JPS62134480A - 単板乾燥装置 - Google Patents

単板乾燥装置

Info

Publication number
JPS62134480A
JPS62134480A JP27575885A JP27575885A JPS62134480A JP S62134480 A JPS62134480 A JP S62134480A JP 27575885 A JP27575885 A JP 27575885A JP 27575885 A JP27575885 A JP 27575885A JP S62134480 A JPS62134480 A JP S62134480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
hot air
section
drying
veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27575885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554034B2 (ja
Inventor
健児 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uroko Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uroko Seisakusho Co Ltd filed Critical Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority to JP27575885A priority Critical patent/JPS62134480A/ja
Publication of JPS62134480A publication Critical patent/JPS62134480A/ja
Publication of JPH0554034B2 publication Critical patent/JPH0554034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合板製造工場において、ヘニャレースを用い原
料となる木材丸太の左右木口端面を挟持して回転する一
方、その原木の全長におよぶ長尺の刃物を原木外周面に
所定量食い込ませて削り出される、広幅シート状で水分
をかなり含んだ単板の乾燥!A置における熱風の循環系
統の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
単板の乾燥手段としては、被乾燥物の送入部と、取り出
し部を除き、断熱材などによる保温板を用いて装置全体
を密閉容器状に遮蔽構築し、その装置内を適宜速度で単
板を移送する搬送機構を備えるとともに、熱交換器など
により高温化された熱風を、前述の単板搬送方向に平行
に、または単板の幅方向を通り抜けるように循環させる
ものがある。
一例として特願昭58−84546号(特開昭59−2
08381号、ベニヤ単板乾燥ff1)がある。この発
明は単板の搬送機構(無端搬送体)、機内空気を昇温す
る加熱機、熱風循環用送風機、および通1虱路など、従
来、ψ、板乾燥装置に採用された周知技術のほか、複数
の放熱管を単板搬送路の上下に配備したことを特徴とし
ている。
次に同発明装置の実施例生乾燥容量を大きくした、乾燥
機1単位を基準に倍加設置した、いわゆるダブルエアサ
ーキュレーンヨン型乾燥機の熱風循環方向を考察すると
、乾燥工程の前半部については、乾燥機長手方向の中間
部を基点に単板搬入口へ向けて熱風が送られ、また後半
部は、同しく乾燥機中間部を基点に、こんどは単板搬出
口へ向けて熱風が循環されている。(同上公開公報第3
頁) 以上のような乾燥熱風の流れは、ダブルサーキュレーン
ヨン型華板乾燥装置における熱風循環方向として以前か
ら定法として採用されていたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 説明のため図面を採用する。第1図は従来型の単板乾燥
装置全体の側面図である。この装置は華位乾燥セクショ
ン11.21を直線的に複数連設し、さらに加熱ヒータ
ー、熱風循環用のファン等を各々装備した第1ゾーン1
0と第2ゾーン20により構成されたダブルサーキュレ
ーション型の乾燥装置である。
また、この装置は上下方向に3段の単板乾燥が可能とな
るよう単板搬送用の搬送機構5がローラに構成されて高
さ方向に3列配設されている。18.28は熱風の通風
路14.24に各々立設された排気筒であり、後述の単
板から蒸発した水分を多く含んだ熱風(単板を乾燥する
ことにより低温化する。)を調節自在に機外へ排出する
役目を 4果すものである。第2図は、前記乾燥装置の
正面図である。
以上の装置において、単板は、左端の人口コンへ71か
ら乾燥装置へ送り込まれ、機内をVa環する高温熱風を
浴びながら搬送機構5によって矢示(イ)方向へ移送さ
れ所定の含水率に仕上げられる。その後単板は、さらに
移送されて、乾燥装置の最終段に配備された冷却セクシ
ョン31によって冷やされ、出口コンベヤ2から機外へ
と搬出されるのである。
一方、機内を循環しながら単板を乾燥する熱風は、第1
ゾーンにおいては、単板移送方向(イ)と逆向きの矢示
