JPS62131046A - 3−メチルブテン−1重合体組成物 - Google Patents

3−メチルブテン−1重合体組成物

Info

Publication number
JPS62131046A
JPS62131046A JP27208985A JP27208985A JPS62131046A JP S62131046 A JPS62131046 A JP S62131046A JP 27208985 A JP27208985 A JP 27208985A JP 27208985 A JP27208985 A JP 27208985A JP S62131046 A JPS62131046 A JP S62131046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
methylbutene
weight
halogen
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27208985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737549B2 (ja
Inventor
Sadanori Suga
菅 禎徳
Eiji Tanaka
栄司 田中
Nobuo Enokido
榎戸 信夫
Hideto Kato
加藤 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60272089A priority Critical patent/JPH0737549B2/ja
Publication of JPS62131046A publication Critical patent/JPS62131046A/ja
Publication of JPH0737549B2 publication Critical patent/JPH0737549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は3−メチルブテン−7重合体組成物、更に詳し
くは難燃剤を配合してなる3−メチルブテン−1重合体
組成物に関する。
3−メチルブテン−1重合体は高融点の結晶性ポリオレ
フィンであることから、高温度でも優れた機械的性質を
有し、さらに低周波から高周波に至る広い領域での優れ
た誘t%性、酸、アルカリ、有機溶媒等に対する優れた
耐薬品性、耐水性等の特徴を有している。このため種々
の用途、特にプリント基板やコネクター、電線被機材等
の電気・電子部品用材料として期待される。この様な用
途に用いられる為には、燃焼性に対する抵抗力を充分に
有していなければならない。
〔従来の技術〕
従来、ポリオレフィンに難燃性を付与する方法に関して
数多くの提案がなされているが、その多くはポリエチレ
ンやポリプロピレンに関するものであって、それらに有
効な方法であっても、3−メチルブテン−1重合体に適
用してみると、全く効果がないか、あるいは効果があっ
ても充分とは言い難いものであった。
例えば特公昭ダクーユatIssには、ハロゲン含有ビ
スイミド化合物がポリエチレン、アクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン共重合体等の難燃化に有効であると
の提案がなされているが、このハロゲン含有ビスイミド
化合物を単に3−メチルブテン−7重合体に添加しても
難燃性は必ずしも充分でない。
本発明者等は先に、3−メチルブテン−1重合体の離燃
化に関して、一般式 %式% (Rはハロゲンを含有してもよく、また酸素を骨格中に
含有していても良い、炭素数l−コOの炭化水素基を示
す) で表わされる有機難燃剤と三酸化アンチモン等の無機難
燃剤を併用する方法を%顧昭6θ−/Kl/19で提案
した。この方法はそれ自体有用なものであるが、成型品
の肉厚が薄いものについては必ずしも難燃効果が充分と
は言えず、肉厚の薄い成ji品について良好な難燃性を
得るには多量の難燃剤を添刀口せねばならず、組成物の
