JPS6213353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213353B2
JPS6213353B2 JP53095523A JP9552378A JPS6213353B2 JP S6213353 B2 JPS6213353 B2 JP S6213353B2 JP 53095523 A JP53095523 A JP 53095523A JP 9552378 A JP9552378 A JP 9552378A JP S6213353 B2 JPS6213353 B2 JP S6213353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
acid
reductive decomposition
following formula
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430150A (en
Inventor
Aran Roman Suteiiun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5430150A publication Critical patent/JPS5430150A/ja
Publication of JPS6213353B2 publication Critical patent/JPS6213353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(1R,シス)−カロンアルデヒド酸の
製造方法に関するものである。この化合物は、農
薬活性を有するピレスロイド化合物の製造のとき
に中間体としての種々の用途をもつ化合物であ
る。
次式 の(1R,シス)−3,3−ジメチル−2−ホルミ
ル−シクロプロパン−1−カルボン酸のインター
ナルヘミアシラール〔以下「(1R,シス)−カロ
ンアルデヒド酸」と称する〕が(1R,シス)−ク
リサンテミン酸(すなわち菊カルボン酸)の製造
のときに使用できる中間体であることは、米国特
許第3732469号明細書に開示されていて既に公知
である。しかして前記の(1R,シス)−クリサン
テミン酸から導かれた若干のエステルは農薬活性
を有するものであるが、このことも既に公知であ
る。
次式 の(1R,シス)−3,3−ジメチル−2−(2−
オキソプロピル)−シクロプロパン−1−カルボ
ン酸が、(+)−3−カレン(これは、豊富に存在
しそして容易に入手できる安価な天然テルペン化
合物である)から容易に合成できることは、
「Agr.Biol.Chem.」第29巻第784頁(1965年)に
記載されていて既に公知である。
(1R,シス)−カロンアルデヒド酸が、容易に
入手できる前記の式()の化合物である(+)
−3−カレンから出発して有利に製造できるもの
であることが、この度見出された。
本発明は、式()の(1R,シス)−カロンア
ルデヒド酸の製造方法において、次式() の(1R,シス)−3,3−ジメチル−2−(2−
オキソプロピル)−シクロプロパン−1−カルボ
ン酸を脱水環化して、次式() のエノールラクトンを生成させ、このエノールラ
クトンをオゾンで処理し、かくして生じたオゾナ
イドに還元分解操作を行なつて前記の(1R,シ
ス)−カロンアルデヒド酸を生成させることを特
徴とする方法に関するものである。
前記のオゾナイドの還元分解操作は、水の存在
下または不存在下に実施できる。したがつて本発
明の一具体例によれば、前記オゾナイドに還元分
解操作を水の不存在下に行なつて次式() の酢酸混成アンハイドライドを生成させ、そして
この混成アンハイドライドを加水分解して前記の
式()の(1R,シス)−カロンアルデヒド酸を
生成させることができる。別の具体例によれば、
前記の還元分解操作を水の存在下に実施すること
により、この還元分解と前記加水分解とを1工程
で行なつて前記の式()の(1R,シス)−カロ
ンアルデヒド酸を直接に生成させることができ
る。
前記の脱水環化操作は酸性条件下に実施でき
る。たとえば、出発物質である(1R,シス)−
3,3−ジメチル−2−(2−オキソプロピル)−
シクロプロパン−1−カルボン酸を、10〜80℃に
おいて触媒量のp−トルエンスルホン酸および有
機酸無水物(たとえば酢酸無水物)の存在下に、
不活性溶媒(たとえば、ベンゼンまたはトルエン
の如き芳香族炭化水素)の中で処理することがで
きる。
前記のオゾン化処理は、当業界で公知の種々の
処理方法のいずれかに従つて実施でき、たとえ
ば、−80℃ないし+30℃の温度、好ましくは0℃
より下の温度においてオゾンガスを預用いて実施
できる。このオゾンガスは、任意的に酸素ガス、
窒素ガスまたは空気で希釈されたものであつても
よい。前記のエノールラクトンは、このオゾン化
反対に対して不活性な溶媒に溶解するのが有利で
ある。適当な溶媒の例には次のものがあげられ
る:芳香族炭化水素たとえばベンゼン、トルエ
ン;ハロゲン化された炭化水素たとえばメチレン
ジクロライド、クロロホルム;低級脂肪族カルボ
ン酸およびそのエステルたとえば氷酢酸、エチル
アセテート;脂肪族炭化水素たとえばn−ヘキサ
ン;低級アルカノールたとえばメタノール。
かくして得られたオゾナイトには、これを反応
