JPS62127973A - 画面制御方式 - Google Patents

画面制御方式

Info

Publication number
JPS62127973A
JPS62127973A JP26853585A JP26853585A JPS62127973A JP S62127973 A JPS62127973 A JP S62127973A JP 26853585 A JP26853585 A JP 26853585A JP 26853585 A JP26853585 A JP 26853585A JP S62127973 A JPS62127973 A JP S62127973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
processes
input
event
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26853585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tenma
天満 尚二
Noriyuki Oka
徳行 岡
Hitoshi Toyama
遠山 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26853585A priority Critical patent/JPS62127973A/ja
Publication of JPS62127973A publication Critical patent/JPS62127973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 パーソナルコンピュータにおいて1画面上の複数のウィ
ンドにおいて、 +rliI々のウィンドに対応する部
分で性格の異なるジョブ、文書の編築、データの整理、
或いは結果の図形化等のタスクを並行実行するいわゆる
マルチタスク機能が行れるようになってきた。このよう
なマルチウィンドの基本機能としてはマルチウィンドに
おける重ね表示。
或いは分割表示等の表示方法、或いはウィンド間すなわ
ち、アプリケーション間の通信、及びマルチタスク機能
を有するか否かといった決定方法が重要になってくる。
従来、この種のマルチウィンド方式のパーソナルコンピ
ュータは、メモリの1ビットを画面の1ドツトに対応さ
せるいわゆるビットマツプディスプレイ装置を有するシ
ステムであり、複数プロセスが同時に同一コンソールを
アクセスする機能は一般にウィンド機構としてオペレー
ションシステム(O8)の一部として実現されていた。
しかし、ビットマツプディスプレイではなく2通常のT
TY型コシコンソール用しているシステムでは、このよ
うなウィンド機能を有するものはなかった。本発明はこ
のようなウィンド機構を持たないO3上にそのO8を変
更することなく、前記ウィンド機構を実現するものであ
る。
本発明は複数プロセスを実行できしかも該プロセス間で
共有されるメモリ空間の管理機構、及び他のプロセスに
イベントを発生させる機構を持つオペレーションシステ
ム(O8)において、該共有メモリ空間上に画面イメー
ジ変更情報、入力定義フィールド、入力情報、ウィンド
情報を持つ論理コンソール手段と、該論理コンソールを
処理する制御プロセス手段を有し、前記イベント発生機
構を用いてユーザプロセスと前記制御プロセス間の通信
を実現することによって3通常プロセスの実際に存在す
る物理的なコンソールへのアクセスを可能とする画面制
御方式を提供することにある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パーソナルコンソールにおけるマルチウィン
ド方式に係り、特にビットマツプディスプレイを有しな
いシステムで、オペレーションシステム(’O3,)が
提供するコンソール入出力機構を変更せずに、複数プロ
セスの同一コンソールへの同時アクセスを小さなオーバ
ーヘッドで実現する画面制御方式に関する。
〔従 来 の 技 術〕
計算機本来の究極の目的は、使いやすさの追及であり、
 +l1i1人が仕事を進める上で、複数の画面をコン
ピュータの画面上に再現する方法で、キーボードをたた
かないで入力する方法として、いわゆるマルチウィンド
方式が注目されてきた。マルチウィンド方式は、ディス
プレイ画面に複数のウィンドを表示する機能であって、
それぞれのウィンドを市ね合せて表示する場合や1画面
を分割して表示する方式を用いている。そして、ウィン
ド間の通信、或いは、ウィンド間のマルチタスク機能を
設けて複数のアプリケーションそれぞれにウィンドを割
り当てて同一画面上に表示し、ウィンド間、アプリケー
ションプログラム間のデータを交換出来るようにしてい
くものである。
従来、この種のマルチウィンド方式を持つパーソナルコ
ンピュータは、ビットマツプディスプレイを用いていた
。従来のこの種のパーソナルコンピュータは汎用O8上
に数100にハイh以上の大きなラフ1−ウェアをかぶ
せて実現している。例えば、ディスクオペレーティング
システム上にメモリ管理や、スクリーンの管理、あるい
は入出力ディハイス制御のハードウェア依存の部分を制
御するO8を集中し、その上にアプリケーションプログ
ラム、すなわち、複数プロセスの各プロセスが要求する
処理を実行するO8を置き、その中にマルチタスク用の
スケジューリング等を含むようにしている。そして、ア
プリケーション間、I!l]ちウィンド間のデータの交
換等は、O8のファイル管理機構を使って実現している
。例えば、1画面に複数のアプリケーション用のウィン
ドを表示する場合には、実行するウィンドを順次切換え
るが。
この時、それぞれのウィンドを重ねて表示するようにす
る場合としない場合とがあり、ウィンドの配置方法は1
画面を等分割するという原則に従っている。4つのアプ
リケーションプログラムがあった場合に、まず、これを
ロードした状態ではまだ画面上に表示されず、プログラ
ムやファイル等の意味がわかるようにグラフィックシン
ボルで表現されたアイコンが画面の下に表示される。マ
ウスでアイコンをさし、マウスのボタンを押すと。
1つのアプリケーションプログラム、すなわち。
画面の1つが表示される。この場合は1つのウィンドだ
けなので1画面全体を占有する。更に、アイコンを開い
ていくと、違った画面が現れてくる。
画面は基本的には上下に等分割され、ウィンドを横に移
すことも出来るし、ウィンドの位置や大きさを指定する
こともできる。この場合、ウィンドを管理するOSはウ
ィンドの配置決定を行う画面の管理、マウス、スクロー
ルバーの制御、ユニバーサルウィンドコマンドの処理や
データ交換等の処理ルーチンを行うユーザインターフェ
イス用のライブラリー等を持っている。更にO8の中に
はアプリケーションプログラムのグラフインク命令と出
力装置とのインターフェイスもあり、ビットマツプディ
スプレイやプリンタに対し共通のコマンドで出力出来る
ようにしである。しかし、従来のこの種のウィンド機構
をサポートしているシステムは、一般にビットマツプデ
ィスプレイを有するシステムであり1通常のTTY型コ
シコンソール用しているシステムでは、サポートされて
いない。この種の従来システムにおいては、ウィンド機
構を実現する場合、OSを変更する必要があり。
これは一般的には非常に困難となるという欠点を有して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこのような従来の欠点を除去し、共有のメモリ
空間上に仮想的な論理コンソールとそれを処理する制御
プロセスを作成することによって。
ウィンド機構を持たないO8上にOSの変更を必要とせ
ずにウィンド機構を実現するごとの出来る画面制御方式
を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は複数プロセスの実行ができ該複数プロセス間で
共有されるメモリ空間の管理機構及び他プロセスにイベ
ントを発生する機構を少なくとも持つオペレーティング
システム手段と、該共有メモリ空間上に論理コンソール
を有し該論理コンソールを処理する制御プロセスを含む
仮想コンソール手段を形成し、前記イベント発生機構を
用いてユーザプロセスと前記仮想コンソール間の通信を
行う通信手段とを有し、前記制御プロセスの制御のもと
で前記仮想コンソールと物理コンソール間の通信を介し
て前記プロセスの物理コンソールへのアクセスを可能と
することを特徴とし、さらに前記論理コンソールは画面
イメージ変更情報、入力定養フィールド、入力情報、ウ
ィンド情報等を含むことを特徴とし、前記ユーザプロセ
スからイベントを受けた前記制御プロセスはシステムが
入力処理中であれば入力処理後にイベント処理を実行し
、システムが入力処理前であればイベント処理を先に実
行する排他的制御機構を有することを特徴とする画面制
御方式を提供することにより達成される。
〔作  用〕
複数のプロセスの実行が出来該複数プロセス間で共有さ
れるメモリ空間の管理機構、及び他プロセスにイベント
を発生する機構を持つオペレーティングシステム、例え
ば、UNIXのようなO8を用いて、該共有メモリ空間
上に論理コンソールを有し該論理コンソールを処理する
制御プロセスを仮想的に作成し、これを仮想コンソール
