JPS62132478A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS62132478A
JPS62132478A JP60272931A JP27293185A JPS62132478A JP S62132478 A JPS62132478 A JP S62132478A JP 60272931 A JP60272931 A JP 60272931A JP 27293185 A JP27293185 A JP 27293185A JP S62132478 A JPS62132478 A JP S62132478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
signal
image
circuit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Mori
正徳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60272931A priority Critical patent/JPS62132478A/ja
Publication of JPS62132478A publication Critical patent/JPS62132478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発IJ1の技術分野) こノ発明は、イメージセンサ等の撮像J Fで画像を読
取った場合の画像処理におけるシェーディング補正方式
に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) イメージセンサで正確に画像を読取る場合。
イメージセンサの画素や光学系のシェーディングを補+
1:、する必要があるため、従来は第5図又は第6図に
示すような回路構成としている。すなわち、第5図の例
ではイメージセンサ30で画像の無い状!ムでの光学系
を読取り、その読取出力をバッファ31を経てアナログ
演算回路32に入力してA/口変換器33でA/口変換
すると共に、そのA/D変換値をメモリ34に記憶して
おく、そして、イメージセンサ30で必要な画像を読取
る時に、メモリ34かもシェーディング補IEのために
、 +iii述の如く記憶されているデータを読出して
係数回路35で所定の係数を乗算して更にI]/A変換
器36でアナログ信し)に変換して、アナログYrtn
回路32に人力し、イメージセンサ30からの画像信号
を演算処理(たとえば乗算)してシェーディング補正を
行なうようにしている。また、第6図の例では、イメー
ジセンサ30で読取った画像の無い状fムでの信号をバ
ッファ31及び^/D変#器33を経てメモリ34に記
憶しておき。
必要な画像を読取る場合に、このメモリ34に記憶され
ているデータを読出して係数回路35で所定の係数を3
r!算して後にディジタル演算回路37に人力すると共
に、イメージセンサ30で読取った画像信号をバー2フ
ア3K及びA/D変換器33を経てディジタル演算回路
37に入力し、このディジタル演算回路37で所定のシ
ェーディング補正の演算を行なってから画像信号R3を
出力するようにしている。
このような従来のシェーディング補正では、いずれの場
合もシェーディングのための補正を行なっているので回
路系が複雑となり、係数の演算及び補正の演算を行なう
ために、画像の読取処理が高速に出来ないといった欠点
があった。
(発明の「1的) この発明の1−述のような事情からなされたものであり
、この発明の目的は、イメージセンサ等の撮像素子−で
読取った画像信号のシェーディング補正を、簡易な回路
構成でかつ容易に行ない得るようにしたシェーディング
補正方式を提供することにある。
(発明のa要) この発明は画像処理におけるシェーディング補+TE方
式に関するもので、撮像素子で読取った画像信号をA/
口変換して画像処理する場合1乗算!!J、A/[1変
換器を用いて1−記A/D変換を行なうと共に、最初に
画像のない状IBでラフスキャン的に読取った信号のt
消化されたへ/口変換値をメモリに記憶しておき、次に
画像を読取る時に、L記メモリからの読出しデータをO
7^変換して、上記乗算型A/[1変換器に基準信号と
して与えてA/D変換するようにしたものである。
(発明の実施例) この発明のシェーディング補正は、第1図に示すような
構成で実現される。すなわち、イメージセンサlの読取
信号はバッファ2を経て乗算型A10変換器3に入力さ
れ、 A/El変換器3の出力PSはシェーディング補
正用の画像信号として出力されると共に、ディジタル型
の1平滑化回路10に人力され、ディジタル的に平滑さ
れた信号PSAがスイッチ6を経てメモリ7に記憶され
るようになっている。このメモリ7へのシェー −ディ
ングデータ登録時においては1画像のない状■5でラフ
スキャンによって、たとえば第3図の(i−1)、iの
ような1cm間隔といったラフなサンプリングで読取る
。ここで、  −(メージセンサが8ドツト/膳履の分
解能であれば80ドツト毎、16ドツ) /msの分解
能であれば180  ドツト毎というサンプリングとな
る0乗算型A/D f換器3は、スイッチ回路4からの
基準信号RVを被乗算イ1として、バッファ3!の出力
をA/口変換する。
又、イメージセンサlは駆動回路9で駆動され、アドレ
ス発生回路8も駆!助回路9からのクロック信stag