混合物から分離した後に、または分離せずに、還
元分解操作を行なうことができる。たとえば、こ
のオゾナイドを適当な溶媒(たとえば、ジエチル
エーテル、ベンゼン、トルエンの如きエーテルま
たは芳香族炭化水素)の中に含んでなる溶液を、
たとえば亜鉛末(亜鉛ダスト)および酢酸で処理
すること等により、この還元分解反応が実施でき
る。この場合には、室温程度の温度たとえば10〜
30℃の範囲内の温度が使用できる。このような反
応を水の不存在下に実施したときには、式()
を有する(1R,シス)−カロンアルデヒド酸の酢
酸混成アンハイドライドが得られる。このような
場合には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の水酸化物(好ましくは水酸化ナトリウムまたは
水酸化カリウム)の如き水性塩基(aqueous
base)すなわち塩基の水溶液を、好ましくは溶
媒(たとえばアセトン)と一緒にして室温程度の
温度において添加することにより、所望生成物で
ある(1R,シス)カロンアルデヒド酸を生成さ
せることができる。しかしながら、もしこの亜鉛
−酢酸処理を水の存在下において、たとえばエー
テル−酢酸−水系溶媒(混合比40:9:1)を用
いて実施したならば、(1R,シス)−カロンアル
デヒド酸が直接生成するであろう。水の存在量
は、この反応の進行のために必要な化学量論的量
またはそれ以上の量であるべきである。かつこの
水量は、ここで使用された溶媒系の均質性を維持
するに充分な量であるべきである。いずれの場合
においても前記の酸は、抽出または過の如き公
知技術により回収でき、かつ精製できる。
本発明方法の長所の1つは、「Agr.Biol.Chem.
」第29巻第784頁(1965年)に開示されている
(+)−3−カロンから出発して(1R,シス)−
3,3−ジメチル−2−(2−オキソプロピル)−
シクロプロパン−1−カルボン酸が製造できるこ
とである。
所望生成物である(1R,シス)−カロンアルデ
ヒド酸は、若干種の(1R,シス)−3,3−ジメ
チル−2−(置換ビニル)−シクロプロパン−1−
カルボン酸(ここに「置換ビニル」基はたとえば
2,2−ジクロロビニル基、2,2−ジブロモビ
ニル基または2,2−ジフルオロビニル基等であ
り得る)の製造のために有利に使用できるもので
ある。しかして後者の化合物自体は、有用な殺虫
性を有する合成ピレスロイドの製造のための中間
体として使用できるものである。
式()のエノールラクトンは新規化合物であ
る。
本発明方法を一層具体的に説明するために、次
に実施例を示す。これらの実施例において、出発
化合物、中間体および最終生成物の同定のため
に、元素分析、赤外線スペクトル分析および核磁
気スペクトル分析等を、必要に応じて行なつた。
例 … (1R,シス)−4,7,7−トリメチル−3−
オキサビシクロ〔4.1.0〕ヘプト−4−エン−
2−オン〔式()の化合物〕 (1R,シス)−3,3−ジメチル−2−(2−
オキソプロピル)−シクロプロパン−1−カルボ
ン酸29g(0.17モル)およびp−トルエンスルホ
ン酸モノハイドレート3g(0.016モル)を酢酸
無水物93mlおよびベンゼン150ml中に含んでなる
溶液を、10〜20℃において30分間撹拌した。これ
によつて生じた暗色の混合物をエーテルで希釈
し、重炭酸ナトリウム飽和溶液の氷冷物で洗浄
し、しかしてこの洗浄を、洗液が塩基性になるま
で行なつた。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、木炭で脱色した。溶媒を真空中で蒸発させ
た。生成物が黄褐色の固体(tan solid)として
24g得られた。収率93%。ペンタンからの再結晶
により、白色固体の精製生成物〔すなわち式
()の化合物)〕が得られた。融点44〜45.5℃;
〔α〕25 −85.6゜(c,2.0,CHCl3)。
例 … (1R,シス)−カロンアルデヒド酸 空気中にオゾンを含ませて作つたオゾン流を、
例の生成物18.2g(0.12モル)の溶液(溶媒は
メチレンクロライド100ml)の中に−80℃におい
て泡立たせた。この泡立たせ操作は、該溶液が確
実に薄青色になるまで続けた。この溶液に空気を
用いてパージ操作を行なつて余剰量のオゾンを除
去し、溶媒を25℃以下の温度において減圧下に蒸
発させた。残留物をエーテル−酢酸−水系混合物
(混合比40:9:1)480mlに溶解して撹拌し、そ
して温度を約20℃に保ちながらそれを少しずつ亜
鉛末43.2gで1.5時間を要して処理した。室温で
2時間撹拌した後に、反応混合物を過して亜鉛
塩を除去し、液を真空中で蒸発させた。残留物
をメチレンクロライド中に入れ、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を蒸発させ、ペンタン−エ
ーテル混合物(混合比4:1)の中に入れてすり
つぶし操作を行なつた。融点112〜113℃の生成物
が11.8g得られた。さらに、前記の液からの残
留物からもこの生成物が0.8g得られた。全収率
は74%であつた。
エーテル−ペンタン混合液からの再結晶によ
り、白色固体である精製生成物が得られた。融点
116〜117.5℃;〔α〕28 −101.5゜(c,1.1;