B、C方向に吹き抜け、排気部12に到着して矢示り方
向に立上がり(第2図参照)ファン13によって付勢さ
れて通風路14を矢示F方向へ進むことになる、そして
加熱ヒーター15を通過することにより高温熱風となり
吹き込み部16を矢示Δ方向に下降して再び単板移送方
向(イ)と逆向きの矢示B、C方向へ進み、以下同方向
に熱風循環が繰り返されるのである。
次に第1ゾーン10に連設された第2ゾーン20の熱風
循環路は第1ゾーンとは逆に単板移送方向(イ)と同し
向きの矢示し、M、N方向に流された後、第2ゾーン末
端に配設された排気部22を矢示0方向に立上り、(第
2凹と同じ要領で立上る)ファン23によって加圧付勢
されながら矢示P方向Qこ通風路24を通り抜けるので
ある。そしてさらに直進して加熱ヒーター25を潜り抜
けて高温熱風となり、矢示に方向に下降して吹き込み部
26を通り、矢示り方向からM方向へと進み、以下M、
N、O,P、に、Lの順に繰り返し循環するのである。
ここで単板乾燥について触れると、原木から切削して得
た単板は多くの水分を含み(重量比1゜0%前後)単板
乾燥前半では、乾燥温度に略比例して乾く恒率乾燥とな
って、比較的容易に乾燥が進行し、また乾燥後半は略、
残率乾燥となって、緩慢な乾燥状態が持続するのが通常
である。
これらの事柄を背景にした従来型の乾燥手段の場合、第
1図の第1ゾーンについては、送り込まれる単板は含水
率が高く、初期乾燥は恒率乾燥となって水分が続々と蒸
発し、第1ゾーン機内は湿潤空気が充満するとともに、
機内循環の高温熱風は逐次低下を招き、また高さ方向で
は下側になる程温度が下がるのである。
次に第1ゾーンに連設された第2ゾーン2oは、第1ゾ
ーンによる初期乾燥を了えた単板が搬入されて、略、減
率乾燥状態が続くことになり、水分蒸発もさほど活発で
はなく、機内の熱風温度低下も第1ゾーン程顕著ではな
い。
単板からの水分を多量に含んだ第1ゾーンでは湿潤空気
を排出する必要があり、排気筒18から適宜排出するの
であるが、これは機内を循環する熱風の風量、風圧を減
少する働きをする。なお第2ゾーンの排出は第1ゾーン
に比べ極めて僅かである。
以上のことから第1ゾーンと第2ゾーンの境界近傍では
、第1ゾーンの低温熱風が第11矢示G′方向へ流れる
、つまり第2ゾーン側へ引き込まれる現象が発生するの
である。
これらの引き込まれた低温熱風は、矢示G′、G′のよ
うに主として第2ゾーンの下側を熱風循環方向に通り抜
けるため、最終的にこの乾燥装置による乾燥単板は、上
段と下段とで乾燥度合に差が出たり、下段通過単板に乾
燥むらを生ずるといった問題点が頻発したのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、珀位乾燥セクションを複数連設した従来のダ
ブルサーキュレーノヨ/型丁1を仮乾燥袋11において
、前後に配列された第1グーンと第2ゾーンの熱風循環
方向を、各々従来と逆方向に強制循環する一方、(本発
明の一実施例を図示した第3図参照)第1ゾーンと第2
ゾーンの連結部に配置連設されていた従来型の熱風の吹
き込み部16.26を、逆に熱風の排気部に変更するの
である。
また従来、第1、第2ゾーン共に、連設された複数の単
位乾燥セクション上部に設τされた、熱風の通風路14
.24上面に立設されていた排気筒18.28は、前記
した排気部に各々立設して、機内のl?潤空気を31i
i1節自在に機外排出可能にするのである。
さらに従来、第1ゾーンの始端部、および第2ゾーン末
端部に配置された熱風の排気部12.22は逆に熱風の
吹き込み部に変更することを特徴としている。その他車
板の機内搬送手段、単板の送入部、および機外へのI4
板取り出し手段等は従来型と同じである。
〔作用〕
従来型乾燥装置においては、第1ゾーンと第2ゾーンの
境界に配備された第1ゾーンの、熱風の吹き込み部16
における風量は、ファン13による風量から、排気筒1
8により機外へ排出された風量を除いた量となり、比較
的に機外排出量の僅かな第2ゾーンの吹き込み部26の
風圧、風量が、隣接する第1ゾーン吹き込み部より勝っ
ているのが常態である。
従って第1ゾーンから第2ゾーンへ低温化した熱風が流
入して乾燥むらなどの弊害を生していたのであるが、本
発明の実施例によれば、両者が隣接する排気部の風量は
共に損失のない、ファン風量と同じとなりお互いに干渉
することはなくなることになる。
また仮に僅かに第2ゾーン側へ第1ゾーンの低温熱風が
吸引されたとしても、直ちに第2ゾーン内循環の熱風に
携行されて、先ず最初に加熱ヒーター25を通過するこ
とになり適宜かく拌されて共に高温熱風と化し、上下段
の乾燥むらなどの障害は起こらないのである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図示すると、第3図(全体側面図)
と第4図(正面図)になる。従来例を図示した第1図、
第2図と対比すると、両者の外観は排気筒18.28の
取付位置を除いて同一となっている。以下図面により本
発明を説明する。
前述したように本発明による単板乾燥装置は従来装置と
同じように単位乾燥セクション11.21を連設し、加
熱ヒーター15.25、およびファン13.23等を各
々配備した第1ヅーン10と、第2ゾーン20からなっ
