JPS6213427A - 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法 - Google Patents

粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法

Info

Publication number
JPS6213427A
JPS6213427A JP60152860A JP15286085A JPS6213427A JP S6213427 A JPS6213427 A JP S6213427A JP 60152860 A JP60152860 A JP 60152860A JP 15286085 A JP15286085 A JP 15286085A JP S6213427 A JPS6213427 A JP S6213427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foam
component
coarse
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60152860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257808B2 (ja
Inventor
Takashi Nishi
敬 西
Chiaki Yoshida
吉田 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP60152860A priority Critical patent/JPS6213427A/ja
Publication of JPS6213427A publication Critical patent/JPS6213427A/ja
Publication of JPH0257808B2 publication Critical patent/JPH0257808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粗大気泡を有する軟質ウレタンフォームの製造
法に関する。
(従来の技術) 軟質ウレタンフォームの海綿状製品を作る場合、通常の
軟質フオーム用3官能性ポリオール、ポリイソシアネー
ト、触媒、発泡剤、その他添加剤の他に軟質用破泡性シ
リコンを使用している。フオームの粗泡度を大きくする
には該破泡性シリコンを多量に使用すればよい。しかし
実験室的にはこれは可能であるが、実際の景産化の場合
はフオームが崩壊して製品化不可能な場合が多く、例え
ば直径511III1以上のネ…泡を制御されたランダ
ム状に作ることは困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は例えば5〜10m+++φの粗泡をコン
トロールされたランダム状に有する粗泡性軟質ウレタン
フォームの製造法を提供することにある。
(問題、−χを解決するための手段) 本発明は少なくとも2官能性の水酸基を有するポリオー
ル成分と、少なくとも2官能性のポリイソシアネート成
分を反応させる軟質ポリウレタンフォームの製造法にお
いて、ポリオール成分として軟質フオーム用3官能性ポ
リオールと親水性ポリオールからなる混合ポリオールを
用い、且つ硬質用の破泡性シリコンを使用することを特
徴とする粗泡性軟質ウレタンフォームの製造法に係る。
本発明で使用される軟質フオーム用3官能性ポリオール
としては、公知の水酸基価(以下OH価という)34〜
65の範囲のポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオールはすべて使用可能であるが、特に平均08価5
6以下のポリオキシプロピレンエーテルボリオール又は
ポリオキシエチレンプロピレンエーテルボリオールが好
ましい。尚、粗泡度が大きくなるにつれて、伸び、引張
り、引裂1′・・□     強度が小さくなるので、
上記3官能性ポリオールの約60〜80%は分子量(M
W) 3700〜5000のポリオールを使用するのが
好ましい。
本発明で使用される混合ポリオールの他の成分である親
水性ポリオールは粗泡性を左右するものであり、分子中
にエチレンオキサイドを65%以上有し親水性であり、
OH価は34〜56のものが好ましい。市販品としては
例えばE P −5058(三井日曹製、08価52)
を代表例として挙げることができる。
本発明において上記軟質フオーム用3官能性ポリオール
と親水性ポリオールの使用割合は前者の96〜99部(
重量部、以下同様)に対して後者の1〜4部とするのが
好ましい。
本発明においては上記親水性ポリオールと共に硬質用の
破泡性シリコンを併用することを特徴とする。この硬質
用シリコンは一般には気泡を粗くするために本発明のよ
うな軟質ウレタンフォームの製造には使用されないもの
である。本発明の上記硬質用シリコンとしては市販品で
は例えばL−5340(日本ユニカー製)などを挙げる
ことがでさる。この硬質用シリコンは上記混合ポリオー
ル成分100部に対して1〜2部の範囲で用いるのが好
ましい。
尚これらの混合ポリオールから作られたフオームの伸び
、引張り、引裂強度において若干の低下が見られる場合
には、上記混合ポリオールにMW1000〜2000の
ジオールを併用するのが好適である。
ジオールとしては例えi!’ M W 1000のポリ
オキシプロピレングリコールのようなものから、MW2
000のポリオキシプロピレングリコールに至る迄、公
知のジオールであればエーテル、エステルに関係なくす
べて使用可能である。この場合は3官能性ポリオ一ル8
6〜98部、親水性ポリオール1〜4部、ジオール1〜
10部の割合で使用するのが好適である。
本発明で使用されるポリイソシアネート成分としては、
公知の少(とも2官能性のポリイソシアネートはすべて
用いることができるが、特に芳香族ポリイソシアネート
が好適で、例えば2,4−及び2.6− )リレンジイ
ソシアネート(TDI)、オルトトルイノンジイソシア
ネー)(TODI)、ナ7チレンノインシアネー)(N
DI)、キシリレンジイソシアネート(X D I )
、4,4゛−ジフェニルメタンジイソシアネー)(MD
I)及びカーポジイミド変性MDI(例えば日本ポリウ
レタン社MTL)、ポリメチレンポリフェニルイソシア
ネート(PAP■)、ポリメリックポリイソシアネート
(例えば住人バイエルウレタン44■)等を単独又は併
用して使用することができる。
本発明において、ポリオール類とインシアネート類等と
を反応させてウレタンフォームを作る場合、インシアネ
ートインデックスは103〜130が望ましいが、所望
の物理特性にもとづいて適宜増減することができる。
又本発明は軟質スラブフオームのみならずモールドフオ
ームにも適mが可能である。
更に、本発明においては軟質ポリウレタンフォームを製
造するために触媒、発泡剤、整泡剤が、又必要に応じ難
燃剤、顔料、充填剤等が用いられるが、これらには特に
制約がなく公知のものはすべて使用可能である。
(実 施 例) 以下実施例に基づき具体的に説明する。
実施例1〜9 第1表に示した配合表の各3倍量を用いて以下の手順で
軟質フオームを発泡させた。
先ず、PPG3000SPPG  EX−3034をビ
ーカーにと9、ウォーターバスで27℃に加温し、EP
−5053を加えて60秒間撹拌混合した。次にジオー
ル、T−9、L−5340,NMM、グブコ及び水を加
えて60秒間撹拌後、TDIを加えて6秒間攪拌し30
X 30X 30cmの金属製容器内で自由発泡させた
得られたフオームを100℃で10分間加熱した後24
時間室温に放M l、 テAsTM D 1584−6
4T ノ方法で見掛は密度を、JIS K6301の方
法により引張り強さ、伸び、引裂強度を1.LrS K
6401の方法により25%硬さを測定した結果及び最
大粗泡セルの直径を第2表に示した。
尚、第1表において 本1 三井日曹製ポリプロピレンポリオール(3官能、
MW3000.08価56)*2 旭〃ラス製ポリオキ
