JPS62136511A - 樋精錬方法 - Google Patents

樋精錬方法

Info

Publication number
JPS62136511A
JPS62136511A JP27467685A JP27467685A JPS62136511A JP S62136511 A JPS62136511 A JP S62136511A JP 27467685 A JP27467685 A JP 27467685A JP 27467685 A JP27467685 A JP 27467685A JP S62136511 A JPS62136511 A JP S62136511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
refining
blast furnace
spout
refined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27467685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaiku Yamamoto
高郁 山本
Minoru Wada
実 和田
Hiroyuki Ikemiya
池宮 洋行
Shuji Yoshida
修司 吉田
Kazuyuki Kurita
栗田 数幸
Toru Saito
徹 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27467685A priority Critical patent/JPS62136511A/ja
Publication of JPS62136511A publication Critical patent/JPS62136511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樋精錬方法、特に、高炉出銑樋において高炉
スラグ除去後脱珪処理などの精錬処理を行い、生成した
精錬スラグを除去してから注銑することから成る樋精錬
方法に関する。
(従来の技術) 最近に至り、いわゆる樋精錬方法が、鋼品質向上、転炉
負担の軽減等にすぐれた効果があることが認識され、着
目されるようになってきた。そこで、そのような樋精錬
方法については、これまでも多くの9:EXがなされ、
またそのうちのいくつかはすでに実用化されている。
例えば、特開昭60−162711号および特開昭60
−162713号には、樋精錬装置にスラグ樋を併設し
、高炉スラグを含めて各反応帯域からの生成スラグを該
スラグ樋に集めて排出することが開示されている。
ところで、樋精錬方法における精錬スラグ(高炉スラグ
を除去してから脱珪剤などの適宜予備処理剤を投入した
ときに生成するスラグを総称する)などは量的にも少な
く、そのため温度低下による粘度上昇も早く、流動性、
したがって排滓性が著しく悪い。特に、精錬開始の初期
にあっては、耐火レンガなどが比較的低温であるため、
上述のような精錬スラグの温度低下が著しく排滓が著し
く困難となる。
一旦固化してしまったスラグを除去するには多くの時間
、労力が必要となり、その作業量は大きなものとなる。
しかしながら、従来にあっては、そのような問題に対し
ては、単に保温などの対策を講じるだけであって積極的
な解決策はみられなかった。
(発明が解決しよ、うとする問題点) かくして、本発明の一つの目的は、樋精錬方法における
精錬スラグの排滓性を改善するための方法を提供するこ
とである。
さらに、本発明の別の目的は、樋精錬方法における精錬
初期の精錬スラグの排滓性を改善した樋精錬方法を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) ここに、本発明者ら、上述の目的を達成するための手段
について種々検討を重ね、上述のような精錬スラグに対
し、高炉スラグは大量にしかも高温のものが得られるた
め従来のようなスラグ樋を設けても何ら問題なく容易に
排出させることが出来ることに着目し、実験を重ねたと
ころ、この高炉スラグの持つ熱を利用することによって
精錬スラグの排滓性を改善できることを知り、本発明を
完成した。
よって、本発明の要旨とするところは、高炉出銑樋を流
れる溶銑から高炉スラグ除去後脱珪処理などの精錬処理
を行い、生成した精錬スラグを除去してから注銑する樋
精錬方法において、前記高炉スラグを、前記精錬スラグ
の排出ダム近傍にまで案内し、該高炉スラグを精錬スラ
グに押し込むようにして両スラグを混合することにより
該精錬スラグの温度低下を防止し、その排滓性を改善す
る、樋精錬方法である。
精錬スラグの排滓性は特に精錬開始の初期に著しく悪く
なるため、上述のような精錬スラグへの高炉スラグの押
し込みは精錬スラグが流動性を増し、容易に排滓される
ようになるまで続ければよい。
このように、本発明により高炉スラグを精錬スラグに押
し込む機構は適宜構造のものが考えられるが、たとえば
、高炉スラグの案内路を精錬スラグの排出ダムの真下の
精錬スラグの排出路に合流するまで伸ばし、該案内路と
排出路との合流点に攪拌翼を設けるものであってもよい
。かかる構造によれば、合流点に設けた攪拌翼の回転に
よって高炉スラグは上記排出ダムに向かって押し込めら
れ、その有する熱量によって精錬スラグの温度低下を防
止するとともに一部固化したものも溶融するなどの作用
効果を発揮する。このようにして、耐火レンガなどの周
囲温度が上界するに伴って、精錬スラグの排滓性は回復
し、高炉スラグの混合を必要としなくなるまで高炉スラ
グの押込みをつづける。その後、攪拌翼の回転を停止し
、高炉スラグと精錬スラグとはそのまま合流点で混合し