EtOH)。
例 … (1R,シス)−カロンアルデヒド酸 例記載の方法と同様な方法に従つてオゾナイ
ドを製造した。ただしこの度は、亜鉛によるオゾ
ナイドの分解操作を水(添加水)の不存在下に行
なつた。(1R,シス)−カロンアルデヒド酸の開
環化合物である式()の酢酸混成アンハイドラ
イドの粗製混合物が収率82%で得られた。この化
合物に赤外線スペクトル分析を行なうことによ
り、強いアンハイドライドバンドの存在が確認さ
れた。この粗製混成アンハイドライド3.8gと、
10%水酸化ナトリウム水溶液20gとアセトン20ml
との混合物を室温で1時間撹拌した。かくして生
じた溶液をエーテルで洗浄し、水性相を希塩酸で
酸性化した。クロロホルムを用いて抽出操作を行
なうことにより所望生成物が0.8g得られた。融
点115.5〜116℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の式() の(1R,シス)−カロンアルデヒド酸の製造方法
    において、次式() の(1R,シス)−3,3−ジメチル−2−(2−
    オキソプロピル)−シクロプロパン−1−カルボ
    ン酸を脱水環化して、次式() のエノールラクトンを生成させ、このエノールラ
    クトンをオゾンで処理し、かくして生じたオゾナ
    イドに還元分解操作を行なつて前記の(1R,シ
    ス)−カロンアルデヒド酸を生成させることを特
    徴とする方法。 2 前記のオゾナイドに還元分解操作を水の不存
    在下に行なつて次式() の酢酸混成アンハイドライドを生成させる工程を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 前記の還元分解操作を水の存在下に実施する
    ことにより、この還元分解を1工程で行なつて前
    記の(1R,シス)−カロンアルデヒド酸を直接に
    生成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 4 (1R,シス)−2,2−ジメチル−3−(2
    −オキソプロピル)−シクロプロパン−1−カル
    ボン酸反応体を溶媒に溶解することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項−第3項のいずれか一項に
    記載の方法。 5 前記の還元分解操作を亜鉛末および酢酸の存
    在下に実施例することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項−第4項のいずれか一項に記載の方法。 6 前記の還元分解操作を溶媒の存在下に実施す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項−第5
    項のいずれか一項に記載の方法。 7 前記の加水分解を水性塩基の存在下に実施す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    方法。
JP9552378A 1977-08-09 1978-08-07 Production of *1r*cis** charonaldehyde Granted JPS5430150A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/823,233 US4132717A (en) 1977-08-09 1977-08-09 Enol lactone intermediate for the preparation of (1R,cis)-caronaldehydic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430150A JPS5430150A (en) 1979-03-06
JPS6213353B2 true JPS6213353B2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=25238163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9552378A Granted JPS5430150A (en) 1977-08-09 1978-08-07 Production of *1r*cis** charonaldehyde

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4132717A (ja)
JP (1) JPS5430150A (ja)
BE (1) BE869429A (ja)
BR (1) BR7805060A (ja)
CA (1) CA1110256A (ja)
CH (1) CH637387A5 (ja)
DD (1) DD137586A5 (ja)
DE (1) DE2834547A1 (ja)
DK (1) DK159438C (ja)
FR (1) FR2400021A1 (ja)
GB (1) GB2002377B (ja)
HU (1) HU176157B (ja)
IT (1) IT1196395B (ja)
MX (1) MX5104E (ja)
