し、且つその中
心には、前記レバー軸10の断面小判形軸部16
と嵌合し得る小判形透孔36を有している。この
摩擦部材15は、その小判形透孔36がレバー軸
10の断面小判形軸部16と嵌合するので、レバ
ー軸10に対して原則的に相対回転しない。又、
この摩擦部材15は、レバー軸10の軸端に穿設
した軸方向螺孔20に螺軸部19を螺入された蓋
体18により前記凹陥部31に圧着させられるた
め、この摩擦部材15と前記レバー本体2との間
に一定の摺動摩擦抵抗が生じるのである。しかし
ながら従来例においては前記小判形軸部16と前
記小判形透孔36との間に微小な隙間が存在し、
且つ摩擦部材15は単なる円板状であつたため、
レバー本体2の回動操作を繰り返すうちに前記摩
擦部材15が微小角度回動し、これに伴い前記蓋
体18が次第に弛んでしまうという欠点があつた
のである。
本考案においては、摩擦部材15の材質、形状
及びレバー本体に対する対接関係に次のような改
良を付加する。
即ち、前記摩擦部材15を弾性変形可能な材料
により形成すると共に、前記レバー本体2の円板
状基部4、即ち凹陥部31の底部段部32と前記
摩擦部材15との間に半径方向に拡大又は縮小す
る間隙37、を設け、組み立て時、前記摩擦部材
15と前記円板状基部を相互に押圧すると、前記
摩擦部材15は前記間隙37が小さくなるように
弾性変形すると共に、その中心孔、即ち図示例に
おいては小判形透孔36が縮小して前記レバー軸
10の断面小判形軸部16を締め付けるように構
成するのである。
第1図乃至第10図は前記間隙37を設けるた
めの第一実施例を示している。
第1図に示すように、前記摩擦部材15は単な
る円板状ではなく中央部が外周部に比して窪んだ
皿状を呈している。一方レバー本体2側の凹陥部
31の段部32もコーン状に形成する。更に第7
図において、摩擦部材15の底面(凹陥部31と
対向する面)の水平方向に対する傾斜角(α)
(約25゜)は前記段部32の水平方向に対する傾
斜角(β)(約20゜)より若干大とし、その結
果、前記摩擦部材15と前記段部32との間に半
径方向外方に向かうにつれ拡大する間隙37が形
成される。
又、前記摩擦部材15の外周には、半径方向の
切り込み38を適宜箇所設ける。この切り込み3
8は第5図及び第6図に示すように、外周部のみ
ならず小判形透孔36の下端部に及ぶように設け
る。このように構成すると、摩擦部材15の外周
部が第5図及び第6図の矢印a方向に弾性的に屈
曲し易くなると共に、これに伴い小判形透孔36
の下部壁面が第5図及び第6図の矢印b方向に移
動し易くなり、このため、該小判形透孔36の下
部が弾性的に縮径し易くなる。尚、かかる切り込
み38を設けることは本考案の必須構成要件でな
いことは無論であり、摩擦部材の弾性変形率によ
り適宜省略してもよい。
次に第7図乃至第10図に基づいて本考案の作
用効果を説明する。
第7図に示す状態においては摩擦部材15と段
部32との間には半径方向外方に向かうにつれ拡
大する間隙37が存在し、且つ、該摩擦部材15
の小判形透孔36とレバー軸の断面小判形軸部1
6との間にも微小な隙間dが存在する。
蓋体18をレバー軸10の螺孔20内に螺進さ
せると、前記摩擦部材15の上面外周部が蓋体1
8により押圧されて矢印a方向に変形し、このた
め摩擦部材15の底面全域が前記段部32に密着
して前記間隙37は消滅する。これに伴い小判形
透孔36の下部内壁も矢印b方向に移動してこの
結果該透孔36が縮径し、断面小判形軸部16を
締め付ける如くなつて前記微小間隙dも削滅する
(第9図乃び第10図)。
かくして本考案に係るレバーの組み付け状態に
おいては、従来例において摩擦部材の中心孔とレ
バー軸との間に必然的に存在していた微小な隙間
を完壁になくすことができるので、摩擦部材とレ
バー軸を組み付け状態において完全に一体の関係
とすることができる。従つて、レバーを正逆方向
に回動する操作を繰り返しても摩擦部材が微小角
度連れ回りすることはなく、螺締手段即ち蓋体が
次第に弛むことを効果的に防止することができ
る。
尚、本考案は上に述べた実施例に限定されるも
のではないことは無論であり、レバー軸に対して
回動不能とした摩擦部材をレバーの円板状基部に
押圧してレバー回動に摩擦抵抗を付与するように
構成された型式の全ての操作レバーに適用し得
る。
更に摩擦部材15とレバー本体2の円板状基部
との間に間隙37を設ける方法としても上記実施
例に限定されない。
即ち、摩擦部材15の底面と段部32の双方を
傾斜角の異なるコーン状とする他、例えば第11
図に示すように、段部32を平面状とすると共に
摩擦部材15の底面のみをコーン状とすることに
よつても上記実施例と全く同様の作用効果を得る
ことができる。
又、第12図に示すように、摩擦部材15とレ
バー本体2との間に、半径方向内方に向かつて拡
大する間隙37′を設けてもよい。この場合、摩
擦部材15をレバー本体2に押し付けるとこれの
中心孔、即ち小判形透孔36付近が相対的に下方
(矢印c方向)に移動すると共にこれに伴つて該
小判形透孔36の上部内壁面が矢印d方向に移動
し、レバー軸10を締め付ける如くなる。
以上においては摩擦部材15をレバー本体2の
円板状基部4の外方側に設ける例について述べた
が、該摩擦部材15を前記円板状基部の内方側、
即ち、円板状基部4とレバー取付部材1との間に
介在せしめる形式の操作レバーについても本考案
を適用することができる。
更に本考案は自転車変速用操作レバーのみなら
ず、例えばエンジン装置のスロツトルレバー等に
も適用することができる。
以上述べたように、本考案は、極めて簡単な構
成により、レバー回動に与えた摩擦抵抗を半永久
的に一定に維持することができるという顕著な効
果を有しており、このためのコスト上昇を殆んど
招かない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る操作レバーの1実施例を
示す正面断面図、第2図は第1図における蓋体1
8を取り外した状態の側面図、第3図は摩擦部材
15の1実施例を示す側面図、第4図は第3図の
正面図、第5図は第3図の−線断面図、第6
図は第3図の−線断面図、第7図乃至第10
図は作用説明図で、第8図は第7図の−線断
面図、第10図は第9図の−線断面図、第1
1図は他の実施例を示す断面図、第12図は更に
他の実施例を示す断面図、第13図は従来例説明
図である。 2,3……レバー本体、4,5……円板状基
部、10……レバー軸、15……摩擦部材、36
……中心孔、37……間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レバー軸10に操作レバー本体2,3の円板状
    基部4,5を回転可能に嵌合し、且つ前記レバー
    軸10に対して相対回転不能に套嵌した摩擦部材
    15を前記操作レバー本体2,3の円板状基部
    4,5に対して軸方向に押圧することにより前記
    操作レバーの回動に一定の摩擦抵抗を付与するよ
    うに構成した操作レバーにおいて、前記摩擦部材
    15を弾性変形可能な材料により形成すると共
    に、前記円板状基部4,5と前記摩擦部材15と
    の間に、半径方向に拡大又は縮小する間隙37を
    設け、組み立て時、前記摩擦部材15と前記円板
    状基部4,5を相互に押圧すると、前記摩擦部材
    15は前記間隙37が小さくなるように弾性変形
    すると共にその中心孔36が縮小して前記レバー
    軸10を締め付けるように構成したことを特徴と
