JPS6213348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213348Y2
JPS6213348Y2 JP1979004476U JP447679U JPS6213348Y2 JP S6213348 Y2 JPS6213348 Y2 JP S6213348Y2 JP 1979004476 U JP1979004476 U JP 1979004476U JP 447679 U JP447679 U JP 447679U JP S6213348 Y2 JPS6213348 Y2 JP S6213348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
core
metal tube
convex portion
exterior metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979004476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979004476U priority Critical patent/JPS6213348Y2/ja
Publication of JPS55104293U publication Critical patent/JPS55104293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213348Y2 publication Critical patent/JPS6213348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、該燃料棒摸擬発熱体の発熱素子など
に用いられる棒状シーズヒータの芯材に係るもの
で、その芯材の構造を適切にすることにより、芯
材に密着巻装される発熱抵抗体と、これを被嵌し
た外装金属管との間に介装する無機絶縁粉末から
なる絶縁材層を肉薄均等にでき、又芯材を構成す
る複数本の芯材杆相互を同軸的に精度よく連結で
きると共に、シーズヒータとしての所望温度分布
が得られ、かつ熱効率の向上を図り得るようにし
たものである。
先ず従来の棒状シーズヒータにつき説明すれ
ば、第1図において、既知の通り図示しない端子
を設けた導杆が、外装金属管1に無機絶縁材を介
して内装され、端子からの電流が導杆より図示の
発熱抵抗体2に流入し、更にこの発熱抵抗体2の
外装金属管1より突出する図示しない延出部か
ら、図示しない外界の導体を通して流過するよう
になつており、上記延出部の先端には図示しない
端栓が固着されていて、上記外装金属管1と発熱
抵抗体2との間には肉薄とした無機絶縁材層3を
介装してある。
ここで発熱抵抗体2は、断面矩形状等の所定形
状を有し、当該発熱抵抗体2の形状やピツチ等に
より温度分布が所定のものとなるように、軸心に
配したセラミツク等の耐熱不良導体により形成し
た硬質の芯材4に巻装されている。
この際製作にあたつては発熱抵抗体2を芯材4
に対し、充分密着させて巻装等し、その外周に被
嵌した外装金属管1と発熱抵抗体2との間に無機
絶縁粉末を充填した後、外装金属管1の外側より
適宜の手段によつて外圧を加え、当該粉末を高密
度になるまで絞搾することにより肉薄の無機絶縁
材層3を形成するものである。
そしてこの場合芯材4は図示の如く棒状をな
し、棒状シーズヒータに合せた長さとなつている
が、同材4は比較的短尺の複数個の芯材杆4′,
4″……を同軸的に連らねて構成されており、し
かも該芯材杆4′,4″……の端面5は第2図に示
す如くフラツトに形成されていて、各芯材杆
4′,4″……相互は、このフラツトな端面を突き
合せて同軸的に連らねてなるものであつたから、
上述の如く外装金属管1を加圧減径させて、肉薄
の無機絶縁材層3を形成する際、上記外装金属管
1は減径につれて軸方向に伸びるが、この際外装
金属管1の伸び力が無機絶縁材層3を介して芯材
杆4′,4″……に伝達されることになり、このた
め当該各芯材杆4′,4″……間に第3図が示す如
くギヤツプg……が生じ、このギヤツプg……に
絶縁粉末が落ち込み、図示例の如く無機絶縁材層
3に局部的な空隙部、又は充填密度の低い部分6
……が生じ、この為無機絶縁材層3の肉厚は不均
一となり、これがヒータとして最も望ましくない
局部発熱の原因となる欠陥があつた。
本考案は複数個の芯材杆を軸方向に連らねて形
成される芯材において、各芯材杆を次のように形
成することによつて、上述従来の欠陥を除去した
ものであつて、以下に本考案の実施例を示した図
面について詳述する。
尚説明の便宜上図において従来例と同一部材は
同一符号を付す。
第4図乃至第6図において、棒状をなす芯材杆
4′,4″……の軸方向(長手方向)両側端、即
ち、各芯材杆4′,4″……相互の軸方向連結端
7,7′には、同一軸芯上に凹部8と凸部9から
なる嵌合部10,11を夫々軸方向に適当な長さ
l,l′を有して設けたものである。
しかして各芯材杆4′,4″……相互を、それら
嵌合部10,11を嵌合させて同軸的に連結し、
芯材4を構成するもので、嵌合部10と11は
夫々軸方向に長さlとl′を有するから、相対的に
軸方向へ上記長さl,l′に対応する嵌合長さを保
有する。
又、この嵌合部10,11の製作に際しては、
相対的に軸方向へスライド可能なるよう、両者の
径が決定されており、前述のように外装金属管1
を減径加工し、軸方向に伸びを生じた場合、嵌合
部10,11が相互に嵌合されたまゝで第6図に
示す如く各芯材杆4′,4″……間にギヤツプg′が
生じるが、そのギヤツプg′の体積を可及的小さく
するためには、上記嵌合部10,11を形成する
凹部8と凸部9の直径を、芯材杆4′……のそれ
に対してできうるかぎり大きく形成すればよい。
以上説明した通り、本考案が特徴としている技
術的内容によれば、外装金属管1の伸びに伴つて
各芯材杆4′,4″……間に生じるギヤツプg′……
の体積は、従来例のそれに比し無視できる程度に
小さくなり、従つて周辺からの無機絶縁粉末の落
ち込み量を微量に抑制することができることによ
つて肉薄な無機絶縁材層3を従来例に比べて均等
に形成することができるから、棒状シーズヒータ
としての局部発熱問題が解消された所望温度分布
と高い熱効率をもつた棒状シーズヒータが得ら
