JPS62129432A - 建築工法及びその壁用集成部材 - Google Patents

建築工法及びその壁用集成部材

Info

Publication number
JPS62129432A
JPS62129432A JP60268956A JP26895685A JPS62129432A JP S62129432 A JPS62129432 A JP S62129432A JP 60268956 A JP60268956 A JP 60268956A JP 26895685 A JP26895685 A JP 26895685A JP S62129432 A JPS62129432 A JP S62129432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
arc
wall
center
wall assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268956A
Other languages
English (en)
Inventor
省三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOSHIN MOKUZAI KK
Original Assignee
SOSHIN MOKUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOSHIN MOKUZAI KK filed Critical SOSHIN MOKUZAI KK
Priority to JP60268956A priority Critical patent/JPS62129432A/ja
Publication of JPS62129432A publication Critical patent/JPS62129432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、構築物特に木造構築物を建設するさい全く柱
を必要としないか或は最小限に柱を省略できる壁の建築
工法及びそれに使用される壁用集成部材に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、構築物特に木造構築物は、コンク’J−トなどで
造られた布基礎などの上(こ土台をアンカーボルトなど
で固定して、その土台のうえに柱を建てて胴差や桁など
で柱の中間や上端を固定し、さらに桁の間に梁を渡して
構築物の骨格を形成したのち、柱の間に間柱を建て貫を
通して壁の下地木組などして、柱間に土壁などを造りさ
らに外側へ羽目板を張設して壁を造成していた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の構築物は、骨格や壁などの木組みが複雑で可成難
しいので、その造成に非常に多くの作業工数を必要とす
るため、工数単価の上昇と相俟って人件費が著しく増加
して、構築物建設費の高騰を招いており、そのうえ骨格
や壁などの木組みを形成するには比較的高い技術水準の
大工などの作業者を必要とするが、最近のように熟練大
工の減少している状態では人手不足による人件費の増加
に拍車をかけることになる等の問題点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
ものであって、従来の工法と異なり全く柱を必要としな
いか或は最小限に柱を省略できるように、簡単な木組み
により柱の機能を果すことができる強固な壁を形成して
構築物を建設することにより、建設が容易で且つ建設費
を低減して上記問題点を解決することを目的としている
本発明は、と・下面に長手方向で所要の接続部を形成し
た長尺の壁用集成部材の複数個を、該接続部を介して直
接または該接続部に嵌合した連結部材を介在させて、高
さ方向に積重して壁を形成することを特徴とする建築工
法である。
父上・下面に長手方向で所要の接続部を形成し、該接続
部を介して高さ方向に積重可能としたことを特徴とする
長尺の壁用集成部材である1゜(作用) 長尺の壁用集成部材を、上・下面に形成した接続部を介
して直接または接続部に嵌合した連結部材を介在させて
、高さ方向に積重するだけで、柱の機能を果すことがで
きる程強固な壁を造成することができるので、構築物の
建設が容易となり、作業工数を低減することができる。
又壁用集成部材及び連結部材を工場生産しておき、構築
物建設のさい両者の簡単な組合せにより壁を造成できる
ので、熟練した作業者を多く必要とせず、人件費の削減
をすることができる。
(実施例) 本発明を第1図〜第6図に示す第1実施例に基づき以下