物性の低下を引き起こす等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明者等は、これらの点を改良した3−メチルブテン
−7重合体の難燃住処法を提供すべく鋭意検討した結果
本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、3−メチルブテン−1重合
体と、該重合体100重檜型心たりそれぞれ5〜200
重量部の一般式 (Rはハロゲンを含有してもよく、また酸素を骨格中に
含有していても良い、炭素数l−一〇の炭化水素基を示
す) で表わされる有機難燃剤及び無機難燃剤並びに7〜ダθ
重量部の一般式 (Xは酸素、イオウまたはセレンであり、町、馬、R3
および−は水素、ハロゲン、ハロゲンまたは酸素を含有
していても良い炭素数/−JOの炭化水素基であり、n
は20以上である。)で表わされる重合体とからなるこ
とを特徴とするJ−メチルブテン−1重合体組成物に存
する。
〔発明の構成〕
本発明を更に詳細に説明する。本発明において用いられ
る3−メチルブテン−1重合体とは、コ3℃での密度が
0.g t −0,90f/l−d程度の立体規則性を
有する結晶性ポリマーであって、J−メチルブテン−1
単独重合体のみならず、J−メチルブテン−7とエチレ
ン、プロピレン、ブテン−/、ペンテン−1,lI−メ
チルペンテン−7,ヘキセン−l、オクテン−7,デセ
ン−1等のC!〜C1a程式のα−オレフィン、ビニオ
レフィンZのランダム共重合体あるいはブロック共重合
体であってもよい。
これらの他のオレフィンが重合体中に占める割合は、尚
々、30重1t%程度、好ましくは20重jW−%以下
である。これ以上他のオレフィンの共重合量を増やすこ
とは、本来、3−メチルブテン−1重合体が持つ、高融
点、高剛性等の特徴が失なわれるという点で好ましくな
い。
また、3−メチルブテン−1重合体はASTMD/23
g−57T(,720℃、コ、16kp)で測定したメ
ルトインデックスが0./〜jtOf/10分程度のも
のが好適に用いられる。
かかる重合体は炭化水素播媒あるいは液状モノマーの存
在下あるいは不存在下、水素の如き分子tIA節剤の存
在下あるいは不存在下、重合触媒の存在下に3−メチル
ブテン−lあるいは3−メチルブテン−1と他のオレフ
ィンを重合あるいは共重合して得られる。重合触媒はオ
レフィン重合触媒として公知のものが用いられ特に制限
はないが、通常’rtct3を主成分とする固体触媒成
分あるいはTI 、 Mg、 CI  及び電子供与体
を主成分とする固体触媒成分とM機アルミニウム化合物
及び必要に応じて電子供与体からなる組合せが用いられ
る。
さらに、本発明の組成物においては、前記重合体に対し
通常SO重i%以下のポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリグーメチルペンテン−1等の如き熱可
塑性樹脂や、エチレン・プロピレンゴム、ポリインブチ
レン等の如きエラストマーが含まれていてもよい。
本発明において用いられる難燃剤のうち、有機難燃剤と
しては、一般式 (Rはハロゲンを含有していても良く、また酸素を骨格
中に含有していても良い炭素数1−20の炭化水素基を
示す) で表わされるものが用いられる。具体的には、Bが−C
H2−1CH,cu2− * (cu、九、(CH2+
4 %等で示されるものが挙げられるが、好ましくはR
が一〇H,−CM、−であるN、N’−(/、J−エチ
レン)−ビスCJ、II、3.is−テトラブロモフタ
ルイミド〕が用いられる。
また、無機難燃剤としては、三酸化アンチモン、三酸化
アンチそン、三酸化モリブデン、硼酸亜鉛、水酸化マグ
ネシウム、珪駿ジルコニウム等公知のものが用いられる
が、好ましくは三酸化アンチモンが用いられる。
これらの使用音は3−メチルブテン−1重合体ioo重
量部あたシ、それぞれよ−200重量部であり、好まし
くは前記有機難燃剤S−参〇重量部、無機難燃剤j−−
〇重量部である。
更に本発明において上記の難燃剤と併用される重合体は
一般式 <xra酸累、イオウまたはセレンであり、R8、−1
