JPS6212790A - 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法 - Google Patents

3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法

Info

Publication number
JPS6212790A
JPS6212790A JP14927385A JP14927385A JPS6212790A JP S6212790 A JPS6212790 A JP S6212790A JP 14927385 A JP14927385 A JP 14927385A JP 14927385 A JP14927385 A JP 14927385A JP S6212790 A JPS6212790 A JP S6212790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacyl
deoxyribofuranosyl
deoxy
group
methylribofuranose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14927385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Fukushima
福島 久
Takeo Oba
大場 丈夫
Kenzo Watanabe
兼三 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14927385A priority Critical patent/JPS6212790A/ja
Publication of JPS6212790A publication Critical patent/JPS6212790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3.5−ジアシル−2−デオキシリボフラノ
シルハライド類の製法に関する。
3.5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライ
ド類は、2′−デオキシヌクレオシド類の合成における
重要な合成中間体として知られている。本化合物の一般
的な合成法としては、例えば、M、 P、 KOtiC
k等が報告しているように[JQrg、 Chem、、
 34.3806(1969) ] 、  ]3.5−
ビスp−クロロベンゾイル)−1−メチルリボフラノー
スを、酢酸中で、高濃度の塩化水素と反応させる方法が
よく知られている。しかしながら、この方法では、酢酸
中に無水塩化水素を導入し、高濃度の塩化水素溶液を調
製することが必要であり、少」あるいは工業的規模で合
成する場合においても、操作が煩雑になり危険が伴うな
どの点で問題がある。
そこで、本発明者等は、3.5−ジアシル−2−デオキ
シリボフラノシルハライド類を効率的かつ安全に得る方
法を鋭意検討した結果、ハロゲンイオンの供給源として
塩化アセチル又は臭化アセチルを使用すれば、3,5−
ジアシル−2−デオキシリボワラシルハライド類が効率
的かつ安全に収率よく得られることを見い出し、本発明
に到達した。
すなわち、本発明は、下記式[I] [式中、Rはアシル基を表わす。] で表わされる3、5−ジアシル−2−デオキシ−1−メ
チルリボンフラノース類を、ハロゲン化アセチルと処理
することを特徴とする、 下記式[n] [式中、Rは前記定義と同じ。Xは塩素又は臭素を表わ
す。] で表わされる3、5−ジアシル−2−デオキシリボフラ
ノシルハライド類の製法である。
本発明において用いられる、前記式[I]で表わされる
3、5−ジアシル−2−デオキシ−1−メチルリボフラ
ノース類は、いかなる方法で製造してもかまわないが、
例えば、デオキシリボースを塩化水素−メタノールで処
理した後、ピリジン中アシルハライド類と処理すること
によって製造することが出来る。
前記式[I]及び[II]において、Rはアシル基を表
わす。
2つのアシル基は同一でも異なっていてもよい。
アシル基としては通常用いられるいかなる基でもかまわ
ないが、例えば、アセチル基、プロピオニル基等、脂肪
族アシル基、ベンゾイル基、p−トルオイル基、p−ニ
トロベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、p−メト
キシベンシル基、p−ブロモベンゾイル15.o−クロ
ロベンゾイル基。
m−クロロベンゾイル基等の、置換又は非置換の芳香族
アシル基を挙げることが出来るが、これに限定されるも
のではない。
本発明の反応は、通常、溶媒中で行なわれるが、用いら
れる溶媒は、反応を阻害しないものであればいかなるも
のでもかまわない。
例えば、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、四
塩化、炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、酢酸、ジ
オキサンジメトキシエタン、水等を使用することが出来
る。また、これらの溶媒を適宜混合してもよい。
反応温度は、溶媒によって異なるが、通常−30℃から
50℃の間で行われ、特に−10℃から30℃の間にて
行うことが好ましい。反応時間は、反応溶媒と温度に依
存して変化するが、通常15分から10時間程度である
。用いる塩化又は臭化アセチルの量は、式[I]の化合
物に対し、通常、1当量以上10当量程度までの間で十
分である。
かくして得られた前記式[II]で表わされる3、5−
ジアシル−2−デオキシ”リボフラノシルハライド類は
、通常、反応液中から析出するのでこれを濾取し、減圧
乾燥する。反応液中からの析出虻 量が少ない場合には、適宜濃縮するか、難溶性溶ド 媒を加えることもある。濾取して得られた3、5   
    Bツア、)、−2−アオヤ、’)*7う、ッ、
。7、うイ1、  1類は、そのまま次に行うべき反応
の原料として用     1いてもよいが、必要に応じ
て再結晶してもよい。
再結晶溶媒としては、例えば、四塩化炭素、酢酸エチル
、酢酸等が用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳述する。
1′ ト 実施例1.                    
  (3,5−t?□。−ウ。。、ッツィ/1z)−2
−71オキシ−1−メチルリボフラノース79.39 
        □″(0,187mole)を150
dの酢酸に溶解し、これに室温で塩化アセチル27dを
滴下した。これを4時間撹拌した後、ヘキサン70−を
加え結晶を濾取し、少量の酢酸続いてヘキサンで洗い、
減圧にて乾燥し、3.5−ビス(p−クロロベンゾイル
)−2=デオキシリボフラノシルクロリド62.89を
得た(収率78%)。
得られたものは、そのままでも次に行うべき反応の原料
として用いることが出来るが、さらに四塩化炭素より再
結晶を行うと、下記の物性を与える結晶が得られた。
融点:124〜125℃ HN M R(CD C13)δ 2,65〜2.9(
m 。
2H)、  4.5〜4.9 (m、3 H) 、  
5.35〜5.6(fil 、 1 H) 、  6.
3〜6.5(+a。
1 H) 、  7.32  (d 、 2H,J= 
8.5Hz ) 、  7.35  (d 、 2H,
