JPS6212730A - 分留フェノール類の精製法 - Google Patents

分留フェノール類の精製法

Info

Publication number
JPS6212730A
JPS6212730A JP15137385A JP15137385A JPS6212730A JP S6212730 A JPS6212730 A JP S6212730A JP 15137385 A JP15137385 A JP 15137385A JP 15137385 A JP15137385 A JP 15137385A JP S6212730 A JPS6212730 A JP S6212730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
phenolic compound
alkali metal
phenol
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15137385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240050B2 (ja
Inventor
Fumihiko Ooshima
大嶋 文彦
Masaharu Inoue
井上 政春
Tetsuya Ushijima
牛島 哲矢
Yoshihiro Yamaguchi
能弘 山口
Toshihiko Furukawa
古川 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP15137385A priority Critical patent/JPS6212730A/ja
Publication of JPS6212730A publication Critical patent/JPS6212730A/ja
Publication of JPH0240050B2 publication Critical patent/JPH0240050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、フェノール類を精製する方法に関する。
[従来の技術] 一般に、フェノール類は、その保存中又は製造中に酸化
を受け、あるいはその他の原因で着色する性質がある。
そして、着色したフェノール類は、著しくその商品価値
を低下させ、あるいは合成原料としてそのまま使用でき
ず、再精製を必要とする等使用に際して支障をきたすこ
とがしばしば認められる。
そこで、このフェノール類の脱色を行うため、あるいは
着色を防止するために、ヒドラジンやアミン類を脱色あ
るいは着色防止剤として添加することが知られている(
特開昭第60−327号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの添加剤を使用して着色を防止す
ることは、これらの添加剤が高価であるばかりでなく、
これらの添加剤それ自体が不純物になるという問題を有
している。
本発明は、このような問題点を解決することを目的とす
るものである。
E問題点を解決するだめの手段] すなわち、本発明は、フェノール類を精製するに当り、
アルカリ金属の水酸化物の存在下に精製蒸溜を行うフェ
ノール類の精製法である。
本発明で使用するフェノール類は、着色物質あるいは着
色原因物質を含むものであり、合成フェノール類、ター
ル油等からの分留フェノール類等のいずれでもよい。特
に、着色原因物質を比較的多量に含む、タール油、石炭
液化油、石炭ガスコンデンセート油等からアルカリ抽出
によりフェノール類を塩として分離し、次いでこれを酸
で分解して得られた粗製フェノール類あるいはこの粗製
フェノール類を各留分に分留して得られた分留フェノー
ル類に対して本発明は有利に適用できる。
フェノール類は、アルカリ金属の水酸化物の存在下に蒸
溜する。
ここで使用するアルカリ金属の水酸化物としては、苛性
ソーダ、苛性カリ等を挙げることができ   ゛るが、
好ましくは入手し易さや取扱上の点からして苛性ソーダ
である。また、このアルカリ金属の水酸化物は5〜50
%程度の水溶液として使用するのがよく、その使用量に
ついては、着色誘因原因物質を可及的に除去するため、
アルカリ金属の水酸化物とて200〜20.000pp
m 、好ましくはi、ooo〜10.OOOppmであ
る。また、アルカリ金属の水酸化物を添加した後のフェ
ノール類のI)Hが通常6〜9、好ましくは6.5〜8
゜5になるようにする。アルカリ、金属の水酸化物の添
加量が少ないと着色原因物質の除去が不十分となり、ま
た、多すぎるとアルカリ金属のフェノラートの副生が増
大する。
蒸溜は、連続蒸溜であっても、回分蒸溜であっでもよく
、また、フェノール類製造工程における蒸溜、例えば、
粗製フェノール類を分留して分留フェノール、分留クレ
ゾール等の分留フェノール類を製造する工程における蒸
溜であってよく、また、着色した製品フェノール類等を
蒸溜精製する蒸溜であってもよい。
[実施例] 以下、添附図面に示す70−シートに従って、実施され
た実施例に基いて本発明方法を説明する。
実施例1 脱カルボン酸処理、脱ピツチ処理、脱塩基処理及び脱チ
オール類処理し、次いで脱水塔で含有水分を除去してか
らさらにフラッシュ塔で重質分を除去し、得られた混合
フェノール類100重量部をライン1から接触部2に装
入し、また、ライン3から接触部2に25%苛性ソーダ
水溶液をfsJaOHとして1.250ppm+装入し
、この接触部2から出るライン4における混合フェノー
ル類のpHを8.5に調整し、この混合フェノール類を
精製蒸溜塔5に装入してその塔頂ライン6から無色透明
のフェノール34重囲部を回収した。
また、上記分離塔5の塔底ライン7から抜出した塔底液
66重量部については、これを図示外の0−クレゾール
塔及びm/p−クレゾール塔に順次装入し、それぞれ0
−クレゾール11重量部及びm/p−クレゾール32重
量部を得た。なお、キシレノール類を主とする残分はキ
シレノール回収工程に移送した。
このようにして得られた各製品フェノール類、すなわち
フェノール、0−クレゾール及びm/p−クレゾールに
ついて、それぞれその経時着色変化をハーゼン色数(A
PHA No、)として求めた。結果を第1表に示す。
比較例1 また、比較例として、苛性ソーダによるアルカリ金属水
酸化物処理を省略した以外は上記実施例     )1
と全く同様にして混合フェノール類の蒸溜を行い、得ら
れたフェノール、0−クレゾール及びm/p−クレゾー
ルについて、実施例1と同様にその経時着色変化をハー
ゼン色数(A P HA No、 )として求めた。結
果を第1表に示す。
実施例2 上記比較例1で得られたa/p−クレゾールの経時  
   ゛着色後のもの100重量部を使用し、これに添
加後のp+が8.4となるように25%苛性ソーダ水溶
液をNa0HL、72,500ppmm加m合して再蒸
溜し、脱色再精製されたa+/p−クレゾール95重量
部を回収した。この製品m/p−クレゾールについて、
上記実施例1と同様にその経時着色をハーゼン色数(A
P)−IA No、)として求めた。結果を第1表に示
す。
比較例2 苛性ソーダによるアルカリ金属水酸化物処理を省略した
以外は上記実施例2と全く同様にしてm/p−クレゾー
ルの脱色再精製を行い、得られたn+/p−クレゾール
について、実施例1と同様にその経時着色変化をハーゼ
ン色数(APHA No、)として求めた。結果を第1
表に示す。
[発明の効果〕 本発明方法によれば、簡単な方法でフェノール類中の経
時着色誘因原因物質を確実に除去し、不純物のないそし
て経時着色のないフェノール類を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る精製法のフローシートで
ある。 特許出願人    新日鐵化学株式会社代  理  人
      弁理士  成  瀬   勝  夫(外2
名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール類を精製するに当り、アルカリ金属の
    水酸化物の存在下に蒸溜することを特徴とするフェノー
    ル類の精製法。
  2. (2)フェノール類が、フェノール、クレゾール類、キ
    シレノール類、トリメチルフェノール類等の各フェノー
    ル類を含有する混合フェノール類である特許請求の範囲
    第1項記載のフェノール類の精製法。
  3. (3)フェノール類が、単一成分に分離された各フェノ
    ール類である特許請求の範囲第1項記載のフェノール類
    の精製法。
  4. (4)アルカリ金属の水酸化物を添加した後のフェノー
    ル類のpHが6〜9である特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載のフェノール類の精製法。
  5. (5)アルカリ金属の水酸化物が苛性ソーダである特許
    請求の範囲1項ないし第4項のいずれかに記載のフェノ
    ール類の精製法。
JP15137385A 1985-07-11 1985-07-11 分留フェノール類の精製法 Granted JPS6212730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15137385A JPS6212730A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 分留フェノール類の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15137385A JPS6212730A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 分留フェノール類の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212730A true JPS6212730A (ja) 1987-01-21
JPH0240050B2 JPH0240050B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=15517139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15137385A Granted JPS6212730A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 分留フェノール類の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254750A (en) * 1993-04-05 1993-10-19 Merichem Company Removal of guaiacol from cresylic acid by heating with a strong base
EP1024128A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-02 Phenolchemie GmbH & Co. KG Verfahren zum Entfernen von Hydroxyaceton aus hydroxyacetonhaltigem Phenol

