JPS6213503Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6213503Y2 JPS6213503Y2 JP1983200063U JP20006383U JPS6213503Y2 JP S6213503 Y2 JPS6213503 Y2 JP S6213503Y2 JP 1983200063 U JP1983200063 U JP 1983200063U JP 20006383 U JP20006383 U JP 20006383U JP S6213503 Y2 JPS6213503 Y2 JP S6213503Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation tank
- drive shaft
- swinging
- rotation
- soymilk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 44
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 31
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 28
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 17
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
この考案は豆腐製造装置に関し、特に大豆を粉
砕する粉砕刃と豆乳分離を行う豆乳分離槽との回
転を所定の順序で切換えられるようにした回転切
換装置に関する。
砕する粉砕刃と豆乳分離を行う豆乳分離槽との回
転を所定の順序で切換えられるようにした回転切
換装置に関する。
背景技術
一般に豆腐の製造を行う場合は、先ず生大豆を
所定の時間水に浸漬した後、これに水を加えて細
かく粉砕してゴ汁にし、次いでゴ汁を豆乳とおか
らに分離し、分離した豆乳を煮沸殺菌した後、凝
固成型させるようにしている。このような工程を
単一の機器で自動化する場合には、同一のケース
内に粉砕刃を備えた豆乳の分離槽を設け、大豆の
粉砕は粉砕刃の回転で、また豆乳の分離は豆乳分
離槽の回転による遠心分離作用で行うようにし、
かつ両者の回転は同一の駆動源によつて行えるよ
うにすることが、構造の簡素化、製作の容易化あ
るいは小型軽量化等を図る上で、装置構成上最も
望ましい。ところで、このような構成を採用した
場合、粉砕刃の回転と豆乳分離槽の回転とを所定
の順序で切換えられるようにすることが必要とな
る。
所定の時間水に浸漬した後、これに水を加えて細
かく粉砕してゴ汁にし、次いでゴ汁を豆乳とおか
らに分離し、分離した豆乳を煮沸殺菌した後、凝
固成型させるようにしている。このような工程を
単一の機器で自動化する場合には、同一のケース
内に粉砕刃を備えた豆乳の分離槽を設け、大豆の
粉砕は粉砕刃の回転で、また豆乳の分離は豆乳分
離槽の回転による遠心分離作用で行うようにし、
かつ両者の回転は同一の駆動源によつて行えるよ
うにすることが、構造の簡素化、製作の容易化あ
るいは小型軽量化等を図る上で、装置構成上最も
望ましい。ところで、このような構成を採用した
場合、粉砕刃の回転と豆乳分離槽の回転とを所定
の順序で切換えられるようにすることが必要とな
る。
考案の開示
この考案は上記のような粉砕刃と豆乳分離槽と
の回転の切換えが簡単な構成により自動的にかつ
確実簡単に行えるようにすることを目的とする。
の回転の切換えが簡単な構成により自動的にかつ
確実簡単に行えるようにすることを目的とする。
この目的は、ケーシングの内部に上下に揺動可
能に枢着された揺動アームと、この揺動アームを
豆腐型容器を所定の位置に移送する回動機構の動
作に連係して揺動させるカム手段と、上記揺動ア
ームの揺動に連動して所定のストロークで上下動
し豆乳分離槽を上昇又は下降させ該分離槽と粉砕
刃が取付けられた駆動軸間に設けたクラツチ手段
を接離させる押上げロツドとを主たる構成要素と
することによつて達成できる。
能に枢着された揺動アームと、この揺動アームを
豆腐型容器を所定の位置に移送する回動機構の動
作に連係して揺動させるカム手段と、上記揺動ア
ームの揺動に連動して所定のストロークで上下動
し豆乳分離槽を上昇又は下降させ該分離槽と粉砕
刃が取付けられた駆動軸間に設けたクラツチ手段