として。
ユーザプロセスと該仮想コンソール間の通信を実行し、
該仮想コンソール間と物理的な実際のコンソール間はス
ーパーバイザーコールとして実行することによって2通
常プロセスの物理コンソールのアクセスを可能としてい
る。
〔実  施  例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明は、ビットマツプディスプレイ上で行っていたマ
ルチウィンドシステムをTTYコンソールタイプのシス
テムで同様なことを実現するものである。すなわら1本
発明はマルチウィンド′方式をTTY型コンソール上で
、しかも、O8の変更をほとんど必要なく実現するもの
で9本発明のシステムの構成図を第1図に示す。
第1図において、オペレーションシステム(O3)1は
、複数プロセスの実行が出来、しかも。
複数プロセス間で共有されるメモリ空間の管理機構2及
びイベント発生機構、もしくは、ユーザソフトの割込み
機構を持一つようなもので3例えばUNIXのようなO
8である。そして、O3Iにはコンソール5 ’ ヲ制
flnするコンソール入出カル−チン4を含んでいる。
本発明では、該共有メモリ空間上に論理コンソール20
.及び制御プロセス21からなる(IDンソール2を有
する。論理コンソール20は1画面1枚に1つ対応し、
ユーザの要求する数だけ定義される。ユーザプロセス3
が、まず論理コンソールにアクセスすると、仮想コンソ
ール2の中にはそのコンソールを制御する制御プロセス
21が存在し、ユーザプロセス3はアクセスした論理コ
ンソールに対して、制御プロセス21のもとで制御され
ながら実行される。ユーザプロセス3はTTY型コシコ
ンソール合には9元来は直接、オペレーションシステム
1にアクセスするが9本発明では、仮想コンソール上の
論理コンソール20と制御プロセス21との間で通信を
行うようにしている。1人のユーザプロセス3が、もし
、複数の論理コンソール20(−アクセスする場合には
、該複数の論理コンソール20ば1つの制御プロセス2
1によって制御さ相1.論理コンソール20の該スイッ
チ制御は簡単に行われる。また2例えば。
別のプロセスがあって、2つのプロセスが同時にアクセ
スした場合であっても、TTY上のカーソルに関する制
御を意識することなく、アクセスすることができる。T
TY型コシコンソール、カーソルの位置のみにしかアク
セスできず2つのプロセスが同じカーソル位置にアクセ
スすることができないが2本発明のように、メモリ上に
存在する仮想コンソール2の論理コンソール20に対し
ては、カーソル制御を186することなくアクセスが可
能となる。ユーザが論理コンソール20に対して自由に
アクセスすることが可能となるように制御プロセス21
がユーザプロセス3と論理コンソール20を制御してい
る。
論理コンソール20の具体的な実施例は第2図に示され
ている。第2図fatにおいて1画面イメージフィール
ド200はコンソール上に表示されるデータを示し、変
更フラグ201は、変更のあった行を示し1表示属性2
02はコンソールが持つ文字修飾アトリビュートを意味
し、変更開始アドレス203及び変更終了アドレス20
4はそれぞれ変更があった行内の開始場所と終了場所が
示される。入力定義フィールドは入力データが期待され
る場所を示すもので、第2図(blの構造で示されるよ
うに、入力される位置を指示するものである。
例えば1画面の特定間のポイントから特定のポイントま
での対角線で切られる矩形型のフィールド内の中で入力
が定義されるようにする。
第2図(alの論理コンソールにおいて、入力定秦フィ
ールド数はフィールドの数、入力開始フィールドは入力
文字の何番目から実行するかを示すフィールドである。
入力フィールド有効フラグは。
出力だけでは有効にならないので、入力フィールドが有
効であるかどうかを示すフラグとして設置されている。
終了入力フィールド番号は、入力が終了した場合のフィ
ールド番号を示し、入力フィールド移動タイプは1例え
ば、縦に移動するのが。
横に移動するのかを示す移動タイプである。ウィンドサ
イズは画面サイズを示し、ウィンド有効フラグはそのウ
ィンドが有効であるかどうかを示すフラグである。リタ
ーンバリューは入力が終ったときに返す値でエラー情報
等の値を示す。カーソルアドレスは現在のカーソル位置
、リード要求プロセスidは入力要求を発したプーロセ
スを示している。そして、仮想コンソールidは制御プ
ロセス自身のidである。第2図(b)は入力定義フィ
ールドであって、ii!i面情報のアトリビュートが1
バイトだけ先頭にあり1画面の領域、すなわち、矩形領