NL (1) NL7808245A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526987A (en) * 1978-02-06 1985-07-02 Fmc Corporation Alkyl 6,6-dimethyl-2-oxo-3-oxabicyclo[3.1.0]hexane-1-carboxylates
FR2423488A1 (fr) * 1978-03-17 1979-11-16 Roussel Uclaf Nouveaux ethers dont les restes organiques comportent des atomes chiraux, leur procede de preparation et leur application au dedoublement des alcools, des phenols ou de certains composes de structure lactonique
FR2419939A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Roussel Uclaf Procede de preparation d'un ether d'alcool a-cyane optiquement actif
CA1150299A (en) * 1978-08-17 1983-07-19 Pieter A. Verbrugge Intermediates in the preparation of cyclopropane-carboxylate esters and process for their manufacture
US4254282A (en) * 1979-01-03 1981-03-03 Fmc Corporation Process for preparing cis-3-(2,2-dihalovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
FR2458533A1 (fr) * 1979-06-06 1981-01-02 Roussel Uclaf Acide pentenoique substitue, son procede de preparation et son application a la preparation de derives cyclopropaniques substitues
US4218402A (en) * 1979-07-16 1980-08-19 Shell Oil Company Preparation of 2,2-dimethyl-3-((oxyimino)methyl)cyclopropanecarboxylic acids
US4235780A (en) * 1979-11-01 1980-11-25 Fmc Corporation Derivatives of 2H-pyran-2-one
US4237058A (en) * 1979-11-01 1980-12-02 Fmc Corporation Bicyclic lactone derivatives
US4296038A (en) * 1980-04-24 1981-10-20 Scm Corporation Preparation of (-)-dihydrochrysanthemolactone
US4387233A (en) * 1980-06-30 1983-06-07 Fmc Corporation Derivatives of 2H-pyran-2-one
US4409398A (en) * 1981-08-13 1983-10-11 Shell Oil Company Preparation of (1R, cis)-oxyimino-substituted cyclo-propanecarboxylic acids
US4448986A (en) * 1981-08-13 1984-05-15 Shell Oil Company Preparation of (1R,cis)-oxyimino-substituted cyclopropanecarboxylic acids
JPS59153032U (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 福井機械株式会社 簡易プレス設備
US4568758A (en) * 1983-12-29 1986-02-04 Indian Explosives Limited Process for the manufacture of optically active γ-lactone of (1R, cis)-2, 2-dimethyl-3-hydroxymethyl-cyclopropane-1-carboxylic acid
FR2683525B1 (fr) * 1991-11-08 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de la lactone de l'acide 1r, cis 2,2-dimethyl 3-formyl cyclopropane-1-carboxylique et intermediaires .