    する操作レバー。
JP8916582U 1982-06-14 1982-06-14 操作レバ− Granted JPS58190289U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916582U JPS58190289U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 操作レバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916582U JPS58190289U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 操作レバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190289U JPS58190289U (ja) 1983-12-17
JPS6213912Y2 true JPS6213912Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=30097798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8916582U Granted JPS58190289U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 操作レバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190289U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126793U (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JPS60209377A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 株式会社シマノ 変速操作装置
JPS60209376A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 株式会社シマノ 変速操作装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB729267A (en) * 1952-06-13 1955-05-04 Campagnolo Tullio Friction clamping or coupling device with adjustable action, in particular for the immobilisation of mechanical control members acting against the permanent action of return forces
US3633437A (en) * 1969-07-31 1972-01-11 Takuo Ishida Hand control device for speed change gear mechanism of a bicycle
JPS482601U (ja) * 1971-05-28 1973-01-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB729267A (en) * 1952-06-13 1955-05-04 Campagnolo Tullio Friction clamping or coupling device with adjustable action, in particular for the immobilisation of mechanical control members acting against the permanent action of return forces
US3633437A (en) * 1969-07-31 1972-01-11 Takuo Ishida Hand control device for speed change gear mechanism of a bicycle
JPS482601U (ja) * 1971-05-28 1973-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190289U (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556222A (en) Quick release mechanism
JPH094692A (ja) 運搬用変速装置
FR2661475A1 (fr) Combinaison de vilebrequin et de volant d'inertie.
EP0898662A1 (fr) Embrayage a friction a dispositif de rattrapage d'usure, notamment pour vehicule automobile
JPH0643546Y2 (ja) センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ
JPS6252324B2 (ja)
EP0478427A1 (fr) Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour véhicules automobiles
US5704859A (en) Type of the compact freewheel body for bicycles
JPH02296014A (ja) 定トルクスプリングクラッチ
US20070024106A1 (en) Bicycle hub fastening structure
JPS6213912Y2 (ja)
JPS62191293A (ja) 自転車用変速操作レバ−装置
WO2002020387A1 (en) Sliding clutch for a device for transferring a film from a backing tape
EP0857262A1 (fr) Embrayage a friction, notamment pour vehicule automobile comportant un dispositif de rattrapage d'usure
FR2461979A1 (fr) Dispositif de reglage de jeu
US5544832A (en) Brake device for use in a fishing reel
US5676228A (en) Rear hub structure for bicycles
WO2003052295A1 (fr) Tensionneur
JP3054666B2 (ja) 弛み防止機構付ファスナー
JPS6225991Y2 (ja)
JP3562976B2 (ja) 魚釣用リール
FR2560329A1 (fr) Dispositif amortisseur de torsion notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicule automobile
JPH0326068Y2 (ja)
JP3059977B2 (ja) レバー装置におけるワイヤの調整装置
JPS5811677Y2 (ja) 自転車用変速機における操作レバ−