ている、そして図の左端が人口コンヘアl、右端が出口
コンヘア2に構成される点も従来例と同しである。
入口コンベアlに連設する第1ゾーン始端部には熱風の
吹き込み部16が配置され、これは従来熱風の排気部と
なっていた個所であり、ファン13が載置されている。
次に単位乾燥セクション11が4セクシヨン連設し、そ
の上方には通風路14が配備され、続いて連設された乾
燥セクションの北方に1よ、加熱ヒーター1.5が配設
されているのである。
次に第1プーン10の末端部には排気部12 (従来型
で5よ、熱風の吹き込み部となっていた個所)が接続さ
れ、さら乙こυト気部12の上面に排気筒18が立設さ
れ、l品温空気を調節自在に機外へ排出可能となってい
る。
第2ゾーン20は、第1ゾーン末端部配置の排気部12
に連設された、第2ゾーン用の排気部が始・端部とな・
つその上面に排気筒を立設した排気部22と、それに連
設した複数の単位乾燥セクション21と、その上方に配
列設置された、加熱ヒーター25、および通風路24と
、第2ゾーン末・端部に配設された吹き込み部26とか
らなり、また熱風の吹き込み部26の上部には熱風循環
用のファン23が載置されているのである。
第2ゾーンの吹き込み部26には冷却セクション31が
連設されている、これは乾燥熱風を浴びて高温となった
!Ii板を適宜冷却する役目をするものである。引き続
き冷却セクション31には出口コンヘア2が接続されて
おり、また入口、出口コンへアを除いた、連設された乾
燥セクションには、全長にわたって殻送機横5が配設さ
れている。
なお第3図の実施例においては、搬送機構が高さ方向に
3段のローラとなっているが、上下の段数は任意に設定
可能であり、また搬送もローラのほか、ネットコンヘア
、チェンコンベア等、適宜変更可能である。
以上の構成においてJIL板は、入口コンヘア1から乾
燥装置に送り込まれ、引き続き搬送機構により矢示(イ
)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)と移送され、出口コンベア
2によって矢示(へ)方向の機外へと取り出されること
になる。
次に熱風循環経路は、第1ヅーン1oにおいて、第3図
の加熱ヒーター15を図の右から左へ通過した高温熱風
が、ファン13に吸引されて矢示A′′方向通風路14
を通り抜け、矢示B′′方向吹き込み部16を駆は降り
、続いて単板移送方向に沿って矢示C′′方向高速で単
板を擦過しながら乾燥しつつ通り抜けるのである。
$L板の乾燥効果を挙げて低温過湿となった熱風は、引
き続き排気部12に到達して矢示D′′方向立ち上がり
、排気筒18により適宜、湿潤空気を機外へ放出すると
ともに、矢示E′′方向迂回し、加熱ヒーター15を通
過することによって再び高温熱風となり、以下前述の経
路を循環するのである。
第2ヅーン20においては、加熱ヒーター25を通過し
て高温化した熱風が、ファン23に吸引されて通風路2
4を矢示に′方向に進み、吹き込み部26に到達して矢
示L′′方向降下し、さらにM′からN′方向に進んで
、単板搬送方向に逆らって吹き抜けながら単板を乾燥す
るのである。
引き続き熱風は、排気部22においてN′、O′′方向
立ち上がって加熱ヒーター25に至り、以下、同じ熱風
経路を繰り返し循環するのである。
以上詳述した本発明装置によれば、作用の項で詳述した
ように乾燥むらなどの障害を排除するなどの効果があり
、また既設装置についても、比較的簡単に本発明装置に
改善することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の乾燥装置を現したもので、第3
図、第4図は本発明一実施例を図示したものである、第
1図、第3図は側面図、第2図、第4図は正面図である
。 l・・・・・・・・・人口コンヘア 2・・・・・・・・・出口コンヘア 5・・・・・・・・・搬送機構 lO・・・・・・・・第1ゾーン 11.21・・・・・単位乾燥セクション12.22・
・・・・排気部 13.23・・・・・ファン 15.25・・・・・加熱ヒーター 16.26・・・・・吹き込み部 1日、28・・・・・排気筒 20・・・・・・・・第2ゾーン 31・・・・・・・・冷却セクンヨン 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単板を連続的に搬送しながら乾燥する単板乾燥装置にお
    いて、単位乾燥セクションを複数連設し、始端部に配設
    された吹き込み部およびファンと、末端部に配設された
    排気部と、単位乾燥セクションの上部に配置された通風
    路、および加熱ヒーターと、前記排気部上面に立設され
    た排気筒からなり単位乾燥セクション内の熱風方向を単
    板搬送方向と同方向に送風する第1ゾーンと、第1ゾー
    ン末端部から単位乾燥セクションを複数連設し、始端部
    に配設された排気部と、単位乾燥セクションの上部に配
    置された加熱ヒーター、および通風路と、末端部に配設
    された吹き込み部、およびファンと、前記排気部上面に
    立設された排気筒からなり、単位乾燥セクション内の熱
    風方向を単板搬送方向の逆方向に送風する第2ゾーンを
    備えたことを特徴とする単板乾燥装置。