を接離させる押上げロツドとを主たる構成要素と
することによつて達成できる。
この考案によれば、揺動アームの揺動により押
上げロツドを上下動させ、この上下動によつて豆
乳分離槽を上昇又は下降させて該分離槽と駆動軸
間に設けたクラツチ手段を接離するようにしたも
のであるから、簡単な構造でありながら粉砕刃と
豆乳分離槽との回転の切換えが確実にかつ簡単に
行える。
上げロツドを上下動させ、この上下動によつて豆
乳分離槽を上昇又は下降させて該分離槽と駆動軸
間に設けたクラツチ手段を接離するようにしたも
のであるから、簡単な構造でありながら粉砕刃と
豆乳分離槽との回転の切換えが確実にかつ簡単に
行える。
考案を実施するための最良の形態
以下、この考案の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図はこの考案に係る豆腐製造装置を示すも
ので、本体を構成するケーシング10の上部に凹
部11が設けられ、この凹部11の周壁に沿つて
液溜ケース12が設置されている。凹部11と液
溜ケース12の底部間に空所13が形成されてい
る。液溜ケース12の底面一側に豆乳の排出口1
4が設けられ、その下方の凹部11上に豆乳受け
15が設置されている。豆乳受け15には豆乳送
出管16が接続されている。送出管16の一端吐
出口は豆乳収容位置に設置された豆腐型容器17
の上方に延出されている。
ので、本体を構成するケーシング10の上部に凹
部11が設けられ、この凹部11の周壁に沿つて
液溜ケース12が設置されている。凹部11と液
溜ケース12の底部間に空所13が形成されてい
る。液溜ケース12の底面一側に豆乳の排出口1
4が設けられ、その下方の凹部11上に豆乳受け
15が設置されている。豆乳受け15には豆乳送
出管16が接続されている。送出管16の一端吐
出口は豆乳収容位置に設置された豆腐型容器17
の上方に延出されている。
ケーシング10の内部に駆動用のモータ18が
設置されており、その軸に設けた大径のプーリ1
9と駆動軸20に取付けられた小径のプーリ21
間にベルト22が掛け渡されている。
設置されており、その軸に設けた大径のプーリ1
9と駆動軸20に取付けられた小径のプーリ21
間にベルト22が掛け渡されている。
駆動軸20は軸受23,24によつてケーシン
グ10に回転可能に支持されると共に、その上端
側が凹部11の中央部を貫通して上方に延び液溜
ケース12の底面中央を通してその内部に所定高
さで突出している。その突出部分に液溜ケース1
2の内部に設けられた豆乳分離槽25の底面中央
が軸受26を介して上下に摺動可能かつ回転可能
に支持されている。駆動軸20の分離槽内部に突
出する部分に取付部材27が設けられていて、こ
の取付部材27に所要枚数の粉砕刃28……が取
付けられている。粉砕刃28は駆動軸20の回転
により豆乳分離槽25の底面近傍に沿つて回転駆
動され、分離槽内に収容された大豆を細かく粉砕
する。また、豆乳分離槽25は粉砕された大豆を
遠心分離作用で豆乳とおからに分離するためのも
ので、その周壁に多数の細孔29……が設けられ
た円筒形状に形成されている。豆乳分離槽25の
上部に内蓋30が嵌着され、止め具31によつて
固定されている。分離槽25の内周壁に沿つてフ
イルター34が装着されている。
グ10に回転可能に支持されると共に、その上端
側が凹部11の中央部を貫通して上方に延び液溜
ケース12の底面中央を通してその内部に所定高
さで突出している。その突出部分に液溜ケース1
2の内部に設けられた豆乳分離槽25の底面中央
が軸受26を介して上下に摺動可能かつ回転可能
に支持されている。駆動軸20の分離槽内部に突
出する部分に取付部材27が設けられていて、こ
の取付部材27に所要枚数の粉砕刃28……が取
付けられている。粉砕刃28は駆動軸20の回転
により豆乳分離槽25の底面近傍に沿つて回転駆
動され、分離槽内に収容された大豆を細かく粉砕
する。また、豆乳分離槽25は粉砕された大豆を
遠心分離作用で豆乳とおからに分離するためのも
ので、その周壁に多数の細孔29……が設けられ
た円筒形状に形成されている。豆乳分離槽25の
上部に内蓋30が嵌着され、止め具31によつて
固定されている。分離槽25の内周壁に沿つてフ
イルター34が装着されている。
液溜ケース12の上蓋32の内面中央に支持軸
33が中心軸を駆動軸20と同軸にして突設され
ており、この支持軸33に内蓋30が、その中央