シポリオール(3官能、MW3700.08価46)寧
3 代用薬品製アクトコール35−34(MW5000
.08価34) 本4 三井日曹51!EP505s 木5 地竜化製ジオール2000 (MW2000.08価56) *6 日本ユニカー製硬質用2932 京7 吉富製薬製錫触媒 零8 三井日W製TDI−80 本9 N−メチルモルホリン 本10  7−ドリー社製アミン触媒 第1表 第   1   表(続 き) 第   2    表 第  2  表(続 き)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2官能性の水酸基を有するポリオール
    成分と、少なくとも2官能性のポリイソシアネート成分
    を反応させる軟質ポリウレタンフオームの製造法におい
    て、ポリオール成分として軟質フオーム用3官能性ポリ
    オールと親水性ポリオールからなる混合ポリオールを用
    い、且つ硬質用の破泡性シリコンを使用することを特徴
    とする粗泡性軟質ウレタンフォームの製造法。
  2. (2)ポリオール成分として、更に分子量1000〜2
    000のジオールを併用する特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。
JP60152860A 1985-07-10 1985-07-10 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法 Granted JPS6213427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152860A JPS6213427A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152860A JPS6213427A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213427A true JPS6213427A (ja) 1987-01-22
JPH0257808B2 JPH0257808B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=15549702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152860A Granted JPS6213427A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364311A (ja) * 1989-06-29 1991-03-19 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 不活性発泡剤を使用しないポリウレタンフォームの製造方法
US5155931A (en) * 1988-10-20 1992-10-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of growing plants and growth substrate for use in the method
JP2019014863A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 喜▲臨▼▲門▼家具股▲分▼有限公司 通気スポンジ組成物及びその通気スポンジを調製するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155931A (en) * 1988-10-20 1992-10-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of growing plants and growth substrate for use in the method
JPH0364311A (ja) * 1989-06-29 1991-03-19 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 不活性発泡剤を使用しないポリウレタンフォームの製造方法
JP2019014863A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 喜▲臨▼▲門▼家具股▲分▼有限公司 通気スポンジ組成物及びその通気スポンジを調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257808B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206399B1 (ko) 연질 세그먼트 이소시아네이트 말단기를 갖는 예비중합체로부터 폴리우레탄 탄성중합체를 제조하는 방법
JP3160333B2 (ja) イソシアネート末端プレポリマー及びそれより製造されるポリウレタンフォーム
JPH0242648B2 (ja)
US20070179208A1 (en) Low-density polyurethane foam materials and their use in shoe soles
EP3409705B1 (en) Composition for polyurethane foam containing polyrotaxane, polyurethane foam derived from composition, and method for producing polyurethane foam
US3741918A (en) Poly(oxycaproyl)-polyurethane products
EP1309642A1 (en) Manufacture of mdi-tdi based flexible polyurethane foams
US4497913A (en) Process for preparing a stable dispersion of a polymer in a polyol and its use in the production of high resilience polyurethane foam
JP2006342305A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
JPS62177013A (ja) ポリウレタンフオ−ムの製造法
CN114630851B (zh) 低密度热塑性聚氨酯软质泡沫的原位形成
JP2001502010A (ja) ポリオール組合せ物
JPH02105814A (ja) 新規イソシアネート組成物
JP3613957B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS6213427A (ja) 粗泡性軟質ウレタンフオ−ムの製造法
JP2006348156A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3937811B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08231670A (ja) Nco基末端プレポリマー及び該プレポリマーを用いた水発泡自己スキン形成ポリウレタンフォーム
KR102258434B1 (ko) 차량시트용 폴리우레탄 폼
JP3608363B2 (ja) 薄物パネル用ポリオール組成物、及び薄物パネル用ポリウレタンフォームの製造方法
JP3214781B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3694139B2 (ja) 発泡性ポリウレタン組成物
JPH0485318A (ja) 軟質ウレタンフォームの製造方法
GB2093852A (en) Polymeric materials
JPS63199216A (ja) 高硬度軟質ポリウレタンフオ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term