れ、又嵌合部10,11の凹部8および凸部9
は、各芯材杆4′,4″……の突き合せ端における
残存面積を小さくすることによりその嵌合度合を
大きくしているから、軸方向にならんだ各芯材杆
4′,4″……の連結状態が安定し、しかもこれら
凹部8および凸部9からなる嵌合部10,11
は、該連結状態の安定効果と前記ギヤツプ減少効
果とを一挙に奏するのできわめて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は従来の芯材を備えた棒状シー
ズヒータの一部縦断面図で第1図は外装金属管減
径前の状態、第3図は外装金属管減径後の状態を
示す。第2図は従来の芯材を構成する芯材杆単体
の斜視図、第4図、第6図は本考案に係る芯材を
備えた棒状シーズヒータの一部縦断面図で第4図
は外装金属管減径前の状態、第6図は外装金属管
減径後の状態を示し、第5図は本考案に係る芯材
を構成する芯材杆単体の斜視図である。 1……外装金属管、2……発熱抵抗体、3……
無機絶縁材層、4……芯材、4′,4″……芯材
杆、8……凹部、9……凸部、10,11……嵌
合部、g′……ギヤツプ、l′……凸部の長さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の芯機杆が軸方向へ突合連設された芯材に
    は、発熱抵抗体を密着巻装し、該発熱抵抗体と、
    その外周に被嵌した外装金属管との間に無機絶縁
    粉末からなる無機絶縁材層を介在すると共に該外
    装金属管を加圧減径して無機絶縁材層を高密度化
    した棒状シーズヒータにあつて各芯材杆の連設部
    間にギヤツプが生じているものにおいて、各芯材
    杆相互の突き合せ端には、相対嵌合自在な凸部と
    凹部とによる嵌合部を設け、その凸部は上記ギヤ
    ツプ以上の嵌合長さとし、該凸部および凹部によ
    り減じられた上記突き合せ端の残存面積は、これ
    ら凸部および凹部が占有する面積よりも小さく
    し、各芯材杆を軸方向へ相対スライド可能に嵌合
    連結した棒状のシーズヒータの芯材。
JP1979004476U 1979-01-17 1979-01-17 Expired JPS6213348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979004476U JPS6213348Y2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979004476U JPS6213348Y2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104293U JPS55104293U (ja) 1980-07-21
JPS6213348Y2 true JPS6213348Y2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=28809457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979004476U Expired JPS6213348Y2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213348Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026879U (ja) * 1973-06-30 1975-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026879U (ja) * 1973-06-30 1975-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104293U (ja) 1980-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640809A (en) Method for manufacturing a ceramic heater
US2831951A (en) Cartridge heater and method of making same
US3252122A (en) Sheathed electric heating unit
DE2716950A1 (de) Beheizte duese fuer spritzgussmaschinen und verfahren zu deren herstellung
JPS6213348Y2 (ja)
US3934333A (en) Method of constructing bilateral heater unit
US3982099A (en) Bilateral heater unit and method of construction
US20220346451A1 (en) Heating device and manufacturing method therefor, and heat-not-burn smoking device
US4080726A (en) Method for manufacturing an electrical heating device
US4417228A (en) Gas component detector
WO2020037852A1 (zh) 一种发热体及其制作方法、气溶胶产生装置
USRE30126E (en) Bilateral heater unit
JPS6134238B2 (ja)
JPS5854577A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6118630Y2 (ja)
JP2558134Y2 (ja) 電気半田ごて用のこて先ユニット
JPH0110877Y2 (ja)
JPS59103712A (ja) 管体の製法
JPS5826475Y2 (ja) カ−トリツジヒ−タ−
JPS6116614Y2 (ja)
JPH0326567Y2 (ja)
JPS6079692A (ja) シ−ズ型細管ヒ−タ及びその製造方法
JPS60193287A (ja) 通電用端末
JPS622725Y2 (ja)
JPS629991B2 (ja)