JPS62130783A - 合せ材の製造方法 - Google Patents

合せ材の製造方法

Info

Publication number
JPS62130783A
JPS62130783A JP27102385A JP27102385A JPS62130783A JP S62130783 A JPS62130783 A JP S62130783A JP 27102385 A JP27102385 A JP 27102385A JP 27102385 A JP27102385 A JP 27102385A JP S62130783 A JPS62130783 A JP S62130783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
layer member
layer
outer layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27102385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kimura
好伸 木村
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Yukiya Nakagawa
幸也 中川
Koki Yoshizawa
吉沢 広喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP27102385A priority Critical patent/JPS62130783A/ja
Publication of JPS62130783A publication Critical patent/JPS62130783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、異種金属を重・ね合わせて完全に結合させて
なる積層構造の合せ材の製造方法に関するもので、詳し
くは、最上層および最下層の金属層が同一種類の金属に
よって形成される合せ材を製造する場合に、異種金属相
互の結合を圧延によって行う製造方法に係る。
「従来の技術」 第5図は、最上層lおよび最下層2を同じ金属Aによっ
て形成し、中間層3を前記金属Aとは種類の異なる金属
Bによって形成した3層構造の合せ材4を示したもので
ある。
ところで、このような合せ材4において各金属層相互の
結合強度を高めるには、各金属層相互の界面において、
原子間結合を形成する必要があり、そのために、これま
で前記合せ材4の製造方法として、鋳造法や粉末冶金を
利用した製造法が研究されてきた。
ところが、鋳造法や粉末冶金を利用した製造法は、品質
を安定させることが難しく、しかも少量生産の場合には
コスト高になるという問題があり1また、製造装置が大
型化するという問題らあった。
そこで、最近では、前記合せ材4の製造方法として、圧
延法と呼ばれている方法が研究されている。
この方法は、例えば、金属Aによって形成された2枚の
板材の間に金属Bによって形成された板材を挾んだ状態
にし、その状態で圧延機にかけて所定の厚さに圧延し、
圧延時の圧延機の圧延ローラによる圧力によって密着し
た板材相互間に原子間結合を起こさせて、異種金属の板
材相互を結合さ仕る方法である。
[発明が解決しようとする問題点」 前記圧延法は、前述の鋳造法や粉末冶金を11用した製
造法と比較すると、少量生産にも向き、また品質の安定
や装置の小型化の点で優れる。
しかし、例えば前述の合せ材4において最上層Iおよび
最下層2に亜鉛合金板を使用し、中間層3にアルミニウ
ム合金板を使用した場合のように、積層させる板材相互
が、互いに強い表面酸化膜を形成する金属同士の場合に
は、第6図に示すように、各層!・2・3を形成するそ
れぞれの仮(第5・6・7が圧延ローラ8・9通過直後
に別個に反って分離したり、あるいは反った各板材に端
面クラック10が生じるなどして、各板材5・6・7を
強固に結合した積層構造を得ることができないという問
題があった。
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、最上層
および最上層が同一種類の金属によって形成される合せ
材を製造する場合に、積層させる板材相互が、互いに強
い表面酸化膜を形成する金属同士の場合でも、圧延工程
によって各板材相互を確実に、かつ強固に結合させるこ
とができる新規な合せ材の製造方法を提供することを目
的とする。
「問題点を解決するための手段」 この発明に係る合せ材の製造方法は、最上層と最下層と
が、同一種類の金属によって形成される合せ材の製造方
法であって、まず、前記最上層および最下層を形成する
金属によって上部板状部と下部板状部とこれらの上下の
板状部相互を連結してこれらの板状部相互間に空洞部を
形成した側板部とを具備したほぼ筒状に形成された外層
部材の前記空洞部に、合せ材の中間層を形成する内層部
材を挿入した状態にし、この状態のまま外層部材および
内層部材を圧延機にかけて所定の厚さに圧延し、その後
に、前記外層部材の側板部を切断除去゛4−ることによ
って、所定の積層構造の合せ材を得る。
「作用」 このような方法では、前記外層部材の側板部によって、
各層部材相互の分離や反りが堅固に拘束される。したが
って、圧延ローラ通過直後も、合せ材を構成する各層が
分離したり、あるいは反りを生じることがなく、圧延工
程によって各層が確実に、かつ強固に結合された良好な
合せ材を得ることができる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を、第1図〜第4図に基づいて
説明する。
この一実施例は、第5図に示した3層構造の合せ材4を
製造するもので、この合U′材4は、最上層1および最
下層2を形成する金属Aにアルミニウムを22%含んだ
亜鉛合金、中間層3を形成する金属Bに高力アルミニウ
ム合金を使用した乙のである。
この発明では、予め第1図に示すように、上部板状部1
1と下部板状部12とこれらの上下の板状部11・12
相互を連結してこれらの板状部11・12相互間に板状
に空洞部13を形成した側板部14・14とを具備して
ほぼ筒状をなす外層部材15と、この外層部材I5の空
洞部13に挿入する板状の内層部材16とを用意してお
く。この場合に、前記外層部材I5は、前記最上層1お
よび最下層2を形成する金属A(すなイつち、亜鉛合金
)によって形成し、一方、内層部材16は、中間層3を
形成する金属B(すなイつち、アルミニウム合金)によ
って形成しておく。
また、板状に形成された内層部材16の各部の寸法は、
該内層部材16を空洞部13に挿入し易いように、空洞
部13の各部の寸法より若干小さめに選定しておく。ま
た、前記上部板状部11および下部板状部12および内
層部材16は、それぞれ圧延工程を経て合せ材4の各層
!・2・3となるしので、圧延工程による厚さ寸法の減
少量を加味して、その厚さ寸法を設定しておく。この実
施例では、上部板状部11および下部板状部12の厚さ
T1は13mm、中層部材16の厚さT、は10mmに
設定されている。
そして、まず最初に、第1図の矢印イで示すように、外
層部材15の空洞部13に、内層部材16を挿入する。
そして、挿入された内層部材16の上下面に上下の板状
部11−12が密着した状態となるように、軽く冷間圧
延を施して第2図に示した状態にする。この時の冷間圧
延は、熱間圧延時あるいは温間圧延時の加熱によって酸
化膜形成の要因となる空気層を、内層部材16と各板状
部11−12との間から除去することを目的としたもの
で、厚さ寸法の減少量は、ごく僅か(実施例では、外層
部材15の厚さ寸法Tの2%程度)である。
そして、次には、第2図に示した状態のままで、外層部
材15および内層部材【6を圧延機にかける。
この時の圧延は、熱間圧延あるいは温間圧延であり(実
施例の場合には、300〜350℃に加熱する温間圧延
である)、数lOパスの圧延プロセスによって厚さ寸法
を30〜50%減少させて、合せ材4としての所望の厚
さにする。
そして、前記圧延工程が終了したら、必要に応じて、所
定の熱処理を施す。この場合の熱処理とは、圧延工程が
終了した部材を所定の温度に加熱した状態で所定時間放
置する作業を示す乙ので、その場合の加熱温度や放置時
間およびこの熱処理の必要性は、積層する金属の種類に
よって選定する。このような熱処理を施すと、積層され
た各層相瓦間での原子の拡散が促されて、原子間接合が
促進される。
以上の工程が完了したら、第4図に切断線(ロ)(ハ)
(ニ)(ホ)で示したように、外層部材15の側板部■
4や圧延方向に対する前後端部17・18などの不、−
要な周縁部を切断除去して、第5図に示す如き合せ材4
を得る。
以上のような製造方法によれば、前記外層部材15の側
板部14によって、各層部材15・16相互の分離や反
りが堅固に拘束される。したがって、圧延ローラ8・9
通過直後ら、合せ材4を構成する各層が分離したり、あ
るいは反りを生じることがなく、圧延工程によって各層
が確実に、かつ強固に結合された良好な合せ材4を得る
ことができる。
なお、前述の実施例では、製造した合せ材4の各層の厚
さT3、T4(第5図参照)は、 T3=7mms ’
I’ 4 = 6 mmとしたが、各層の厚さは、圧延
プロセスの工程数の増減、あるいは当初の板厚T11′
l゛2の選定の仕方等によって、任意の値に設定するこ
とができる。また、前記外層部材15の側板部14の厚
さ寸法T、は、実施例の場合、10mmとしたが、圧延
時の圧縮を許し、かつ圧延後の反りを拘束する条件を満
足すればよく、最終の切断工程等の便宜に合わせて、適
宜選定することが好ましい。
また、前記実施例は3層溝造の乙のを示したが、本発明
は、中間層が複数の場合にら適用し得ることは、言うま
で乙ない。
「発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明に係る合せ材の
製造方法は、最上層および最下層を提供する外層部材を
筒状に形成しておき、この外層部材の空洞部に中間層を
提供する内層部材を挿入した状態にして、その状態のま
ま圧延を施すようにしたしので、前記外層部材の側板部
によって、各層部材相互の分離や反りが堅固に拘束され
る。したがって、圧延ローラ通過直後も、合せ材を構成
する各層が分離したり、あるいは反りを生じることがな
く、圧延工程によって各層が確実に、かつ強固に結合さ
れた良好な合せ材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれ本発明の一実施例における各
工程の説明図、第5図は本発明によって製造される合せ
材の斜視図、第6図は従来の方法によって合せ柚を製造
した場合の問題点の説明図である。 I・・・・・・最上層、2・・・・・・最下層、3・・
・・・・中間層、4・・・・・・合せ材、8・9・・・
・・・圧延ローラ、11・・・・・・上部板状部、12
・・・・・・下部板状部、13・・・・・・空洞部、1
4・・・・・・側板部、15・・・・・・外層部材、1