R3および−は水素、ハロゲン、ハロゲンまたは酸素を
含有していても良い炭素数l〜コ0の炭化水素基であり
、nは20以上である。)で表わされる。好ましいXは
酸素またはイオウであり、また好ましいR1−R4とし
ては水素、ハロゲン、アルキル基であり、特に好ましい
R1−R4は水素、ハロゲン、メチル基である。このよ
うな重合体として%に好ましいものとしては、ボリーコ
、6−シメチルー/、lI−フェレンオキサイドやポリ
ー/、II−フ二二しンスルフイド等カ挙げられる。か
かる重合体の使用量は、3−メチルブテン−1重合体1
00重量部あたり、l〜ダO重量部であり、好ましくは
3〜30重量部である。
使用量が/重1に部未満では難燃性改良効果に乏゛シ<
、またダO重量部を超えると3−メチルブテン−7の優
れた緒特性が損なわれる。
本発明の組成物には必要に応じて酸化防止剤、銅害防止
剤、着色剤、ハロゲン化合物安定剤、紫外線吸収剤、電
圧安定剤、カーボンブラック、無機充填剤等が含まれて
いてもよい。本発明の組成物は、J−メチルブテン−1
重合体と難燃剤及び難燃性改良のための前述の重合体と
必要に応じて前述の各種添加剤とを、ロールミル、イン
テンシブミキサー、パンパリミキサー、連続式混線造粒
機等の通常の混合機を用いて混合することによシ製造し
得る。
また、本発明の組成物は、高融点の3−メチルブテン−
1重合体の優れた諸物性、例えば高温度での優れた機械
的性質、誘電特性、耐薬品性、耐水性等を有すると同時
に難燃性も有するので、プリント基板、コネクター、電
線被覆材等の電気・電子部品用材料として有用である。
特にプリント基板として用いる場合には、不発明の組成
物にガラス・ファイバー、ガラス・クロス、炭酸カルシ
ウム、マイカ等の如き無機光てん剤、銅害防止剤等を配
合あるいは組み合せるのがよい。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は、高温度での優れた機械的性質、誘電
特性、耐薬品性、耐水性等の高融点の3−メチルブテン
−I重合体の優れ之諸特性を有すると同時に成型品の形
状に関係なく優れた難燃性も有するので、プリント基板
、コネクター、電線被覆材等の電気・電子部品用材料と
して有用である。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説
明する。これらの例において用いられた3−メチルブテ
ン−1菖合体は、本発明者等の発明に係る特開昭1sO
−/Ell!10.同6O−sobtror  等に記
載の方法で得られたものであるが、本発明はこれらの方
法で得られた3−メチルブテン−/&重合体限定される
ものではない。
参考例−7 (A)  三塩化チタン均一溶液の製造乾燥アルゴンで
置換した容量!r 00−の四つロフラスコにa製トル
エン1SO−と四塩化チタン?(7rnmol  を仕
込み、更にジーn −ブチルエーテルqOmmol  
を添加した。多少の発熱を伴い四塩化チタンとジ−n−
ブチルエーテルとが反応してトルエンに均一に溶解し、
橙黄色の均一溶液を得た。該溶液を攪拌下コSCに保持
しながら、これにジエチルアルミニウムモノクロライド
II !; mmol  をトルエンコQ−に溶解した
溶液な徐々て添加したところ、濃橙色の三塩化チタンの
均一溶液が得られた。
(B)  三塩化チタンの沈殿生成と触媒の製造上記(
A)工程で優られた三塩化チタンの均一溶液を9j℃に
昇温したところ、昇温途中より紫色の三塩化チタンの沈
殿生成が認められた。?、tCで60分攪拌後、沈殿を
F別しn−ヘプタン1oo−で5回洗浄し微粒状紫色三
塩化チタン触媒錯体を得た。元素分析したところ、この
触媒錯体は式 %式% の組成を有していた。
製造例−ノ く3−メチルブテン−1〜フテン−7共重合体の製造〉 容量−s6のステンレス製反応器で、参考例−/で得た
固体三塩化チタン触媒錯体を用いて、3−メチルブテン
−1とブテン−1の共重合を以下の様にして行なった。
充分て乾燥、望素置換した反応器にジイソブチルアルミ
ニウムモノクロライド2 t j mmol、液化3−
