JPS6212779A - 血栓崩壊病の治療に有用な5,6−エポキシ−7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体 - Google Patents

血栓崩壊病の治療に有用な5,6−エポキシ−7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体

Info

Publication number
JPS6212779A
JPS6212779A JP61151344A JP15134486A JPS6212779A JP S6212779 A JPS6212779 A JP S6212779A JP 61151344 A JP61151344 A JP 61151344A JP 15134486 A JP15134486 A JP 15134486A JP S6212779 A JPS6212779 A JP S6212779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
oxabicyclo
hept
mmol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151344A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャガバンデュー・ダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS6212779A publication Critical patent/JPS6212779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は5.6−エポキシ−7−オキサビシクロへブタ
ン置換アミノプロスタグランジン類縁体、更に詳しくは
、例えば血栓崩壊病の治療に有用な心臓血管剤であるオ
キサプロスタグランジン類縁体の新規化合物に関する。
聚匪Δ地区互肱果 本発明に係る新規化合物は下記式[1]で示され、その
全ての立体異性体を包含する。
[式中、Aは−CH= CH−または(CHz)t、m
は1〜8、nは0〜5、RはH1低級アルキル、アルカ
リ金属またはポリヒドロキシルアミン塩、およびR1は
低級アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル
、シクロアルキルアルキル、低級アルケニル、低級アル
コキシ、アラルコキシ、または−NH−C−R”(R″
は低級アルキル、アリール、アラルキル、低級アルコキ
シ、アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキルアミ
ノ、アリールアミノまたはアラルキルアミノ)である]
本明細書において、それ自身らしくは他の基の一部とし
て用いる各種語句の定義は以下の通りである。
語句「低級アルキル」または「アルキル」としては、炭
素数12以下、好ましくは1〜8の直鎖および分枝鎖基
の両方が包含され、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、4.4−ジメチルペンチル
、オクチル、2,2.4−トリメチルペンチル、ノニル
、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの各種分枝鎖
異性体、並びにこれらの基のハロ置換基(例えばFSB
r。
Ceもしくは■)もしくはCF、、アルコキシ置換基、
アリール置換基、アルキル−アリール置換基、ハロアリ
ール置換基、シクロアルキル置換基、アルキルシクロア
ルキル置換基、ヒドロキシ置換基、アルキルアミノ置換
基またはアルキルチオ置換基を有するものが挙げられる
語句「シクロアルキル」としては、炭素数3〜12、好
ま几くは3〜8の飽和環式炭化水素基が包含され、例え
ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロへブチ″・’y’)Ot″f)L
t・′’)of>k#!U>’)a       jド
デシル(これらのいずれかは!または2個のハロゲン、
lまたは2個の低級アルキル基および/または低級アル
コキシ基、アリール基、lまたは          
12個のヒドロキシ基、!または2個のアルキルア  
        昨ミノ基、または1または2個のアル
キルチオ基で          1;・ 置換されてよい)が挙げられる。          
         ひ;・ 語句「アリール」またはrArJとは、環部に6〜  
         [10個の炭素を有するモノ環式ま
たはジ環式芳香族基を指称し、例えばフェニル、ナフチ
ル、置換フェニルまたは置換ナフチル[置換基としてl
または2個の低級アルキル、1または2個のハロゲン(
CI2. BrまたはF)、1または2個の低級アルコ
キシ、Iまたは2個のヒドロキシ、1または2個のアル
キルアミノ、または1または2個のアルキルチオ基であ
ってもよい]が挙げられる。
語句「アラルキル」、「アリール−アルキル」または「
アリール−低級アルキル」とは、上述の低級アルキル基
でベンジルなどのアリール置換基を有するものを指称す
る。
語句「低級アルケニル」または「アルケニル」とは、ノ
ルマル鎖に2〜12個、好ましくは2〜6個の炭素およ
び1個の二重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し
、例えばエチニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2
−ブテニル、1−ペンテニル、3−ペンテニル、2−へ
キセニル、3−へキセニル、2−へブテニル、3−へブ
テニル、4−へブテニル、3−オクテニル、3−ノネニ
ル、4−デセニル、3−ウンデセニル、4−ドデセニル
等が挙げられる。
語句「低級アルコキシ」、「アルコキシ」または「アラ
ルコキシ」としては、上記低級アルキル、アルキルまた
はアラルキル基が酸素原子に結合したものが包含される
語句「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭素、弗
素または沃素を指称し、塩素が好ましい。
語句「ポリヒドロキシアミン」とは、グルカミン塩、ト
リ(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等を指称する。
rt’c Ht)mJおよびr(CHt)nJとしては
、(CHt)mの場合、ノルマル鎖に1〜8個の炭素を
有する直鎖または分枝鎖が、(CHt)nの場合、ノル
マル鎖に1〜5個の炭素を有する直鎖または分枝鎖が包
含され、これらは1個もしくはそれ以上の低級アルキル
置換基を有していてもよい。(CHt)Illおよび(
CHt)nの具体例としては、CHt、CH、CHs CHa        CHs −CH−CH,−1−C−CH2、(CHt)111H
s (CHz)a、(CHJt、 (c Ht)t−c H
−1CH。
CH。
■ 本発明化合物E目にあって、Aが−CH= CH−およ
びmが2〜4、RがH,nが0または!、およびR1が
フェニルオキシ、ペンチルオキシ、ペンチル、ヘキシル
、ヘプチル、または NHCNHCsHsである化合物が好ましい。
本発明に係る各種化合物[1]は、以下に示す概要に従
って製造することができる。本発明化合物[1]の製造
法は、以下の通りである。
式: のジオン、すなわち、7−オキサビシクロ[2,2゜l
]−5−へブテン−2,3−ジカルボン酸無水物[Be
r; 62.554(1920年)、Ann、460.
9Fi(1928年)参照]を、例えばテトラヒドロフ
ラン、エーテルまたはトルエンなどの不活性有機溶媒の
存在下、水素化リチウム・アルミニウムまたは水素化ジ
イソブチル・アルミニウムと約=78〜+67℃の低温
で反応させて還元し、式: ] のジオールを形成する。ジオール[B]を上記不活性有
機溶媒に溶解し、これをテトラヒドロフラン、トルエン
、ベンゼンまたはキシレンなどの溶媒の存在下でホスゲ
ンと反応させるクロロホルミル化反応に付し、式: のアル]−ルを形成する。アル]−ル[C]を塩化メチ
レン、テトラヒドロフランまたはエーテルなどの不活性
有機溶媒に溶解し、次いでピリジン、トリエチルアミン
、N、N−ジメチルアミノピリジンまたはジアザビシク
ロウンデカン(DBU)などの有機塩基と約−78〜+
25℃の低温で反応させて、式: の環状カーボネートを形成する。次いで環状カーボネー
ト[D]をエタノール、n−プ唱くノール、イソプロパ
ツール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘ
プタツール、オクタツール、ノネノールまたはデカノー
ルなどの炭素数1〜12         10ア2.