域を示すための対角線の1点(X、 Y)の座標と他の
1点の(X、Y)の座標が示される。5C3DSC3は
アトリビュートのエンドを示す。
このような制御は制御プロセス21が実行する。
この制御プロセス21に対してユーザプロセスから割込
みが入る場合ルーチン2が第3図に示されている。ルー
ト1においては、まず、1文字がコンソールから入力さ
れた場合、入力処理中フラグをオンにし、入力処理を実
際に行う。この時他のプロセスから出力要求が出ている
かどうかをチェックする。すなわち、他のプロセスから
イベントが発生しているかをチェックし、もし、イベン
ト処理要求フラグがオンならば、イベント処理を実行せ
ずに入力処理を続行し、終了後入力処理中フラグをオフ
にし、戻る。また、もとに戻るルーチンの中でイベント
処理要求フラグがオンである場合には、イベント処理を
実行する。そして、終了すれば、イベント処理要求フラ
グをオフにする。
イベント処理において、もし、すでにイベント処理要求
フラグがオンならばイベント処理を終了するがそうでな
ければオンにする。そして入力処理中フラグがオンであ
る場合でもイベント処理を行う。そして、もしウィンド
有効フラグが有効であるならば、コンソール上に画面イ
メージを表示する。そして、イベント処理要求フラグを
オフにして主ルーチンに戻るようになっている。すなわ
ち。
ルート1のプロセスは、入力処理中であれば、入力処理
終了後にイベント処理を行うものである。
一方、ルート2は前記ルート1の主ルーチンと同じ、主
ルーチン上で、もし、入力処理を行う前にイベント処理
、即ぢ他のプロセスからの出力要求があった場合には、
その出力データをコンソール上に表示するものである。
入力処理する前にイベント処理要求がオンである場合に
は、イベント処理を終了し、主ルーチンに戻り入力処理
を実行するようにしている。このような制御に従えば。
仮想コンソール2に対して通常ユーザプロセス3は排他
制御機構を用いているので、どの時点において割込みが
入っても、制御が連続的に有効に動作することになる。
すなわち2通常プロセスは排他制御機構を用いて、まず
、論理コンソール20へのアクセス権を得る。その後2
表示データ、もしくは入力定礎を論理コンソール20上
に書込み。
アクセス権を開放する。その後、論理コンソール20に
対して、イベントを発生させ、入力がある場合には、制
御プロセス21からのイベントを待つことになる。イベ
ントを受けた制御プロセスは入力処理中であれば、入力
処理後、イベント処理を行うルート1に従い、もし、入
力処理に入る前であれば、イベント処理すなわち、コン
ソール上にデータを表示するルート2に従うようにして
いる。この場合、データを表示する制御プロセス21は
oSの提供する出力ルーチンによりデータを表示する。
このような排他制御機構を用いることによって複数プロ
セスの同一コンソールに対する同時アクセスが実現され
ることになる。すなわら。
いろいろなタイミングで割込みが入ってきても1つの画
面上においては、制御プロセス21は乱されることはな
い。瞬間的に制御プロセス21が邪魔される場合があっ
ても、その処理を後で行うことによってマクロ的には連
続しているかのように処理が実行されることになる。こ
のようなυノ作は従来のビットマツプディスプレイシス
テムにおいては、専用ハードウェアを用いて実行される
ことになるが、TTY型コンソールにおいては、このよ
うな専用ハードウェアを設けることはできない。
しかし、このような排他的制御機構に従って行うように
すれば、TTY型コンソールでも同様なマルチタスク処
理が可能となる。すなわち1本発明では割込みが入った
場合は割込みを待たせるようにしているので51つの制
御が他のプロセスからそれほど邪魔されることな(連続
して行うようできる。この場合2本発明は共有メモリ上
での排他制御のみの処理で済み、直接TTY型コンソー
ルに対しての排他制御を行っていないので、コンソール
の処理速度が遅くなることがなくオーバーヘッドは少な
い。そしてコンソールからの入力は。
実際にキーが押されるまでは、O8内でウェイト状態に
なっており、この間制御プロセス21は実質的に実行し
ていないため、他のプロセスの実行を妨げることはない
。このような制御方式は、UNIXのようなO8上では
O3の変更なく行うことができるので9問題はない。U
NIXではユーザプロセス3からこのような制御プロセ
ス2Iに割込みをかける機能を有しており、キーが実際
に押されるまでは、O8内でウェイトをかける制御をす
でに持っている。また、UNIX上ではこのような論理
コンソール2o及び制御プロセス21は仮想空間上、す