に設けた軸受35を介して回転可能かつ上下に摺
動可能に支持されている。
33が中心軸を駆動軸20と同軸にして突設され
ており、この支持軸33に内蓋30が、その中央
に設けた軸受35を介して回転可能かつ上下に摺
動可能に支持されている。
豆乳分離槽25の底面と駆動軸20の液溜ケー
ス12の内部への突出部分外周とには一対のクラ
ツチ板41,42から成るクラツチ手段が接離可
能に設けられている。このクラツチ手段は豆乳分
離槽25が液溜ケース12の底部近傍に下降する
ことによつて接合され、豆乳分離槽25を駆動軸
20に結合して粉砕刃28と共に回転可能にな
す。また、豆乳分離槽25の上動により接合が解
除され、この分離槽25を駆動軸20から切放し
て粉砕刃28のみを回転可能に切換える。クラツ
チ板41,42はクラツチ切換え手段によつて接
離され、粉砕刃28と豆乳分離槽25との回転を
切換える。
ス12の内部への突出部分外周とには一対のクラ
ツチ板41,42から成るクラツチ手段が接離可
能に設けられている。このクラツチ手段は豆乳分
離槽25が液溜ケース12の底部近傍に下降する
ことによつて接合され、豆乳分離槽25を駆動軸
20に結合して粉砕刃28と共に回転可能にな
す。また、豆乳分離槽25の上動により接合が解
除され、この分離槽25を駆動軸20から切放し
て粉砕刃28のみを回転可能に切換える。クラツ
チ板41,42はクラツチ切換え手段によつて接
離され、粉砕刃28と豆乳分離槽25との回転を
切換える。
このクラツチ切換え手段はより詳しくは第2図
に示すように構成されている。
に示すように構成されている。
第2図において、ケーシング10内部のフレー
ム110上にコ字状に形成された支持板51が設
置され、その両側間にコ字状をなす揺動アーム5
2の両側が軸53,53によつて上下に回動可能
に支持されている。揺動アーム52は型容器17
の回動機構を構成する回動プーリ54の回転によ
り上下に所定の範囲で揺動する。
ム110上にコ字状に形成された支持板51が設
置され、その両側間にコ字状をなす揺動アーム5
2の両側が軸53,53によつて上下に回動可能
に支持されている。揺動アーム52は型容器17
の回動機構を構成する回動プーリ54の回転によ
り上下に所定の範囲で揺動する。
回動プーリ54はモータ(図示せず)の駆動に
よりベルト55を介して回転駆動され、図示しな
い回動アームを回動させ、この回動により型容器
17を豆乳の収容位置から撹拌・凝固・成型位置
に移動させる。この回動プーリ54の一面にクラ
ツチカム56が設けられている。一方、揺動アー
ム52の基端部中央にクラツチカム56と対応す
るシヤフト57が突設されており、回動プーリ5
4が所要角度回転することによりクラツチカム5
6の先端部と摺接して押下げられ、揺動アーム5
2の開口側一端を軸53,53を中心に上下に所
要の角度で揺動させるようになつている。
よりベルト55を介して回転駆動され、図示しな
い回動アームを回動させ、この回動により型容器
17を豆乳の収容位置から撹拌・凝固・成型位置
に移動させる。この回動プーリ54の一面にクラ
ツチカム56が設けられている。一方、揺動アー
ム52の基端部中央にクラツチカム56と対応す
るシヤフト57が突設されており、回動プーリ5
4が所要角度回転することによりクラツチカム5
6の先端部と摺接して押下げられ、揺動アーム5
2の開口側一端を軸53,53を中心に上下に所
要の角度で揺動させるようになつている。
揺動アーム52の一端部に載置片58が上方に
突出して形成されており、この載置片58,58
上に支持プレート59が設置されている。支持プ
レート59の中央は矩形状に打ち抜かれており、
この部分に駆動軸20が挿通されている。支持プ
レート59の駆動軸20を挟む両側に押上げロツ
ド60,60が立設されている。押上げロツド6
0,60は凹部11を通し上方に突出すると共
に、液溜ケース12の底面に設けた案内を兼ねる
軸受61に上下動可能に挿通されている。押上げ
ロツド60,60の一端は軸受61を通して豆乳
分離槽25の底面近傍に延びている。押上げロツ
ド60,60は揺動アーム52の一端が上方に揺
動することにより上動し、分離槽25の底部と当
接してこれを所要高さ押上げ、また揺動アーム5
2の一端の下方への揺動復帰により下降し、分離
槽25を液溜ケース12の底面近傍まで下降させ
る。これによつてクラツチ板41,42間を接離
させる。更に、押上げロツド60,60は豆乳分