カッ−2,(ア2.ヤJ、−0H)。00□     
  1体の全てを含む、好ましくはイソプロピルアル]
−ル)と、[D]:アルカノールのモル比が約l:lO
〜I:I00の範囲内となるように反応させる加アル]
−ル分解に付し、式: (アルキルは前記と同様、1〜12個の炭素を含有) のヒドロキシカーボネートを形成する。
その後、ヒドロキシカーボネート[E](塩化メチレン
、およびピリジン、トリエチルアミンまたはジメチルア
ミノピリジンなどの塩基性溶媒に溶解)を塩化トシルま
たはメタンスルホニルクロリド(塩化メシル)およびト
リフルオロメタンスルホン酸無水物などの他の保護剤と
反応させるトシル化反応(または他の保護反応)に付し
、式。
のトシレートまたは他の保護された化合物を形成する。
次いでトシレート[F]をジメチルスルホキシドなどの
不活性溶媒に溶解し、これをアルゴン雰囲気などの不活
性雰囲気中、NaCNまたはKCNなどのシアン化アル
カリ金属と、[F]ニジアン化物のモル比が約l:1〜
10:lの範囲内となるように、約80〜130℃の高
温で反応させるシアン化反応に付し、式: のシアノカーボネート(これ自身、新規化合物)を形成
する。
シアノカーボネート[G]をメタノールまたはエタノー
ルなどのアル]−ルに溶解し、低温にて炭酸カリウムな
どの水性炭酸アルカリ金属で処理して、式: のシアノ−アル]−ルを形成し、これをテトラヒドロピ
ラニルエーテル形成反応に付す。すなわち、シアノアル
]−ル[H’]を塩化メチレンまたはエーテルなどの不
活性有機溶媒および触媒量のp−トルエンスルホン酸の
存在下、約0〜lO℃の低温でジヒドロピランと反応さ
せて、式: のテトラヒドロピラニルエーテルを形成する。
次いで、化合物[J]の塩化メチレンまたは他の適当な
溶媒の溶液を低温にてm−クロロパーオキシ安息香酸で
処理するエポキシド形成反応に付し、式: のエポキシニトリル(これ自体、新規化合物)を形成す
る。
本発明化合物[1]は、出発物質として上記化合物[1
1]を用い、以下に示す反応工程に従って形成すること
ができる。
7−コ 會 命 上記反応工程から明らかなように、化合物[11]をト
ルエンまたはテトラヒドロフランなどの不活性溶媒の存
在下、水素化ジイソブチル・アルミニウム(DIRAL
H)で約−70〜−85℃の低温にて処理し、式。
のエポキシアルデヒド(これ自体、新規化合物)を形成
することにより、本発明化合物を形成することができる
次いで、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中のエポ
キシアルデヒド[■]を、テトラヒドロフラン中の式: %式%[] の乾燥カルボキシアルキルトリフェニルホスホニウムハ
ライドをトルエン中のカリウム・t−アミレートと混合
することにより形成される懸濁液と低温で反応させ、次
いで反応生成物をエーテル性ジアゾアルカンで処理して
、式: (Rは低級アルキル) のエステル(これも新規化合物)を形成する。
化合物[IV]をメタノールに溶解し、次いでHC&な
どの強酸、アンバーライト(amberlyst)樹脂
または酢酸で処理して加水分解を行い、式:(Rは低級
アルキル) のアル]−ル(これも新規化合物)を形成する。
上記反応工程Aから明らかなように、ヒドロキシメチル
基を有するエポキシエステル[V](Aは−CH=CH
−)を用い、これをたとえば、クロロクロム酸ピリジニ
ウム/塩化メチレンと反応させるFCC酸化に付し、式
: (Rは低級アルキル) のエポキシアルデヒド(これも新規化合物)を形成する
またアルデヒド[VIA](Aは(CHI)?)を形成
するには、化合物[V]をたとえばパラジウム/炭素触
媒上水素で還元して、ヒドロキシメチル化合物[VA]
(Aは(cHl)t)を形成し、化合物[VAコをFC
C酸化に付し、アルデヒド[VIA](Aは(cHt)
t)とする。
上記反応工程Bから明らかなように、nが11R’h<
低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ルまたは低級アルケニルである、式の本発明化合物は、
アルデヒド[VI]または[VIA]をメタノールまた
はエタノールなどの溶媒およびホウ水素化ナトリウムま
たはシアノホウ水素化ナトリウムなどの還元剤の存在下
、式: %式%[ のアルキルアミンと、[■]または[VIA]: [L
]のモル比が約0.8:l〜l:lの範囲内となるよう
に反応させることにより製造される。
上記反応工程Cから明らかなように、nが1゜R1が低
級アルコキシまたはアラルコキシである、式: の本発明化合物は、アルデヒド[VI]またはEVIA
Jをメタノールまたはエタノールなどの溶媒中、弐Ht
N O(CH*)pR3[Mコ (pは1〜5) などのアルコキシアミンと、[■]または[VIA]:
[M]のモル比が約0.8:1〜1:Iの範囲内となる
ように範囲内させることにより製造される。
次に化合物[■]をたとえば、メタノールまたはエタノ
ールなどの溶媒および酢酸の存在下、NaBH,または
N a CN B 83などの還元剤と反応させて還元
し、化合物[IX]を形成する。
pが01すなわちRIがアリールオキシの場合、化合物
[V]または[VA]を先ず、水酸化リチウムまたは水
酸化ナトリウムと反応させる加水分解に付し、対応する
式: %式%) のカルボン酸を形成し、次いでこれを上述のFCCまた
はコリンズ(Collins)酸化に付し、式二の対応
アルデヒドを形成する。アルデヒド[VIB]を式: %式%[] (pは0、R3はアリール) のアリールオキシアミンと反応させて、式:の化合物を
形成する。次いで、化合物[■A]を酢酸の存在下N 
a CN B Haで還元して、式:の本発明のアリー
ルオキシアミンを形成する。
上記反応工程りから明らかなように、nが■、R1が−
NH−C−R’である、式: の本発明化合物は、アルデヒド[VI]または[、VI
A]をメタノールまたはエタノールなどのプロトン溶媒
中、式: %式%[0] のヒドラジン誘導体と、[■コまたは[11TA]: 
[OJのモル比が約0.8:I−1:1の範囲内となる
ように反応させて、化合物[X[]を形成する。   
           i次いで化合物[刈コをたとえ
ば、酢酸存在下のNaCN B H3’J: t:l1
NaB H,t、; 20i)tij!flJ、!:1
.     !たは″う’)fil、/炭素触媒を用パ
て水素と反応さ          11・!iG?T
b5(fs&″[Xll]l;lff1i・     
  1また化合物[X[](Aは−(CHt)t−また
はCH+・=CH−)は、化合物[X[](Aは−(C
Ht)t−また          iは−CH=CH
−)を、パラジウム/炭素触媒上          
 1水素ガスと反応させる水素添加に付しても製造する
ことができる。
上記反応工程Eから明らかなように、nが0、R効<−
NH−Ra(Raは低級アルキル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキルまたは低級アルケニル)である、
式: の本発明化合物は、以下の手順で製造される。すなわち
、ヒドロキシメチル化合物[V]または[VA]をたと
えば、ジメヂルホルムアミドなどの溶媒中重クロム酸ピ
リジニウムなどの酸化剤と反応させる酸化反応に付し、
酸[XIn]を形成する。
酸[XII[]をクルチウス(Curtius)転移反
応に付す。
すなわち、酸[XIIを不活性雰囲気中トルエンなどの
不活性有機溶媒の存在下、カルボニルジイミダゾールと
反応させた後、反応混合物にトリメチルシリルアジドを
加え、得られろイソシアネート溶液を塩酸と反応させて
、アミン[XrV]に変換する。
アミン[XIV]を還元性アルキル化に付し、すなわち
メタノールなどの溶媒中ヘプタナールと反応させ、次い
で酢酸の存在下ホウ水素化ナトリウムまたは他の還元剤
(シアノホウ水素化ナトリウムなど)を加えて、化合物
[XV]を形成する。
上記反応工程Fを用いて、nが2〜5である式:%式%
) の本発明化合物を製造する。アルデヒド[VI]または
[■A]を用い、これに(CeHs)sr=CHOMe
によるヴイッティッヒ(Wittig)反応、次いで加
水分解といった同調反応を(n−1)回繰返して、アル
デヒド[XVI](nは2〜5)を製造する。アルデヒ
ド[XVI](nは2〜5)を以下の如く処理して、1
が2〜5の式: の本発明化合物を得る。すなわち、アルデヒド[XVI
]をメタノールまたはエタノールなどの溶媒中、ホウ水
素化ナトリウムまたはシアノホウ水素化ナトリウムなど
の還元剤および酢酸の存在下、アミン[Lコを[XVI
コニ[Lコの重量比が約0.8:1〜l:!の範囲内と
なるように用いて還元性アミノ化に付し、化合物[X■
]を形成する。
上記エステメル[■]、[■コ、[X[[]、[XV]
および[X■コは、式: %式%) の遊離酸に変換することができる。すなわち、かかるエ
ステルを水酸化リチウムなどの塩基で処理した後、希塩
酸またはシュウ酸などの酸で中和して遊離酸とする。
本発明化合物は、式[I]の星印で示される4つの不斉
中心を有する。しかしながら、かかる星印を含んでいな
い上記式のそれぞれは、その可能な立体異性体の全てを
常に表示していることが明らかであろう。各種立体異性
体の全ては、本発明の技術的範囲に属する。
本発明化合物[1]の各種立体異性形状(すなわち、シ
ス−エキソ、シス−エンドおよび全トランス形状並びに
立体異性対)は、後記実施例で示すように、出発物質を
用い、U、S、特許第4143054号に記載の方法に
従って製造することができる。かかる立体異性体の具体
例としては、以下のものが挙げられる。
本発明化合物のそれぞれにおいて核は、便宜上、本発明
化合物は、たとえば血栓崩壊病(冠動脈血栓症または脳
血栓症など)の治療に対しアラキドン酸誘発血小板凝集
を抑制する血小板凝集抑制剤として、および喘息を伴う
気管支収縮の抑制に有用な心臓血管剤である。また当該
化合物は、選択性トロンボキサンA、レセプター拮抗剤
およびシンセターゼ抑制剤であって、たとえば心筋虚血
性病(狭心症など)の治療に対し血管拡張効果を有する
また本発明化合物は、血小板濃厚液の調製お上び貯蔵に
おいて、テオフリンやパラベリンなどの環状AMPホス
ホジェステラーゼ(PDE)抑制剤と組合せて使用する
こともできる。
本発明化合物は、かかる疾患に冒されやすい公知の各種
の哺乳動物種(たとえば、ヒト、ネコ、イヌ等)に、約
1−too即/ky、好ましくは約1〜50xg/kg
、特に好ましくは約2〜25119/に9の用量範囲の
有効量で経口または非経口投与することができ、これら
は1日1回または2〜4回に分けて投与される。
また本発明化合物は、上記哺乳動物のいずれに対しても
約0.1〜10xg/kgの量で1日1回または2〜4
回に分けて局所に投与することができる。
式[1]の本発明化合物の1種または混合物の単位用量
当たり、約5〜500!!9を含有する剤形(たとえば
錠剤、カプセル剤、溶液剤または懸濁液剤)に、活性物
質を用いることができる。それらは通常の方法で、医薬
用として一般に用いられている生理学的に許容しうるビ
ヒクルもしくは担体、賦形削、結合剤、保存剤、安定化
剤、芳香剤等と調剤することができる。また、上述の如
く本発明化合物の一部は、本発明の他の化合物の中間体
としても役立つ。
次に実施例をあげて本発明の好ましい化合物の製造法を
具体的に説明する。他に特別な指示がない限り、全ての
温度単位は℃で示す。
実施例1 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−1[[2−[(フェニルアミノ
)カルボニル]ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシ
クロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン
酸メチルエステルの製造ニー A、7−オキサビシクロ[2,2,1]−5−へブテン
−2,3−ジメタツール 氷水浴で冷却した、200m12の新蒸留T I−I 
F中の6.84gの水素化リチウム・アルミニウム(1
80ミリモル)の懸濁液に、l50fflaの乾燥TH
F中の20gの7−オキサビシクロ[2,2,1]−5
−へブテン−2,3−ジカルボン酸無水物(120ミリ