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237651A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Mashita Oukan Kogyo Kk 瓶封蓋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883640A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883640A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254750A (en) * 1993-04-05 1993-10-19 Merichem Company Removal of guaiacol from cresylic acid by heating with a strong base
EP1024128A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-02 Phenolchemie GmbH & Co. KG Verfahren zum Entfernen von Hydroxyaceton aus hydroxyacetonhaltigem Phenol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240050B2 (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804082B2 (ja) アニリンの精製方法
US3335070A (en) Phenol purification by base addition and plural distillation
EP0028910B1 (en) Improved process for producing phenolic compounds from aralkyl hydroperoxides
US3140318A (en) Process for the production of phenol of high degree of purity
JPS6212730A (ja) 分留フェノール類の精製法
US3517072A (en) High purity 2,6-xylenol
EP0717024B1 (en) Process for the recovery of phenol from an aqueous stream containing Na2So4
US2263175A (en) Process of recovering nitrogen bases
US4609436A (en) Process for decolorizing polyethylene polyamines with a chlorinated hydrocarbon
US2812305A (en) Phenol removal from phenol-bearing waters
GB1394452A (en) Purification of phenol
US3810946A (en) Purification of phenol
US5750009A (en) Method for purifying natural cresylic acid mixtures
US2357252A (en) Process for the recovery of phenols
JP6450503B1 (ja) タール酸の製造方法
JPH07112992B2 (ja) フェノールの精製方法
US3467721A (en) Extraction of phenol
JPS6212731A (ja) 精製フエノ−ル類の製造方法
US2766296A (en) Purification of tar acids
JPH0240051B2 (ja)
JP3883314B2 (ja) フェノールの回収方法
JP2635364B2 (ja) キナルジンの精製法
US2606936A (en) Purification of phenolic acids
US3490998A (en) Purification of thiophenols by azeotropic distillation with a paraffin entrainer
JPS583754B2 (ja) フエノ−ルルイオフクム ハイスイノ シヨリホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees