JPS6213702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213702Y2
JPS6213702Y2 JP1978112282U JP11228278U JPS6213702Y2 JP S6213702 Y2 JPS6213702 Y2 JP S6213702Y2 JP 1978112282 U JP1978112282 U JP 1978112282U JP 11228278 U JP11228278 U JP 11228278U JP S6213702 Y2 JPS6213702 Y2 JP S6213702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
men
aluminum sash
sash member
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978112282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978112282U priority Critical patent/JPS6213702Y2/ja
Publication of JPS5528100U publication Critical patent/JPS5528100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213702Y2 publication Critical patent/JPS6213702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は窓枠などに使用されるアルミサツシ
ユ部材の端部を連結、組立てを行うに際し、所定
の寸法および形状に同時に切込みを行うアルミサ
ツシユ部材端部の二段加工装置に関するものであ
る。
従来の端部加工装置においては、アルミサツシ
ユ部材の形状により、切込み加工は一度に行え
ず、数次に分けて加工をしていたので、当然切込
み型が多くなりその都度型の取り替えをする必要
があるなど加工能率が悪く、コスト高になるなど
の欠点があつた。
この考案は上述した従来の加工装置を改良し、
アルミサツシユ部材の端部を連結、組立てする際
の所定の寸法、形状に上、下二段部分の同時加工
を行うようにしたアルミサツシユ部材端部の二段
加工装置を提供せんとするものである。
以下、この考案の一実施例を添付した図面に基
づいて具体的に説明する。第1図は所定の切込み
加工を施したアルミサツシユ部材Aの斜視図であ
り、斜視部b2,b1が上下2段に切込まれた部分で
ある。
アルミサツシユ部材Aの切込みb2およびb1の加
工を行う加工装置1は第2図ないし第4図に示し
たように本体2に1個のオン刃6及び下段のメン
刃3、及び上段のメン刃5の2個のメン刃が装着
されている。
オン刃6の胴部には一側に下段の刃先6aと他
側に上段の刃先6cが二段になるように形成され
ている。一方、2個のメン刃の内下段のメン刃3
の胴部にはオン刃6の下段の刃先6aに対応する
刃先3aが形成され、上段のメン刃5の胴部には
オン刃6の上段の刃先6cに対応する刃先5cが
形成されている。そしてこの両メン刃3,5は上
下二段に組合されるとともにその胴部を本体2の
前、後方に突出させて本体2上面に装着されてい
る。
また、上段のメン刃5の胴部にはアルミサツシ
ユ部材用の案内面5a及び案内溝5bが形成さ
れ、一方下段のメン刃3の刃先3a形成部位の胴
部上にはアルミサツシユ部材を外側より支える支
持部材10がボルト11によつて装着されてい
る。この支持部材10には両側隅部を面取りして
アルミサツシユ部材の案内面10a,10aが形
成されている。
アルミサツシユ部材Aは上段のメン刃5の案内
面5a及び案内溝5bに従つてメン刃3、及び5
内に挿入される。この挿入されたアルミサツシユ
部材Aはその切断箇所において上段のメン刃5の
胴部の支持部材10によつて両側外方より支えら
れる。オン刃6は装置本体2に設けた溝7内に偏
心軸機構8の軸に固着したレバー9により上下垂
直運動するようになつている。
上記レバー9の回動によりオン刃6が下降して
切込み加工を行つた際の切欠片は、本体2に設け
た溝12を経て排除されるようになつている。上
記オン刃6がアルミサツシユ部材Aの端部に挿入
されて加工が施されるものである。すなわち、オ
ン刃6の下段の刃先6aにて部材Aのb1部の切込
み加工を、また上段の刃先6cにてb2部の切込み
加工をそれぞれ同時に施すものである。
以上詳細に説明したように、この考案の加工装
置ではアルミサツシユ部材の形状が異なる場合で
も、偏心軸機構による上下垂直運動するオン刃の
形状を変えるだけで、従来の加工装置のように型
を変更することなく同時に二段加工が行えるもの
であるから、加工能率も向上し、安価にアルミサ
ツシユ部材端部の切込み加工ができる有用な装置
である。又、アルミサツシユ部材はメン刃の設け
た案内面及び案内溝に従つてメン刃中に挿入され
るものであるから、その操作は極めて簡単で確実
に行うことができるものである。又、挿入後アル
ミサツシユ部材は本体の前方に突出した比較的長
いメン刃の胴部で支えられるとともに切断箇所の
両側が上段のメン刃と支持部材とによつて外方よ
