JPS62127454A - 耐摩耗性複合焼結材 - Google Patents

耐摩耗性複合焼結材

Info

Publication number
JPS62127454A
JPS62127454A JP26795085A JP26795085A JPS62127454A JP S62127454 A JPS62127454 A JP S62127454A JP 26795085 A JP26795085 A JP 26795085A JP 26795085 A JP26795085 A JP 26795085A JP S62127454 A JPS62127454 A JP S62127454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sintered material
graphite
wear resistance
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26795085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559163B2 (ja
Inventor
Takao Abe
阿部 孝男
Yasuo Kamitsuma
上妻 康夫
Kyo Matsuzaka
松坂 矯
Hiroyuki Endo
弘之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26795085A priority Critical patent/JPS62127454A/ja
Publication of JPS62127454A publication Critical patent/JPS62127454A/ja
Publication of JPH0559163B2 publication Critical patent/JPH0559163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機械構造部材用耐摩耗性複合焼結材に関する
0本発明に係る耐摩耗性複合焼結材は、たとえば回転型
圧縮機の羽根、カム面、ロータなどの摩擦機構部の摺動
部材に用いることができる。
C従来の技術〕 機械類の摺動部材には、耐摩耗性材料が用いられている
。このような例として、回転型圧縮機の羽根およびカム
面用部材に鋳鉄が用いられている。
これらの耐摩耗性材料として、たとえば特公昭59−3
4223号、特公昭58−57507号、特公昭58−
9160号。
特公昭55−22539号に記載されたものなどがある
機械の種類すなわち機器の摩擦(稼動)条件によって、
摩擦機構部の適用材料は異なってくるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、種々の機器において年々小型化、高出力化の点
の観点から摺動部分の高精度および長寿命化が望まれて
きている。したがって、過酷な摩擦条件に耐え、寿命の
長い摩擦機構部を有する材料の開発が望まれている。
本発明はこのような問題点を解決するため、種々の厳し
い摩擦条件に耐え得る耐摩性材を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための技術的手段〕上記目的を達成
するために、本発明は炭化物。
窒化物、酸化物からなる群の少くとも1種を5〜25重
域%と、黒鉛を2〜15重域%と、残り)パC・からな
ろ*r摩耗性複合焼結材である。
I−配本発明の構1戊に用いられる炭化物にはS i 
C,VC,WC,MoC,がある。また、窒化物にはS
I N、AQ N、 F3Nがある。また、酸化物には
たとえばA(i20sなどがある。
炭化物、窒化物、酸化物は通常固く耐摩耗性にfl”効
な機能を有する。また、黒鉛は1に体温滑材としての機
能をもつ。
本発明では、炭化物、窒化物および酸化物の単体または
複合材としたものを5〜25重f%含んでいろ。この組
成比の限定理由は、5重量%以下では耐摩耗性が、係く
、25重量%以1−だと耐摩耗性の大きな改善は認めら
れないばかりでなく、複合焼結材全体としての強度が低
くなるためである。
また、黒鉛の組成比に2〜15%としたのは、21*歓
%以トだと固体潤滑材としての効果が少なくなり、また
、15重憧%以上だと複合焼結材の耐摩耗性の大きな改
善が認められないばかりでなく強度が低く、さら1こは
そのばらつきが大きくなるためである。
本発明では炭化物、窒化物および酸化物の11体または
複合材と黒鉛以外はFeで構成されている。
しかし、Mi+ Cr+ Mo、V、Si、Mnおよび
Cuの少くとも1種を添加して複合焼結材とすると靭性
および耐食性の向上が認められろ。よって本発明材が使
用される機器の!8動部分の稼動条件等に合わせて、I
−、記種々の靭性および耐食性を向上させる元素を添加
することが望ましい。
上記本発明に係る耐摩耗性複合焼結材のミクロ組織は、
焼結のままで1よパーライト地にセラミック粒子(S 
i C)と黒鉛が分散した状態となる。
このミクロ組織のため、耐摩耗性に優れたものとなるこ
とが考えられる。このパーライト地では、油溜めの効果
を有するものである。
このパーライト地の焼結材を熱処理してl!lI質をお
こなうと、マルテンサイト地にセラミック粒子(S i
 C)と黒鉛が分散されたものとなり、パーライト地に
比べさらに強度および耐摩耗性が著しく向上する。
〔作用〕
上記本発明の開成によれば、炭化物、窒化物および酸化
物の強化作用と、黒鉛の固体潤滑材としての作用が相乗
効果を示し、その結果複合焼結材全体としての耐摩耗性
が向上するものである。
〔実施例〕
次に本発明に係る耐摩耗性複合結材の実施例について説
明する。
実施例1 炭火物、窒化物、酸化物および黒鉛、残金属からなる耐
摩性複合焼結材を後述の第1表のごとくの組成で製造を