6・・・・・・内層部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最上層と最下層とが、同一種類の金属によって形成され
    る合せ材の製造方法であって、まず、前記最上層および
    最下層を形成する金属によって上部板状部と下部板状部
    とこれらの上下の板状部相互を連結してこれらの板状部
    相互間に空洞部を形成した側板部とを具備したほぼ筒状
    に形成された外層部材の前記空洞部に、合せ材の中間層
    を形成する内層部材を挿入した状態にし、この状態のま
    ま外層部材および内層部材を圧延機にかけて所定の厚さ
    に圧延し、その後に、前記外層部材の側板部を切断除去
    して所定の積層構造の合せ材を得ることを特徴とする合
    せ材の製造方法。
JP27102385A 1985-12-02 1985-12-02 合せ材の製造方法 Pending JPS62130783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102385A JPS62130783A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 合せ材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102385A JPS62130783A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 合せ材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130783A true JPS62130783A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17494327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27102385A Pending JPS62130783A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 合せ材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190120574A1 (en) * 2016-04-12 2019-04-25 Gränges Ab Method for manufacturing a clad sheet product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190120574A1 (en) * 2016-04-12 2019-04-25 Gränges Ab Method for manufacturing a clad sheet product
US11135682B2 (en) * 2016-04-12 2021-10-05 Gränges Ab Method for manufacturing a clad sheet product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
JP2000312979A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼クラッド材およびその製造方法
US20040137260A1 (en) Copper clad aluminum core composite material suitable for making a cellular telephone transmission tower antenna
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JPS62130783A (ja) 合せ材の製造方法
JP2002521809A (ja) 銅箔とセパレーター板の接合方法
JP4607497B2 (ja) 異種金属の並列金属板およびその製造方法
JPH024398B2 (ja)
JPS6350112B2 (ja)
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS62130782A (ja) 合せ材の製造方法
JPS5841688A (ja) チタンクラツド鋼板の製造方法
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法
JPS60244490A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPH0465755B2 (ja)
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JPH07108404B2 (ja) パツク圧延による異形断面材の製造方法
JPH09183184A (ja) アルミニウム合金合わせ材の製造方法
JPH05169283A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH0753318B2 (ja) 制振材の製造方法
JPS5877785A (ja) 銅または銅合金の圧延クラツド鋼製造方法
JPS6021825B2 (ja) 錫−鉛クラツド板の製造方法
JPH0363474B2 (ja)
JPS6393485A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
JPH0442081B2 (ja)