JPS6213542A - 金属回収方法 - Google Patents

金属回収方法

Info

Publication number
JPS6213542A
JPS6213542A JP60151935A JP15193585A JPS6213542A JP S6213542 A JPS6213542 A JP S6213542A JP 60151935 A JP60151935 A JP 60151935A JP 15193585 A JP15193585 A JP 15193585A JP S6213542 A JPS6213542 A JP S6213542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
hydrofluoric acid
aqueous solution
platinum
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Ito
清孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60151935A priority Critical patent/JPS6213542A/ja
Publication of JPS6213542A publication Critical patent/JPS6213542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば食塩の空気分解の際の電極触媒として用
いられているチタン触媒の廃棄物、即ちチタン廃触媒か
ら白金族金属を回収する方法に関するものである。
〔発明の背景〕
食塩の空気分解等にはチタンの表面に白金等の白金族金
属をコーティングした1!極触謀が用いられている。そ
して当然のことながらこのような構成のチタン触媒は高
価であり使用後白金族金属やチタンを回収することが望
まれる。
〔従来の技術〕
従来、この種のチタン廃触媒から白金族金属を回収する
には該廃触媒を酸化性アルカリ溶融またはピロ硫酸塩溶
融し、該溶融物に酸を加えて溶解し、溶液と不溶残渣と
を分け、溶液に還元性ガスもしくは錯水素化物を作用さ
せる方法が提案されている(特開昭52−20963号
、特開昭6O−92L88号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来方法においては高価なアルカリや
ピロ硫酸塩を大量に使用し、かつ高温で溶融するためエ
ネルギーの消費量も大きくかつ装置も大規模なものとな
り、また危険性も高いものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決する手段として白金族
金属を含有するチタン廃触媒をフッ化水素酸水溶液に接
触せしめて該廃触媒のチタンを少なくとも一部溶解し、
該白金族金属を不溶物として分離することを特徴とする
金属回収方法を提供するものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明の対象とするチタン触媒とはチタン表面IcA/
テニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジ
ウム、白金等の白金族金属をコーティングしたものであ
りチタン表面ではこれら白金族金属は酸化物の形で存在
する。上記チタン触媒は例えば隔膜法による食塩の電気
分解等に用いられるものであるが使用後該チタン廃触謀
から白金族金属とチタンとを分離回収する。
本発明においては上記分離回収に79化水素酸水溶液を
用いる。本発明に用いられるフッ化水素酸水溶液の濃度
は通常5重量%以上にされることが望ましいが該濃度の
上限値は下記するように目的、温度1時間で異なる。
上記フッ化水素酸水溶液に上記チタン廃触媒を接触させ
るには上記チタン廃触媒をフッ化水素酸水溶液に浸漬す
るか、あるいは上記フッ化水素酸水溶液をチタン廃触媒
にヌプレーするか等の一般的な方法がとられる。上記フ
ッ化水素酸水溶液とチタン廃触媒との接触は常温あるい
は若干の冷却下に行われる。かくしてチタン廃触媒中の
チタンがフリ化水素酸水溶液に溶解するとともにチタン
表面の白金族金属酸化物が剥離してくる。この際チタン
をなるべく回収せんとする時はツーl化水素酸水溶液の
濃度を低くするか、接触温度を低くするか、接触時間を
短くするか、あるいは上記3つの手段のうち2つ以上を
組合わせることにより白金族金属酸化物が剥離する程度
にチタン表面を最少限溶解させるKとどめる。しかしチ
タン回収を意図しない場合にはフッ化水素酸水溶液の濃
度を高くしても、温度を高くしても、あるいは接触時間
を長くしても差支えない。かくしてチタン表面より白金
族金属酸化物が不溶物として剥離してくるから該白金族
金属酸化物の不溶物を濾過、遠心分離等の手段で収集す
る。
〔作 用〕
本発明の作用は下記の通りである。
チタン魔触媒をフッ化水素酸水溶液に接触せしめるとチ
タンは該フッ化水素酸水溶液に溶解し、白金族金属酸化
物は溶解しない。したがって白金族金属酸化物は不溶物
としてチタンから分離される。
〔発明の効果〕
したがって本発明ではチタン廃触媒から白金族金属を分
離するために加熱は全く必要なく、また装置も大規模な
ものを必要とせず工程も非常に簡単化され安全性も高い
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。
チタン廃触媒としてチタン表面に酸化〃テニウム(几u
O1)をコーティングしたチタン触媒の廃物を用いる。
該チタン廃触媒を第1表に示す種々の濃度のフッ化水素
酸水溶液に5分および20分常温で浸漬しRub、の剥
離状況を調査する。その結果は第4表に示される。
第1表 第1表をみると20分浸漬では実験番号9、即ち5重量
%のフッ化水素酸水溶液を用いた場合にはRub、の良
好な剥離が得られる。したがって室温での20分浸汝処
理の場合では5重量%以上のフッ化水素酸水溶液を用い
ることが望ましい。また実験番号1、即ち100重量%
のフッ化水素酸を用いた場合にはチタンの溶解量が大き
いがチタン回収を目的としない場合には何等の問題を生
じない。
次いで実験番号8のフッ化水素酸水溶液を用いた場合の
物質収支を第2表に示す。
第2表 1チタン廃触媒はチタン表面に0.4重量%のBEuO
,をコーティングしたものを用いた。
第2表によれば処理によりチタン表面にコーティングさ
れたRIIO,はすべで剥離したことが明らかである。
また回収した不溶物は例えば塩酸等の酸液に溶解し水素
ガス、−酸化炭素ガス等の還元性ガス、あるいは■H4
,MAffi、 (Mはアルカリ金属)等の錯水素化物
を添化し還元すれば金属として回収出来る(特開昭52
−20968号、特開昭60−92483号)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白金族金属を含有するチタン廃触媒をフッ化水素酸水溶
    液に接触せしめて該廃触媒のチタンを少なくとも一部溶
    解し、該白金族金属を不溶物として分離することを特徴
    とする金属回収方法。
JP60151935A 1985-07-10 1985-07-10 金属回収方法 Pending JPS6213542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151935A JPS6213542A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 金属回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151935A JPS6213542A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 金属回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213542A true JPS6213542A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15529416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151935A Pending JPS6213542A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 金属回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213542A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287229A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の回収方法
US5695634A (en) * 1994-03-01 1997-12-09 Solvay Deutschland Gmbh Process for catalytic treatment of waste water as well as a process for regenerating a catalyst
US5992426A (en) * 1998-04-02 1999-11-30 Yoshida Industry, Ltd. Cosmetic container
US6021784A (en) * 1998-04-02 2000-02-08 Yoshida Industry Co., Ltd. Cosmetic case
JP2001294951A (ja) * 2000-01-31 2001-10-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン部品上の白金含有被膜から白金を回収する方法
US6336460B2 (en) 2000-03-15 2002-01-08 Yoshida Industry Co., Ltd. Sealable case
US6430490B1 (en) 1999-07-29 2002-08-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit control device of construction machinery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287229A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の回収方法
US5695634A (en) * 1994-03-01 1997-12-09 Solvay Deutschland Gmbh Process for catalytic treatment of waste water as well as a process for regenerating a catalyst
US5992426A (en) * 1998-04-02 1999-11-30 Yoshida Industry, Ltd. Cosmetic container
US6021784A (en) * 1998-04-02 2000-02-08 Yoshida Industry Co., Ltd. Cosmetic case
US6430490B1 (en) 1999-07-29 2002-08-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit control device of construction machinery
JP2001294951A (ja) * 2000-01-31 2001-10-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン部品上の白金含有被膜から白金を回収する方法
US6336460B2 (en) 2000-03-15 2002-01-08 Yoshida Industry Co., Ltd. Sealable case