によって、サンプリングのタイミング信号SP及びこれ
に同期したメモリ7へのデータの書込み及び読出の7ド
レス信t)を発生するようになっている。そして、原稿
等を読取る時にメモリ7から読出されたシェーディング
補正用のデータは、 D/A変換′JA5でアナログ信
号に変換されてスイッチ回路4に人力され、その接点a
を介してA/口変換器3に基準信号−RVとして人力さ
れるようになっている。なお、スイッチ回路4は接点a
及びbをイIし、図示しない制御装置によって切換えら
れるようになっており、bJa点に切換えられると所定
の電圧が基準信号RVとして出力されるようになってい
る。
(/消化回路lOの詳細は例えば第2図に示すようにな
っており、画像信号PSはサンプリングのタイミング信
号SPによってラッチ18でサンプリングされた後、ラ
ッチ14及び加算器i3に人力されると共に、l走査ラ
イン中のナンプリングf−タ数に対応した段数のシフト
レジスタ16に人力され、現サンプリングラインのデー
タはラッチ14で1ビツトだけ〃延されて加算器13で
加算される。又、■サンプリングライン分だけ〃れて出
力されるシフトレジスタ1Bの出力データは加′ct器
!2に人力されると共に、ラッチ!5で1ビツト遅れて
加算器12に人力されるようになっている。加算器12
及び13で加算された各サンプリングライン毎のデータ
は、更に加算器11で加算され、ラッチ17を経て平滑
化されたサンプリング画像信号PS^として出力される
ようになっている。尚、ラッチ14,15.17及びシ
フトレジスタ16は所定周波数のサンプリングのタイミ
ング信号SPに同期して駆動されるようになっている。
このような構成において、最初に画像が無い状fLでの
回路系及び光学系をイメージセンサlでラフスキャンに
よって読取り、その状1aの読取信号をバッファ2を経
てA/D変換′JA3に人力する。この場合、制御装置
によってスイッチ回路4はb接点に切換えられると共に
、スイッチ6はオンされており、A/D変!!!!!!
3の基準信号RVはスイッチ回路4のb接点を経て所定
f内が与えられ、この^/[)変換器3の出力がIIt
滑化消化lOに入力され、平滑化回路IOの出力PS^
はメモリ7に所定のアドレス順に記憶される。平滑化回
路10はラッチ14及び加算器13で、第3図に示すi
走査ラインのD及びEの画素のデータを加算し、シフト
レジスタ18で1ライン遅れて出力される(i −1)
の走査ラインA及びBの画素のデータをラッチ15を介
して加算器12で加算する。加′fl泰12及び13の
加算値(A + B)及び(D + E)は加算器11
に人力されるので、ラッチ17でビットデータを2ビツ
トシフトしてたとえば1/4にすれば、ラッチ17の出
力PS^は(^+ B + [1−E)/4となり、こ
の演算結果は領域^Aにおける平滑化された代表値、即
ち補正を行なう際の基準信号となる。同様に画、IBに
対しては、  (B + C4E + F)/4となっ
て領域BBにおける基準信号として出力される。このよ
うな平滑化されたディジタル信号がスイッチ6を経てメ
モリ7に順次記憶されることになる。このようにして、
画像が無い状!!(での光学系のへ/口変換値をメモリ
7に記憶した後、制御装置によってスイッチ6をオフに
すると共に、スイッチ回路4の接点をbからaにすJ換
える。
このような状f5で、次にイメージセンサ1が必要とす
る原稿等の画像を同一・の条件で全画素毎に読取り、こ
の時の画像信!)を全てバッファ2を経てA/D変換器
3に人力する。これとJ(に、アト1/ス発生回路8を
介してメモリ7から先に記憶しているサンプリングデー
タを順次同期して読出し、O/A変換′jA5でアナロ
グ信号に変換して後に、スイッチ回路4のala点を経
てA/[1変F9!器3の)^準信号RVとする。この
ようにすると、A/D変換器3では既に記憶されている
画像の無い状fLでの、4I−滑止された信号を)、t
i準信号RVとして、乗算することによってA/D変換
することになるので、A/D変換器3の出力PSは自〃
J的にシェーディング補11−されたレベルにな尚、−
ト述の実施例では口/A変換器5の出力をそのままスイ
ッチ回路4に入力して基準信号RVとしているが、m4
図に示すようにローパスフィルタ20を挿入して信号を
平滑化してγえるようにしても良い、これにより、サン
プリングデータを平滑化することができる。又、f消化
回路lOは第2図で4画素のf均をとる場合を例にあげ
たが、2画素の1L均で11Lm化するようにしても良
ぐ、 ・口、メモリ7に記憶してから平滑化の演算処理
を行なって再記憶するようにしても良い。
(発明の効果) 以[、のようにこの発明のシェーデング補IE方式によ
れば1画像の無い状11でメモリに記憶したデータを乗
算型A/D変換器の基準信号としてγ、えるようにして
いるので、筒中な回路構成でしかも高速に回路系や光学
系のシェーディングを補11−することが+4能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発+51方式を実現する回路の一例を示す
ブロック構成図、第2図はその平滑化回路の−・例を示
す図、第3図は+1滑化を説明するための画素図、第4
図はこの発IJJの他の例を示す一部回路構成図、第5
図及び第6図はそれぞれ従来のシェーディング補出回路
の・例を示すブロック構成図である。 l・・・イメージセンサ、2・・・バッファ、3・・・