FR2683526B1 (fr) * 1991-11-08 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de la lactone de l'acide 1r, cis 2,2-dimethyl 3-formyl cyclopropane-1-carboxylique et intermediaires halogenes.
DE19954160A1 (de) * 1999-11-10 2001-05-17 Aventis Cropscience Gmbh 5-Halo-4-fluor-4,7,7-trimethyl-3-oxabicyclo[4.1.0]heptan-2-one, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Cyclopropancarbonsäuren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565915A (en) * 1965-05-31 1971-02-23 Sumitomo Chemical Co Process for producing an optically active dihydrochrysanthemolactone
SE371821B (ja) * 1968-07-12 1974-12-02 Roussel Uclaf
US3922286A (en) * 1971-03-23 1975-11-25 Sumitomo Chemical Co Process for the production of optically active dihydrochrysanthemolactone
US3989654A (en) * 1973-11-22 1976-11-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing cis-chrysanthemic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DD137586A5 (de) 1979-09-12
US4156692A (en) 1979-05-29
GB2002377A (en) 1979-02-21
GB2002377B (en) 1982-02-17
DE2834547A1 (de) 1979-02-22
CA1110256A (en) 1981-10-06
HU176157B (en) 1980-12-28
BE869429A (nl) 1979-02-01
DK159438B (da) 1990-10-15
NL7808245A (nl) 1979-02-13
BR7805060A (pt) 1979-03-13
FR2400021A1 (fr) 1979-03-09
IT7826552A0 (it) 1978-08-07
DK159438C (da) 1991-03-18
JPS5430150A (en) 1979-03-06
US4132717A (en) 1979-01-02
DK287478A (da) 1979-02-10
FR2400021B1 (ja) 1982-03-19
IT1196395B (it) 1988-11-16
MX5104E (es) 1983-03-16
DE2834547C2 (ja) 1987-05-14
CH637387A5 (de) 1983-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213353B2 (ja)
US4513147A (en) Process for preparing cis-3-(2,2-dihalovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
DE2902466C2 (ja)
US3816525A (en) Process for oxidation of vicinal diol groups into carboxyl groups with oxygen
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
US4116998A (en) Preparation of esters of m-phenoxybenzyl alcohol and its α-cyano and α-ethinyl derivatives with 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acids
JPS6228140B2 (ja)
Boese Jr et al. An investigation of certain derivatives of alkyl γ-oxalylcrotonates
KR840000115B1 (ko) 카바졸 유도체의 제조방법
US4251447A (en) Production of malonic anhydrides and derivatives thereof
US4218402A (en) Preparation of 2,2-dimethyl-3-((oxyimino)methyl)cyclopropanecarboxylic acids
DE2918900A1 (de) Verfahren zur herstellung von 1,5- dimethyl-bicyclo- eckige klammer auf 3,2,1 eckige klammer zu octanol-8 und dessen ester
US4409398A (en) Preparation of (1R, cis)-oxyimino-substituted cyclo-propanecarboxylic acids
JPS6315258B2 (ja)
Bowman et al. 613. Experiments on the synthesis of carbonyl compounds. Part IV
US4229592A (en) Intermediate for prostaglandins and process for preparing the intermediate
EP0149289B1 (en) Process for the manufacture of an optically active lactone of a cyclopropane-carboxylic acid
US4408066A (en) Methyl cyclopropane-1,3-dicarboxylate
US4448986A (en) Preparation of (1R,cis)-oxyimino-substituted cyclopropanecarboxylic acids
KR960010531B1 (ko) 퍼메스린의 새로운 제조방법
US5171867A (en) Method of preparing 2,5-dimethyl-4-hydroxy-2h-furan-3-one
RU1524439C (ru) Способ получени 3-феноксибензилового эфира @ цис, транс-2,2-диметил-3-(2,2-дихлорвинил)-циклопропанкарбоновой кислоты
JPH0372615B2 (ja)
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
KR100245059B1 (ko) 1r, 시스2, 2-디메틸-3-포르밀-시클로프로판-1-카르복실산의 락톤의 신규 제조 방법 및 중간체