なわち、ディスク上に設けることができ、システムによ
っては実際の主記憶上に多(の仮想コンソール2を設け
ることができる。
また1本発明では1通常、ユーザプロセス3はすべて同
じレベルであるために、処理変更が生じた場合でもO8
を変更せずに、変更が可能となる。
本発明の構成要素を説明するために、第4図を用いてさ
らに詳細に説明する。まずO3上には少なくとも共有メ
モリ管理機構40と他プロセスにイベントを発生するイ
ベント発生機構41が少なくとも含くまれている必要が
ある。そして2例えば、プロセスAとプロセスBがあっ
た場合に、プロセスAはO3に対して共有メモリ管理機
構40を介して共有メモリ43にアクセスする。同様に
プロセスBもO8上の共有メモリ管理機構40を介して
共有メモリ43にアクセスすることができる。また、プ
ロセスA及びプロセスB以外にプロセスC及びDが存在
し、プロセスCはO3上のイベント発生機構41を介し
てプロセスDにイベントを発生ずることが例として存在
できる。制御プロセス21はプロセスへ、B、C,Dと
同じレベルに存在し、O3上の共有メモリ管理機構40
を介して共有メモリ43にもアクセスでき1例えば。
プロセスCはイベント発生機構41を介して制御プロセ
ス21にイベントを発生することもできることになる。
該共有メモリ43は、論理コンソール20として扱われ
る。この場合、論理コンソール20が複数ある場合、ウ
ィンド機構と等価になる。制御プロセス21は実際にあ
る物理的なコンソール50と接続される。
〔発明の効果〕
本発明は、このようにビットマツプディスプレイを用い
ずにTTY型コンソールでもウィンド機能を設けること
ができ、複数プロセスによる同一コンソールに対する同
時アクセスが実現できるばかりでなく、メモリへの排他
制御のみであるためにオーバヘッドが少なく、O8を変
更せずに、ウィンド機構を実現できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成の実施例の構成図。 第2図は本発明の論理コンソールの実施例の構成図。 第3図は本発明の排他的制御機構の手続を示す図。 第4図は本発明のシステム構成の実施例の構成図である
。 1・・・O8゜ 2・・・仮想コンソール。 3・・・ユーザプロセス。 4・・・コンソール入出カル−チン。 5・・・コンソール。 20・・・論理コンソール。 21・・・制御プロセス。 43・・・共有メモリ。 50・・・物理コンソール。 200・・・画面イメージフィールド。 201・・・変更フラグ。 202・・・表示属性。 203・・・変更開始アドレス。 204・・・変更終了アドレス。 第1図 (Lルーケン)                 (
イヘ・ント刈、埋)1 1欠均1″パノー″′す2゛う
7                1  もし イ。 、7と80埋tま”:157−2.ON?e2  人力
πμ里空中7フ゛をONする            
             イ4・ンF刃XvE−クト
了3 人カメ&埋sWう              
     2 イ△・坏拠11やれフッ7’EON+τ
T34゜Lし イへ・ントヌふアf寥収フラグカYON
’74          3.  もし λ\カ現p
戸P守7アプシーON7うイ4゛ンとタル巧ンとイ<竹
丁シ                       
  イA”ンとスル環2(了5、イヘ・ンヒタgift
フラ7−1:0ffiAX     第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数プロセスの実行ができ、該複数プロセス間で
    共有されるメモリ空間の管理機構及び他プロセスにイベ
    ントを発生する機構を少なくとも持つオペレーティング
    システム手段と、 該共有メモリ空間上に論理コンソールを有し該論理コン
    ソールを処理する制御プロセスを含む仮想コンソール手
    段を形成し、 前記イベント発生機構を用いてユーザプロセスと前記仮
    想コンソール間の通信を行う通信手段とを有し、 前記制御プロセスの制御のもとで前記仮想コンソールと
    物理コンソール間の通信を介して前記プロセスの物理コ
    ンソールへのアクセスを可能とすることを特徴とする画
    面制御方式。
  2. (2)前記論理コンソールは画面イメージ変更情報、入
    力定義フィールド、入力情報、ウィンド情報等を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画面制御方
    式。
  3. (3)前記ユーザプロセスからイベントを受けた前記制
