JPS62132372A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPS62132372A
JPS62132372A JP60271611A JP27161185A JPS62132372A JP S62132372 A JPS62132372 A JP S62132372A JP 60271611 A JP60271611 A JP 60271611A JP 27161185 A JP27161185 A JP 27161185A JP S62132372 A JPS62132372 A JP S62132372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type layer
solar cell
type
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60271611A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Azuma
和文 東
Masahiro Tanaka
政博 田中
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Hiroyuki Saegusa
裕幸 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60271611A priority Critical patent/JPS62132372A/ja
Publication of JPS62132372A publication Critical patent/JPS62132372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、アモルファスシリコン、アモルファスシリコ
ンカーバイド、微結晶シリコン層等を含むアモルファス
シリコン半導体を用いた太陽電池に関する。
〔発明の背景〕
太陽電池は入力となる太陽光が無尽蔵かつ無償のもので
あり、半導体の量子効果を源泉としていることから、静
かで無公害な発電素子として有望視されているが、現在
太陽電池そのものが高価であるため、発電コストが高く
つき、これが民生用としての実用化を妨げる大きな原因
となっている。
この発電コストを下げるため、安価な太陽電池を実現し
ようとする努力が各方面で行なわれている。
その1つとして、アモルファスシリコン(以下、α−s
i:Hと記す)を材料とする太陽電池が、その資源の豊
富性と経済性の点ですぐれた材料として期待されている
。即ち、α−81:Hはガラスやステンレスの上に自由
に形成でき、1μm以下の薄膜化が可能であり、将来は
モジエール価格で数100円/′wpが可能であると考
えられている。
ところで、太陽光は紫外から可視、近赤外の波長を含む
幅広いスペクトルを持ち、太陽電池の効率を向上させる
には、−この幅広いスペクトル波長を有する太陽光をで
きるだけ有効に吸収し、電気エネルギーに変換する必要
がある。
そこで、1つの工夫として、窓側の2層に光学的エネル
ギーバンドギャップの大きなアモルファスシリコンカー
バイド(以下、a−8iC:Hと記す)を用い、2層の
バンドギャップを2.0eAr程度まで広くすることに
より、短波長収集効率を上げる方法〔ジャパニーズ ジ
ャーナルオプ アプライド フィジックス(Jpn、J
、A−ppl、Phys、)、21 、5upp1. 
、21−1 、297゜(1981) :]が提案され
ている。この方法では、短波長側の収集効率は向上する
が、長波長の光を効率よく利用することがむずかしい。
長波長側の光の収集効率を上げる方法としては、特開昭
58−134482号に記載のように、Snを含んだα
−8番SユニHを用いて積層化することにより、各発電
部の光学的バンドギャップを入射方向より順次小さくシ
、長波長光は光学バンドギャップの小さなセルで吸収し
ようとする工夫がなされているが、ナローバンドギャッ
プのα−3z −Sn: H膜やα−si at : 
H膜は、光導電率等の電気的特性がα−8t : Hよ
り一般に悪いという欠点があって、意図した効果が十分
に奏されない。
また、高効率アモルファスシリコン太陽電池では、九層
の導電率を大きくするため、ル層の微結晶化がなされて
いるが、九層を微結晶化する際に大きなrf出力をかけ
るため、1層表面がプラズマダメージを受け?すく、界
面制御がむずかしいという問題である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、長波長
側の光の吸収効率を良くシ、更にt−ル界面でのプラズ
マダメージを減少した高効率の太陽電池を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、1層側から光入
射するpin接合型アモルファス太陽電池のルーを界面
近傍の1層を微結晶とし、この微結晶化度をル層界面に
近づくほど大きくした点に特徴がある。
この特徴により、本発明による太陽電池は、長波長側の
光の吸収を良くシ、更にルーを界面では徐々に微結晶化
されるため、急激に大きなrfパワーがかからず、n−
i界面でのプラズマダメージも軽減される。更に、を層
の微結晶化度を徐々に大きくすると、微結晶化されてい
ないα−8i:Hの光学バンドギャップが約1.75e
V程度であるのに対し、微結晶化が進むと1.6OeV
付近までバンドギャップが小さくなる。
即ち、α−8ign : Hやα−8iGg : Hを
6層に用いてル層に向ってSユ、 Ggの比率を大きく
し、バンドギャップを小さくするのと同じ効果が得られ
、しかも、SユやGgを用いないので6層の電気特性も
低下しない。
第3図はP番ル型アモルファス太陽電池の番層の一部を
微結晶化した場合のバンドプロファイルを示す図であっ
て、10はP型α−8i C:H層、20.30.40
は6層、50はル型微結晶S番層である。
同図において、を層20はα−8t : H、z層30
はCLSi:H+微結晶Si層でル層に近づく程結晶度
が大きくなり、バンドギャップも小さくなっている。8
層40は完全に微結晶化している。
このようにすれば、1層30の領域で長波長光を効率よ
く吸収することができ、しかも、除徐にル層に向って微
結晶化されるため、急にルーi界面で大きなパワーがか
かるプラズマダメージの心配もない。シ層を微結晶化す