詳述する。1は長尺の適宜な厚さと高さを有する板状部
材2の3個を、厚さ方向に重合させると共に、中央に位
置する板状部材2を土に適宜の寸法だけずらして、長さ
方向に適宜な間隔で且つ上・下に並列して配設された太
棒3と接触面に塗布された接着材4とで固着した長尺の
壁用集成部材で、下面中央に長手方向の凹部6と、上面
7中央に該凹部6に嵌入可能な長手方向の突起部8とか
らなる接続部を備えている。
次に集成部材lを用いて壁を造成する工法について第2
図〜第6図により以下説明する。先づ、従来の工法に従
ってコンクリート打ちをして上面に長手方向の突起9を
有する布基礎10を方形状に造成し、次に集成部材II
の凹部61を突起9に外嵌して下面51を布基礎IOの
上面に当接させ、各隅部11において交差する両端附近
を第5図及び第6図に示す如く相欠き接ぎをして、布基
礎10上に方形状に集成部材11の第1段121  を
載置する。この布基礎10に集成部材11 を載置する
とき、第4図(イ)に示す如く布基礎10上面にアンカ
ーボルトなどで固定された中央に長手方向の突起9を有
する土台18に、集成部材11 の凹部61を突起9′
に嵌合させて載置したり、或は第4図(ロ)に示す如く
布基礎10上面に長手方向の並列した3本の突起9を設
け、集成部材11 の下端を該突起9に嵌合させて載置
しても良い。
続いて、他の集成部材12の凹部62を第1段121の
集成部材11の突起部81に外嵌し下面52を上面71
に当接させ、各隅部11は前記同様に相欠き接ぎをして
集成部材12の第2段122を積重する。この要領で所
要の高さの壁14が造成される迄集成部材13〜1nを
嵌合させて第n段12nに積重する。このさい集成部材
1を単に嵌合させて積重したが、各凹部6と突起部8の
嵌合部分、及び上面7と下面5の接触部分の適宜な箇所
または全箇所において接着材で固着して積重すると接続
強度を高め強固な壁14を造成することができる。
所要の高さに造成された壁14の最上段12nの相対す
る集成部材In間に、夫々の突起部8nを利用するなど
して従来の工法に従って梁、桁などを架設して構築物を
建造する。
各段12の集成部材1の交差する隅部11においては、
第6図に示す如く画集成部材11 、1.の接する面側
から、集成部材の高さの1/2で且つ接する面だけ方形
状に夫々切削して造られた両切大部15,15を第5図
の如く重ね合せて接続する所謂相欠き接ぎをして連結し
ている。また集成部材11に集成部材12を積重すると
き、集成部材12の下面5が集成部材11の突起部81
に当るので、その部分16を切削しておく。以後この工
作方法を繰返して集成部材1を積重する。
この場合、各集成部材1は凹部6と突起部8を嵌合させ
て積重し、さらに交差する隅部11を相欠き接ぎをして
連結しているので、柱の機能を果すことのできる程強固
な914を造成することができる。又集成部材lを工場
生産しておき、必要のさい簡単に組合せるだけなので熟
練した作業者でなくとも容易に組立られ、さらに迅速に
作業を進めることができる。
上記の第1実施例において、壁用集成部材1は、長尺の
板状部材203個を用い中央の1個を上にずらして造ら
れたが、使用する板状部材2を4測置との複数個にして
も良く、さらにこのとき中央附近に位置するものの複数
個を上にずらして突起部8を形成しても良い。
本発明の第2実施例を示す第7図及び第11図について
以下説明する。17は平行な上・下辺18.19に直行
する側辺20を有し且つ該側辺20の両角部を切欠して
対称な斜辺21を形成した長尺の方形部材22の2個を
、側辺20を接合させて、長さ方向に適宜の間隔で且つ
並列して配設された太棒3と接合面に塗布された接着材
4とで固着した長尺の壁用集成部材で、上・下面7゜5
の中央に長手方向の三角形状凹部23.24の溝部から
なる接続部を備えている。
25は断面菱形状の長尺の連結部材で、集成部材17の
凹部23,24に嵌合して上下の集成部材17を連結積
重させる。
次に集成部材17を用いて壁を造成する工法について第
9図〜第11図に基づき以下説明する。
先づ従来の工法に従ってコンクリート打ちをして上面に
長手方向の三角形状の突起26を有する布基礎27を方
形状に造成しく図示せず)、次に集成部材171の凹部
241を突起26に外嵌して下面5を布基礎27の上面
に当接させ、第1実施例の場合と同様に各隅部において
相欠き接ぎをすると共に、布基礎27上に集成部材17
1の第1段12、。
を載置する。
次に第1段121の集成部材171の凹部281に、連
結部材251を嵌合せしめて設置する。連結部材25の
交差する隅部においては、第10図及び第11図に示す
如く、連結部材251の集成部材17′1と接する長さ
く集成部材17′1の幅)で且つ高さの1/2の下部を
切削して切欠部28を造り、交差する連結部材251の
集成部材171の幅で且つ高さの1/2の上部を切削し
て切欠部28を造り、両切大部28,28を第10図の
如く重ね合せて接続する相欠き接ぎをして連結している
続いて、他の集成部材172の凹部242を連結部材2
51に嵌合させて集成部材172の下面5を集成部材1
7、の上面7に当接させると共に隅部で相欠き接ぎをし
て集成部材172の第2段122を積重し、さらに集成
部材172の凹部232に連結部材252を嵌合設置す
る。この要領で集成部材17と連結部材25を交互に嵌
合させて所要の高さの壁14が造成される迄集成部材1
7nを第n段12nに積重する。
第2実施例の作用効果は第1実施例の場合と同様である
上記第2実施例において、集成部材17は布基礎27上
に直接載置したが、布基礎27上に適宜固定され中央に
三角形状突起26のある土台を介して載置しても良い。
又集成部材17と連結部材25を積重するさい、第1実
施例の場合と同様に相互の接触面を接着材で固着しても
良い。又集成部材17の上・下面7,5の中央に三角形
状凹部23.24の溝部からなる接続部を設けたが、こ
の代わりに方形部材22の角部を対称な段部21に切欠
(第7図口に点線で図示)して方形状凹部結部材は断面
で方形状のものを使用する。又集成部材17の側面20
に対向する両側面は、側面20と平行な面でなくとも良
い。
本発明の第3実施例を示す第12図について以下説明す
る。29は第2実施例の場合の集成部材17を、中央に
斜辺21で囲繞された中空部30が形成されるよう土・
下辺18.19の何れか一方を介して高さ方向に2個重
合し、各接合面を長さ方向に適宜な間隔で配設された太
棒3と接着材4で固着された長尺の壁用集成部はで、上
・下面7.5に集成部材17と同様な三角形状凹部23
゜24の溝部からなる接続部を備えている。
集成部材29を用いて壁を造成する工法は、第2実施例
の場合と同様な要領で集成部材29と連結部材25を交
互にして積重する。
第3実施例は、集成部材17を高さ方向に2個連設した
形状なので、壁を造成するさい第2実施゛例の場合より
作業能率を向上できる利点がある。
それ以外の作用効果は第1及び第2実施例の場合と同様
である。
上記第3実施例において、集成部材29は集成部材17
を高さ方向に2個連設して形成したが、必らずしも2個
でなく3個以上のものを連設しても良い。
本発明の第4実施例を示す第13図〜第15図について
以下説明する。31は円弧面を残して分割して造られた
半円弧形状の素材32に、円弧の中心附近に分割面33
に平行な適宜な幅の頂面34と、該円弧の両端に該分割
面33に直交する適宜な幅の端面35を設けると共に、
該両端面35に連接して該頂面34側へ段部36とを設
けた長尺の半円弧形状部材37の2個を、前記頂面34
を介して重合し、その接触面を長さ方向に適宜の間隔で
配設した太棒3と接着材4で固着された長尺の壁用集成
部材で、上・下面7,5に両段1% 部36かりなる接続部を備えている。
38は断面長方形状の長尺の連結部材で、集成部材31
の両段部36,36に嵌合して」1下の集成部材31を
連結積重させる。
集成部材31を用いて壁を造成するには、第15図に示
す如く、上面に長手方向の突起39を有する布基礎40
を方形状に造成しく図示せず)、集成部材311の下面
51の両段部a6t 、 361 ヲ突起39に外嵌し
て下面51の両端面851.35□ を布基礎40上面
に当接させ、各隅部においては第1〜第3実施′例の場
合と同様にして相欠き接ぎをして、布基礎40上に第1
段121を載置する。次に集成部材311のと面71の
両段部361 、861に連結部材381を嵌合させ、
さらに他の集成部材362の下面52の両段部362 
、36゜を突出している連結部材381に外嵌させると
共に、集成部材311の上面7Iの両端面851 、3
5.に集成部材312の下面52の両端面852 、8
52を当接させて、第2段122の集成部材312を積
重する。連結部材38の隅部における連結は第2及び第
3実施例の場合の連結部材25と同様に行なう。
以後は第2及び第3実施例の場合と同様にして、集成部
材31と連結部材38を交互に嵌合載置し所要の高さの
壁14が造成される迄集成部材81nを第n段12nに
積重する。
第4実施例の作用効果は第1〜第3実施例の場合°と同
様である。
本発明の第5実施例を示す第16図について以下脱刷す
る。41は円弧面を残して分割して造られた半円弧形状
の素材32に、円弧の中心附近に分割面33に平行な適
宜な幅の頂面34と、該円弧の両端に該分割面33に直
交する適宜な幅の端面35と、一方の該端面35に連接
