JPS62137511A - 接触式障害物検出装置 - Google Patents

接触式障害物検出装置

Info

Publication number
JPS62137511A
JPS62137511A JP27680085A JP27680085A JPS62137511A JP S62137511 A JPS62137511 A JP S62137511A JP 27680085 A JP27680085 A JP 27680085A JP 27680085 A JP27680085 A JP 27680085A JP S62137511 A JPS62137511 A JP S62137511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
detection
obstacle
contact part
automatic machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27680085A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Usami
宇佐美 清一
Tsunehiko Takakusaki
高草木 常彦
Masami Harano
原野 正実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27680085A priority Critical patent/JPS62137511A/ja
Publication of JPS62137511A publication Critical patent/JPS62137511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動機械の腕や足が、障害物に接触したことを
検出する装置に係シ、特に、障害物の接触した方向を検
出する装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、自動機械、ロポッH−用いた省人化、工場の自動
化が広く行なわれてきている。
自動化において、自動機械やロボットを用いる場合の技
術的ボイノトハ、センシング技術であると言われており
、多種多様のセンサ及びセンシング技術が開発されてき
ている。
センシング技術に関しては昭和58年8月に(株)トリ
ケツプス社から発行された[ロボット制御用センサ」の
中に接触覚センサの開発と応用事例と題し機械技術研究
所9山羽和夫氏により接触党類センサが論じられている
この文献では、接触覚センサの原理、アイデア及び開発
事例が多ぐ紹介され、また、それらの問題点なども論じ
られている。
しかし、この文献では、接触感を得るための方法及び原
理は紹介しであるが、接触感と接触方向を検出できるも
のについては論じられていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、自動機械の足や腕に接触した障害物の
接触している方向を検出する装置を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は自動機械のもつ足や腕の外周に接触部を設け、
接触部が物体との接触により受けた外力+m構部を介し
て、接触部外周と同芯な任意な径の円周上等分位置に設
けた検出部の複数個の検出スイッチ全動作させ、動作し
た検出スイッチの位置より、物体と接触している方向全
検出することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図ないし第3図
全参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の接触式障害物検出装置の
機構部及び検出部の説明図、第2図は、本発明の接触式
障害物検出装置の全体構成図、第3図は、本発明の接触
式障害物検出装置の検出スイッチ位置説明図である。
まず第2図を参照して全体構成を説明する。
本発明は障害物18と、接触する接触部19と、接触部
19の動きを検出部17に伝える機構部25と、機構部
25よシ伝達された動作を信号に変えて発信する検出部
17と、検出部17からの信号を受信し、制御装置18
に送るインターフェイス16と、障害物18との接触方
向を検出することにより、自動機械の駆動部2oに信号
を発信できる制御装置15とから構成される。
次に、第1図及び第3図を参照して動作及び方向検出に
ついて説明する。
自動機械の腕や足が接触方向10に沿って移動し、障害
物18に対し接触部11が接触すると、障害物18の反
力により、接触部11が、移動方向26に押し戻され、
接触部固定ボルト19で連結された球面軸受の凸部8と
球面軸受の凹部5゜6が、球面軸受中心24のまわり+
回転し、球面軸受凸部8の先端円弧部分で検出スイッチ
4が押し上げられて信号が発信し、インターフェイス1
6を介して制御装置15に送られ、制御装置15内で方
向を検出することにより、障害物18を回避するような
信号を自動機械の駆動部へ発信することができる。
次に、方向検出方法について説明する。
第3図において、自動機械の腕や足の外周と同芯な任意
径の円周上等分の取付位置23に、複数制の検出スイッ
チ4が設けられており、その検出スイッチ4は球面軸受
凸部8に押し上げられ、数個の検出スイッチ4が動作す
る。動作した検出スイッチ4の数が奇数の場合は、奇数
個のうちの中央に位置する検出スイッチ4がら自動機械
の腕や足の中心1に向って対向する検出スイッチ4の方
向が、障害物18の接触している方向である。動作した
数個の検出スイッチ4の数が偶数個の場合は、偶数個の
うちの中央に位置する二個の検出スイッチ4の中間の位
置より、自動機械の腕や足の中心1に向って対向する方
向が障害物18と接触している方向である。このように
、複数個の検出スイッチ4を動作させ、動作した検出ス
イッチ4の中央位置に対向した方向が接触した方向にな
ることにより接触した方向を検出できる。検出スイッチ
取付ピッチ21が小さくなるように等分数を増加させ、
高密度化することにより、検出分解能が向上し、検出精
度が上がる。また、接触部11の円周上どの位置に障害
物18が接触しても方位を求めることができる。
さらに、接触部11を、固定ボルト9を外すだけで容易