るための具体的な方法としては、例えばプラズマCVD
法において、5LH4とH2を流し、徐々にH2の量を
増やすと共にrfパワーを徐々に上げることにより、微
結黒度を大きくすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明するO 第1図は本発明による太陽電池の一実施例を示す断面図
であって、1は透明基板、2は透明基板上に形成した導
電性表面、3,4.5はP2ル接合、6は裏面電極であ
る。
同図において、前記接合を形成する1層3が前記基板側
(光入射側)となり、ル層5が裏面電極側となる構成で
ある。前記透明基板1としては、In2O5、Sn 0
2 、 ITO等が用いられる。
pin各アモルファス膜は通常プラズマCVD法で形成
されるが、場合によっては、光CVD法やスパッタ法等
も用いることが可能である。
2層3は通常B原子等をドーピングしたα−8i:Hあ
るいはワイドバンドギャップ効果のP型CL  Si 
 C:H等が用いられる。ル層5は通常のpi子等をド
ーピングしたル型α−8i:Hあるいはル型微結晶S番
が用いられる。1層4は上述したように、成膜時にn層
に近づくにつれて微結晶化度を大きくしたα−8i:H
/微結&Si:Hが用いられる。また裏面電極6として
は、通常AJ XA/等が用いられる。
次に、本発明による太陽電池の製造方法の実施例につい
て、具体的に説明する。
先ず、第1の実施例を説明すると、透明基板1としては
青板ガラスを用い、この上に透明導電膜2として、IT
OsooX/Sル025001を形成した。この上にグ
ロー放電分解法により、p、器、rLの各アモルファス
層を形成した。PF3) 3は1%B2H4をドープし
た(Z −Sex C+ −x :Hを約10OAに形
成した。この時の成膜条件はHgペース1%B2 HA
 30 zccm 、 50%HgベースSi Ha 
55 zccm 、 CHa 655ccrnの流1で
基板温度220℃、 0.5 Torr 、 0.14
 W / caである。次に、1層4として、50%H
aペースSi Haを85s”ccm流し、0.14 
W / tri 、 0.7 Torr 、 220 
’CでαSi:Hの成膜を開始した。L層4の成膜2゜
分後にH2ガスを導入し始め、1分間に42QOmずつ
H2を増加し、同時に1分間に4 zccmの割合いで
5iHaガスを減らした。また、これに伴い、rjパワ
ーも1分間に0.021W/−の割合で増加させた。こ
うして、H2を供給し始めてから20分後に、H280
zccm + Si Ha 55can 、 rfパワ
ー0.57W/−になるようにし、この条件で更に番層
を20分間成膜した。次に、ル層5として、PH5をド
ープした微結晶Siを3QOAに形成した。成膜条件は
、1002P” FI2ベースP Hs 80 scc
m 、 50%HeベースSi H45sccm220
℃、 0.9 TorrでC1,60W/−である。成
膜速度の比率からL層4の膜中の構成を計算すると、窓
層側のα−8irH部が約3500As次のα−8i:
H+微結晶Si層で徐々に微結晶部が大きくなる部分が
300OAであつた。次に裏面電極としてA1を蒸着し
て、太陽電池(セル)を作った。
こうしてできたセルの分光感度曲線を測定したところ、
を層4を微結晶化しない従来のセルに比べ、長波長光に
対するS度が向上した。これを第21jAに示した分光
感度曲線図に示す。同図において、曲Hhは本発明によ
る太陽電池の特性を、曲線Bは従来の太陽電池の特性を
示す。
なお横軸は波長、縦軸は分光感度(スペクトルレスポン
ス)である。
更に、上記本発明によるセルをA!v11(100m 
VV’/cm )を用いて特性評価したところ、開放電
圧(Voc ) I)、85V S短絡電流密度(Jz
c ) 12.5m A/ffl、曲線因子CFF )
 0.64−r効率6.8 %(7)特性を得た。一方
、を層4に微結晶化部を含まずα−8i:Hだけで1#
4の膜厚を同じにし、2層3とル庸5も同じ条件で形成
したセルについて分光感度を測定すると、第2図の2に
示したように長波長感度が小さく、また、セル特性につ
いても1層4を同じ厚さの85oo′Aにしたため、F
Fが低く、効率は4.8%にとどまった。
なお、本発明による太陽電池の第2実施例と第3実施例
については第1表に示す。
以下余白 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、Ge・Sル等を
用いずに、膜の電気特性を低下させることなくる層の光
学バンドギャップを窓層側から順次小さくして行くこと
ができ、しかも、ルーL界面でのプラズマダメージが軽
減できるので、太陽電池としての短絡電流・曲線因子と
もに向上し、光電変換効率も大幅に向上させることがで
き、上記従来技術の欠点を除いて優れた機能の太陽電池
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による太陽電池の一実施例を示す断面図
、第2図は太陽電池の分光感度曲線図、第3図はpin
型アモルファス太陽電池においてi層の一部を微結晶化
した場合のバンドプロファイルを示す図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極、3・・・P型
αSi C: HあるいはP型α−8i:H層、4・・
・i層α−8i:H/微結晶5i15・・・ル型微結晶
Si層、6・・・裏面電極、10・・・P型α−8iC
:H橢あるいはp型a−8i:t(層、2O−tll−
8t:H,30・・・i層α−8i:H/微結晶S、。 40・・・i層微結晶化部、50・・・n雀微結晶Si

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p層側から光入射するpin接合型アモルファス太
    陽電池において、前記pin接合のn−i界面近傍のi
    層の一部を微結晶化したことを特徴とする太陽電池。 2、特許請求の範囲第1項記載の太陽電池において、前
    記i層の結晶化度を前記n層に近づくほど大きくしたこ
    とを特徴とする太陽電池。