して該頂面34側へ段部36とを設けた長尺の半円弧形
状部材42の4個を、該段部36を一方側で対向せしめ
て前記頂面3斗を接合すると共に、中心に円弧で囲繞さ
れた中空部43を形成するように前記段部36のない端
面35同士を接合して、各接触面を長手方向に適宜の間
隔で配設された太棒3と接着材4で固着された長尺の壁
用集成部材で、七・下面7,5に長手方向に両段部36
,86からなる接続部を備えている。この集成部材41
は、第4実施例の場合の集成部材31を二段に連設した
ものと同様である。
この集成部材41を用いて壁を造成するには、第4実施
例の場合の連結部材38を使用して、第4実施例の場合
と同様に、集成部材41と連結部材38を交互に嵌合さ
せて行なう。
第4実施例は、集成部材31を高さ方向に2個連設した
形状なので、壁を造成するさい、第3実施例の場合より
作業能率を向上できる利点がある。
それ以外の作用効果は第1〜第3実施例の場合と同様で
ある。
本発明の第6実施例を示す第17図について以下説明す
る。44は円弧面を残して造られた半円弧形状の長尺の
部材45に、分割面46の中心芯部を切削した溝部47
と、円弧の両端に該分割面46に直交する適宜な幅の端
面48を設けると共に、該端面48の中央附近で一方に
溝凹部49他方に該溝凹部49に嵌入可能な突起部50
を設けた長尺の壁用集成部材で、上・下面7,5に溝凹
部49と突起部50とからなる接続部を備えている。
この集成部材44は、第1実施例の場合と同様に積重し
て壁を造成する。
この集成部材4壬は、同一材料から造くられても中心芯
部に溝部47を形成しているので、経年劣化による狂い
の発生が少なくなる。
第6実施例の作用効果は第1〜第5実施例の場合と同様
である。
(発明の効果) (1)難しい木組みを必要とせず簡単な組立てにより、
柱を必要としない乃至は柱を省略できる壁を造成できる
ので、構築物の建設期間を短縮できる。
(2)集成部材、連結部材を工場生産し、そのうえ柱を
必要としないか乃至は柱を省略できるので、構築物の材
料費の低減を計ることができる。
(3)壁の造成に熟練者を必要とせず、そのうえ建設期
間も短縮できるので、作業工数単価の低減と作業工数の
節減ができて人件費の節減を計ることができる。
(4)斬新的な外観構成を具現して需要家の購買意慾を
刺戟して構築物の販売増、大に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
壁用集成部材で(イ)が平面図、(ロ)がA−A断面図
、第2図は造成された壁の平面図、第3図は一部切欠し
た第2図のB−B断面図、第4図は壁用集成部材の布基
礎への固定方法を示す主要部の側断面図で(イ)が一方
法、(ロ)が他の方法、第5図〜第6図は隅部における
壁用集成部材の組み合せを説明するための主要部の図で
、第5図は隅部の平面図、第6図は壁用集成部材を切削
したもので、イ)が一方の部材の平面図、(ロ)が側面
図、(ハ)が相手の部材の側面図、第7図〜第11図は
本発明の第2実施例を示し、第7図は壁用集成部材で(
イ)が平面図、(ロ)がC−C断面図、第8図は連結部
材で(イ)が平面図、(ロ)がD−D断面図、第9図は
壁の造成方法を説明のための一部切欠した側断面図、第
10図〜第11図は隅部における連結部材の組合せを説
明するための図で、第10図は隅部の平面図、第11図
は連結部材を切削したもので、(イ)が一方の部材の側
面図、(ロ)が相手の部材の側面図、第12図は本発明
の第3実施例を示す壁用集成部材で、(イ)が平面図、
(ロ)がE−E断面図、第13図〜第15図は本発明の
第4実施例を示し、第13図は壁用集成部材で(イ)が
平面図、(ロ)がF−F断面図、第14図は連結部材で
(イ)が平面図、(ロ)がG−C断面図、第15図は壁
の造成方法を説明のための一部切欠した側断面図、第1
6図は本発明の第5実施例を示す壁用集成部材でヒ)が
平面図、(ロ)がH−H断面図、第17図は本発明の第
6実施例を示す壁用集成部材で(イ)が平面図、(ロ)
がI−4断面図である。 1.17,29,31,41.44・・壁用集成部材、
2・・板状部材、  3・・・太棒、   4・・・接
着材、5・・下面、    6・・凹部、   7・上
面、8.50・・・突起部、       14・・・
壁、18・・・上辺、   19・下辺、  20、側
辺、21・・斜辺、   21.36・・段部22・・
方形部材、 23.24・・三角形状凹部、23.24
・・方形状凹部、 25.88・・・連結部材、30.43・・・中空部、
32・・素材、      38.46・・・分割面、
84・・・頂面、   85.48・・端面、37・・
