JPS62130339A - コロイド指数の測定方法 - Google Patents

コロイド指数の測定方法

Info

Publication number
JPS62130339A
JPS62130339A JP27213085A JP27213085A JPS62130339A JP S62130339 A JPS62130339 A JP S62130339A JP 27213085 A JP27213085 A JP 27213085A JP 27213085 A JP27213085 A JP 27213085A JP S62130339 A JPS62130339 A JP S62130339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample liquid
flow rate
measured
paper
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27213085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643952B2 (ja
Inventor
Takenobu Shinno
新野 武宣
Isamu Aoki
勇 青木
Eisuke Nasu
那須 英輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Organo Corp
DKK Corp
Original Assignee
Organo Corp
DKK Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, DKK Corp, Denki Kagaku Kogyo KK, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP60272130A priority Critical patent/JPH0643952B2/ja
Publication of JPS62130339A publication Critical patent/JPS62130339A/ja
Publication of JPH0643952B2 publication Critical patent/JPH0643952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体中に存在するコロイド物質、無機・有機
物質等の微粒子量を表わす指数であるコロイド指数を測
定する方法に関し、更に詳述すると、生産現場等におい
てコロイド指数をリアルタイムに、かつ短時間で測定す
ることができる方法に関する。
来の 術 び ■が解°しようとする問題点水の純度は
1通常溶解物質の種類や量によって測定されており、特
に伝導度を測定して純度を表わす方法が多く用いられて
いるが、より精密な純度を求める現代のニーズに応える
にはこの方法だけでは不充分である。つまり、伝導度だ
けではコロイド物質や無機・有機物質等の微粒子を確認
することはできないが、これらの物質は色々なかたちで
悪影響を及ぼすため、水質判断の上で充分考慮しなけれ
ばならない非常に重要な要素である。
そこで、SDI値と呼ばれる液中に存在するコロイド物
質や有機・無機物質等の微粒子量を示すコロイド指数を
指標としてこれらの物質の液中含有度を調べ、純度を表
わすことが強く求められるようになっており、このよう
なコロイド指数を測定するため、従来より以下に述べる
方法が採用されでいる(特開昭56−160638号公
報参照)。
即ち、第2図は従来のコロイド指数測定装置を示すもの
で、図中1は上端部に多孔質のサンプル液通過部1aが
設けられた計量カップ、2は計量カップ1下端に連結さ
れたサンプル排出管、3はサンプル排出管2に介装され
た出口弁、4は計量カップ1上方に配設された上下動可
能な筒状調整ヘッド、5は先端部が調整ヘッド4内に挿
入されたサンプル流入管、6はサンプル流入管5に介装
された入口弁、7は計量カップ1と調整ヘッド4との間
を通過する図中矢印方向に移動可能なロール式のフィル
ター用紙、8は計量カップ1に配設されたレベル検出器
、9は入口弁6、出口弁3及びレベル検出器6とそれぞ
れ連絡する制御・演算ユニットである。
上記装置によるコロイド指数の測定は、下記ステップ1
〜4に従って行なわれる。
・ステップ1 測定開始の指示により調整ヘッド4が下がって調整ヘッ
ド4と計量カップ1との間にフィルター用紙7が介装さ
れると共に、入口弁6が開き、出口弁3が閉じる。サン
プル流入管5一端のサンプル人口5aから流入管5内に
導入されたサンプル液は、所定圧力(2kg/am”)
でフィルター用紙7を通過し、通過部1aを通ってカッ
プ1に集液され、所定量(100mQ又は500mQ)
が集液されるまでの時間(T工)が測定されてこの時間
(T工)が制御・演算ユニット9に記憶される。
・ステップ2 出口弁3が開き、サンプル液はステップ1と同じ圧力で
一定時間To (5分又は15分)続けて一過される。
これにより、サンプル液中の微粒子がフィルター用紙7
に付着し、その結果フィルター用紙7の孔が目詰まりす
る。
・ステップ3 出口弁3が閉じ、ステップ1と同様の工程がもう一度繰
り返され、再び所定量(100mQ又は500mQ)の
濾過液が集液されるまでの時間(T2)が測定されてこ
の時間(T2)が制御・演算ユニット9に記憶される。
、ステップ4 コロイド指数(SDI)が下記式(2)に従って、計算
され、表示、記録される。
上述したように、従来のコロイド指数測定方法は、フィ
ルター用紙に所定圧力でサンプル液を一過させ、一定量
のサンプル液がフィルター用紙を通過する時間(T1)