JP60271611A 1985-12-04 1985-12-04 太陽電池 Pending JPS62132372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271611A JPS62132372A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271611A JPS62132372A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132372A true JPS62132372A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17502480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271611A Pending JPS62132372A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110048533A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Lee Hongcheol Solar cell
US20110067753A1 (en) * 2005-07-28 2011-03-24 General Electric Company Compositionally-graded and structurally-graded photovoltaic devices and methods of fabricating such devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS59181581A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Agency Of Ind Science & Technol 光電変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS59181581A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Agency Of Ind Science & Technol 光電変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110067753A1 (en) * 2005-07-28 2011-03-24 General Electric Company Compositionally-graded and structurally-graded photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
US8962978B2 (en) * 2005-07-28 2015-02-24 General Electric Company Compositionally-graded and structurally-graded photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
US20110048533A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Lee Hongcheol Solar cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. High-efficiency silicon heterojunction solar cells: materials, devices and applications
Yan et al. A review on the crystalline silicon bottom cell for monolithic perovskite/silicon tandem solar cells
Pulfrey MIS solar cells: A review
US5256887A (en) Photovoltaic device including a boron doping profile in an i-type layer
US6121541A (en) Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
JP2999280B2 (ja) 光起電力素子
Schropp et al. Amorphous silicon, microcrystalline silicon, and thin-film polycrystalline silicon solar cells
US20050092357A1 (en) Hybrid window layer for photovoltaic cells
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPH11243218A (ja) 積層型光起電力素子
JPS60100485A (ja) 半導体装置
CN101043058A (zh) 非晶硅-晶体硅异质结太阳电池
Plá et al. Homojunction and heterojunction silicon solar cells deposited by low temperature–high frequency plasma enhanced chemical vapour deposition
JPH04282871A (ja) 薄膜太陽電池
JPS62132372A (ja) 太陽電池
JPS6225275B2 (ja)
Barnett et al. Polycrystalline silicon‐film™ solar cells: Present and future
JPS61135167A (ja) 薄膜太陽電池
US20240065008A1 (en) Solar battery
JPH0282655A (ja) 光起電力装置の製造方法
van Swaaij et al. Thin-film silicon technology for highly-efficient solar cells
JPS6135569A (ja) 光起電力装置
JPS62165374A (ja) アモルフアス光起電力素子
JP2001189472A (ja) 光起電力装置
Hoffman et al. Development of high efficiency p/sup+//n InP solar cells for hetero-epitaxial applications