モル)の溶液を1時間にわたって滴下する。滴下後冷却
浴を取外し、反応混合物を室温で24時間攪拌する。次
に反応混合物を氷水浴で冷却し、新たに調製した飽和硫
酸ナトリウム溶液をゆっくり加えて、過剰の水素化物を
分解する。
全ての無機塩が白色粒状固体で沈殿するまで、添加を続
ける。反応混合物に無水硫酸マグネシウムを加え、濾過
する。残渣を塩化メチレンで完全に洗う。残渣を500
m12の10%アセトニトリル/酢酸エチルに溶かし、
30分攪拌し、最後に濾過する。コンバインした濾液を
減圧下で濃縮する。
粗残渣をシリカゲルカラムにてクロマトグラフィーに付
す。50%酢酸エチル/ヘキサン、次いで酢酸エチル、
最後に10%メ、タノール/酢酸エチルで溶離して、1
7.25gの標記ジオールを無色粘稠油状物で得る。
8.7−オキサビシクロ[2,2,l]−ラ−へブテン
−2,3−ジメタツール・カーボネート水水浴で冷却し
た、200m12の新蒸留T HF中の16.73gの
上記Aジオール(107,4ミリモル)の溶液に、ホス
ゲンの12.5重量%トルエン溶液90m12(112
,5ミリモル)を45分にわたって滴下する。反応混合
物を更に15分攪拌し、これにアルゴンを吹込んで、反
応中に形成する過剰のホスゲンおよび塩化水素を除去す
る。次に反応混合物を減圧下で濃縮する。粗モノクロロ
ホルメートを250m12の塩化メチレンに溶解し、ド
ライアイス/アセトン浴で一50℃にて冷却する。50
−の塩化メチレン中の25mRのピリジンの溶液を20
分にわたって滴下する。滴下すると、直ちに白色沈殿物
が形成する。反応混合物を一50℃で更に30分放置し
、次いで冷却浴を取外し、反応混合物を水で完全に洗う
。塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。粗残渣をエーテルで
トリチュレートし、0℃で冷却し、沈殿した標記カーボ
ネートを濾取する。15.25gの白色結晶標記カーボ
ネートを得る。
C,2−ヒドロキシメチル−3−イソプロピル    
      5オキシカルボニルオキシメチル−7−オ
キサビシクロ[2,2,1]ヘプテン 200mQ(Dイ”)j。ピ)L/ 7 /l/ =2
− )k I。15.           ;25g
の上記B環状カーボネート(83・8ミ゛ノモ    
      )ル)の懸濁液に、攪拌しながらIgのp
−)ルエンスルホン酸を加える。反応混合物を8時間加
熱還流し、次いで冷却し、減圧下で蒸留してイ勺プロパ
ツールを除去する。担残渣を塩化メチレンに溶解し、重
炭酸ナトリウム水溶液で洗う。水性層を塩化メチレンで
数回抽出する。コンバインした塩化メチレン抽出物を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して、2
2.53gの標記イソプロピルオキシカーボネートを粘
稠油状物で得る。
D、2−p−トルエンスルホニルオキシメチル=3−イ
ソプロピルオキシカルボニルオキシメチル−7−オキサ
ビシクロ[2,2,1]ヘプテン100mgのピリジン
中の22.53gの上記Cイソプロピルオキシカーボネ
ート(84ミリモル)の溶液に、攪拌しなから0〜5℃
で19.2gのp−トルエンスルホニルクロリド(10
1ミリモル)を加える。反応混合物を室温で24時間攪
拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、水、飽和硫酸銅溶
液、最後に水で完全に洗う。コンバインした水性層を2
00mρ部の塩化メチレンで2回抽出する。
コンバインした塩化メチレン抽出物を無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、最後に減圧下で濃縮する。
粗残渣をエーテルでトリチュレートし、0℃で冷却し、
沈殿した標記トシレート(28,3g )を濾取する。
母液を濃縮し、シリカゲルカラムにてクロマトグラフィ
ーに付しく溶離剤; 15〜30%酢酸エチル/ヘキサ
ン)、別途5.2gの結晶標記トシレートを得る。
E、2−シアノメチル−3−イソプロピルオキシカルボ
ニルオキシメチル−7−オキサビシクロ[2,2,1]
ヘプテン 50m(!の乾燥ジメチルスルホキシド中の5.3gの
上記Dトシレート(12,99ミリモル)の溶液に、攪
拌しながら1.28gのシアン化ナトリウム粉末(26
ミリモル)を加える。反応混合物をオイルバス(浴温9
0〜95℃)に設置し、2時間加熱する。次に冷却し、
200m12のエーテルで希釈する。反応混合物を水で
完全に洗う。コンバインした水性抽出物を150m12
のエーテルで2回抽出する。エーテル層を無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。粗残渣をシリ
カゲルカラムにてクロマトグラフィーに付す。25〜5
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、2.58gの標
記シアノ−カーボネートを得る。
F、2−シアノメチル−3−ヒドロキシメチル−7−オ
キサビシクロ[2,2,1]ヘプテン氷水浴で冷却した
、25m12の水および75mQのメタノール中の1g
の炭酸カリウムの溶液に、攪拌しながら、10m12の
メタノール中の2.58gの上記Eシアノーカーボネー
ト(9,8ミリモル)の溶液を加える。15分後冷却浴
を取外し、反応混合物を室温で更に6時間静置せしめ、
次いでIN=塩酸水溶液で酸性化する。メタノールのほ
とんどを減圧下で留去する。残渣を塩化ナトリウムで飽
和にした後、塩化メチレンで完全に(12回)抽出する
。コンバインした有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、減圧下で濃縮する。粗残渣をシリカゲルカラ
ムにてクロマトグラフィーに付し、25〜50%酢酸エ
チル/ヘキサン、次いで酢酸エチルで溶離して1.23
gの標記シアノアル]−ルを得る。
0.2−シアノメチル−3−テトラヒドロピラニルオキ
シメチル−7−オキサビシクロ[2,2゜l]ヘプテン 20m12の乾燥塩化メチレン中の1.23gの上記F
シアノーアル]−ル(7,36ミリモル)の溶液を、8
00m12のジヒドロピラン(8,89ミリモル)およ
び触媒量のp−トルエンスルホン酸で0〜5℃にて処理
する。4時間後反応混合物をニーチルで希釈し、重炭酸
ナトリウム水溶液で洗う。
水性層をエーテルで2回再抽出する。コンバインした有
機抽出物を無水硫酸′グネ′つ1上で乾燥      
     7し、減圧下で濃縮する。粗残渣をシリカゲ
ルカラムにてクロマトグラフィーに付し、20〜25%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、1.61gの標記テ
トラヒドロピラニルエーテルを得る。
H,5,6−エボキシ=2−シアノメチルー3−テトラ
ヒドロピラニルオキシメチル−7−オキサビシクロ[2
,2,1]ヘプテン 20m12の乾燥塩化メチレン中の1.61gの上記G
シアノエーテル(6,4ミリモル)の溶液を、0〜5℃
にて80%純m−クロqパーオキシ安、・。
香酸1.66g (9,6ミリモル)で処理する。2・
3分後冷却浴を取外し、反応混合物を室温で6時間静置
せしめる。反応混合物をエーテルで希釈し、メター重亜
硫酸ナトリウム水溶液を加えて、過剰の過酸を分解する
。30分攪拌後有機層を分離し、水性層を塩化メチレン
で2回抽出する。コンバインした有機抽出物を無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。シリカゲ
ルカラムにおけるクロマトグラフィー(溶離剤: 25
〜67%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、1.57
gの標記エポキシドを得る。
J、5.6−エポキシ−2−ホルミルメチル−3−テト
ラヒドロピラニルオキシメチル−7−オキサビシクロ[
2,2,1]ヘプテン ドライアイス/アセトン浴中−78℃で冷却した、25
m(のトルエン中の上記Hエポキシーニトリル(1,5
7g、5.88ミリモル)の溶液に、攪拌しながら水素
化ジイソブチルアルミニウムの25重量%トルエン溶液
6 、8 mQ(〜12ミリモル)を5分にわたって滴
下する。−78℃で4時間後、1m12の氷酢酸を滴下
して過剰の水素化物を分解する。冷却浴を取外し、反応
混合物に攪拌下20gのシリカゲルを加えた後、1.5
mCの水を滴下する。30分攪拌を続け、次いて反応混
合物を濾過し、残ったシリカゲルをTHF、5%アセト
ニトリル/酢酸エチル、最後にアセトンで連続して洗う
。コンバインした濾液を減圧下で濃縮し、祖残渣をシリ
カゲルカラムにてクロマトグラフィーに付す。50%酢
酸エチル/ヘキサン、次いで酢酸エチルで溶離して、1
.16gの標記エポキシアルデヒドを得、これを−20
℃で静置して晶出せしめる。
K、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−(テトラヒドロピラニ
ルオキシメチル)−7−オキサビシクロ[2,2゜II
ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル 氷水浴で冷却した、50mσの新蒸留THF中の5.7
7gの新たに乾燥したカルボキシブチルトリフェニルホ
スホニウムプロミド(13,03ミリモル)の懸濁液を
、K−t−アミレートの1.5Mトルエン溶液12mQ
(19,2ミリモル)で滴下処理する。黄/オレンジ色
懸濁液を0℃で30分、最後に室温で1時間攪拌し、次
いで一20℃に冷却し、lomf2の乾燥T HF中の
2.33gの上記Jエポキシアルデヒド(8,69ミリ
モル)の溶液を数分にわたって滴下する。イリド溶液の
一瞬の変色が見られる。反応混合物を一20℃で2時間
攪拌し、0℃に温ため、15分放置した後、氷酢酸を加
える。反応混合物をエーテルで希釈し、水で洗う。エー
テル抽出物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で数回洗う。コ
ンバインした水性抽出物をエーテル(2回)で洗う。水
性層をIN−塩酸でpi−(2に注意深く酸性化する。
これをエーテル、次いで塩化メチレンで抽出する。コン
バインしたエーテルおよび塩化メチレン抽出物を無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。粗残渣
を75mρのエーテルで希釈し、氷水浴で冷却し、ジア
ゾメタンエーテル溶液を消色するまで滴下する。
30分後反応混合物にアルゴンを吹込み、過剰のジアゾ
メタンを除去する。これを濃縮し、担残渣をシリカゲル
カラムにてクロマトグラフィーに付         
 1す。15〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し 
         1て、1.27gの標記5Z−エス
テル(望ましくな          1いto−15
%の5E−エステル混入)を得る。         
   」L、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α
、6α]−7−[5,6−エポキシ−3−ヒドロキシメ
チル−17−オキサビシクロ[2!、2.1]ヘプト−
2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル 30mQのメタノール中の1.27gの上記にテトラヒ
ドロピラニルエーテル(3,46ミリモル)の溶液に、
攪拌しなから2501119の乾燥したアンバーライト
−15粉末を加える。室温で6時間後″′″′81”−
5−Ay″″10・1−3“″1シウムを加える。これ
を濾過し、残留固体をニー          1チル
で完全に洗う。コンバインした有機抽出物を     
     [無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下
で濃縮          川・、゛ する・粗残渣をパノカゲノ1カラ2′10てり″′トゲ
          :i:9’ニアr −i′″付1
・50〜7596¥酸′″C−f−)b/”キ    
      ・;。
サンで溶離して892mg(D標記アル]−ルエステ 
         1ルを得る。          
                   ::□゛1可 M、[lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−ホルミルーフーオキサ
ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプ
テン酸メチルエステル 20m12の乾燥塩化メチレン中の325mgのクロロ
クロム酸ピリジニウムおよび325mgのセライトの懸
濁液に、攪拌しながら2m12の塩化メチレン中の21
1mgの上記しアル]−ルエステル(0,75ミリモル
)の溶液を加える。室温で4時間後反応混合物を100
mgのエーテルで希釈し、フロリジルパッドで濾過する
。フロリジルをエーテルおよび酢酸エチルで数回洗う。
コンバインした有機抽出物を水洗し、無水マグネシウム
上で乾燥し、次いで減圧下で濃縮して174ayyの標
記アルデヒドを得る。
N、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−[(フェニル
アミノ)カルボニル]ヒドラジノ]メチル]−7−オキ
サビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘ
プテン酸メチルエステル 3mgのエタノール中の85m9の上記Mアルデヒド(
0,30ミリモル)の溶液に25℃で、90所の4−フ
ェニルセミカルバジド(0,60ミリモル、2当量)を
加える。25℃で20時間攪拌後、混合物を濃縮する。
残渣をシリカゲルカラムにて、溶離剤として62.5%
EtOAc/ヘキサンを用いて精製を行い、10011
9の標記エステルを白色泡状物で得る。
0、[lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−[(フェニル
アミノ)カルボニル]ヒドラジノコメチル]−7−オキ
サビシクロ[2,2,lコヘブトー2−イル]−5−ヘ
プテン酸メチルエステル 100mgの上記Nエステル(0,24ミリモル)およ
び3119のシアノホウ水素化ナトリウム(0゜5ミリ
モル、2当量)の溶液に25℃で、0 、9 mQの氷
酢酸を滴下する。25℃で20時間攪拌後、30酎のE
tOAcおよび15m12の飽和NaHCOs溶液を加
える。各層を分離し、水性層を15m&部のEtOAc
で2回抽出する。コンバインした有機層をlomc部の
IN水酸化ナトリウム溶液で2回、10m2部の塩水で
3回洗う。有機層を無水MgSO4上で乾燥し、濃縮し
て98−9の祖固体を得る。
EtOAc/エーテルで再結晶して76℃gの標記エス
テルを白色固体で得る。
TLC(シリカゲル、EtOAC)、[= 〜0.2元
素分析(Ct t Ht s N s Os・0.3H
,Oとして)計算値:C62,78、H7,09、N9
.88実測値:C62,81、H7,02、N9.94
実施例IA [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−[(フェニルアミ
ノ)カルボニル]ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビ
シクロ[2,2,lコヘブトー2−イル]−5−ヘプテ
ン酸の製造ニー 1IlIQのTHF中の76119の実施例I10エス
テルの溶液に、攪拌しながら500IIl12の1N水
酸化リチウム水溶液を加える。室温で数時間攪拌後、反
応混合物をシュウ酸水溶液で酸性化し、塩化メチレンで
抽出する。塩化メチレン抽出物を無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濃縮する。担残渣をシリカゲルカラムにて
クロマトグラフィーに付し、5〜10%メタノール/塩
化メチレンで溶離して標記酸を得る。
実施例2 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[(ヘキシルアミノ)メチ
ル]−7−オキサビシクロ[2、2、1]]ヘプトー2
−イル]−5−ヘプテンの製造ニーA、[1α、2β(
5Z)、3β、4α、5α、6α]−7−「5・ト1ボ
キ′−3−[(A、キ′ルア4′)         
  [メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘ
プト           l−2−イル]−5−ヘプ
テン酸メチルエステル°“Q(1)fH47kl# /
−/L4)。”°″°3°、50E      。
リモル、1当量)の実施例1/Mアルデヒドにアルゴン
雰囲気下25℃で、101.1mg(1,0ミ    
       1リモル、2当量)のヘキシルアミンお
よび約30            ′OIIgの活性
化粉砕3人モレキュラーシーブを加える。反応液を96
時間攪拌し、2m&の無水メタノールで希釈し、0℃に
冷却し、過剰のホウ水素化ナトリウムを加える。この反
応混合物を30分攪拌し、1m12のアセトンで反応を
抑え、100m12のエーテルで希釈し、50m12の
水、50mCの塩水で連続して洗い、硫酸マグネシウム
上で乾燥する。
生成物をLP−1シリカにて溶離剤としてクロロホルム
/メタノール/ギ酸(167:15:l)を用いるフラ
ッシュクロマトグラフィーで精製を行い、標記化合物を
油状物で得る。
B、[1α、2β(5Z)、3β、4 α、5α、6α
]−7−[5,6−エポキシ−3−[(ヘキシルアミノ
)メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト
−2−イル]]−5−ヘプテン酸 10n+QのIN水酸化ナトリウム溶液中の257mg
(0,43ミリモル)の上記Aエステルを45分間還流
し、冷却し、希塩酸でI)H約6,5に中和し、85m
12部の酢酸エチルで2回抽出して、油状物を得る。こ
の物質をアセトニトリルより2回再結晶して、標記生成
物を得る。
実施例3 (Iα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[(ヘキシルアミノ)メチル]−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−
へブタン酸の製造ニー A、(1α、2β、3β、4α、5α、6α)−[5、
6−エポキシ−3−(ヒドロキシメチル)−7−オキサ
ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸
メチルエステル 実施例1/Lで製造した8 46m9(3,0ミリモル
)のヒドロキシメチルエポキシ化合物を120mgの酢
酸エチルに溶解し、これにアルゴン雰囲気下16019
の5%Pd/炭素を加える。アルゴン雰囲気をやや正圧
の水素と1峰し、反応液を25℃で8時間攪拌し、セラ
イトプラグで濾過し、蒸発して標記A化合物を得る。
B、(1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[
5,6−エポキシ−3−ホルミル−7−オキサビシクロ
[2,2,1]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸メチルエ
ステル 1.21g (5,6ミI)%ル、2.0当量)ノクロ
ロクロム酸ピリジニウム(PCC)および2o−の無水
CHt CQ tに、アルゴン雰囲気下2mNのCH、
CQ、中の795mg(2,8ミリモル)の標記Aアル
]−ルを加える。反応液を25℃で2時間攪拌し、10
m12のエーテルで希釈し、フロリジルパッドで濾過し
、蒸発して標記B化合物を得る。
C,(1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[
5,6−エポキシ−3−[(ヘキシルアミノ)メチル]
−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル
]ヘプタン酸 実施例1/Mアルデヒドの代わりに上記Bアルデヒドを
用いる以外は、実施例2と同様にして標記生成物を得る
実施例4 [1α、2β(5Z)、3β、4 α、5 α、6′a
]−7−[5,6−エポキシ−3−[[(フェニルメト
キシ)アミノコメチル]−7−才キサビシク口[2,2
,1]ヘプト−2−イル]]−5−ヘプテン酸の製造ニ
ーA、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α
]−7−[5,6−ニポキシー3−[[(フェニルメト
キシ)イミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2
゜1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエス
テル EtO)1(8n12)中のO−ベンジルヒドロキシル
アミン塩酸塩(3201g、2 ミリモル)の磁気攪拌
懸濁液に室温で、Na0AC(164mg、2ミリモル
)を加える。次いで。EtOH(2m(2)中の実施例
1/Mの記載に準じ製造した[lα、2β(5Z)。
3β、4α、5α、6α]−7−[5,6−エポキシ−
3−ホルミル−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプ
ト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル(56
0R9,2ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌する。
反応液をEbO(100Ill12)に注ぎ、lN  
HC(2(20mQx 2)、飽和NaHCOs(20
m12×2)、塩水(20mQX 2 )テ洗い、Mg
5O,上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して標記化合
物を得、これをシリカゲルカラム(シリカ60.30g
)にてE t t O/石油エーテル(2:3)で溶離
して精製する。
B、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−ニポキシー3−[[(フェニルメトキ
シ)アミノコメチル]−7−オキサビシクロ[2,2゜
1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステ
ル MeOH(8,5m12)中の上記Aの記載に準じ製造
したオキシム(2723!9.0.71ミリモル)の磁
気攪拌溶液に、NaBHsCN(57mg、0.92ミ
リモル)を加えた後、AcOH(1、5mN)を滴下す
る。室温で2.25時間攪拌後、更にNaBHaCN(
40m9.0.64ミリモル)およびAcOH(1mg
)を加える。室温で1時間攪拌を続ける。次いで2N 
 HCl2をpH1まで加えて反応を抑え、30分攪拌
する。反応液に飽和NaHCOsを加えて塩基性化する
。生成物をE two (100mQ×2 )で抽出す
る。コンバインしたエーテル層を塩水で洗い、Mg5O
,上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して標記化合物を
油状物で得、これをシリカゲルカラムにて精製を行い、
エーテル/石油エーテル(1:l)で溶離して標記化合
物を得る。
実施例5 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[(フェニルメトキシ)
アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]
ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーTHF
(30m12)およびHt O(6m12)中の実施例
4エステル(227mg、0.59ミリモル)に、室温
でIN  LiOH(6m(2)を加える。室温で6時
間攪拌後、I N  HCf2(6m12)を加えて反
応を抑え、反応液を塩水(20m12)に注ぐ。生成物
をエーテル(100m12X’3)で抽出する。コンバ
インしたエーテル層を塩水(50+1+(2X3)で洗
い、Na*SO4上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発し
て油状物を得、これをシリカゲルカラム(シリカ60.
