JPS62133634A - 高性能光電陰極 - Google Patents

高性能光電陰極

Info

Publication number
JPS62133634A
JPS62133634A JP61284112A JP28411286A JPS62133634A JP S62133634 A JPS62133634 A JP S62133634A JP 61284112 A JP61284112 A JP 61284112A JP 28411286 A JP28411286 A JP 28411286A JP S62133634 A JPS62133634 A JP S62133634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
photocathode
semiconductor material
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61284112A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・ミユニエ
ポール・ドウ・グロオト
クロード・バイスブツフ
イブ・アンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS62133634A publication Critical patent/JPS62133634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/34Photo-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/34Photoemissive electrodes
    • H01J2201/342Cathodes
    • H01J2201/3421Composition of the emitting surface
    • H01J2201/3423Semiconductors, e.g. GaAs, NEA emitters

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はテレビ用撮像管およびイメージ増倍管等の撮像
管に使用する高性能光電陰極に係わる。
下記の要素を主たる構成要素とする光電陰極の構成につ
いては周知である。
−F+形半導体材料から形成される所謂窓層。禁制帯幅
が各波長の被検出光に対して当該層を透過性にできる程
度であり、入射光を受光するガラス板に接合される。
−P  形半導体材料から成る所謂吸収層。
禁制帯幅が被検出光の光子を電子・正孔対に変換できる
程十分に小さい。
−吸収層端部で負の電子親和力を生成して、吸収層内部
で放出される電子を真空中に放出する働きをする材料か
ら成る所謂放出層。
吸収層を構成する材料の禁制帯幅によって、検出可能な
最大波長が限定される。窓層と反対側の端部において吸
収層に正のバイアスをかけることKよって、放出効率を
高く維持しながら禁制帯幅の小さい材料を使用すること
が可能になり、それによって波長のより長い光を検出す
ることが可能になる。吸収層との接続によるか、ちるい
は吸収層と放出層との間に極薄形の金属電極を介在させ
ることによって、吸収層にバイアスをかけることができ
る。この形式の光電陰極については、J、J。
エツジヤ−他(J、+J、 Escher et al
 、)論文。
IEEE−EDL 2 、123−125 (1981
)に記載されている。
この形式の光電陰極は、特に吸収層の特性によって性能
が限定される。吸収層の厚さの決定は、一方では被検出
光の光子の吸収率を高めるためにできるだけ厚くしなけ
ればならず、また一方では電子の透過効率を高めると共
に暗電流を少なくするために吸収層の厚さを最小限にし
なければならないという相矛盾する2要件の妥協点に立
っており、しかも層の平面において電子と正孔のエネル
ギー準位を二次元的に量子化できるように行なうのが実
情である。
慣例的に吸収層の厚さは1ミクロン程度とされている。
この厚さは電子の透過効率はよくするが、被検出光の光
子、特に最大波長に対応する光子を全部吸収するには十
分ではない。本発明の目的は、周知の形式のものより効
率の高い光電陰極を提供率が高いこと、暗電流が低いこ
とという諸要件を同時に達成するべく、吸収層を複数の
個別層で構成した光電陰極を提供する。
本発明による高性能光電陰極は、被検出光の光子を電子
・正孔対に変換できる程度に禁制帯幅が十分に小さくか
つそれに十分の厚さを有する半導体材料で形成される複
数の第1層から構成される所謂吸収層を本質的に含む。
前記第1層は、第1層より禁制帯幅の大きい半導体材料
で形成した複数の第2層と交互に積層される。前記第2
層の厚さは、電子が当該層をトンネル効果により通過で
きるように十分薄くする。第1層および第2層をドーピ
ングすることによって、第1層の平面において電子と正
孔のエネルギー準位を二次元的に量子化すると共に、フ
ェルミ準位を第1層の原子価の準位に接近させるべく調
節できるようになる。
好適実施態様 例示的に示す実施態様は、下記の構成要素から成る。
一ガラス壁(不図示)に接合される第1層1゜層lはガ
ラス壁を通して光子29を受ける。前記層1は全波長の
入射光に対して透過性でちゃ、ガラス壁に対して陰極を
接合できるようにすることをその機能とする。
一第1層群2〜13と第2層群16〜27をそれぞれ1
2層ずつ交互に積層して成る吸収層。
−吸収層内部で放出される電子を真空中に伝送すること
を機能とするいわゆる運搬層14゜−運搬層14の表面
の電子親和力を低減して、電子28を真空中に放出でき
るようにする材料から成る最終層15゜ 添付図面の下部は半導体各層内部の導電帯と価電子帯の
エネルギー準位をそれぞれ表わす曲線ECとEv、これ
らの層の7工ルミ準位恥、エネルギーギャップ電位Ev
iを示してbる。
層1を形成する材料はGaO,6んeo4ASに1cr
It当υ5X10’の亜鉛原子を一−プしたP+形半導
体材料であり、禁制帯幅が2eVで、従って全波長の入
射光に対して透過性である。第1層群2〜13と層14
とは層lの材料より禁制帯幅の小さい(例えば1.4e
Vの)P+形半導体材料で形成し、全部の光子を吸収し
て電子・正孔対に変換できるようにする。この例では第
1層群2〜13を1d当91019個の亜鉛原子でドー
プしたGaAsで形成しており、各層の厚さを0.02
5ミクロンとしている。層14は1d当り10 個の亜
鉛原子でP−プしたQaAsで形成し、厚さを0.1ミ
クロンとしている。層14の厚さは半導体の表面がある
ために空間電荷区域の厚さより大きくする必要がある。
空間電荷区域の幅は0.05ミクロン以下である。
第2層群16〜27も、この構成例では層1と同じ材料
で形成される。従って禁制帯幅も同じになる。第2層群
はエネルギー準位曲線が第1層群2〜13において電子
および正孔のエネルギー準位を二次元的に量子化できる
ように少量ドープするかあるいはP−プしていない。こ
の二次元的量子化によって光子吸収係数が増大する。第
2層群16〜27の各層の厚さは0.003ミクロンで
あるため、電子はトンネル効果によって当該層を通過す
ることができ、第1層群2〜13の中で光子から放出さ
れる電子の透過効率がよくなる。電子透過効率をよくす
るためには、第2層群16〜27の各層の厚さを0.0
045 ミクロン以下にする必要がある。第1層群2〜
13の平面における電子および正孔のエネルギー準位の
二次元的量子化により吸収係数を大きくするためには、
第1層群2〜13の各層の厚さを0.03ミクロン以下
にしなければならない。但し、波長の長い光子を吸収で
きるようにするためには、量子閉じ込め効果によって光
子吸収閾値が高くなり過ぎない程度にこれらの層の厚さ
を大きくする必要もある。
導電帯のエネルギー準位ECと価電子帯のエネルギー準
位Evは、第2層群16〜27に対応してポテンシャル
ステップを有している。2種類の層を交互に積層するこ
とによって、均質的半導体材料から成る吸収層に比べて
光子の吸収係数を高くできることは計算によって証明す
ることができる。この構成例では、吸収係数が周知の形
式の光電陰極の3倍になる。
@15はCs+0の極薄膜から形成され、エネルギーギ
ャップ電位Eviを第1層群2〜13の導電帯の準位以
下として、電子28がエネルギーギャップに放出される
のを助ける効果をもつ。層15が極めて薄いため、電子
はトンネル効果により当該層を通過することができる。
本発明の範囲は、以上に例示的に記載した実施態様に限
定されるものではない。当業者の技量の範囲で多くの選
択的構成形式をとることが可能であり、特に層の数、お
よび構成材料に関して変更が可能である。第2層群16
〜27を形成する材料を窓層1の材料と異なるものにし
、P形またはN形不純物で軽くドーピングするか、ある
いはr−ピングなしとすることもできる。この場合第1
層群2〜13に適用するドーピングの形の選択は、第1
層群2〜13と第2層群16〜27の全部のフェルミ準
位EXPが第1層群2〜13の価電子帯の準位に接近し
、第1層群2〜13の平面においてキャリアのエネルギ
ー準位を二次元的に量子化するように行なわねばならな
い。これらの2条件を満足する材料を選択することも当
業者の技量の範囲内である。例えば、第17ikt群2
〜13をG ayA s 1xIn工P1−yで形成し
、よって第2層群16〜27をInPで形成することが
できる。別の変形例では第1層群2〜13をGaSbで
形成することができる。この場合第2層群16〜27は
GaAIAsSbで形成できる。但し、第2層群16〜
27の形成に使用される半導体材料の結晶格子定数が第
1層群2〜13の格子定数と近似しており、光電陰極の
暗電流を増加させないものが望ましい。
先に記載した構成例では、種々の半導体層のフェルミ準
位EFが同じであり、バイアスは行なわれていない。よ
り大きい波長の光子を検出できるようにするためには、
先行技術と同じ方法で、即ち層14と層15の間に薄形
金属電極を設けるか、あるいは負端子を層lと接続した
ゼネレータの正端子に層14をリード接続することによ
ってバイアスを実現するとよい。
本発明はテレビカメラ用撮像管や、イメージ増倍管に適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面の上部は本発明による光電陰極の一構成例を示
す部分断面図で、同下部はこの構成例におけるキャリア
のエネルギー準位Eに関するグラフである。 1・・・窓層、 2〜13 ; 16〜27・・・吸収
層、14・・・運搬層、四・・・電子、 酋・・・光子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高性能光電陰極であって、所謂吸収層が、被検出
    光の光子を電子・正孔対に変更できる程度に禁制帯幅が
    十分に小さくかつそれに十分な厚さを有する半導体材料
    で形成された複数の第1層と、前記第1層の材料より禁
    制帯幅の大きい半導体材料で形成されておりかつその厚
    さがトンネル効果により電子に当該層を通過させる程十
    分に小さい複数の第2層とを交互に積層して成り、前記
    第1層および第2層が、第1層の平面において電子およ
    び正孔のエネルギー準位を二次元的に量子化すると共に
    フェルミ準位を第1層の原子価の準位に接近させるよう
    調節するようにドーピングされている光電陰極。
  2. (2)前記吸収層を形成する第1層がGaAsから成り
    、各層の厚さが0.03ミクロン以下であり、前記第2
    層がGa_0_._6Al_0_._4Asから成り、
    各層の厚さが0.0045ミクロン以下である、特許請
    求の範囲第1項に記載の光電陰極。
JP61284112A 1985-11-29 1986-11-28 高性能光電陰極 Pending JPS62133634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8517719 1985-11-29
FR8517719A FR2591033B1 (fr) 1985-11-29 1985-11-29 Photocathode a rendement eleve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133634A true JPS62133634A (ja) 1987-06-16

Family

ID=9325295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284112A Pending JPS62133634A (ja) 1985-11-29 1986-11-28 高性能光電陰極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4749903A (ja)
EP (1) EP0228323B1 (ja)
JP (1) JPS62133634A (ja)
DE (1) DE3670176D1 (ja)
FR (1) FR2591033B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234501A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 光電子放出面及びそれを用いた電子管
FR2688343A1 (fr) * 1992-03-06 1993-09-10 Thomson Tubes Electroniques Tube intensificateur d'image notamment radiologique, du type a galette de microcanaux.
FR2698482B1 (fr) * 1992-11-20 1994-12-23 Thomson Tubes Electroniques Dispositif générateur d'images par effet de luminescence.
US5404026A (en) * 1993-01-14 1995-04-04 Regents Of The University Of California Infrared-sensitive photocathode
JP3565529B2 (ja) * 1996-05-28 2004-09-15 浜松ホトニクス株式会社 半導体光電陰極およびこれを用いた半導体光電陰極装置
FR2758888B1 (fr) * 1997-01-27 1999-04-23 Thomson Csf Procede de modelisation fine du fouillis de sol recu par un radar
FR2777112B1 (fr) 1998-04-07 2000-06-16 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de conversion d'une image
CN107895681A (zh) * 2017-12-06 2018-04-10 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种光电阴极及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7019039A (ja) * 1970-01-19 1971-07-21
FR2116866A5 (fr) * 1970-12-10 1972-07-21 Electronique & Physique Dispositif analyseur d'images a heterojonction
US3958143A (en) * 1973-01-15 1976-05-18 Varian Associates Long-wavelength photoemission cathode
US4075654A (en) * 1976-01-09 1978-02-21 Hamamatsu Terebi Kabushiki Kaisha Semiconductor photoelectron emission device
US4587456A (en) * 1984-01-17 1986-05-06 Hitachi, Ltd. Image pickup tube target

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228323B1 (fr) 1990-04-04
EP0228323A1 (fr) 1987-07-08
FR2591033B1 (fr) 1988-01-08
FR2591033A1 (fr) 1987-06-05
DE3670176D1 (de) 1990-05-10
US4749903A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527179A (en) Non-single-crystal light emitting semiconductor device
US6614086B2 (en) Avalanche photodetector
US7202102B2 (en) Doped absorption for enhanced responsivity for high speed photodiodes
US4829355A (en) Photocathode having internal amplification
US4212019A (en) Avalanche photodiode
US5591986A (en) Photoemitter electron tube and photodetector
CN105895729B (zh) 石墨烯光电探测器
JP2004104085A (ja) アバランシェフォトトランジスタ
JPS62133634A (ja) 高性能光電陰極
JPH05234501A (ja) 光電子放出面及びそれを用いた電子管
US4751423A (en) Photocathode having a low dark current
JP2923462B2 (ja) 光電陰極および電子管
GB2167227A (en) A photo-cathode for the infra-red region
JP4058921B2 (ja) 半導体受光素子
US5712490A (en) Ramp cathode structures for vacuum emission
JPH11135003A (ja) 光電面及びそれを用いた電子管
US10692683B2 (en) Thermally assisted negative electron affinity photocathode
JP2798696B2 (ja) 光電子放射体
JP2877215B2 (ja) アバランシェフォトダイオ―ド
US3182198A (en) Semi-conductor infrared radiation detecting and converting apparatus
US11676790B2 (en) Photocathode with improved quantum yield
JP3615857B2 (ja) 光電面及びそれを用いた電子管
JP2670557B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JPS60161679A (ja) 赤外線検出装置
JPH1196897A (ja) 光電陰極及びそれを用いた電子管