JPS62134067A - 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜 - Google Patents

袋状コラ−ゲン製魚卵被膜

Info

Publication number
JPS62134067A
JPS62134067A JP60276580A JP27658085A JPS62134067A JP S62134067 A JPS62134067 A JP S62134067A JP 60276580 A JP60276580 A JP 60276580A JP 27658085 A JP27658085 A JP 27658085A JP S62134067 A JPS62134067 A JP S62134067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
mold
roe
cod roe
spawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60276580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622477B2 (ja
Inventor
Takeshi Hayade
武 早出
Toshio Fujimoto
敏夫 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippi Inc
Original Assignee
Nippi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippi Inc filed Critical Nippi Inc
Priority to JP60276580A priority Critical patent/JPH0622477B2/ja
Priority to KR1019860010507A priority patent/KR930000358B1/ko
Publication of JPS62134067A publication Critical patent/JPS62134067A/ja
Publication of JPH0622477B2 publication Critical patent/JPH0622477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水産資源として、大量に出される鱈子等の袋
の破れたバラの魚卵の有効利用を企図するものである。
鱈子、筋子、数の子、ししやもの卯等の魚の卵は古くか
ら親まれている食品であるが、特に鱈子は袋から破れ出
た場合、その商品価値は1/〜1/1oに下がってしま
うのが実情である。本発明は、天然の鱈子の袋の組成と
同様なコラーゲン薄膜を用い、天然の鱈子の袋と形状、
歯ざわり、食感並びに厚み、強度等の諸性質が殆んど同
一なコラーゲン製袋状製品を提供し、魚卵の包装に使用
する事を目的としたものである。
従来の技術 従来、バラ子と呼ばれる袋が破れてバラバラになった魚
卵の利用法としては、魚卵を戊子と呼ばれる中味の少な
いやせた鱈子に詰め直して商品化するか、結着剤を用い
て、バラ子相互を結着して鱈子型に成型する等の方法で
商品化していた。また別の利用法としてバラ子を乾燥し
て、ふりかけまたはお茶漬は用に使用する等の方法で利
用されていた。
発明が解決しようとする問題点 従って、従来の技術に於てはバラ子を利用し、生産性及
び商品価値を高め、しかも鮮度を保ったまメ高附加価[
直商品を作ることは望む事が出来なかった。
そこで、本発明は、形状、厚み、強度等の諸性質が均一
であって自動魚卵充填機に適応可能であり、且つ衛生的
で、更に歯ざわり、食感並びに見た目にも、本物と同等
なコラーゲン製の魚卵被膜を提供し、バラ子等の商品価
値を高める事を目的としたものである。
問題点を解決するだめの手段 従来から利用されているコラーゲンを原料とする被膜を
用いて生鮮食品等を包装する方法としては、コラーゲン
シートを用いて被覆するか、コラ−ゲンチユーズに畜肉
または魚肉等の内容物を充填することによるハム、ソー
セージ類の製造が知られている。又、液状のコラーゲン
に食品物体を浸漬し表面に被膜を形成させ乾燥する方法
も知られている。しかしながら、これらはいずれも袋状
でない為に魚卵の利用には適さない。
本発明を達成する為の一つの方法は、先ず、多孔性の半
透性材料例えば素焼き陶器等の剛性材料から成る型を用
意する。半透性材料の型の壁中に、あらかじめ一般に用
いられるコラーゲン用凝固剤を含浸させておき、濃度0
2〜5.0%、pH2〜4のコラーゲン水性懸濁液を型
内に注入して壁内面に接触させてコラーゲンを凝固させ
るか、又は半透性材料製型内に上記コラーゲン水性懸濁
液を入れ、この型を凝固剤浴内に浸漬する事によって、
凝固剤が型の壁を通して拡散する事で半透性材料の内壁
に接している部分のコラーゲンを凝固せしめることによ
り1袋状で膜厚3〜50ミクロンのコラーゲン被膜を形
成する事が出来る。
本発明で原液として使用される「コラーゲン水性懸濁液
」とは動物生皮、鍵等の天然コラーゲン原料を物理的に
微細化して得られるコラーゲン微細化物の水性懸濁、ま
たはコラーゲン原料をアミン等の作用でまだは梗プシン
等の蛋白加水分解酵素の作用で可溶化して得だコラーゲ
ン水溶液、または両者の混合物を意味する。コラーゲン
成形品の強度および成形性等の点から両者の混合物を使
用することが好ましい。
また、本発明の成形品はナス形、鱈子形、回転楕円体(
ラグビーボール形)等魚卵を入れるに適したどのような
形状であっても良い。
次いで、形成されたコラーゲン被膜を取り出し、必要に
応じて架橋、中和、水洗及び可塑化を行ない、内部に水
柱圧にして10口〜100mmの空気を送り込みながら
乾燥雰囲気中で乾燥することにより魚卵被覆に好適な性
質を持ったコラーゲン被膜を製造できる。
得られたコラーゲン被膜に手動式又は、自動式魚卵充填
機を用いバラ子又は辛子明太子用バラ子等を詰め、必要
に応じて調味料、着色料を添加することにより見た目に
は本物と区別出来かい程の鱈子又は、辛子明太子等が得
られる。
これらはそのま3食する事も出来るが軽く湯通しするか
焼く等の調理を行えば尚一層天然のものに近い食感を楽
しむ事が出来る。
実施例 1)鱈子と同じ内形をした素焼製型内に濃度1%pH3
,0のコラーゲン水溶液を入れ、この型、を飽和食塩水
溶液の浴に浸漬し5分間放置した。コラーゲン液を流し
出した後、型内に飽和食塩水を注入し型内壁に付着した
コラーゲン被膜を完全に凝固させた。素焼型内より被膜
を取り出し、中和、水洗を行なった後水柱圧2Or+r
mの空気を送り込みながら乾燥したところ直径約10間
の開口を持つ厚さ15ミクロン、内容積約60cm  
の鱈子形状をしたコラーゲン被膜製の袋が得られた。
得られた袋状被膜内に辛子明太子用バラ予約40gを注
入し、80℃5秒間湯通しを行なったが伺ら破れる事は
無かった。これを食したところ、歯ざわり、食感等は本
物と変り無く、又、被膜とバラ子の親和性は天然の鱈子
と同様に良好であった。
特許出願人 株式会社 ニ ツ ピ (外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)袋の形状がナス型乃至鱈子型で、該袋の内容積が1
    0〜200cm^3であり、該袋に少なくとも一個の直
    径2〜30mmの内容物注入口を有し、該注入口の位置
    が該袋の最先端乃至横に有り、該袋の膜厚が3〜50ミ
    クロンである袋状コラーゲン魚卵被膜。
JP60276580A 1985-12-09 1985-12-09 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜 Expired - Lifetime JPH0622477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276580A JPH0622477B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜
KR1019860010507A KR930000358B1 (ko) 1985-12-09 1986-12-09 대상(袋狀) 콜라겐제 어란 피막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276580A JPH0622477B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134067A true JPS62134067A (ja) 1987-06-17
JPH0622477B2 JPH0622477B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17571446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276580A Expired - Lifetime JPH0622477B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0622477B2 (ja)
KR (1) KR930000358B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293838A (en) * 1987-07-10 1994-03-15 Joergensen Leif Method and apparatus for incubating eggs and larvae of fish crustaceans and similar organisms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293838A (en) * 1987-07-10 1994-03-15 Joergensen Leif Method and apparatus for incubating eggs and larvae of fish crustaceans and similar organisms

