JPS62133211A - コンパクシヨンパイル工法 - Google Patents

コンパクシヨンパイル工法

Info

Publication number
JPS62133211A
JPS62133211A JP60274098A JP27409885A JPS62133211A JP S62133211 A JPS62133211 A JP S62133211A JP 60274098 A JP60274098 A JP 60274098A JP 27409885 A JP27409885 A JP 27409885A JP S62133211 A JPS62133211 A JP S62133211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cement
sand
aggregate
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60274098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410928B2 (ja
Inventor
Toshiro Suzuki
敏郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60274098A priority Critical patent/JPS62133211A/ja
Priority to AT86900850T priority patent/ATE71926T1/de
Priority to AU53904/86A priority patent/AU590743B2/en
Priority to EP86900850A priority patent/EP0241554B1/en
Priority to KR1019870700173A priority patent/KR950002919B1/ko
Priority to US07/030,851 priority patent/US4830669A/en
Priority to DE8686900850T priority patent/DE3683637D1/de
Priority to PCT/JP1986/000029 priority patent/WO1987000163A1/ja
Priority to CA000500400A priority patent/CA1247661A/en
Priority to CN198686100892A priority patent/CN86100892A/zh
Publication of JPS62133211A publication Critical patent/JPS62133211A/ja
Publication of JPH0410928B2 publication Critical patent/JPH0410928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンパクションパイル工法、例えばサンドコ
ンパクションパイル工法、現場打ちコンクリートパイル
工法に関するものである。
〔従来技術と発明の解決しぶうとする問題点〕従来のサ
ンドコンパクションパイル工法は一般に外管内に砂を投
入し、外管を引上げながら砂を地盤中に圧入して締め固
めることによりサンドパイルを造成する。ところでサン
ドパイルに脱水効果を期待する必要がない場合砂にセメ
ントあるいは石英を混合しておけば地盤中で地下水と反
応してサンドパイルが硬化することが考えられるが。
地下水が充分浸透しないで全体が硬化せず、表層のみ硬
化することとなり、また硬化するまでに相当の期間を要
することになり、強度に均一性かえられない。また砂、
セメント、水を混合したモルタル類では地盤の圧密が困
難であり、現場打ちコンクリート杭の造成の方が適当な
場合が多い。
この発明は以上の事情に鑑み、砂等の骨材の圧入と締め
固めに際しては骨材が乾燥または略乾燥状態にあり、骨
材を地盤中に圧入して締め固めた後骨材と混合したセメ
ントが直ぢに水和反応をするようにした工法であり、そ
の工法として出願人が先に開発した特願昭60−146
273号におけろ水和反応させ水を固相の水状態にして
砂、セメント粉末と混合し、氷の融解に伴って硬化させ
る技術を応用するものである。
さらにこの発明は現場打ちコンクリートパイルの造成に
も応用できる。すなわち従来の現場打ちコンクリートで
は投入に際して未だに硬まらないコンクリートが骨材と
セメントに分離する恐れがあり、また地盤中で圧密が十
分でない恐れがある。
そこでこの発明は前記氷を混合する手段を応用するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は骨材に固相のセメント粉末および固相の粒状
氷を混合したパイル造成材料を外管内に投入し、かつ外
管を所定深さまで打込んだ後それを引上げながら内管に
よって前記パイル造成材料を地盤中に圧入して締め固め
、粒状氷の溶解によって生ずる水とセメントとを水和反
応させてそれらを一体的に固化させる工法である。
〔実施例〕
第1図乃至第4図はサンドコンパクションパイルの造成
工程を示したもので、その施工状態を図示した実施例に
基いて説明する。
この発明は軟弱地盤で柔かい粘質でも、密度の低い砂質
地盤で、脱水圧密を目的としない場合に適当である。
先ず、地盤に圧入するパイル造成材料1として骨材とな
る乾燥砂に固相のセメント粉末および氷を粉砕する等し
てえられた粒状氷を混合したものを使用する。なお、そ
の際セメント粉末と粒状氷を先ず混合し粒状氷のまわり
にセメント粒末をまぶした状態にしておき、次いで骨材
を混合する。
水セメント比は例えば20〜30%となるよう配合する
。使用する装置としては従来のサンドコンパクションパ
イルの施工に使用するものでよく、外管2と内管3から
なる。
施工に際しては前記パイル造成材料1の所要量を内管3
を通じて外管2に投入し、内管3を打撃することにより
、地盤改良材料1を栓状態にして外管2を所定深さまで
打込む。その後外管2を引上げながら、内管3を通じて
地盤改良材料1と外管2内に投入し、かつ内管3を上下
動させながら打撃することにより地盤改良材料1を地盤
中に圧入して締め固める。
以」二の圧入、締め固めを繰返すことにより、地盤中に
地盤改良材料のパイル状体に形成される。
混入した固相の粒状氷は順次溶解してセメントと水和反
応して砂とともに一体的に固化して相当の強度のサンド
パイルとなる。
第5図乃至第8図は現場打ちコンクリートパイルの造成
工程を示したものであり、先ず地盤に圧入するパイル造
成材料1として砂利、砂の粗骨材。
細骨材の乾燥したものを固相のセメント粉末および氷を
粉砕する等してえられた粒状氷を混合したものに加えて
使用する。その水セメント比は15〜30%程度となる
ように配合する。
施工に際しては外管2の下端にシュー4を設けて内管3
とともに所定深さまで打込み1次いで前記パイル造成材
料1を投入し、内管3で締め固めながら外管2を引上げ
る。なお必要により、鉄筋管5外管2内に挿入してから
パイル造成材料1を投入する。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなり、砂中にセメント粉末お
よび固相の粒状氷が混入されているが圧入、締固めに際
しては砂のみの場合と略同様の施工ができる。締固め後
粒状氷が融解し、セメントと水和反応して砂とともに硬
化してモルタルパイルとなり、サンドパイルよりも強度
が大であり、地下水で流失される恐れが少ない。さらに
水和反応に要する水を粒状氷によりうるので、水セメン
ト比を低下され、均質な調合ができる。
さらにこの発明は現場打ちコンクリートパイルの造成に
も応用することができる。すなわち砂等の細骨材に加え
て砂利等の粗骨材を使用することによってコンクリート
パイルとすることができる。
そしてこの場合も粗骨材、納骨材とセメントが十分混合
され、確実に地盤中に圧入され、密実で、均質なコンク
リートパイルとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図はサンドパイルを
造成するこの発明の施工過程の概要を示した断面図、第
