JPS6212968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212968Y2
JPS6212968Y2 JP1981130030U JP13003081U JPS6212968Y2 JP S6212968 Y2 JPS6212968 Y2 JP S6212968Y2 JP 1981130030 U JP1981130030 U JP 1981130030U JP 13003081 U JP13003081 U JP 13003081U JP S6212968 Y2 JPS6212968 Y2 JP S6212968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
gauge
measured
holding means
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981130030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13003081U priority Critical patent/JPS5836304U/ja
Publication of JPS5836304U publication Critical patent/JPS5836304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212968Y2 publication Critical patent/JPS6212968Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、遠隔操作により被測定物のセツトに
先だつてスピンドルの測定子を後退保持し得るよ
うにしたダイヤルゲージに関するものである。
(従来の技術) 一般に、ダイヤルゲージの使用に際しては、ス
ピンドルの測定子を後退させて該測定子の前方に
被測定物をセツトすることが必要である。
ところで、従来のダイヤルゲージは、実公昭46
−5568号公報に開示されるように、スピンドル頭
部側のゲージ枠に植設したレバースタンドに、先
端をスピンドル頭部と係合せしめた操作レバーが
回動自在に支持され、該操作レバーを押圧し、か
つ保持操作することにより、スピンドルの測定子
を被測定物のセツトに先だつて後退保持し得るよ
うに構成されていた。
そのため、上記従来のダイヤルゲージでは、測
定者が直接操作レバーを押圧操作しなければなら
ないので、測定操作が面倒であるばかりでなく、
使用態様が限られ、例えば1人の測定者が数個の
ダイヤルゲージを使用して被測定物の数箇所を同
時に測定することができず、作業効率が悪いとい
う問題があつた。しかも、上記操作レバーとスピ
ンドル頭部とは直接連結されており、この操作レ
バーをレバースタンドの回動支点を中心に回動さ
せると、該操作レバーのスピンドル連結部はスピ
ンドルの軸上より外方に移動しようとするため、
スピンドルに局部的な摩擦を生じてその円滑な作
動が妨げられ、その結果、被測定物への当接が不
確実なものとなつて、測定精度の低下というダイ
ヤルゲージにとつては致命的な問題が生じる。
尚、他のタイプのダイヤルゲージとして、特開
昭56−69501号公報に開示されるように、チユー
ブにワイヤを挿入してなる移動伝達要素を設け、
該移動伝達要素の一方の突出ワイヤ端をスピンド
ルの上方突出端に係合させ、他方の突出ワイヤ端
をチユーブに対しワイヤが引き出されるようにし
たスライダ機構に係合させて、ワイヤの引出し量
が直接スピンドルのリフト量と対応するようにし
たものがある。しかし、このものにおいても、ス
ライダ機構の操作によりワイヤが移動すると、ワ
イヤとチユーブとの摩擦を生じ、スピンドルの移
動が確実に行われないという問題を生じる。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、被
測定物のセツトに先だつスピンドル測定子の後退
保持を磁力による吸着によりかつ遠隔操作により
自動的に行い得るようにすることにより、スピン
ドルの無理のない円滑な移動を確保し被測定物へ
の確実な当接を確保して測定精度の向上を図りな
がら、測定操作を容易に行うことができ、かつ数
箇所の同時測定等の使用態様の拡大化により測定
作業効率の向上を図ることができるダイヤルゲー
ジを提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本考案は、下端に測定子が形成され
たスピンドルと、該スピンドルが軸方向に移動可
能に挿通されるゲージ枠と、該ゲージ枠内に設け
られ、上記スピンドルを測定子側に突出付勢する
スピンドル付勢手段と、スピンドル頭部側のゲー
ジ枠に取付けられ、スピンドルを上記スピンドル
付勢手段による突出方向と反対方向の後退位置に
磁力で吸着保持する後退保持手段と、該後退保持
手段に接続され、遠距離から上記後退保持手段に
よるスピンドルの後退保持およびその解除を操作
する遠隔操作手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
(作用) このことにより、本考案では、被測定物のセツ
トに先だつスピンドル測定子の後退保持が遠隔操