・半円弧形状部材、     45・・長尺部材、47
・・・溝部、   49・・溝凹部。 +84つフ 第16図 (イ) 4″ t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上・下面に長手方向で所要の接続部を形成した長尺
    の壁用集成部材の複数個を、該接続部を介して直接また
    は該接続部に嵌合した連結部材を介在させて、高さ方向
    に積重して壁を形成することを特徴とする建築工法。 2)上・下面に長手方向で所要の接続部を形成し、該接
    続部を介して高さ方向に積重可能としたことを特徴とす
    る長尺の壁用集成部材。 3)長尺の板状部材の複数個を、厚さ方向に重合すると
    共に中央に位置する1個または複数個のものを上・下何
    れか一方に適宜の寸法でずらして、太棒と接着材で固着
    した、上・下面に長手方向の凹部と該凹部に嵌入可能な
    突起部とからなる接続部を備えたことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の壁用集成部材。 4)平行な上・下辺に直交する側辺を有し且つ該側辺の
    両角部を対称な斜辺または段部とした長尺の方形部材の
    2個を、前記側辺を接合させて太棒と接着材で固着した
    、上・下面に長手方向の溝部からなる接続部を備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の壁用集成部
    材。 5)平行な上・下辺に直交する側辺を有し且つ該側辺の
    両角部を対称な斜面または段部とした長尺の方形部材を
    、前記側辺を介して接合させた2個1組のものを、さら
    に中央に前記斜辺または段部で囲繞された中空部が形成
    されるよう該上・下辺の何れか一方を介して高さ方向に
    複数組重合し、各接触面を太棒と接着材で固着した、上
    ・下面に長手方向の溝部からなる接続部を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の壁用集成部材。 6)円弧面を残して分割された半円弧形状の素材に、円
    弧の中心附近に分割面に平行な頂面と該円弧の両端に該
    分割面に直交する端面とを設けると共に、該両端面に連
    設して該頂面側へ段部を設けた長尺の半円弧形状部材の
    2個を、前記頂面を介して重合しその接触面を太棒と接
    着材で固着した、上・下面に長手方向の該両段部からな
    る接続部を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の壁用集成部材。 7)円弧面を残して分割された半円弧形状の素材に、円
    弧の中心附近に分割面に平行な頂面と該円弧の両端に該
    分割面に直交する端面と一方の該端面に連接して該頂面
    側へ段部とを設けた長尺の半円弧形状部材の4個を、該
    段部を一方側で対向せしめて前記頂面を接合すると共に
    、中心に円弧で囲繞された中空部を形成するように前記
    段部のない端面同士を接合して、各接触面を長手方向に
    適宜の間隔で配設された太棒と接着材で固着した、上下
    面の長手方向に両段部からなる接続部を備えたことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の壁用集成部材。 8)円弧面を残して造られた半円弧形状の長尺の部材に
    、分割面の中心芯部を切削した溝部と円弧の両端に該分
    割面に直交する端面とを設けると共に、該端面の中央附
    近で一方に溝凹部、他方に該溝凹部に嵌入可能な突起部
    を設けた、上下面の長手方向に溝凹部と突起部からなる
    接続部を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の壁用集成部材。
JP60268956A 1985-11-29 1985-11-29 建築工法及びその壁用集成部材 Pending JPS62129432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268956A JPS62129432A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 建築工法及びその壁用集成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268956A JPS62129432A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 