メチルブテン−1%g、Ok+を装入した後、ざOCに
昇温し、窒素により参考例−7で潜られた固体三塩化チ
タン触媒錯体λへS?を圧入して、重合を開始した。連
続的にブテン−7及び水素を供給しなから重合を行い、
3時間後、イソブチルアルコール300−を圧入し重合
を停止した。ブテン−7供給爺は190?であり、水素
の供給量は9 II、2 mmol  であった。
次いで余剰の未反応モノマーを追い出し、その後、ノル
マル−ヘキサンr、owgを導入し、SO℃で30分攪
拌した後静置し、上澄液を抜き出し、ポリマー中の触媒
成分を洗浄除去した。
この操作を5回繰り返した後、9.10−ジヒドロアン
トラセン、イルガフオスP−EPQ、イルガノックスt
OiO(イルガフオス、イルガノックスとも商品名、両
者とも日本チバガイギー社製安定剤)を各々001重量
部(生成した共重合体ioo重役部に対して)を添加し
乾燥して、白色粉末状ポリ3−メチルブテン−l〜ブテ
ン−lランダム共重合体IA、Jkfを得た。
このポリマーの融点は2?6℃、メルトインデック、X
、(320℃、2.tl、kg)は/ 1.!であった
実施例1 製造例−7において、ブテン−lの供給量を711Of
とし水素を供給しない以外は製造例−1と同様にして製
造したJ−メチルブテン−1〜ブテン−7−)ンダム共
重合体〔融点(Tm2− )279℃、メルトインデッ
クス(3コθ℃、コ、/ &ヰ) −o、ダ〕に7重量
部、3−メチルブチ7−/〜ブテンー7ランダム共重合
体の無水マレイン酸グラフトポリマー(グラフト率90
00ppm ) J重蓋部、N、N’−(1,2−エチ
レン)−ビス(j、lI、、tj−テトラブロモフタル
イミド330重量部、三酸化アンチセフ10重量部、米
国5clentlflc Polymer Produ
ets Ine、社製のホ1J−2j−−)メチル−/
、4cmフェニレンオキサイド(以下、ppoと略す)
tO重量部、グラスファイバーダコ、テ重量部を二軸押
出機を用いて3コOCで混練押出造粒することにより。
組成物ペレットを得た。このベレットを用いて、lオン
ス射出成形機で厚さ%s”/sインチの試験片を成形し
、米国Under Writ@rs Laborato
rl*s■fIc0社の5ubj@ct 9ダに示され
た垂直燃焼試験を行ない燃燐性を評価し、さらKA8T
MDクタOに従って曲げ強度及び曲げ弾性率を、D2!
rOK従ってアイゾツト衝撃強度を、 DAダざに従っ
て熱変形温度を測定した。その結果を表−1に示すが、
難燃性はV−Oと最良であり、諸物性も良好な結果が得
られた。
実施例ユ J−メfルブテンーl〜ブテンーlランダム共重合体と
して製造例−7で製造したものを92重量部用い、PP
Oの量を5重量部とした以外は実施例1と同様にして評
価した。その結果を表−1に示すが難燃性はV−Oと最
良であり、諸物性も良好な結果が得られた。
実施例3 J−メチルブテン−1〜ブテン−lランダム共重合体と
して製造例−7で!l!遺したものを17重量部、pp
oの代りに東部化成■のポリー/、II−フェニレンス
ルフィドTYPET j (以下ppsと略す>ioh
量部置部いる以外は実施例1と同様にして評価した。そ
の結果を表−1に示すが動態性はV−Oと最良であり、
諸物性も良好な結果が得られた。
実施例ダ J−メチルブテン−l〜ブテン−lランダム共重合体の
世を77重量部、ppsの量を10重量部とし、試験片
をス、zインチとした以外は実施例Jと同様にして行な
った。その結果を表−1に示すが、難燃性はV −0と
最良であり、諸物性も良好な結果が得られた。
比較例1 実施例1と同じ3−メチルブテン−1〜プテノーlラン
ダム共重合体97重量部を用い、PPOを用いない以外
は実施flllと同様にして行なった。その結果を表−
lに示すが、難燃性が不良であった。
比較例コ 実施例コと同じの3−メチルブテン−1〜ブテン−lラ
ンダム共重合体97重量部を用い、ppsを用いない以
外は実施例1と同様にして行なった。その結果を表−l
に示すが離燃性が不良であった。
比較例3 N、N’−(t、2−エチレン)−ビス[J、II、!