を計測すると共に、続けてフィルター用紙にサンプル液
を前記圧力と同圧力で所定時間(To)濾過させた後、
再び上記量と同量のサンプル液がフィルター用紙を通過
する時間(T2)を計測して、これら各時間T Og 
Tx vT2を用いて上記(2)式によりコロイド指数
を求めるようにしたものである。
しかしながら、従来の測定方法は、フィルター用紙の目
詰まりによるサンプル液の流速の低下を一定量のサンプ
ル液がフィルター用紙を通過する時間T1.T2で評価
するものであるため、計量に要する時間T工t T2が
必要であり、従って測定時間がどうしても長くなり、リ
アルタイムな測定を行ない難いという欠点を有している
。特に、サンプル液中に微粒子が多く存在し、急速に目
詰まりが生じるような場合には、一定量のサンプル液が
計量カップに溜まる時間T工及びT2が長くなり、上記
傾向が大きくなる。従って、従来の方法においては、サ
ンプリング時間TOの変更(5分又は15分)及び計量
カップに計量するサンプル液の量の変更(100m’Q
又は500mA)によって測定時間の長時間化を防いで
いるが、このため測定操作が複雑になるものであった。
4頭載を 決するための手 及び作 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、サンプル液
のコロイド指数をリアルタイムに、かつ短時間で測定で
きる方法として、フィルター用紙に所定圧力でサンプル
液をろ過させ、その時にフィルター用紙を通過するサン
プル液の瞬間流速(V2)を計測すると共に、続けてフ
ィルター用紙にサンプル液を前記圧力と同圧力で所定時
間(To)濾過させた後、このフィルター用紙を通過す
るサンプル液の瞬間流速(V2)を計測して。
下記式(1) によりコロイド指数を求めるようにしたコロイド指数の
測定方法を提供することを目的とする。
即ち、従来方法においては測定の尺度として計量カップ
に所定量のサンプル液が溜まるまでの時間を用いており
、このため特にサンプル液中の微粒子量が多い場合に測
定時間が長時間化するものであった。これに対し1本発
明方法においてはフィルター用紙の目詰まり前後におけ
るサンプル液の瞬間流速を高精度の流速計で計測し、こ
の瞬間流速で目詰まりによる流速の低下を評価するよう
にしたので、従来方法のように計量に要する時間T□、
T2が必要なく、短時間でリアルタイムにコロイド指数
を測定することができるものである。
ここで、(1)式と(2)式との関係を下記式(A)に
示す。即ち、 (但し、Qは計量カップに計量したサンプル液の量を示
す) 次に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが1本発
明は下記実施例に限定されるものではない。
ヌ〕l殊 第1図は本発明測定方法の実施に用いるコロイド指数測
定装置を示すものである。なお、第1図において第2図
に示した装置と同一の構成部分には同一参照符号を付し
てその説明を省略する。
第1図において10は調整ヘッド4下方に配設されたフ
ィルター載置台で、この載置台10にはサンプル流入管
5の流出口に対向してサンプル通過孔11が穿設されて
いる。なお、本装置においてサンプル排出管2は載置台
10下部に連結されており、通過孔11を通ったサンプ
ル液は直接サンプル排出管2に流入し、ドレンに排出さ
れるようになっている また。12は載置台1〇−側方に配設されたフィルター
上昇機構を具備するフィルター充填カセット、13は載
置台1o他側方に配設されたフィルター降下機構を具備
するフィルター貯蔵カセットである。上記充填カセット
12には、円形皿状の多孔質枠体14上に円形フィルタ
ー用紙15が配設されてなるフィルタ一体16が充填さ
れていると共に、載置台10にはフィルター移動機構が
設けられており、充填カセット12内を上昇したフィル
タ一体はフィルター移動機構によって調整ヘッド4下方
に移動され、ここで測定に使用された後、更に貯蔵カセ
ット13の位置に移動され、貯蔵カセット13内を降下
して貯蔵されるようになっている。
更に、本装置においては、サンプル流入管5のサンプル
人口5aと入口弁6との間に上流側から順次レギュレー
タ17、圧力スイッチ18、流速計19が介装されてい
ると共に、上記圧力スイッチ18及び流速計19は制御
・演算ユニット9に連絡されている。
なお、2oは制御・演算ユニット9に連結されたプリン
トアウト機構、21はディスプレイ機構、22は外部出
力、23は警報接点、24は機構部である。
上記装置によるコロイド指数の測定は、下記ステップ1
〜4に従って行なわれる。
・ステップ1 測定開始の指示により調整ヘッド4が下がり、載置台1
0と調整ヘッド4との間にフィルタ一体16が介装され
ると共に、入口弁6が開く。サンプル人口5aからサン
プル流入管5内に導入されたサンプル液は、所定圧力(
2kg/cm”)でフィルター用紙15を通過した後、
枠体14、通過孔11を通って排出管に流入し、この時
にフィルター用紙15を通過するサンプル液の瞬間流速
(Vl)が流速計19で計測され、この流速(Vl)が
制御・演算ユニット9に記憶される。
・ステップ2 サンプル液はステップ1と同じ圧力で一定時間To続け
て濾過される。これにより、サンプル液中の微粒子がフ
ィルター用紙15に付着し、その結果フィルター用紙1
5の孔が目詰まりする。
・ステップ3 ステップ2の後、フィルター用紙15を通過するサンプ
ル液の瞬間流速(V2)が流速計19で計測され、この
流速(V2)が制御・演算ユニット9に記憶される。
・ステップ4 コロイド指数(SDI)が上記(1)式に従って計算さ
れ、表示、記録される。
上記実施例の装置は、フィルター用紙の目詰まり前後に
おけるサンプル液の瞬間流速V1.V2をそれぞれ計測
し、この流速V、、 V、を用いてコロイド指数を求め
るようにしたので、たとえサンプル液中に微粒子が多く
含まれている場合でも、短時間でリアルタイムにコロイ
ド指数を測定できるものである。
また、第2図に示した従来の装置は測定ごとに計量カッ
プを大気オープンにする必要があり、このため従来の装
置は配管途中に介装することができず、配管から測定用
分岐管を分岐させてこの分岐管に介装しなければならな
かったが、本実施例の装置はサンプル液の圧力を常に一
定の差圧に保てばよいため、配管の途中に介装すること
ができ。
従って本実施例の装置を使用した場合、測定機構を簡単
化することができる。
更に、第2図に示した従来のロール式フィルター用紙を
使用した場合、フィルター用紙の湿乾の繰り返しにより
その引張強度が低下し、フィルター用紙が切れることが
あったが、本実施例の装置においてはフィルター用紙全
体を交換する方式を採用したので、従来装置のようにフ
ィルター切れ事故が発生することはあり得ない6 見匪夏免來 以上説明したように、本発明のコロイド指数測定方法に
よれば、コロイド指数を短時間でリアルタイムに測定し
得るものである。また1本発明によれば、サンプル液中
に微粒子が多く含まれている場合にサンプリング時間T
Oを変更しなくても微粒子が少ない場合と同一評価を行
なうことができるため、測定操作を簡単化できると共に
、流速系の精度によってはサンプリング時間Toを短縮
することができ、より短時間でよりリアルタイムな測定
を行なうこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明測定方法の実施に用いるコロイド指数測
定装置の一例を示す一部断面概略図、第2図は従来のコ
ロイド指数測定装置の一例を示す一部断面概略図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フィルター用紙に所定圧力でサンプル液をろ過させ
    、その時にフィルター用紙を通過するサンプル液の瞬間
    流速(V_1)を計測すると共に、続けてフィルター用
    紙にサンプル液を前記圧力と同圧力で所定時間(To)
    ろ過させた後、このフィルター用紙を通過するサンプル
    液の瞬間流速(V_2)を計測して、下記式(1) コロイド指数(1−[V_2/V_1])×100/T
    o・・・(1)によりコロイド指数を求めるようにした
    ことを特徴とするコロイド指数の測定方法。
JP60272130A 1985-12-03 1985-12-03 コロイド指数の測定方法 Expired - Lifetime JPH0643952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272130A JPH0643952B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 コロイド指数の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272130A JPH0643952B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 コロイド指数の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130339A true JPS62130339A (ja) 1987-06-12
JPH0643952B2 JPH0643952B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17509507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272130A Expired - Lifetime JPH0643952B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 コロイド指数の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643952B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294731A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 伊藤 禎美 加熱加工済食品素地
JPS63294729A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 伊藤 禎美 加熱加工済食品素地
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function
US8387272B2 (en) 2006-09-06 2013-03-05 Lg Electronics Inc. Clogging detecting system for dryer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535250A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Turbidimeter
JPS56160638A (en) * 1980-03-10 1981-12-10 Kondoukuta G Fuyua Mesuu Unto Method of and apparatus for measuring coroidal components or coroidal index in liquid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535250A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Turbidimeter