20g)にてCH*CQ、/ MeOH(9、4/ 0
 、6 )で溶離して精製を行い、標記生成物を得る。
実施例6 (1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[(フェニルメトキシ)アミノ]メ
チル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2
−イル]へブタン酸の製造ニー ヘキシルアミンの代わりに0−ベンジルヒドロキシルア
ミン塩酸塩を用いる以外は、実施例3.4および5と同
様にして標記化合物を得る。
実施例7 [l α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−
7−[5,6−エポキシ−3−(ヘプチルアミノ)−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−
5−ベプテン酸の製造ニー A、[lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−カルボキシーフーオキ
サビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘ
プテン酸メチルエステル 300mNのジメチルホルムアミド中の実施例1/Lの
記載に準じ製造した5、3g (19,9ミリモル)の
ヒドロキシメチル化合物に、26.2g(69,7ミリ
モル、3.5当量)の重クロム酸ピリジニウムを加える
。反応液を24時間攪拌し、300dの水で希釈し、2
00a+(2部のエーテルで3回抽出する。エーテル層
を100m12部の水で3回洗い、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥する。粗生成物をLP−1シリカにて20%
エーテル/ペンタン〜40%エーテル/ペンタンの勾配
でフラッシュクロマトグラフィーに付して精製を行い、
標記酸           lを得る。
B、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−1□ ?−[5,6−エポキシ−3−アミノ−7−オキサビシ
クロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−へブテン
酸メチルエステル 3mgの無水トルエン中の306mg(1,04ミリモ
ル)の上記A酸に、アルゴン雰囲気下25°で    
       1■ 169″′(1°°4“″″″・11ゝ0”tLt?=
       +ルジイミダゾールを加える。反応液を
1時間攪拌し、230.4所(2,08ミリモル、2当
量)のトリメチルシリルアジドを加える。反応混合物を
更“°°”IiJ]lff’L゛25”′°“″”パ′
″7°゛10−の冷5%重硫酸カリウム、10+111
2の塩水で連          )続して洗い、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥する。          
;この有機溶液を濾過し、減圧濃縮し、15m12の無
水トルエンで希釈する。溶液を90’で1時間還流する
かかるトルエン溶液を減圧濃縮し、アルゴン雰囲気下に
置き、0.IN  HCQの25%THF溶液で希釈し
、18時間攪拌する。反応混合物を50m12の水で希
釈し、50m&のエーテルで洗う。
次いでこの水溶液を飽和N a HCOsで中和し、1
00mR部の酢酸エチルで抽出し、塩水で洗い、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、標記アミンを得る。
C,[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−(ヘプチルアミノ)−
7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル−
3−ヘプテン酸メチルエステル 3mQの無水メタノール中の135319(0,51ミ
リモル)の上記Bアミンにアルゴン雰囲気下250で、
87.3屑g(o、7eミリモル、1.5当量)のヘプ
タナールおよび約300iyの活性化粉砕3人モレキュ
ラーシーブを加える。この溶液を55時間攪拌し、4m
12の無水メタノールで希釈し、00に冷却し、過剰の
ホウ水素化ナトリウムを加える。この反応液を30分攪
拌し、1m12のアセトンで反応を抑え、100m12
のエーテルで希釈し、50mI2の水、50−の塩水で
連続して洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥する。こ
の物質を2mm。
20X20のMerckシリカゲル−60F254プレ
ートにて、溶離剤としてクロロホルム/メタノール/8
8%ギ酸(35:3.5:1)を用いる分取TLCで精
製を行い、標記エステルを油状物で得る。
D、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−(ヘプチルアミノ)−
7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]
−5−ヘプテン酸 112m?(0,31ミリモル)の上記Cエステルを1
0mgのIN水酸化ナトリウム溶液で希釈し、アルゴン
雰囲気下95°で45分間還流する。この溶液を冷却し
、10n+Qの水で希釈し、20m12のエーテルで洗
う。水性層を希塩酸でI)H約6.5に酸性化し、10
0m12部の酢酸エチルで2回抽出し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥する。この物質をLP−1シリカカラム
にて、溶離剤としてlO%メタノール/塩化メチレン溶
液を用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製を行い
、減圧濃縮し、蒸留塩化メチレンで希釈し、ミリボア膜
で濾過して標記生成物を得る。
実施例8 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[(シクロペンチルアミノ
)メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,l]ヘプト
−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーヘキシルアミ
ンの代わりにシクロペンチルアミンを用いる以外は、実
施例2と同様にして標記化合物を得る。
実施例9 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[(シクロへキシルメチル
アミノ)メチル]−7−才キサビシク口[2,2゜1]
ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造:ヘキシル
アミンの代わりにシクロヘキシルメチルアミンを用いる
以外は、実施例2と同様にして標記化合物を得る。
実施例10 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[(ペンチルアミノ)メチル]−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イルコヘ
プタン酸の製造ニー ヘキシルアミンの代わりにペンチルアミンを用いる以外
は、実施例3と同様にして標記化合物を得る。
実施例11                    
      11□a、2!jc5□)、3J、4a、
5a、6a]−71−[5;6−ニポキシー3−[(ヘ
プチルアミノ)メチル]−7−オキサビシクロ[2,2
,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニー
ヘキシルアミンの代わりにヘプチルアミンを用いる以外
は、実施例2と同様にして標記化合物を得る。
実施例12 [l α。2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−
7一[5,6−エポキシ−3−[(シクロへブチルアミ
ノ)メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプ
トー2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーヘキシルア
ミンの代わりにシクロへブチルアミンを用いる以外は、
実施例2と同様にして標記化合物を得る。
実施例13 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5。
6−エポキシ−3−[(ヘプチルアミノ)メチル]−′
 7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル
コヘブタン酸の製造ニー ヘキシルアミンの代わりにヘプチルアミンを用いる以外
は、実施例3と同様にして標記化合物を得る。
実施例14 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−(ペンチルアミノ)−7−
オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−・2−イル]−
5−ヘプテン酸の製造ニー ヘプタナールの代わりにペンタナールを用いる以外は、
実施例7と同様にして標記化合物を得る。
実施例15 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−(ヘキシルアミノ)−7−
オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5
−ヘプテン酸の製造ニー ヘプタナールの代わりにヘキサナールを用いる以外(よ
、実施例7と同様にして標記化合物を得る。
実施例16 (1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[[2−(1−オキソペンチル)ヒ
ドラジノ)メチルローフ−オキサビシクロ[2,2゜1
]ヘプト−2−イルコヘブタン酸の製造ニーA、ペンタ
ノイルヒドラジン ヒドラジン水和物(5,0g、0.1モル)にメチルバ
レレート(11,62g、0.1モル)を加える。
反応液を激しく攪拌しながら24時間加熱還流する。低
沸点物質(MeOHおよびH,0)を減圧除去し、残渣
をイソプロピルエーテルより晶出させて、標記化合物を
斜状結晶で得る。(10,5g 、0゜0905モル、
91%、m、p、59〜60℃)。
B、(lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[
5,6−エポキシ−3−[[(1−オキソペンチル)ヒ
ドラゾノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2゜1
]ヘプト−2−イルコヘブタン酸メチルエステル実施例
1/Mアルデヒド(56412g、2ミリモル)および
上記Aヒドラジド(255,2即、2.2ミリモル)を
EtOH(10m12)中、室温で1時間攪拌する。反
応液をEbO(150m12)に注ぎ、これをlN  
HCl2(30mQx2)、飽和NaHCOs(30m
12X′2)、塩水(30mQX2で洗い、Mg5O,
上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して粘稠油状物(7
39i9)を得、シリカゲルカラムにてE t t O
/EtOAC(4:1)で溶離して精製を行い、油状物
を得る。静置すると、油状物が固化する。ジイソプロピ
ル、エーテル/石油エーテルより晶出させて、標記化合
物を得る。
C,(1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[
5,6−エポキシ−3−[[2−(1−オキソペンチル
)ヒドラジノコメチルーフ−オキサビシクロ[2,2゜
11ヘプト−2−イル]へブタン酸メチルエステルMe
OH(8,5m12)中の上記B化合物(268m9.