たまま排出するか、あるいは別々に排出させてもよい。
その他の押し込み機構としては押し板等による間欠押込
みなどが考えられる。
高炉スラグは、通常、塩基度1.2〜1.3であるのに
対し、精錬処理として脱珪処理を行った精錬スラグは塩
基度0.6とかなり低くなる。したがって、上述のよう
に高炉スラグを精錬スラグに押し込む場合、その位置が
精錬スラグの排出ダムの近傍であるため、その高炉スラ
グが処理溶銑に接触する可能性があり、そうでなくとも
精錬スラグを介しても、そのときに高炉スラグ中に含ま
れるSが溶銑中に入るいわゆる復硫現象がおこる可能性
がある。したがって、高炉スラグの精錬スラグ中への押
し込みあるいは混合量を最小限にすることが好ましいが
、通常は、この押し込みは樋精錬の立ち上がり初期の間
だけ行なわれるに過ぎず、特に問題にはならない、換言
すれば、本発明における高炉スラグの精錬スラグへの押
し込みは、溶銑への復硫を可及的に防止するとともに、
精錬スラグの排滓性を最大限に改善すべく大量にしかも
精錬帯域にできるだけ近接して行うのである。
なお、本発明において精錬スラグは、代表的には脱珪処
理によるスラグであるが、脱リン処理によるスラグも包
含するものであり、高炉スラグを排滓した後の精錬処理
一般において生成するスラグを総称するものである。
(作用) 次に、本発明を添付図面に示した例によってさらに詳細
に説明する。
添付図面は、本発明にかかる方法を実施するための装置
を略式平面図で示す説明図である。
図中、高炉1から排出された溶銑2は樋3を流出する過
程において、まずもぐり堰4によって高炉スラグだけが
高炉スラグダム5から排滓され、樋3に併設された案内
路6を経て下流に案内される。一方、樋3を流れる溶銑
はもぐり堰4をくぐってからノズル7を経て酸素などの
適宜精錬剤を吹き込まれ精錬処理を受ける。このとき生
成した精錬スラグは同じく精錬スラグダム8から排滓さ
れ、排滓路9を経て排出される。
本発明によれば、前記案内路5はこの排滓路9に合流し
ており、その合流点を可及的に精錬スラグダム8に近接
して設けるとともに、攪拌翼10を備え、該攪拌翼10
を回転することにより、高炉スラグを精錬スラグ内に押
し込むのである。
この押し込み量が余りに多いと、精錬スラグダム8を越
えて高炉スラグが精錬反応帯域に流入することがあり、
いわゆる復硫現象が起こるおそれがあり、また少量であ
っても精錬スラグと長い時間接触しているとこの精錬ス
ラグを介しても同じく復硫現象が生じるおそれがある。
高炉スラグの押し込みによって精錬スラグの温度は上昇
し、流動性が増してくる。このようにして、精錬スラグ
の排滓性が十分に改善された時点で攪拌翼の回転を止め
て、高炉スラグの押し込みを停止する。その後は、高炉
スラグと精錬スラグとは別々に排出させてもよく、ある
いはそのま−合流させて排出させてもよい。
添付図面に示す樋情錬装置を使って、10トン/l1i
nの溶銑を処理した。このとき、高炉スラグは案内路を
流れて同じ< 1250℃で0.3トン/lN1nの精
錬スラグと精錬スラグダム直下15cmの地点で合流さ
れた0合流の際に長さLoom−の41枚の撹拌翼を使
い、1400℃で0.6トン/++inの割合で前記高
炉スラグを混合した。この結果、合流後は1350℃の
スラグが約1トン/曽in排出された。
なお、高炉スラグとの合流に先立った1250℃の精錬
スラグは殆ど流動性を示さなかった。
樋精錬開始後、はぼ10分間、上記高炉スラグの押し込
みを続けたが、復硫は殆ど見られず、また、上記時間経
過後は精錬スラフ゛の流動性も上がり、高炉スラグの押
し込みは必要としなった。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、従来より樋精錬
方法の一つの問題であった精錬スラグの排滓性の改善が
高炉スラグの押し込みという簡便な手段でもって効果的
に達成されるのであり、従来精錬スラグの排滓に多くの
労力、時間を費やしていたことを考えれば、本発明の効
果は大きいものと言うことができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明にかかる方法を実施するための装置
の一例を示す略式説明図である。 l:高炉         2=溶銑 3:樋         4:もぐり堰5:高炉スラグ
ダム    6:案内路8:t#錬ススラグダム   
9:排滓路10:攪拌翼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉出銑樋を流れる溶銑から高炉スラグ除去後脱
    珪処理などの精錬処理を行い、生成した精錬スラグを除
    去してから注銑することから成る樋精錬方法において、
    前記高炉スラグを、前記精錬スラグの排出ダム近傍にま
    で案内し、該高炉スラグを精錬スラグに押し込むように
    して両スラグを混合することにより該精錬スラグの排滓
    性を改善する、樋精錬方法。
  2. (2)前記精錬スラグが流動性を増し、容易に排滓され