JPS56160638A (en) * 1980-03-10 1981-12-10 Kondoukuta G Fuyua Mesuu Unto Method of and apparatus for measuring coroidal components or coroidal index in liquid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294731A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 伊藤 禎美 加熱加工済食品素地
JPS63294729A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 伊藤 禎美 加熱加工済食品素地
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function
US8387272B2 (en) 2006-09-06 2013-03-05 Lg Electronics Inc. Clogging detecting system for dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643952B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116580B1 (en) Contamination level indicator
JPS6270731A (ja) 純水中の不純物測定装置
US3546926A (en) Bottom sediment and water monitor
US4786473A (en) Apparatus for measuring impurities in pure water
US4389879A (en) Method and apparatus for determining the colloid index in liquids
JPS6036010B2 (ja) 組成分析装置
JPS62130339A (ja) コロイド指数の測定方法
DE1943409A1 (de) Vorrichtung zum Steuern des Mengenflusses einer Fluessigkeit in einem chemischen Prozess
US3695763A (en) A method of determining one or more properties of asbestos fibers turbidity measurement
ES8507687A1 (es) Un metodo y un aparato para determinar las propiedades de las pastas de fibras
DE2926138A1 (de) Einrichtung zur kontinuierlichen messung des gehalts an geloestem kohlendioxyd in fluessigkeiten
CN1208612C (zh) 测量游离度的方法和测量装置
KR101356764B1 (ko) 유체를 이용하여 피측정구조물의 내부 공간을 측정하기 위한 체적측정장치 및 이를 이용한 체적측정방법
CH510255A (de) Verfahren zur Messung der Oberfläche eines fein verteilten Festmaterials, sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4450712A (en) Pulp consistancy measurement
US3457791A (en) Surface area measurement of standard length sample of finely divided solids
SU1044705A1 (ru) Устройство дл контрол степени помола волокнистой массы
JP2575149B2 (ja) 粒子解析装置
DE1598471C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Probe bestimmter Gestalt und Dichte eines fein zerteilten Materials
JPH0311657B2 (ja)
JPS5574443A (en) Concentration measuring device
RU2045035C1 (ru) Устройство для измерения коллоидного индекса
RU38943U1 (ru) Двухканальное устройство для измерения и регистрации гранулометрического состава потоков пульпы
DE2947234A1 (de) Verfahren zur bestimmung der partikelgroessenverteilung einer staubprobe und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
JPS62105029A (ja) 純水の不純物測定器