り支えられるので、アルミサツシユ部材端部の切
込み加工が精度良く行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミサツシユ部材の切込み形状を示
した斜視図、第2図はこの考案による加工装置の
一実施例を示した正面図、第3図ないし第4図は
同上平面図及び側面図である。 1……加工装置、2……本体、3……下段メン
刃、5a……案内面、5b……案内溝、5c……
刃先、6……オン刃、6a……下段の刃先、6c
………上段の刃先、7……溝、8……偏心軸機
構、9……レバー、10……支持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミサツシユ部材の端部加工装置において、
    加工装置本体に偏心軸機構により上下垂直動する
    1個のオン刃を装着し、このオン刃の胴部には上
    記アルミサツシユ部材の切込形状に合致した上段
    及び下段の刃先を二段に形成し、一方上記オン刃
    の各刃先に対応する刃先がそれぞれ胴部に形成さ
    れた上段のメン刃及び下段のメン刃を上下二段に
    組み合わせるとともにこの両メン刃の胴部を上記
    本体の前、後方に突出させて本体上面に装着し、
    上記上段のメン刃の胴部には上記アルミサツシユ
    部材用の案内面及び案内溝を形成し、かつ上記下
    段のメン刃の刃先形成部位の胴部上に上記アルミ
    サツシユ部材を外側方より支える支持部材を装着
    し、上記上段のメン刃の案内溝に従つて上記両メ
    ン刃内に挿入され、かつ上段のメン刃の胴部と上
    記支持部材によつて両側を支えられた上記アルミ
    サツシユ部材端部を上記オン刃の垂直移動操作に
    より所定の切込加工を施すよう構成したことを特
    徴とするアルミサツシユ部材端部の二段加工装
    置。
JP1978112282U 1978-08-16 1978-08-16 Expired JPS6213702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978112282U JPS6213702Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978112282U JPS6213702Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528100U JPS5528100U (ja) 1980-02-23
JPS6213702Y2 true JPS6213702Y2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=29060940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978112282U Expired JPS6213702Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213702Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160915B2 (ja) * 2004-02-24 2008-10-08 住友林業株式会社 アルミサッシュの鍔の切除用工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150293U (ja) * 1974-10-11 1976-04-16
JPS5541386Y2 (ja) * 1975-05-12 1980-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528100U (ja) 1980-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429001U (ja)
JPS6213702Y2 (ja)
JPH0370821U (ja)
JPH0215603Y2 (ja)
CN217858992U (zh) 翅片修边机
JPS6320500Y2 (ja)
CN218965670U (zh) 一种木质包装盒高效切槽设备
CN217252067U (zh) 一种铝单板尖角折弯成型加工装置
JPH11291121A (ja) 剪断加工機械
ES513049A0 (es) Maquina formadora de espigas.
JPH0426928B2 (ja)
JPS5999702U (ja) 電気切断工具
KR790001271Y1 (ko) 건축용 골격의 타발기
JPH0337576Y2 (ja)
KR910007745Y1 (ko) 알미늄 샷시 가공기
JPS58201601A (ja) 丸太加工機
JPH01129016U (ja)
JPS6060117U (ja) プレス型
JPS63124418U (ja)
JPS6167925U (ja)
JPS6250282A (ja) フレ−ムサイドメンバ−の材料取り方法
JPH0557503A (ja) 製品のばり取り装置
JPH0160825U (ja)
KR810001284Y1 (ko) 목제 회전 가공기
JP2515616Y2 (ja) 切断機