    るようになるまで前記高炉スラグの押し込みを行う、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP27467685A 1985-12-06 1985-12-06 樋精錬方法 Pending JPS62136511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467685A JPS62136511A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 樋精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467685A JPS62136511A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 樋精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136511A true JPS62136511A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17545008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27467685A Pending JPS62136511A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 樋精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136511A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066748A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 連続精錬方法および連続精錬設備
JP2008115434A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法及び高炉鋳床設備
JP2008115433A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床設備
JP2008115435A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法
JP2008115432A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066748A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 連続精錬方法および連続精錬設備
AU2006323664B2 (en) * 2005-12-08 2011-04-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Continuous refining method and continuous refining equipment
CN102703636A (zh) * 2005-12-08 2012-10-03 株式会社神户制钢所 连续精炼方法及连续精炼设备
CN104141026A (zh) * 2005-12-08 2014-11-12 株式会社神户制钢所 连续精炼方法及连续精炼设备
JP2008115434A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法及び高炉鋳床設備
JP2008115433A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床設備
JP2008115435A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法
JP2008115432A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd 高炉鋳床の連続精錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW550297B (en) Ladle refining of steel
JPS62136511A (ja) 樋精錬方法
JP4267488B2 (ja) 製鉄スラグの冷却処理方法
JP4065097B2 (ja) 転炉製鋼法
JPH0245686B2 (ja)
JPS6145681B2 (ja)
JPS62227025A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS63140021A (ja) 溶銑の予備処理方法
Satish Kumar et al. Development of Blowing Process for High Manganese Hot Metal in BOF Steelmaking
JP5145736B2 (ja) 転炉型精錬炉における溶銑の脱燐処理方法
JP6565690B2 (ja) 混銑車内の溶銑の予備処理方法
JPH0892618A (ja) 予備精錬方法
JPH0364410A (ja) 溶銑予備処理法
SU1708861A1 (ru) Способ переплава металлической стружки
RU2112045C1 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JPS5925140B2 (ja) 溶銑樋脱珪方法
JPH01180915A (ja) 転炉出鋼時の脱燐及び溶滓分離方法
RU1812216C (ru) Способ внепечной обработки стали
JPS63213615A (ja) 溶銃樋多段脱珪法
RU2150515C1 (ru) Способ рафинирования высокоуглеродистого расплава металла
JPS60228612A (ja) 溶銑の連続脱珪方法
SU985052A1 (ru) Способ получени ферроникел
JPS61221317A (ja) 炉外加硅溶銑の排滓方法
JPS6318009A (ja) 溶銑の予備処理方法および装置
JPS59182907A (ja) 溶銑の脱珪処理方法