JP27575885A 1985-12-06 1985-12-06 単板乾燥装置 Granted JPS62134480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27575885A JPS62134480A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 単板乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27575885A JPS62134480A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 単板乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134480A true JPS62134480A (ja) 1987-06-17
JPH0554034B2 JPH0554034B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=17559980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27575885A Granted JPS62134480A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 単板乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643489A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Uroko Seisakusho Co Ltd Drier
JPH05285924A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Hirano Tecseed Co Ltd セラミックシ−トの乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643489A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Uroko Seisakusho Co Ltd Drier
JPH05285924A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Hirano Tecseed Co Ltd セラミックシ−トの乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554034B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59189278A (ja) ウイケツト型平板乾燥機
EP2650632B1 (en) Multiple product belt drier for drying pasty and/or powdery materials, particularly for drying sludges from treatment plants or biomass
US4106215A (en) Wood impingement dryer
US6126883A (en) Method and apparatus for cooling hot-pressed panels, especially wood chip and fiber panels
US3302297A (en) Drying apparatus and method
CN101163935A (zh) 尤其用于板形产品的多层结构形式的连续干燥机
US6487790B2 (en) Apparatus for continuously drying unpackaged food products, in particular vegetables
JPS62134480A (ja) 単板乾燥装置
US4614045A (en) Method and apparatus for circulating hot air in board drying apparatus
US3591928A (en) Continuous fluidization-type powder drying plant and method of use
US2909850A (en) Drying gypsum wallboard
JPH0725597Y2 (ja) 単板乾燥装置における樹脂回収装置
JPS6050371A (ja) 単板乾燥装置
JPS632871Y2 (ja)
JPS59164877A (ja) 単板乾燥装置
JPS59208381A (ja) ベニヤ単板乾燥機
JP2005297245A (ja) 石膏ボード用乾燥機
JPS59164879A (ja) 単板乾燥方法
JPS59164876A (ja) 単板乾燥装置
JPH037866B2 (ja)
JPS63172881A (ja) 単板乾燥装置
CA3231141A1 (en) Dryer for drying boards at low temperatures
JPS636795B2 (ja)
JPS596812A (ja) コンベヤ式生葉冷却貯蔵装置
JPS6017984B2 (ja) ベニヤ単板乾燥装置