に交換できるようにしたことにより、形状及び寸法を変
えることができ、用途、使用条件に合わせた検出範囲を
得ることができる。
次に、応用例として、第4図及び第5図を参照して説明
する。実施例では、検出スイッチ4にマイクロスイッチ
等の電気接点を利用したものを用いているが、第4図に
示す検出スイッチを用いて球面軸受凸部8による押しあ
げて柔軟性をもつカバー30が変位し、電気抵抗値を変
化させ、電流値変化させる。電流値が変化した検出スイ
ッチの位置より方位を検出しても同様の効果が得られる
また、第5図に示すような接点式のスイッチをベルト状
に構成し、円筒の外周等に巻きつけて設置し、障害物の
接触による反力を、柔軟性をもつカバー30が受けて変
位し、複数個の接点32を密着させることにより、方向
を検出しても同様の効果が得られる。
なお、図中、2は検出スイッチの信号線、3は自動機械
の足や腕、7は固定ボルト、12は球面軸受定位置復帰
用バネ、14は自動機械の腕や足の先端、27は検流計
、28は抵抗、29は球面軸受凸部により押し上げる方
向、31は障害物の接触方向、33は信号線、34は円
筒側面である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動機械の足や腕が障害物と接触した
方向を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の接触式障害物検出装置の
断面図、第2図は、本発明の接触式障害物検出装置の全
体構成図、第3図は、本発明の接触式障害物検出装置の
検出スイッチ位置説明図、第4図及び第5図は、本発明
の詳細な説明する検出スイッチ回である。 2・・・検出スイッチの信号線、3・・・自動機械の足
や腕、4・・・検出スイッチ、5.6・・・球面軸受凹
部、7・・・固定ボルト、8・・・球面軸受凸部、9・
・・接触部固定ボルト、11・・・接触部、12・・・
球面軸受定位置復帰用バネ、14・・・自動機械の腕や
足の先端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動系、自動的に制御されて移動する足や腕をもつ
    自動機械において、 前記足や前記腕の外周に接触部を設け、前記接触部が物
    体との接触により受けた外力を、機構部を介して前記接
    触部の外周と同芯な任意な径の円周上の等分位置に設け
    た検出スイッチを動作させ、動作した前記検出スイッチ
    の位置より、前記物体と接触している方向を検出するこ
    とを特徴とする接触式障害物検出装置。
JP27680085A 1985-12-11 1985-12-11 接触式障害物検出装置 Pending JPS62137511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27680085A JPS62137511A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 接触式障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27680085A JPS62137511A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 接触式障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137511A true JPS62137511A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17574554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27680085A Pending JPS62137511A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 接触式障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137511A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526124B1 (en) Track ball device
US4747313A (en) Tactile sensor
KR920022635A (ko) 비틀림 액튜에이터(twisting actuators)
JPS5992302A (ja) 直線寸法を検査するためのプロ−ブ
CN106684662B (zh) 一种测量绝对旋转角的导电滑环
GB2134656A (en) Electrical sensor detecting contact
EP1526362A1 (en) Bearing assembly with built-in absolute encoder
EP1014040B1 (en) Rotary sensor
JPS62137511A (ja) 接触式障害物検出装置
US20060214502A1 (en) Control handle with spiral position sensor and integral switches
JPH10501642A (ja) 1つの制御レバーによって複数個の制御信号を発生する制御信号ジェネレータ
US6445311B1 (en) Inductive joystick
JPH0634645Y2 (ja) 二次元タツチセンサ
JP2005505467A (ja) 自動車用操作ペダル
JP3828795B2 (ja) ポインティングディバイス
JPS6230563B2 (ja)
US3247340A (en) Angular displacement detection apparatus
JPS6123826Y2 (ja)
KR101218212B1 (ko) 센서장치
JP2009506242A (ja) スロットル制御方法及び装置
JPH0825276A (ja) タッチセンサー
SU1744435A1 (ru) Нулева измерительна головка
JPH037828Y2 (ja)
JPS6350751Y2 (ja)
JPH0519764Y2 (ja)