乗算をA/D変換塁、4・・・スイッチ回路、5・・・
D/A変換器、6・・・スイッチ、7・・・メモ・l、
8・・・アドレス発生回路、9・・・駆動回路、10・
・・平滑化回路、20・・・ローパスフィルタ、30・
・・イメージセンナ、32・・・アナログ演算回路、3
7・・・ディジタル演算回路。 出願人代理人  安 形 雄 三 C1rL b 3 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子で読取った画像信号をA/D変換して画
    像処理する場合、乗算型A/D変換器を用いて前記A/
    D変換を行なうと共に、最初に画像のない状態でラフス
    キャン的に読取った信号のA/D変換値をメモリに記憶
    しておき、次に画像を読取る時に、前記メモリからの読
    出データをD/A変換して、前記乗算型A/D変換器に
    基準信号として与えてA/D変換するようにしたことを
    特徴とする画像処理方式。
  2. (2)前記メモリへの記憶に際して前記A/D変換値を
    平滑化するようにした特許請求の範囲第1項に記憶の画
    像処理方式。
  3. (3)前記読出データを平滑化して、前記基準信号とす
    るようにした特許請求の範囲第1項に記載の画像処理方
    式。
  4. (4)前記撮像素子がイメージセンサである特許請求の
    範囲第1項に記憶の画像処理方式。
JP60272931A 1985-12-04 1985-12-04 画像処理方式 Pending JPS62132478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272931A JPS62132478A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272931A JPS62132478A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132478A true JPS62132478A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17520754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272931A Pending JPS62132478A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472868A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Nisca Corp 画像処理装置及び方法
JPH05167846A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd イメージセンサ等のシェーディング補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472868A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Nisca Corp 画像処理装置及び方法
JPH05167846A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd イメージセンサ等のシェーディング補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563713A (en) Image processing method and apparatus with adding of a white outline to an outline of a character image
JPS62132478A (ja) 画像処理方式
JPH05122577A (ja) ビデオカメラ装置
JPS59167772A (ja) 画像デ−タ回転装置
JPH09200550A (ja) 画像処理システム
KR100291192B1 (ko) 파이프라인된 부분 선형 근사 방식을 이용한 감마 보정 장치
JPS63314988A (ja) ビデオレ−ト色抽出装置
JP2965350B2 (ja) イメージセンサの誤差成分補正装置
JPS5836904B2 (ja) 図形編集処理方式
JP2853160B2 (ja) 高解像度画像読み取り回路
JPH10136210A (ja) 画像データの階調補正方法および装置
JP3278321B2 (ja) 画像処理装置
JPS5997274A (ja) マルチム−ブ画像効果装置
JPH0527702A (ja) 液晶表示装置
JPH03265368A (ja) 画像処理装置
JPS60237790A (ja) コンバ−ゼンス補正装置
JPH06189160A (ja) デジタルガンマ補正装置
JPH04238464A (ja) 階調補正カーブ入力方法
JPH06164922A (ja) 画像読取装置
JPS603271A (ja) 多階調記録装置
JP2005064758A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH03184469A (ja) 黒基準レベル補正装置
JPS646587B2 (ja)
JPS62252267A (ja) 拡大縮小処理回路を有する画像処理装置
JPH0287872A (ja) 光学読取装置