5図、第6図、第7図および第8図はコンクリートパイ
ルを造成するこの発明の施工過程の概要を示した断面図
である。 1・・・地盤改良材料 2・外管 3・・・内管 4 ・シュー 5・・・鉄筋 第1図 第2図 第3図 第47 ! 5 間   省 6 マ 第 7 図   第 8 ;ζ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)骨材に固相のセメント粉末および固相の粒状氷を
    混合したパイル造成材料を外管内に投入し、かつ外管を
    所定深さまで打込んだ後それを引上げながら内管によっ
    て、前記材料を地盤中に圧入して締め固め粒状氷の溶解
    によって生ずる水とセメントとを水和反応させて前記材
    料を一体的に固化させることを特徴とするコンパクショ
    ンパイル工法。
  2. (2)骨材が砂である特許請求の範囲第1項記載のコン
    パクションパイル工法。
  3. (3)骨材が粗骨材と細骨材である特許請求の範囲第1
    項記載のコンパクションパイル工法。
JP60274098A 1985-07-03 1985-12-05 コンパクシヨンパイル工法 Granted JPS62133211A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274098A JPS62133211A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 コンパクシヨンパイル工法
AT86900850T ATE71926T1 (de) 1985-07-03 1986-01-24 Herstellungsverfahren von moertel und verwendungsverfahren.
AU53904/86A AU590743B2 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
EP86900850A EP0241554B1 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
KR1019870700173A KR950002919B1 (ko) 1985-07-03 1986-01-24 몰탈류의 제조방법 및 시공방법
US07/030,851 US4830669A (en) 1985-07-03 1986-01-24 Method of producing and applying mortar
DE8686900850T DE3683637D1 (de) 1985-07-03 1986-01-24 Herstellungsverfahren von moertel und verwendungsverfahren.
PCT/JP1986/000029 WO1987000163A1 (en) 1985-07-03 1986-01-24 Process for producing mortar and method for applying the same
CA000500400A CA1247661A (en) 1985-07-03 1986-01-27 Method of preparing and handling cement-containing composition
CN198686100892A CN86100892A (zh) 1985-07-03 1986-01-28 灰浆类的调和方法及施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274098A JPS62133211A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 コンパクシヨンパイル工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133211A true JPS62133211A (ja) 1987-06-16
JPH0410928B2 JPH0410928B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=17536963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274098A Granted JPS62133211A (ja) 1985-07-03 1985-12-05 コンパクシヨンパイル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546426A (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 Toshiba Corp 自己診断回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598999B2 (ja) * 2012-02-02 2014-10-01 独立行政法人港湾空港技術研究所 締固め工法及び隆起量管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218100A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 三井建設株式会社 セメントの混練打設方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218100A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 三井建設株式会社 セメントの混練打設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546426A (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 Toshiba Corp 自己診断回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410928B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144321B2 (ja) 流動化処理工法
EP1084301B1 (en) A method of stabilising the ground in road construction work
JP3669247B2 (ja) 軟弱砂質土地盤の山留めアンカー方法
JPS62133211A (ja) コンパクシヨンパイル工法
JP2831441B2 (ja) 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JPH06344328A (ja) 速硬性流動化処理土、およびそれを用いる路床・路体急速構築方法
JPS63315724A (ja) 高耐力場所打ちコンクリ−ト杭の施工法
JP2004225453A (ja) 土木構造物の施工方法
JP3230147B2 (ja) 流動化処理土施工構造体及びその構築方法
JPH0571730B2 (ja)
JP5726007B2 (ja) 地盤改良工法
JP3523051B2 (ja) 地盤改良工法
JPH02263890A (ja) 流土防止工法並びに土砂凝固剤
JP2500005B2 (ja) コンクリ―ト基礎並びに構造体の下地の形成方法
JPS5847527B2 (ja) 土壌凝結による抗成形工法
JPH05132942A (ja) 埋戻用材および埋戻工法
JP3680866B2 (ja) 自硬性安定液の製造方法および地中壁構築工法
JP2003293354A (ja) 基礎地盤の施工法
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
JP2004353310A (ja) 多量の石炭灰を含む混練物による地盤改良工法
JPH03191115A (ja) 地盤の埋め戻し工法
JP3341541B2 (ja) 埋設物の埋戻し工法
JP2003003462A (ja) 地盤改良工法
JPS626049B2 (ja)
JPH01318615A (ja) 鋼矢板を用いた仮設工事の後処理工法