離槽25が下降したとき、その底面から下方に所
定間隔おいて離脱し、その回転の妨げとならない
ようにされている。
突出して形成されており、この載置片58,58
上に支持プレート59が設置されている。支持プ
レート59の中央は矩形状に打ち抜かれており、
この部分に駆動軸20が挿通されている。支持プ
レート59の駆動軸20を挟む両側に押上げロツ
ド60,60が立設されている。押上げロツド6
0,60は凹部11を通し上方に突出すると共
に、液溜ケース12の底面に設けた案内を兼ねる
軸受61に上下動可能に挿通されている。押上げ
ロツド60,60の一端は軸受61を通して豆乳
分離槽25の底面近傍に延びている。押上げロツ
ド60,60は揺動アーム52の一端が上方に揺
動することにより上動し、分離槽25の底部と当
接してこれを所要高さ押上げ、また揺動アーム5
2の一端の下方への揺動復帰により下降し、分離
槽25を液溜ケース12の底面近傍まで下降させ
る。これによつてクラツチ板41,42間を接離
させる。更に、押上げロツド60,60は豆乳分
離槽25が下降したとき、その底面から下方に所
定間隔おいて離脱し、その回転の妨げとならない
ようにされている。
液溜ケース12の底面に仕切り壁62が押上げ
ロツド60,60を囲うように環状をなして立上
り形成されている。この仕切り壁62によつて豆
乳の分離時に液溜ケース12の底部に流出した豆
乳が押上げロツド60,60の軸受部分やクラツ
チ板41,42、あるいは駆動軸20の貫通部分
に入り込まないように防止されている。
ロツド60,60を囲うように環状をなして立上
り形成されている。この仕切り壁62によつて豆
乳の分離時に液溜ケース12の底部に流出した豆
乳が押上げロツド60,60の軸受部分やクラツ
チ板41,42、あるいは駆動軸20の貫通部分
に入り込まないように防止されている。
更に、ケーシング10の内部にマイクロコンピ
ユータからなる制御回路70が組込まれており、
上記モータ18や回動プーリ54を回転駆動する
モータ等の動作制御が所定の順序でタイミング良
く行えるようになつている。
ユータからなる制御回路70が組込まれており、
上記モータ18や回動プーリ54を回転駆動する
モータ等の動作制御が所定の順序でタイミング良
く行えるようになつている。
次に本実施例装置による回転切換え動作につい
て説明する。
て説明する。
第1図に示す豆乳分離槽25が下降した状態で
は、クラツチ板41,42間が接合され、分離槽
25が駆動軸20に接続されている。この状態で
豆乳分離槽25に水に浸漬された大豆を水と共に
投入し、図示しないスタートスイツチを操作す
る。すると、これに連動して上記回動機構を構成
するモータが所要量だけ駆動され、回動プーリ5
4が第2図の矢印101方向に所要角度θだけ回
転駆動される。これによつてクラツチカム56が
同矢印101方向に移動し、その先端部分でシヤ
フト57が押下げられる。シヤフト57が押下げ
られると、揺動アーム52の一端が第3図に示す
ように軸53,53を中心に上方に揺動し、押上
げロツド60,60を支持プレート59と共に上
動させる。押上げロツド60,60が上動する
と、その端部が豆乳分離槽25の底面と当接し、
次いでこの分離槽25を押上げ、液溜ケース12
の底部近傍から所定高さ上動させる。これにより
クラツチ板41,42間が第4図に示すように離
脱して分離槽25が駆動軸20から切放され、粉
砕刃28のみが回転可能に切換えられる。その
際、上蓋32の下面に突設した係止突部36と内
蓋30に形成した係止片37とが係合し、豆乳分
離槽25を停止状態に係止する。
は、クラツチ板41,42間が接合され、分離槽
25が駆動軸20に接続されている。この状態で
豆乳分離槽25に水に浸漬された大豆を水と共に
投入し、図示しないスタートスイツチを操作す
る。すると、これに連動して上記回動機構を構成
するモータが所要量だけ駆動され、回動プーリ5
4が第2図の矢印101方向に所要角度θだけ回
転駆動される。これによつてクラツチカム56が
同矢印101方向に移動し、その先端部分でシヤ
フト57が押下げられる。シヤフト57が押下げ
られると、揺動アーム52の一端が第3図に示す
ように軸53,53を中心に上方に揺動し、押上
げロツド60,60を支持プレート59と共に上
動させる。押上げロツド60,60が上動する
と、その端部が豆乳分離槽25の底面と当接し、
次いでこの分離槽25を押上げ、液溜ケース12
の底部近傍から所定高さ上動させる。これにより
クラツチ板41,42間が第4図に示すように離
脱して分離槽25が駆動軸20から切放され、粉
砕刃28のみが回転可能に切換えられる。その
際、上蓋32の下面に突設した係止突部36と内
蓋30に形成した係止片37とが係合し、豆乳分
離槽25を停止状態に係止する。
次いでモータ18が駆動され、粉砕刃28が第
4図の矢印102で示す方向に回転駆動され分離
槽内部の大豆が細かく粉砕される。大豆の粉砕が
終了すると、モータ18が停止して粉砕刃28の
回転が止められる。
4図の矢印102で示す方向に回転駆動され分離
槽内部の大豆が細かく粉砕される。大豆の粉砕が
終了すると、モータ18が停止して粉砕刃28の
回転が止められる。
その後、上記回動機構のモータが上述と反対方
向に駆動され、回動プーリ54が第2図の矢印1
01と反対方向に回動すると共に、クラツチカム
56がカムシヤフト57上から離脱移動する。こ
れによりカムシヤフト57への押下げが解け、揺
動アーム52の一端が軸53,53を中心に下方
に揺動復帰する。すると押上げロツド60,60
が第4図の矢印103で示すように支持プレート
59と共に下方に移動復帰し、それに伴い豆乳分
離槽25が第4図に示す上動位置から液溜ケース
12の底部近傍まで下降する。その結果、クラツ
チ板41,42間が第1図、第2図に示すように
接合され、分離槽25が駆動軸20に回転可能に
接続される。
向に駆動され、回動プーリ54が第2図の矢印1
01と反対方向に回動すると共に、クラツチカム
56がカムシヤフト57上から離脱移動する。こ
れによりカムシヤフト57への押下げが解け、揺
動アーム52の一端が軸53,53を中心に下方
に揺動復帰する。すると押上げロツド60,60
が第4図の矢印103で示すように支持プレート
59と共に下方に移動復帰し、それに伴い豆乳分
離槽25が第4図に示す上動位置から液溜ケース
12の底部近傍まで下降する。その結果、クラツ
チ板41,42間が第1図、第2図に示すように
接合され、分離槽25が駆動軸20に回転可能に
接続される。
その後、モータ18が駆動され、豆乳分離槽2
5が第1図の矢印104方向に粉砕刃28と共に
回転駆動される。これにより、豆乳分離槽25内
の粉砕された大豆が遠心分離作用によつて豆乳と
おからに分離され、おからがフイルター34に付
着残留すると共に、分離した豆乳がフイルター3
4および細孔29……から液溜ケース12に流出
し、送出管16を経て型容器17に収容される。
5が第1図の矢印104方向に粉砕刃28と共に
回転駆動される。これにより、豆乳分離槽25内
の粉砕された大豆が遠心分離作用によつて豆乳と
おからに分離され、おからがフイルター34に付
着残留すると共に、分離した豆乳がフイルター3
4および細孔29……から液溜ケース12に流出
し、送出管16を経て型容器17に収容される。
以上のようにして粉砕刃28と豆乳分離槽25
との回転が切換えられ、大豆の粉砕および豆乳の
分離が行われる。
との回転が切換えられ、大豆の粉砕および豆乳の
分離が行われる。
その後、上記回動機構を駆動して型容器17を
豆乳収容位置から撹拌・凝固・成型位置に持ち運
び、豆乳を煮沸殺菌し、凝固成型した後、型抜き
すれば豆腐の製造が完了する。
豆乳収容位置から撹拌・凝固・成型位置に持ち運
び、豆乳を煮沸殺菌し、凝固成型した後、型抜き
すれば豆腐の製造が完了する。
第1図はこの考案に係る豆腐製造装置の断面
図、第2図はその要部斜視図、第3図は本案装置
による回転切換え動作を説明する要部斜視図、第
4図は同じく動作を説明する要部斜視図である。 10……ケーシング、52……揺動アーム、1
7……豆腐型容器、54……回動プーリ(回動機
構)、{56……クラツチカム、57……シヤフ
ト}カム手段、25……豆乳分離槽、20……駆
動軸、41,42……クラツチ板(クラツチ手
段)、60,60……押上げロツド、28……粉
砕刃。
図、第2図はその要部斜視図、第3図は本案装置
による回転切換え動作を説明する要部斜視図、第
4図は同じく動作を説明する要部斜視図である。 10……ケーシング、52……揺動アーム、1
7……豆腐型容器、54……回動プーリ(回動機
構)、{56……クラツチカム、57……シヤフ
ト}カム手段、25……豆乳分離槽、20……駆
動軸、41,42……クラツチ板(クラツチ手
段)、60,60……押上げロツド、28……粉
砕刃。
Claims (1)