    御プロセスはシステムが入力処理中であれば入力処理後
    にイベント処理を実行し、システムが入力処理前であれ
    ばイベント処理を先に実行する排他的制御機構を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画面制御
    方式。
JP26853585A 1985-11-29 1985-11-29 画面制御方式 Pending JPS62127973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26853585A JPS62127973A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画面制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26853585A JPS62127973A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画面制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127973A true JPS62127973A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17459866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26853585A Pending JPS62127973A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画面制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342908B1 (en) Progressive window organization
US5046001A (en) Method for accessing selected windows in a multi-tasking system
US4845644A (en) Data display system
JP2759700B2 (ja) イメージ・エディタを作動する方法
JP3659062B2 (ja) 計算機システム
JP3431795B2 (ja) ウィンドウのサイズ変更方法及びコンピュータ・システム
US7490297B2 (en) Window scroll bar
JPS6180296A (ja) デ−タ処理システム用スクリ−ンマネ−ジヤ
JPH06100956B2 (ja) ポインタ制御を行うための装置
JPH05108298A (ja) マルチウインドウ表示方法およびウインドウシステム
US5265251A (en) Mechanism for allowing a single operation to shift the focus between user applications having direct hardware level access to multiple displays in a virtual terminal environment
JPS62127973A (ja) 画面制御方式
JP2528880B2 (ja) 情報処理装置
JP2586452B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH11194867A (ja) ウインドウ表示制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
EP0441509B1 (en) Method and system for single-operation focus shift between user applications in a virtual terminal environment
JPS62128328A (ja) マルチタスクにおける画面切換え制御方式
JP2544452B2 (ja) マルチタスク処理装置
JPH02165323A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JP2941807B2 (ja) データ処理装置及び方法
JPH11327736A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JPH0719196B2 (ja) マルチウインドウ装置
JPH06295217A (ja) 仮想計算機のキーボード制御方式
JPS6383872A (ja) 情報処理装置