0.71ミリモル)の磁気攪拌溶液にN aB H3C
N(57o、0.92ミリモル)を加えた後、Ac0H
(1,5mQ)を滴下する。室温で2.25時間攪拌後
、更にN a B Hs CN (40mg、0.64
ミリモル)およびAcOH(1m12)を加える。室温
で1時間攪拌を続ける。次いで2N  HC(2をI)
Hlまで加えて反応を抑え、30分攪拌する。反応液に
飽和NaHcOsを加えて塩基性化する。生成物をEt
tO(100m12X2)で抽出するコンバインしたエ
ーテ          ニル層を塩水で洗い、Mg5
O,上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して標記化合物
を得、シリカゲル          七カラムにてエ
ーテル/石油エーテル(1:1)で溶離して精製を行う
。                        
)。
D、(1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[
5,6−エポキシ−3−[[2−(1−オキソペンチル
)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2
゜l]ヘプト−2−イルコヘブタン酸 THF(30mN)およびH* O(6mN)中の上記
Cエステル(22319,0,59ミリモル)に、室温
でIN  LiOH(6m12)を加える。室温で6時
間攪拌後、l N HC12(6+nQ)を加えて反応
を抑え、反応液を塩水(20++++2)に注ぐ。生成
物をエーテル(100mcX3)で抽出する。コンバイ
ンしたエーテル層を塩水(50ml!x3)で洗い、N
a、SO,上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発してやや
黄色油状物(21011g)を得、これをンリカゲルカ
ラム(シリカ60.20g)にて、CH2Ch/MeO
H(9。
410.6)で溶離して精製を行い、標記生成物を得る
実施例I7 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−ニポキシー3−[[2−(1−オキソペン
チル)ヒドラジノ]メヂル]−7−オキサビシクロ[2
,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造
ニー A、[1α、2β(5Z)、3 β、4α、5α、6α
]−7−[5,6−ニポキシー3−[[(1−オキソペ
ンチル)ヒドラゾノ]メチル]−7−オキサビシクロ[
2,2,11ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチ
ルエステル EtOI−((10mC)中の実施例1/Mアルデヒド
(560肩9.2ミリモル)およびペンタノイルヒドラ
ジノ(255,1119,2,2ミリモル)(実施例I
6/Aの記載に準じ製造)を室温で2時間攪拌する。
反応混合物を100mρのエーテルに注ぎ、INHCQ
(20m12x 2)、飽和N a HCO3溶液(2
0mCX2)、飽和NaCff溶液(20m12x2)
で洗う。
エーテル溶液をMg5O,上で乾燥し、濾過し、溶媒を
減圧除去して油状物を得る。これを30gのシリカゲル
60にて、エーテルで溶離するクロマトグラフィーに付
し、標記化合物を得る。
B、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−ニポキシー3−[[2−(1−オキソ
ペンチル)ヒドラジノコメチルーフ−オキサビシクロ[
2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチ
ルエステル 実施例16/B化合物の代わりに上記Aヒドラジノ化合
物を用いる以外は、実施例16/Cと同様にして標記B
化合物を得る。
C,[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−(1−オキソ
ペンチル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ
[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸 実施例+6/Cメチルエステルの代わりに上記Bメチル
エステルを用いる以外は、実施例16/Dと同様にして
標記C酸化合物を得る。
実施例18 [l α。2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−
7− [5、6−エポキシ−3−[[(ペンチルオキシ
)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1
]へブドー2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーA、
エチル・N−ヒドロキシウレタン H,O(184m&)中のNatCOsC62,4j!
9.0゜59モル)の溶液に、激しく磁気攪拌しながら
l1tN−OH・I−ICff(27,8g 、 0.
40モル)を少量づつ加える。吸熱反応が起り、白色固
体の懸濁液が得られる。次いで水浴中、0℃でクロロギ
酸エチル(42,4g )を滴下する。滴下終了後、反
応液を室温まで温ため、攪拌を1.5時間続ける。
反応液にaHC12を加えてI)H2に酸性化する。
生成物を液−液抽出器でEttOに連続抽出する(24
時間)。エーテル層をMg5O,上で乾燥する。濾過お
よび減圧下で溶媒蒸発して、標記化合物を透明黄色油状
物で得る。(37,3g、0.3          
155モル、89%)。この粗生成物は次反応に対  
         丁。
して十分純粋なので、精製せず。
B、エチル・0−ペンチル−N−ヒドロキシウレタン EtOH(30m(2)i:INLJ、=KOH(6,
6g、     、10.12モル)を、l−ブロモペ
ンクン(15,4g 。
0.1モル)およびエチル・N−ヒドロキシウレタン(
上記Aの記載に準じ製造、10.5g 、 0.1  
          iモル)に加える。反応液を6時
間加熱還流する。
反応液をエーテル(400mN)に注ぎ、生成する固 
         、体を濾過する。濾液を飽和N H
、CQで洗い、MgSO4上で乾燥する。濾過および減
圧下で溶媒蒸発して無色液体(14,3g )を得、こ
れを蒸留して標記化合物を無色油状物で得る。(10,
6g 。
0.061モル、b、p、 91 ’C/ 2 、75
 mmHg、6           ′″1%)。
0.0−ペンチルヒドロキシアミノ塩酸塩H20(65
mの中のエチル・O−ペンチル−N=ヒドロキシウレタ
ン(上記Bの記載に準じ製造、10.6g 、0.06
1モル)およびKOH(13゜6g、0.242モル)
を4時間加熱還流する。生成物をエーテル(150mQ
X3)に抽出する。コンバインしたエーテル層を2N 
 HCC(l OOm(2)で洗う。次いで水層をE 
two (100m12)で洗い、減圧蒸発して白色固
体を得る(6.8g )。MeOH(50m12)を加
えて、固体のほとんどを溶解する。
不溶固体を濾去し、濾液を減圧蒸発して標記化合物を白
色固体で得る(6.5g 、46ミリモル、77%)。
D、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[(ペンチルオキシ
)イミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1
]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル 乾燥EtOH(10mの中のNa0Ac(196,8m
9.2.4ミリモル)の@濁液に、O−ペンチルヒドロ
キシアミノ塩酸塩(306,9mg、2.2ミリモル)
を加える。NaCQが直ちに析出する。次いで、乾燥E
toFt(1mC)中の実施例1/Mの記載に準じて製
造したアルデヒド(560m9.2.0ミリモル)を室
温で加える。1時間攪拌後、反応混合物をE ttOに
注ぎ、l N  HCl2(20m(!X 2 )、飽
和NaHCO3(20m12X2)、塩水(20m12
X2)で洗い、Mg5O,上で乾燥する。濾過および減
圧下で溶媒蒸発して油状物を得、これをカラムクロマト
グラフィー(シリカ60.30g)で精製し、エーテル
/石油エーテル(1:2)で溶離して標記化合物を得る
E、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[(ペンチルオキシ
)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1
]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル MeOH(8,5m12)中の上記Dオキシム(258
m9.0.71ミリモル)の磁気攪拌溶液に、NaBH
3CN(57mg、0,92ミリモル)を加えた後、A
c0H(1,5m12)を滴下する。室温で2.25時
間攪拌後、更にNaB H2ON(4Q ttt9.0
.64ミリモル)およびAcOH(1m12)を加える
。室温で1時間攪拌を続ける。次いで2N  HCl2
をpH1まで加えて反応を抑え、30分攪拌する。反応
液に飽和N aHC03を加えて塩基性化する。生成物
をE t20 (: l 00 mσ×2)で抽出する
。コンバインしたエーテル層を塩水で洗い、Mg5O,
上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して標記化合物を得
る。
F、[!α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[(ペンチルオキシ
)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1
]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーTH
F(30mのおよびHtO(6m12)中の上記Eエス
テル(215zy、0.59ミリモル)に、室温でIN
 LiOH(6m12)を加える。室温で6時間攪拌後
、INHc<2(6mのを加えて反応を抑え、反応液を
塩水(20m12)に注ぐ。生成物をエーテル(100
m12x3)で抽出する。コンバインしたエーテル層を
塩水(50fflI2×3)で洗い、Na、So、上で
乾燥する。濾過および溶媒蒸発して油状物を得、これを
シリカゲルカラム(シリカ60.20g)にてCH*C
Qt/ MeOH(9、4/ 0 、6 )で溶離して
精製を行い、標記生成物を得る。          
        :実施例19 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−(プロポキシカル
ボニル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[
2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−へブテン酸の製
造ニー 1: A、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−17−[5,6−エポキシ−3−[[(プロポキシカ
ル            )ボニル)ヒドラゾノ]メ
ヂルコ−7−オキサビシクロ[2,2,1コヘプト−2
−イル]−5−へブテン            k【 酸メチルエステル                 
        [[lα、2β(5Z)、3β、4α
、5α、6α]−7F−[3−ホルミル−7−オキサビ
シクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテ
ン酸メチルニス            。
チル(実施例1/Mの記載に準じ製造、560mg、2
ミリモル)およびn−プロピルヒドラジノカルボキシレ
ート[ヒドラジン水和物(1,9g10.038ミリモ
ル)およびジ−n−プロピルカーボネート(5,3g、
0.036モル)を43時間還流して製造、283.2
mg、2.4ミリモル]をEtOH(10mc)に溶解
し、反応液を室温で2時間攪拌する。
反応液を減圧濃縮して無色油状物(672+9)とし、
これをシリカゲルカラム(シリカ60.30g)にてE
 t 20 /石油エーテル(3,5/1.5)で溶離
して精製を行い、無色油状物を得る。
B、[1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−(プロポキシ
カルボニル)ヒドラジノ]メチル]−7一オキサビンク
口[2゜2.l]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸
メチルエステル 上記A化合物(347mg、0.96ミリモル)をメタ
ノール(9mff)に溶解し、シアノホウ水素化ナトリ
ウム(90zy、1.43ミリモル)を加える。
次いで氷酢酸(4,5m12)を2分で滴下する。混合
物を室温で2.5時間攪拌し、IN  HCi2溶液で
pH1に酸性化する。室温で30−分攪拌後、混合物を
NaHCO3て塩基性化する生成物をエーテル(60m
i2x3)に抽出し、飽和N a HCO3溶液(50
mの、飽和NaCρ溶液(50mので洗い、乾燥(Mg
 S O4) L−1減圧下で溶媒除去して油状物とす
る。
これをシリカゲル60(20g)にてクロマトグラフィ
ーに付し、標記化合物を油状物で得る。
C,[lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−(プロポキシ
カルボニル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシク
口[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸 上記Bメチルエステル(280119,0,77ミリモ
ル)をアルゴン雰囲気下、THF(40mσ)および水
(7m+2)に溶解する。攪拌しながらlNLiOH溶
液(7,7mQ)を加え、混合物を室温で4時間攪拌す
る。IN  HC4溶液(7,7m12)を加えてpH
を〜6に調製し、混合物を飽和NaCCカラム(200
mQ、)に注ぐ。生成物を酢酸エチル(100mCx3
)に抽出する。プンバインした酢酸エチル抽出物を飽和
N a C(l溶液(75m12X4)で洗い、乾燥(
Mgso、)L、、減圧下で溶媒除去して油状物とする
これをシリカ−(silicar)CC7(25g )
にてクロマトグラフィーに付し、2%M e OH/ 
CHt CQ、で溶離して標記生成物を得る。
実施例20 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−ECフェニルアミノ)メヂ
ル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−
イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーヘキシルアミンの代
わりにアニリンを用いる以外は、実施例2と同様にして
標記化合物を得る。
実施例2! [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[(ペンノルアミノ)−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−
5−ヘプテン酸の製造ニー ヘプタナールの代わりにベンスアルデヒドを用いる以外
は、実施例7と同様にして標記化合物を得る。
実施例22 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[(ベンジルアミノ)メチ
ル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−
イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーヘキシルアミンの代
わりにベンジルアミンを用いる以外は、実施例2と同様
にして標記化合物を得る。
実施例23 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[(ベンジルアミノ)メチル]−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]ヘ
プタン酸の製造ニー ヘキシルアミンの代わりにベンジルアミンを用いる以外
は、実施例3および2と同様にして標記化合物を得る。
実施例24 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−ニポキシー3−[(フェニルアミノ)−7
−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イルコ−
5−ヘプテン酸の製造ニー ヘプタナールの代わりにフェニルアセトアルデヒドを用
いる以外は、実施例7と同様にして標記化合物を得る。
実施例25 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[[2−(フェニルカルボニル)ヒ
ドラジノコメチル]−7−オキサビシクロ[2,2゜1
]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸の製造ニーペンタノイ
ルヒドラジンの代わりにベンゾイルヒドラジンを用いる
以外は、実施例I6と同様にして標記化合物を得る。
実施例26 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−(フェニルカルボ
ニル)ヒドラジノ]メヂルコ−7−オキサビシク口[2
,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造
ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりにベンゾイルヒドラジ
ンを用いる以外は、実施例17と同様にして標記化合物
を得る。
実施例27 (1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5,
−6−エポキシ−3−[[2−(ベンジルカルボニル)
ヒドラジノコメチル]−7−オキサビシクロ[2,2゜
1]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸の製造ニーペンタノ
イルヒドラジンの代わりにフェニルアセチルヒドラジン
を用いる以外は、実施例16と同様にして標記化合物を
得る。
実施例28 [l α、2β(5Z)、3 β、4 α、5α、6α
]−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−(ベンジル
カルボニル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸
の製造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりにフェニルアセチルヒ
ドラジンを用いる以外は、実施例17と同様にして標記
化合物を得る。
実施例29 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−ニポキシー3−[[2−(フェノキシカルボニル)
ヒドラジノ]メヂルコ−7−オキサビシク口[2゜2、
!コヘプトー2−イル]へブタン酸の製造ニーペンタノ
イルヒドラジンの代わりにフェノキシカルボニルヒドラ
ジンを用いる以外は、実施例16と同様にして標記化合
物を得る。
実施例30 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−ニポキシー3−[[2−(フェノキシカル
ボニル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[
2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製
造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりにフェノキシカルボニ
ルヒドラジンを用いる以外は、実施例17と同様にして
標記化合物を得る。
実施例3I (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキンー3−[[2−(ベンジルオキシカルボニ
ル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,
2,1]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸の製造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりにベンジルオキシカル
ボニルヒドラジンを用いる以外は、実施例16と同様に
して標記化合物を得る。
実施例32 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−(ベンジルオキシ
カルボニル)ヒドラジノ]メチル]−7一オキサビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸
の製造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりにベンジルオキシカル
ボニルヒドラジンを用いる以外は、実施例17と同様に
して標記化合物を得る。
実施例33 (1α、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[[2−(フェニルアラニル)ヒド
ラジノコメチル]−7−オキサビシクロ[2,2゜1]
ヘプト−2−イル]ヘプタン酸の製造ニーペンタノイル
ヒドラジンの代わりにフェニルアラニニルヒドラジンを
用いる以外は、実施例16と同様にして標記化合物を得
る。
実施例34 [1α、2β(5Z)、3β、44,5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−(フェニルアラニ
ル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,
2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニ
ー ペンタノイルヒドラジンの代わりにフェニルアラニニル
ヒドラジンを用いる以外は、実施例17と同様にして標
記化合物を得る。
実施例35 (lα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[[2−(フェニルアミノカルボニ
ル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,
2,1]ヘプト−2−イルコヘブタン酸の製造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりに4−フェニルセミカ
ルバジドを用いる以外は、実施例16と同様にして標記
化合物を得る。
実施例36 (Iα、2β、3β、4α、5α、6α)−7−[5゜
6−エポキシ−3−[[2−(プロピルアミノカルボニ
ル)ヒドラジノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,
2,1]ヘプト−2−イル]ヘプタン酸の製造:− ベンタノイ・ルヒドラジンの代わりに4−プロピルセミ
カルバジドを用いる以外は、実施例16と同様にして標
記化合物を得る。
実施例37 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−[[2−(プロピルアミノ
カルボニル)メチル]−7−オキサビシク口[2゜2.
1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニー ペンタノイルヒドラジンの代わりに4−プロピルセミカ
ルバジドを用いる以外は、実施例17と同様にして標記
化合物を得る。
実施例38 [1α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−ニポキシー3−[(2−へキシルアミノ)
エチル]−7−オキサビシク口[2,2,1]ヘプト−
2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニーA、[lα、2
β(5Z)、3β、4α、5α、6α]=7−[5,6
−エポキシ−3−[(2−オキソエチル)−7−オキサ
ビシクロ[2,2,1コヘプトー2−イル]−5−ヘプ
テン酸メチルエステル 攪拌棒を有する乾燥したl000m12の丸底三ツ首フ
ラスコに、乾燥した2、9g (3アゴミリモル)のメ
トキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド[(C
aHs)3P+ CHtOCHsC(!]および235
mQの蒸留トルエン(モレキュラーシーブ上で貯蔵)を
加える。生成する懸濁液をアルゴン下水浴で冷えるまで
攪拌し、次いで18.3m(2(28,3ミリモル)の
カリウムt−アミレートの1゜55Mトルエン溶液を滴
下する。形成した鮮紅色溶液を0℃で更に35分攪拌す
る。その後、水浴をそのままにして60m12のトルエ
ン中の4.97g(18,8ミリモル)の[lα、2β
(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7−[5,6−
エポキシ−3−ホルミル−7−オキサビシクロI:2.