- ケーシング上部に設置された液溜ケースの内部
に駆動源に接続された駆動軸を挿通し、この駆動
軸に豆乳分離槽を上下摺動可能に支持すると共
に、該駆動軸の分離槽内部への突出部分に大豆の
粉砕刃を回転可能に取付けて成る装置において、
前記ケーシングの内部に上下に揺動可能に枢着さ
れた揺動アームと、この揺動アームを豆腐型容器
を所定の位置に移送する回動機構の動作に連係し
て揺動させるカム手段と、前記揺動アームの揺動
に連動して所定のストロークで上下動し前記豆乳
分離槽を上昇又は下降させ該分離槽と前記駆動軸
間に設けたクラツチ手段を接離させる押上げロツ
ドとを備えた豆腐製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983200063U JPS60111692U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 豆腐製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983200063U JPS60111692U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 豆腐製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60111692U JPS60111692U (ja) | 1985-07-29 |
JPS6213503Y2 true JPS6213503Y2 (ja) | 1987-04-07 |
Family
ID=30760562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983200063U Granted JPS60111692U (ja) | 1983-12-30 | 1983-12-30 | 豆腐製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60111692U (ja) |
-
1983
- 1983-12-30 JP JP1983200063U patent/JPS60111692U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60111692U (ja) | 1985-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100679438B1 (ko) | 식품 가공장치 | |
JP5682155B2 (ja) | 豆乳製造器 | |
JPH01108949A (ja) | 豆腐製造装置 | |
JPS6213503Y2 (ja) | ||
CN1554308A (zh) | 一种物水分离式食物搅拌机 | |
JPS6221496B2 (ja) | ||
JPS6030952Y2 (ja) | 豆腐製造装置 | |
CN110477773A (zh) | 一种高效破壁方法 | |
CN215127344U (zh) | 一种具有搅拌功能的咖啡装置 | |
JPS6213502Y2 (ja) | ||
JPS60188034A (ja) | 豆腐製造装置 | |
US1992479A (en) | Apparatus for extracting the milk of a cocoanut | |
CN219613554U (zh) | 一种具有打奶泡功能的咖啡杯 | |
JPS6030944Y2 (ja) | 豆腐製造装置 | |
JPS6213498Y2 (ja) | ||
KR102350581B1 (ko) | 두부용 두유 제조 장치 | |
CN213214730U (zh) | 一种用于分离食用油脂的设备 | |
KR200163632Y1 (ko) | 간이 두부 제조기(Handy bean curd maker) | |
JPS6141596Y2 (ja) | ||
CN201781920U (zh) | 家用自动制豆花机 | |
KR930002174B1 (ko) | 가정용 두부 제조기 및 이에 적합한 두부 제조방법 | |
CN217547765U (zh) | 双头萃取系统 | |
JPS6030946Y2 (ja) | 豆腐製造装置 | |
CN218390751U (zh) | 一种压滤式冲泡装置 | |
JPS6030947Y2 (ja) | 豆腐製造装置 |