作により自動的に行われるので、遠隔測定操作が
可能となる。
また、スピンドルと後退保持手段とは磁力で脱
着されて完全に離脱可能であるので、スピンドル
は他の部材に干渉されずに単独で円滑な移動が可
能となり、被測定物に確実に当接して高精度の測
定を行うことができることになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
図面は本考案の実施例に係るダイヤルゲージを
示し、1はゲージ枠、2はゲージ枠1に軸方向に
移動可能に挿通されたスピンドルであつて、該ス
ピンドル2の下端には測定子3が形成されてい
る。また、上記ゲージ枠1内には、図示していな
いが、スピンドル付勢手段としてのスプリング、
ラツクおよびピニオン等の部材からなる内部機構
が設けられ、スピンドル2を測定子3側に付勢し
ながら被測定子3の後退変位をダイヤル表示する
ように構成されている。
そして、上記スピンドル2の測定子3とは反対
の頭部側のゲージ枠1には軸方向に突出した取付
部4が形成され、該取付部4には非磁性体からな
るシリンダケース5が軸方向に取付けられてい
る。該シリンダケース5のシリンダ室は、取付部
4に嵌着された円筒状の大径部6と、内径が該大
径部6の内径よりも小さい円筒状の小径部7とが
スピンドル付勢方向に嵌合連設されて構成されて
いる。また、上記シリンダケース5の小径部7上
端には該ケース5外に連通するエア通路8が形成
され、該エア通路8の出口部には外方に突出する
円管状の連結部材9が突設されている。さらに、
上記小径部7内には後退保持手段としてのピスト
ン10が移動自在に挿入されており、該ピストン
10は磁石によつて形成され、ピストン10の外
周面にはピストンリング11を嵌着せしめる嵌着
溝12が刻設されている。
一方、13は上記スピンドル2頭部に取付けら
れた円板状の移動規制部材であつて、該移動規制
部材13は鉄等の磁性体で形成され、かつ直径が
小径部7の内径より大で大径部6の内径より小に
形成されて、該大径部6内のみで移動自在に配置
されている。
さらに、上記エア通路8の連結部材9には上記
ピストン10を吸引する遠隔操作手段としてのバ
キユームシリンダ14がチユーブ15を介して接
続されている。尚、16はピストン10をスピン
ドル2側に付勢するスプリング、17はシリンダ
ケース5の取付位置を調整するためのゴムワツシ
ヤ、18はシリンダケース5に設けられた通気
孔、19はダイヤル表示部である。
次に、上記実施例の作動について説明するに、
被測定物を測定する場合、被測定物のセツトに先
だつて、バキユームシリンダ14を作動させる
と、ピストン10がスプリング16の付勢力に抗
して上方に吸引され、それに伴つて該ピストン1
0に吸着された移動規制部材13が大径部6内を
小径部7側に移動し、それと共にスピンドル2の
測定子3が上方へ後退移動し、移動規制部材13
が小径部7の下端い当接する位置で後退保持され
る。
そして、この状態で、測定子3の前方に被測定
物(図示せず)をセツトした後、バキユームシリ
ンダ14をさらに作動させてピストン10をより
上方に吸引すると、移動規制部材13はシリンダ
ケース小径部7下端によつてその上方移動が規制
されているので、ピストン10から離脱し、その
ことにより、測定子3はゲージ枠1の内部機構の
スプリングの付勢力により下方に移動して被測定
物上面に当接し、その結果、被測定物の測定が行
われる。
したがつて、このように、バキユームシリンダ
14の作動操作により被測定物の測定を自動的に
行うことができるので、遠隔測定操作が可能とな
り、その結果、測定操作が極めて容易にらるとと
もに、1人の測定者による多数のダイヤルゲージ
の同時使用が可能となつて、使用態様が大幅に拡
大され、よつて測定作業能率の向上を図ることが
できる。
さらに、上記スピンドル2はピストン10とは
磁力で脱着されて完全に離脱可能であるため、被
測定物のセツト後はスピンドル2単独で下方へ移
動し、その移動が他の部材に干渉されずに無理な
く円滑に行われるので、被測定物に確実に当接し
てその測定を高精度に行うことができる。
尚、上記実施例では、ピストン10を磁石で、
移動規制部材13を磁性体で形成したが、逆に、
ピストン10を磁性体で、移動規制部材13を磁
石で形成してもよく、上記実施例と同様の作用効
果を奏することができる。
また、本考案は上記実施例のような機械式のダ
イヤルゲージに限定されるものでなく、実開昭56
−124809号公報に開示される、測定子の変位が電
気的に測定するものにも適用できるものである。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案のダイヤルゲージ
によれば、バキユームシリンダ等の遠隔操作手段
の遠隔作動操作によりスピンドルの測定子を被測
定物のセツトに先だつて後退保持することができ
るので、測定操作を極めて容易に行うことができ
るとともに、使用態様の大幅な拡大化が可能にな
り、測定作業能率の向上を図ることができるもの
である。
さらに、スピンドルは後退保持手段とは磁力で
脱着されて完全に離脱可能であるので、スピンド
ルの円滑な移動を確保して被測定物に確実に当接