建築工法及びその壁用集成部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129432A true JPS62129432A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17465632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268956A Pending JPS62129432A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 建築工法及びその壁用集成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310291A (ja) * 1991-04-04 1992-11-02 Kubota Corp 深層曝気装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238014U (ja) * 1975-12-30 1977-03-17
JPS5621962U (ja) * 1979-07-05 1981-02-26
JPS5923130U (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 株式会社明電舎 断路器
JPS5927808A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Shiseido Co Ltd 口紅用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238014U (ja) * 1975-12-30 1977-03-17
JPS5621962U (ja) * 1979-07-05 1981-02-26
JPS5923130U (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 株式会社明電舎 断路器
JPS5927808A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Shiseido Co Ltd 口紅用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310291A (ja) * 1991-04-04 1992-11-02 Kubota Corp 深層曝気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129432A (ja) 建築工法及びその壁用集成部材
JPH04202940A (ja) 建築物の壁構造及びその構築工法
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JPH071113U (ja) 壁用集成部材
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPH0270850A (ja) Pc合せ梁及び同合せ梁による施工法
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JP2784295B2 (ja) プレキャストコンクリート梁の接合方法
JP2708711B2 (ja) ユニット住宅及びその構築方法
JPH0754398A (ja) 建物の鉄骨構造
JPH0540165Y2 (ja)
JPS5913621B2 (ja) ブロツクパネル
JPS6168952A (ja) 構築物建設工法
JPS62133237A (ja) プレキヤスト構造部材
JPS6198870A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト耐震壁の施工法
JPS59173440A (ja) 構築物の施工方法
SU1502737A1 (ru) Стыковое соединение гипсовых плит перегородок
JPS61134442A (ja) 基礎コンクリ−ト用ブロツク
RU2081260C1 (ru) Способ сборки строительных конструкций из однотипных элементов
JP2963521B2 (ja) ユニット住宅
JPS61211430A (ja) 構造物の構格
JPS6126485Y2 (ja)
KR20210054958A (ko) 무해체 거푸집 및 이의 조립공정
JPH0326258B2 (ja)
KR0145562B1 (ko) 다면체 벽돌을 이용한 구조물의 시공방법