J= 8.5H2) 、  7.87  (d 、 2
H,J= 8.5H2) 、  7.95  (d 、
 2H,J−8,5H7>。
C−C−13N  (CD(J3 )I)I)m  4
4.4,63,8゜73.9,84,5,95.1. 
 127.8.  127,9゜128.9.  13
1.0.  131.2.  139..8゜140.
1.  165.1.  165.4゜元素分析 C(%)    H(%) 計算値 :   53.1    3.51実測値 :
   52,86    3.42実施例2゜ 3.5−ビス(p−クロロベンゾイル)−2−デオキシ
−1−メチルリボフラノース50g(0,118mol
e)を707の酢酸に溶解し、塩化アセチル16IR1
、次いで水0.4dを加え20℃で3時間撹拌した。次
いで実施例1と同様に処理して、3.5−ビス(p−ク
ロロベンゾイル)−2−デオキシリボフラノシルクロリ
ド42.19を得た(収率83%)。このものの物性は
、実施例1で得られたものと同様であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・[ I
    ] [式中、Rはアシル基を表わす。] で表わされる3,5−ジアシル−2−デオキシ−1−メ
    チルリボフラノース類を、ハロゲン化アセチルと処理す
    ることを特徴とする、 下記式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・[II] [式中、Rは前記定義と同じ。Xは塩素又は臭素を表わ
    す。] で表わされる3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラ
    ノシルハライド類の製法。 2、前記式[ I ]および[II]において、Rが置換又
    は非置換ベンゾイル基である特許請求範囲第1項記載の
    3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライ
    ド類の製法。 3、前記式[ I ]及び[II]において、Rがパラクロ
    ロベンゾイル基である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシル
    ハライド類の製法。
JP14927385A 1985-07-09 1985-07-09 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法 Pending JPS6212790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927385A JPS6212790A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927385A JPS6212790A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212790A true JPS6212790A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15471611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14927385A Pending JPS6212790A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212790A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325583A (en) * 1976-08-19 1978-03-09 Upjohn Co Production of novel 5*66 dihydroocin *s**triazine nucleoside and nucleotide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325583A (en) * 1976-08-19 1978-03-09 Upjohn Co Production of novel 5*66 dihydroocin *s**triazine nucleoside and nucleotide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212790A (ja) 3,5−ジアシル−2−デオキシリボフラノシルハライド類の製法
JPH03255066A (ja) β―ラクタム誘導体の製法
US5142040A (en) Process for preparing a 3-formylcephem derivative
JPS63258442A (ja) テトラフルオロフタル酸の製造方法
US6147215A (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
US5290943A (en) Method of producing 2-acyl amino 5-halogenopyridine compounds
US4438276A (en) Process for synthesizing N-isopropyl-N'-o-carbomethoxyphenylsulphamide
US4279836A (en) Hydroxamic acid derivative and method of preparing metoclopramide using same
JPH05286894A (ja) カルボン酸エステル又はカルボン酸チオエステルの新規製造方法
JPS596305B2 (ja) 1,2,3−トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JP3048001B2 (ja) クロロスルホニルピラゾール化合物の製造法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JPS62195344A (ja) 新規中間体の製法
JPH04264075A (ja) チアゾリジン−2−オン誘導体の製造方法
JPS63112588A (ja) トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JPH06734B2 (ja) シアン化アシルの製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS5914036B2 (ja) リフアマイシンsv誘導体の新規製造法
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPH01168673A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド類の製造法
JPH0128013B2 (ja)
JPH03251558A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPS6383096A (ja) ステロイド化合物の製造法
JPS6130571A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル類の製造方法