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2240614B1 (en) Process for the recovery of precious metals from used and/or defective catalytic carriers
CN104775036A (zh) 从具有贵金属涂层的废旧钛阳极中回收贵金属的方法
JPS6213542A (ja) 金属回収方法
JPS5828209B2 (ja) シヨクバイヨリセイブンゲンソオカイシユウスル ホウホウ
JPH09316560A (ja) 白金の回収方法
JPS58194745A (ja) ルテニウムの回収方法
US5141563A (en) Molten salt stripping of electrode coatings
JP2004218012A (ja) 白金族の貴金属回収方法
JPH0438826B2 (ja)
JPS59104438A (ja) 金属電極からルテニウムを回収する方法
JPS6179736A (ja) 白金族金属を回収する方法
JPS6254849B2 (ja)
JPS6213540A (ja) 貴金属回収方法
JPS59145739A (ja) 金属電極からルテニウム及びイリジウムを回収する方法
JPS6293319A (ja) Sn被覆材からのSnの選択的回収法
JPH02197532A (ja) 金属電極からRuを回収する方法
JPS63270421A (ja) 白金族金属酸化物電極からの白金族金属の回収方法
EP0840808A1 (en) Method of purifying gold
JPH02209433A (ja) 金属担体触媒からの白金族の回収方法
JPS63270420A (ja) 白金族金属酸化物電極からの白金族金属の回収方法
JPH0524207B2 (ja)
RU2086704C1 (ru) Способ регенерации платиноидного катализатора
JPH09241768A (ja) 白金の精製方法
GB1602218A (en) Process for purifying an off-gas containing sulphur dioxide
CN116640924A (zh) 一种从废旧涂层钛电极中回收贵金属的工艺