、1m−テトラブロモフタルイミド]60重量部、三酸
化アンチモンコOt:を部を用いる以外は比較例−と同
様にして行なった。その結果を表−7に示すが、ppo
、pps等を用いず上記難燃剤の門を増したこの系では
、難燃性は良好であるが諸物性の低下が認められた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3−メチルブテン−1重合体と、該重合体100
    重量部あたりそれぞれ5〜200重量部の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rはハロゲンを含有してもよく、また酸素を骨格中に
    含有していても良い、炭素数1〜20の炭化水素基を示
    す) で表わされる有機難燃剤及び無機難燃剤、並びに1〜4
    0重量部の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Xは酸素、イオウまたはセレンであり、R_1、R_
    2、R_3およびR_4は水素、ハロゲン、ハロゲンま
    たは酸素を含有していても良い炭素数1〜20の炭化水
    素基であり、nは20以上である。) で表わされる重合体とからなることを特徴とする3−メ
    チルブテン−1重合体組成物。
  2. (2)有機難燃剤がN,N′−(1,2−エチレン)−
    ビス〔3,4,5,6−テトラブロモフタルイミド〕で
    あり、無機難燃剤が三酸化アンチモンである特許請求の
    範囲第1項記載の3−メチルブテン−1重合体組成物。
  3. (3)一般式▲数式、化学式、表等があります▼で表わ
    される重合 体がポリ−2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキ
    サイドである特許請求範囲第1項又は第2項記載の3−
    メチルブテン−1重合体組成物。
  4. (4)一般式▲数式、化学式、表等があります▼で表わ
    される重合 体がポリ−1,4−フェニレンスルフィドである特許請
    求範囲第1項又は第2項記載の3−メチルブテン−1重
    合体組成物。
JP60272089A 1985-12-03 1985-12-03 3−メチルブテン−1重合体組成物 Expired - Lifetime JPH0737549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272089A JPH0737549B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 3−メチルブテン−1重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272089A JPH0737549B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 3−メチルブテン−1重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131046A true JPS62131046A (ja) 1987-06-13
JPH0737549B2 JPH0737549B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17508928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272089A Expired - Lifetime JPH0737549B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 3−メチルブテン−1重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737549B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425207A2 (en) * 1989-10-21 1991-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition
JPH03117583U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JPH03117584U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
US5266621A (en) * 1991-03-21 1993-11-30 Phillips Petroleum Company Polymethylpentene compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651356A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Asahi Dow Ltd Adhesive resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651356A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Asahi Dow Ltd Adhesive resin composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425207A2 (en) * 1989-10-21 1991-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition
JPH03117583U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JPH03117584U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
US5266621A (en) * 1991-03-21 1993-11-30 Phillips Petroleum Company Polymethylpentene compositions
US5296527A (en) * 1991-03-21 1994-03-22 Phillips Petroleum Company Polymethylpentene compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737549B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0212142B1 (en) Flame-retardant olefin polymer composition
JPH0428749B2 (ja)
EP0305539B1 (en) Fiber-reinforced heat-resistant polyolefin composition
JPH02145632A (ja) 無機難燃剤高充填難燃性オレフィン重合体組成物
KR100416035B1 (ko) 난연성 신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물
JP2007217625A (ja) 変性熱可塑性樹脂組成物
JPH0390092A (ja) 難燃剤
JPS62131046A (ja) 3−メチルブテン−1重合体組成物
JP2000256520A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材
EP0412534A2 (en) Propylene polymer composition
JPS60152543A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH09310001A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005060603A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3267173B2 (ja) 耐金属劣化性に優れた樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118518A (ja) ポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JP2009155522A (ja) プロピレン系共重合体組成物
JPH0391563A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH11209534A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR102613586B1 (ko) 저유전정접 수지 조성물
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP3316600B2 (ja) 樹脂組成物
JP2796145B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6241246A (ja) 3−メチルブテン−1重合体組成物
JPH11349756A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term