Also Published As

Publication number Publication date
KR930000358B1 (ko) 1993-01-16
KR870005597A (ko) 1987-07-06
JPH0622477B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE44090T1 (de) Beutel zum formen von fluessigen lebensmitteln oder von anregenden mitteln und ein verfahren zur herstellung des beutels.
WO2000067582A1 (en) Edible casing film formulation
JPS62134067A (ja) 袋状コラ−ゲン製魚卵被膜
CA1104408A (en) Textured food product
JPS59156270A (ja) 具入り固形ス−プの製造方法
GB645747A (en) Improvements in or relating to apparatus for use in the manufacture of ice confections and the like
JPS621911Y2 (ja)
CN1232632A (zh) 方便面的调料包
JP2622184B2 (ja) 肉加工食品
JPS62151157A (ja) インスタントスクランブルエツグ
JP3163490B2 (ja) 減塩の梅漬方法
GB2211057A (en) Fishbait
RU2035156C1 (ru) Белковое защитное покрытие для пищевых продуктов и способ его приготовления
JPH0356706B2 (ja)
US2037355A (en) Method of making a food product
JPS5722669A (en) Preparation of pickled egg yolk
JPH10306021A (ja) 玩具を有する入浴剤
CA2372642A1 (en) Edible casing film formulation
JPS6139010B2 (ja)
JPS6234384B2 (ja)
JPS6011820Y2 (ja) 水産練製品
JPS5856622B2 (ja) 生にんにく球根のハイスピ−ド脱臭法
JP2605160B2 (ja) 茹卵の製法
SU422400A1 (ru) Способ производства котлетной массы и подготовки ее к хранению
JPS60234543A (ja) 漬物の製造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term