させることができ、測定精度の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示する一部破断側
面図である。 1……ゲージ枠、2……スピンドル、5……シ
リンダケース、6……大径部、7……小径部、8
……エア通路、10……ピストン、13……移動
規制部材、14……バキユームシリンダ、15…
…チユーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に測定子が形成されたスピンドルと、該ス
    ピンドルが軸方向に移動可能に挿通されるゲージ
    枠と、該ゲージ枠内に設けられ、上記スピンドル
    を測定子側に突出付勢するスピンドル付勢手段
    と、スピンドル頭部側のゲージ枠に取付けられ、
    スピンドルを上記スピンドル付勢手段による突出
    方向と反対方向の後退位置に磁力で吸着保持する
    後退保持手段と、該後退保持手段に接続され、遠
    距離から上記後退保持手段によるスピンドルの後
    退保持およびその解除を操作する遠隔操作手段と
    を備えたことを特徴とするダイヤルゲージ。
JP13003081U 1981-08-31 1981-08-31 ダイヤルゲ−ジ Granted JPS5836304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003081U JPS5836304U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ダイヤルゲ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003081U JPS5836304U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ダイヤルゲ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836304U JPS5836304U (ja) 1983-03-09
JPS6212968Y2 true JPS6212968Y2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=29923683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13003081U Granted JPS5836304U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ダイヤルゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836304U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669501A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Ono Sokki Co Ltd Spindle lift mechanism of size measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669501A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Ono Sokki Co Ltd Spindle lift mechanism of size measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836304U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8869601B2 (en) Lever-type detector, stylus, and automatic stylus exchanger
US3446065A (en) Automatic probing apparatus
JPS6212968Y2 (ja)
JPH10332358A (ja) 測定ヘッド
GB2073419A (en) Micrometer
JPH0726689Y2 (ja) 光ディスクのハブ吸着力測定装置
JPH0345767B2 (ja)
JPH0629706Y2 (ja) 変位センサ
JPH0646161B2 (ja) 板状物品の厚さを測定する装置
JPH05302835A (ja) 変位スイッチ
JPH0512896Y2 (ja)
JP2556792Y2 (ja) ワーク測定装置
JPH0737792Y2 (ja) 圧入装置
JPH048721B2 (ja)
JPH0164046U (ja)
JPH0316002U (ja)
JP2600501Y2 (ja) 加工機用の間隔測定装置
US2615254A (en) Gauging apparatus
JPH063915Y2 (ja) セグメント内面センサー
JPH0217918Y2 (ja)
JPS5842039B2 (ja) 製図機の画線ヘツド
JPH04138212U (ja) 変位測定プローブ装置
JPH01145899A (ja) 部品挿入装置
JPS6154210U (ja)
KR101555884B1 (ko) 프로브 구동장치