おこなった。
まず、」1記の組成割合をもつ炭化物等を配合し、ステ
アリン酸亜鉛を1%添加した後、V型混合機により30
分間混合撹拌した。その後6 t o r/cn+”の
圧力で成形した後、Arガス中で700’CX30分間
の仮焼結をおこなった。その後さらに8.5 t o 
r/ c m”で再成形し、Arガス中で1000℃X
30分間の焼成をおこなった。用いた粉末粒子の大きさ
は、炭化物、窒化物および酸化物が80μ、黒鉛が10
μ、金属が100μである。
上記方法により製造した耐摩耗性複合焼結材のミクロ組
織を表わす写真を第1図に示す、第1図(A)は、焼結
したままの複合焼結材である。この組織は、セラミック
粒子(S i C)および黒鉛がFeに分散したパーラ
イト組織を示している。
第1図(B)では、前記第1図(A)のパーライト組織
の複合焼結材を800℃で焼き入れし、その後200℃
×1時間焼き戻しのg質処理をおこなった組織を示すも
のである。この組織では、セラミック粒子(S i C
)および黒鉛が分散したマルテンサイト組織を示してい
ることがわかる。
この結果調質処理をおこなうことにより、耐摩耗性およ
び強度を一層向上させることができる。
第1表 実施例2 第2図は、第1表の各々の組成を有する複合焼結材の耐
耗性試験結果を示すグラフである。この耐摩耗性試験は
、組み合わせる相手材としてSC間4を用い、油中にお
いて摩擦速度1m/5eC5面圧100kg/cm”で
おこなった。
第2図かられかるように、SiCを5%未満しか含まな
いNQIの焼結材は、耐摩耗性に劣ることがわかる。ま
た、黒鉛の含有量が少ない走6の焼結材も同様である。
この第2図から、炭化物、窒化物、酸化物の少くとも1
種が5〜25重量%含まれ、かつ黒鉛が2〜15重量%
含まれれば耐摩耗性が良好であることがわかる。なお、
黒鉛が少いと耐摩耗性が劣るのはベース材(マトリック
ス)に黒鉛が拡散固溶し、黒鉛としてマトリックス中に
残存せず固体潤滑材としての機能を期し得ないためであ
ると考えられる。
また、炭化物、窒化物、酸化物は1種でもまたはそれら
の複数の組み合わせでも耐摩耗性が良好であることがわ
かる。
炭化物、窒化物、酸化物および黒鉛、残り金属としたも
のでFe単体またはNi、Cr、Mo。
V、S i 、Cu、Mnとの複合体としたN0120
〜27の焼結材のものにおいても耐摩耗性は変らず複合
材として良好であることがわかる。
その他No、3の材料に調質処理をほどこしたものにつ
いてみると、耐摩耗性は調質処理レバーライト組織をマ
ルテンサイト組織にすることによって、さらに向上され
ることがわかる。なお第2図において、比較例として鋳
鉄(Fe12)の結果を示した。
実施例3 第1表の組織を有する複合材に曲げ強度試験をおこなっ
た。この結果を第3図のグラフに示す。
第3図かられらるように、複合材組成中金属のFeにN
i等を加えた1lk121〜27の複合材では他のNi
等が加えられておらずFe単体の複合材に比べ僅かに曲
げ強度が大きくなっていることがわかる。なお、NQI
およびNO3の複合材では強度が高くなっているが、こ
れは第1表かられかるようにSiCの含有量および黒鉛
の含有量が少いことによる。これらのHa 1およびN
ct6の複合材は、耐摩耗性が他の材料に比べ劣るもの
である。
また、調質処理をおこなったNO3の複合材では強度が
著しく高くなっていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る耐摩耗性複合焼結材に
よれば、耐摩耗性および強度が向上する。
その結果過酷な条件で使用される摺動部材に本発明に係
る耐摩耗性複合結材を使用でき1機器のイδ頼性および
寿命が著しく向」ニされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合焼結材の金属組織を示すwi
alIlft写真、第2図は耐摩耗性試験結果を示すグ
ラフ、第3図は曲げ強度試験結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化物、窒化物、酸化物からなる群の少なくとも1
    種を5〜25重量%と、黒鉛を2〜15重量%と、残り
    Feからなることを特徴とする耐摩耗性複合焼結材。 2、特許請求の範囲第1項において、上記炭化物がSi
    Cセラミックであることを特徴とする耐摩耗性複合焼結
    材。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、上記
    複合材を焼結後調質処理してなることを特徴とする耐摩
    耗性複合焼結材。
JP26795085A 1985-11-28 1985-11-28 耐摩耗性複合焼結材 Granted JPS62127454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26795085A JPS62127454A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 耐摩耗性複合焼結材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26795085A JPS62127454A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 耐摩耗性複合焼結材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127454A true JPS62127454A (ja) 1987-06-09
JPH0559163B2 JPH0559163B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=17451849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26795085A Granted JPS62127454A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 耐摩耗性複合焼結材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671357A1 (fr) * 1991-01-07 1992-07-10 Sandvik Hard Materials Sa Metaux durs a caracteristiques tribologiques ameliorees.
EP0776871A1 (en) 1994-02-03 1997-06-04 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Low frictional composite material for sliding member
DE19606689B4 (de) * 1995-02-22 2005-06-09 Mazda Motor Corp. Verfahren zur Herstellung eines Verbunderzeugnisses auf Basis eines Leichtmetalls oder einer Leichtmetallegierung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053207A (ja) * 1973-09-12 1975-05-12
JPS5061508A (ja) * 1973-10-01 1975-05-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053207A (ja) * 1973-09-12 1975-05-12
JPS5061508A (ja) * 1973-10-01 1975-05-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671357A1 (fr) * 1991-01-07 1992-07-10 Sandvik Hard Materials Sa Metaux durs a caracteristiques tribologiques ameliorees.
EP0776871A1 (en) 1994-02-03 1997-06-04 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Low frictional composite material for sliding member
DE19606689B4 (de) * 1995-02-22 2005-06-09 Mazda Motor Corp. Verfahren zur Herstellung eines Verbunderzeugnisses auf Basis eines Leichtmetalls oder einer Leichtmetallegierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559163B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942954A (en) Sintering steel-bonded carbide hard alloy
EP0312161B1 (en) Sintered materials
WO2002090023A1 (en) High machinability iron base sintered alloy for valve seat inserts
US6712871B2 (en) Sintered alloy for valve seat having excellent wear resistance and method for producing the same
KR100691097B1 (ko) 소결강 재료
JPH0610103A (ja) 耐摩耗性、摺動性に優れたベーン材
JPH1171651A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
US4885133A (en) Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same
JPH07300656A (ja) 高温用焼結軸受合金及びその製造方法
JPS62127454A (ja) 耐摩耗性複合焼結材
JPH0517839A (ja) 高温用軸受合金およびその製造方法
JPS6117895B2 (ja)
JP3682556B2 (ja) 耐熱・耐摩耗性焼結ステンレス鋼
US4840665A (en) Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same
JPH0931612A (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JPH07292430A (ja) 高温用軸受合金
JPH01212737A (ja) 耐摩耗性鉄系焼結合金
JP2661045B2 (ja) 摺動特性のすぐれたFe基焼結合金
JPS62133043A (ja) Cu含浸Fe系焼結材料
JP2600245B2 (ja) ベーン材
JPH0114985B2 (ja)
JP2683444B2 (ja) 内燃機関の動弁機構用焼結合金
JP2541238B2 (ja) 耐摩耗性の優れた鉄基焼結合金の製造方法
JPS6164855A (ja) バルブシ−ト用鉄系焼結合金
JPS5937735B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金