2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエ
ステルの溶液を滴下漏斗で35分にわたって添加する。
次いで酢酸2.3g (39ミリモル)/エーテル5m
+2を加えて反応を抑える。反応混合物を直ちに200
mQの飽和NH,CQに注ぎ、エーテル(200m(7
x4)で抽出する。コンバインしたエーテル相を飽和N
aCQ溶液で洗い、乾燥(MgSO,)L、濃縮して標
記化合物を得る。
B、[1α、2β(5Z)、3 β、4α、5α、6α
]−7−[5,6−エポキシ−3−[[2−(ヘキンル
アミノ)エチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1コ
ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸 実施例1/Mアルデヒドの代わりに上記Aアルデヒドを
用いる以外は、実施例2と同様にして標記化合物を得る
実施例39 [lα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7
−[5,6−エポキシ−3−(4−へキシルアミノ)ブ
ヂル]−7−オキサビシクロ[2,2,,1]ヘプト−
2−イル]−5−ヘプテン酸の製造:−A、[1α、2
β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7−[5,6
−エポキシ−3−(4−オキソ)ブチル−7−オキサビ
シクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテ
ン酸メチルエステル 実施例38に記載の手順を用いて、[lα、2β(5Z
)、3β、4α、5α、6α]−7−[5,6−エポキ
シ−3−(2−オキソエチル)−7−オキサビンクロ[
2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチ
ルエステルをメトキシメチルトリフェニルホスホニウム
クロリドおよびカリウムt−アミレートで処理する。こ
の反応生成物を水性トリフルオロ酢酸で処理して、[l
α、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]−7−[
5,6−エポキシ−[3−(3−オキソ)プロピル−7
−オキサビシクロ[22,1]ヘプト−2−イル]]−
5−ヘプテン酸メチルエステルを得る。この化合物を実
施例38に記載の手順を用いて、メトキシメチルトリフ
ェニルホスホニウムクロリドおよびカリウムt−アミレ
ートで処理する。この反応の生成物を水性トリフルオロ
酢酸で処理して、標記A化合物を得る。
B、[Iα、2β(5Z)、3β、4α、5α、6α]
−7−[5,6−エポキシ−3−[(4−へキシルアミ
ノ)ブチル]−7−オキサビシクロ[2,2,11ヘプ
ト−2−イル]−5−ヘプテン酸 実施例1/Mアルデヒドの代わりに上記Aアルデヒドを
用いる以外は、実施例2と同様にして標記化合物を得る
なお、上述の実施例において、上部側鎖の形成に用いた
式: %式% プ ロミドの代わりに、式: Br(CsHs)+P(CH2)mcOOI−1[(C
Ht)mは前記と同意義] のプロミドを用いることにより、上部側鎖が式:%式% で示される本発明化合物を形成しう・ることが理解され
よう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは−CH=CH−または(CH_2)_2、
    mは1〜8、nは0〜5、RはH、低級アルキル、アル
    カリ金属またはポリヒドロキシルアミン塩、およびR^
    1は低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、低級アル
    ケニル、低級アルコキシ、アリール−低級アルコキシ、
    または▲数式、化学式、表等があります▼ (R^2は低級アルキル、低級アルコキシ、アリール、
    アリール−低級アルキル、アリールオキシ、アリール−
    低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、アリールアミノ
    、またはアリール−低級アルキルアミノ)である] で示される化合物、またはその立体異性体。 2、R^1および/またはR^2置換基の定義に用いる
    、またはR^1および/またはR^2置換基の一部とし
    て存在する「アリール」が、同一もしくは異なって、フ
    ェニル、ナフチル、置換フェニル[置換基は低級アルキ
    ル、ハロゲン、低級アルコキシ、ヒドロキシ、NR^4
    R^5もしくはNCR^5またはSR^4(R^4およ
    びR^5は同一もしくは異なって、Hまたは低級アルキ
    ル)]または置換ナフチル(置換基は低級アルキル、ハ
    ロゲン、または低級アルコキシ)である前記第1項記載
    の化合物。 3、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R^1は低級アルキル、低級アルコキシ、アリール−
    低級アルコキシ、または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼) で示される前記第1項記載の化合物またはその立体異性
    体。 4、Aが−CH=CH−である前記第2項記載の化合物
    。 5、R^1が▲数式、化学式、表等があります▼、R^
    2がフェニルア ミノである前記第3項記載の化合物。 6、R^1がペンチル、ヘキシルまたはヘプチルである
    前記第5項記載の化合物。 7、[1α,2β(5Z),3β,4α,5α,6α]
    −7−[5,6−エポキシ−3−[[2−[(フェニル
    アミノ)カルボニル]ヒドラジノ]メチル]−7−オキ
    サビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘ
    プテン酸もしくはそのメチルエステルである前記第1項
    記載の化合物またはその立体異性体。
JP61151344A 1985-06-27 1986-06-26 血栓崩壊病の治療に有用な5,6−エポキシ−7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体 Pending JPS6212779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US749232 1985-06-27
US06/749,232 US4609671A (en) 1985-06-27 1985-06-27 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212779A true JPS6212779A (ja) 1987-01-21

Family

ID=25012848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151344A Pending JPS6212779A (ja) 1985-06-27 1986-06-26 血栓崩壊病の治療に有用な5,6−エポキシ−7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4609671A (ja)
JP (1) JPS6212779A (ja)
CA (1) CA1249293A (ja)
DE (1) DE3621449A1 (ja)
FR (1) FR2584073B1 (ja)
GB (1) GB2177091B (ja)
IT (1) IT1204414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212325A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の脱水焼結炉

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611005A (en) * 1985-05-21 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4734426A (en) * 1986-09-24 1988-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted diamide prostaglandin analogs
DE60234057D1 (de) 2001-07-25 2009-11-26 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
DK1889198T3 (da) 2005-04-28 2015-02-09 Proteus Digital Health Inc Farma-informatiksystem
US8795627B2 (en) 2007-03-21 2014-08-05 Raptor Pharmaceuticals Inc. Treatment of liver disorders by administration of RAP conjugates
ES2728225T3 (es) 2009-02-20 2019-10-23 2 Bbb Medicines B V Sistema de administración de fármacos a base de glutatión
EP2427178B1 (en) 2009-05-06 2023-01-04 Laboratory Skin Care, Inc. Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254044A (en) * 1977-11-04 1981-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
US4187236A (en) * 1977-11-04 1980-02-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane compounds
US4220594A (en) * 1977-11-04 1980-09-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hexa- and octahydro-4,7-epoxyisobenzofuran-1-ol and hexa- and octahydro-5,8-epoxy-1H-2-benzopyran-3-ol
US4143054A (en) * 1977-11-04 1979-03-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
GB2092589B (en) * 1979-01-05 1983-06-08 Nat Res Dev Prostaglandins
US4228180A (en) * 1979-11-01 1980-10-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane and 7-oxabicycloheptene prostaglandin analogs
ZA829068B (en) * 1980-07-01 1983-02-23 Nat Res Dev Prostaglandins
US4416896A (en) * 1982-05-17 1983-11-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4456617A (en) * 1983-01-12 1984-06-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212325A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の脱水焼結炉

Also Published As

Publication number Publication date
GB2177091A (en) 1987-01-14
FR2584073A1 (fr) 1987-01-02
GB2177091B (en) 1989-05-04
DE3621449A1 (de) 1987-01-02
IT1204414B (it) 1989-03-01
IT8620922A0 (it) 1986-06-26
CA1249293A (en) 1989-01-24
FR2584073B1 (fr) 1988-08-19
GB8615140D0 (en) 1986-07-23
US4609671A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416896A (en) 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4526901A (en) 7-Oxabicycloheptane substituted oxamide prostaglandin analogs and their use in treating thrombolytic disease
WO1984000754A1 (en) Aryl substituted 7-oxabicycloheptane compounds
JPH07103125B2 (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換ジアミドおよびその同族プロスタグランジン類縁体
JPS6233181A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換アミド−チオアミドプロスタグランジン類縁体
JPH0480915B2 (ja)
JPS6212779A (ja) 血栓崩壊病の治療に有用な5,6−エポキシ−7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体
JPS59122491A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体
CA1284644C (en) 7-oxabicycloheptane substituted keto-amide prostaglandin analogs
JPS63243086A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換アミノプロスタグランジン類縁体
AU595518B2 (en) 7-oxabicycloheptane substituted diacid diamide prostaglandin analogs
EP0150710A2 (en) 7-Oxabicycloheptane prostaglandin analogs
US4883811A (en) 7-Oxabicycloheptane imino interphenylene substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
JPS60228484A (ja) 7‐オキサビシクロヘプタン置換プロスタグランジン類縁体
US4611005A (en) 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
EP0201811A1 (en) 7-Oxabicycloheptane substituted aryl amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
JPH04247086A (ja) 7−オキサビシクロヘプチル置換複素環式チオアミドプロスタグランジン類縁体
US4656185A (en) 7-oxabicycloheptane substituted aminoalkyl amide prostaglandin analogs
EP0220848A2 (en) 7-Oxabicycloheptane substituted amide-carbamate prostaglandin analogs
US5238951A (en) Heterocyclic amido prostaglandin analogs
JPS61293986A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換プロスタグランジン類縁体
US4883809A (en) 7-Oxabicycloheptane imino interphenyleneoxy substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease
EP0497629A1 (en) Heterocyclic amido prostaglandin analogs
US4958036A (en) Enantiomerically selective synthesis of certain N-substituted-2-(carbamyl 7-oxabicyclo[2.2.1]heptane-3-carboxylic acids
JPS6393785A (ja) 7−オキサビシクロ(2.2.1)ヘプタン基本骨格誘導体