JPS62127193A - 鉄粉系フラツクス入りワイヤ - Google Patents

鉄粉系フラツクス入りワイヤ

Info

Publication number
JPS62127193A
JPS62127193A JP26590985A JP26590985A JPS62127193A JP S62127193 A JPS62127193 A JP S62127193A JP 26590985 A JP26590985 A JP 26590985A JP 26590985 A JP26590985 A JP 26590985A JP S62127193 A JPS62127193 A JP S62127193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
wire
flux
iron powder
spatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26590985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729216B2 (ja
Inventor
Yoshiya Sakai
酒井 芳也
Isao Aida
藍田 勲
Tetsuo Suga
哲男 菅
Tetsuya Hashimoto
哲哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60265909A priority Critical patent/JPH0729216B2/ja
Publication of JPS62127193A publication Critical patent/JPS62127193A/ja
Publication of JPH0729216B2 publication Critical patent/JPH0729216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はガスシールドアーク溶接用として使用される鉄
粉系フラックス入りワイヤに関し、特にスパッタ発生量
が少なく優れた溶接作業性を得ることのできる鉄粉系フ
ラックス入りワイヤに関するものである。
[従来の技術] フラックス入りワイヤを用いるガスシールドアーク溶接
法は作業性が良く、しかも高レベルの溶接能率が得られ
るといった利点を有しているところから、適用範囲は急
速に増大してきている。
かかる溶接法で用いられるフラックス入りワイヤの中で
も鉄粉系フラックス入りワイヤは、チタニャ系フラック
ス入りワイヤに比べて一般にスラグ発生量が少なく且つ
溶着金属量が多いという特徴を有している為大きな期待
がかけられている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが鉄粉系フラックス入りワイヤには、スパッタ発
生量が多くその除去に多大な労力を要するという大きな
欠点がある為、上記期待にもかかわらず消費量は少ない
しかしながら溶接能率の向上が重要な課題とされている
現在において、鉄粉系フラックス入りワイヤの有する前
記特長(低スラグ量、高溶着金属景)は見逃すことので
きないものであり、こうした特徴を活用する為には、ス
パッタ発生量を低減して溶接作業性の改碧を図ることが
不可欠の要件となる。本発明はこうした状況のもとで鉄
粉系フラックス入りワイヤの欠点(多発スパッタ)を解
消し、その汎用性を高めようとするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明に係る鉄粉系フラックス入りワイヤの構成は、下
記 鉄  粉  :40〜90%(対フラックス全重量) アーク安定剤:0.5〜7.5%(〃)スラグ形成剤:
1〜15% (〃) 15%(対脱酸剤全重量)以上のTiを含む脱酸剤:1
0〜45%(〃) を含有するフラックスを金属製外皮内へワイヤ全重量に
対し10〜30%充填してなり、且つワイヤ全重量中の
C量を0.05%以下に抑えてなるところに要旨を有す
るものである。
[作用] 以下、全ワイヤ中のCff1、充填フラックスの成分組
成及びフラックス充填率を定めた理由を詳細に説明する
ことにより、本発明の作用を明確にする。
全ワイヤ中のC量: O,OS%以下 スパッタ発生原因の一つとして、溶接熱によるCo(又
はC02)ガスの形成による溶滴の爆発が考えられる。
従ってスパッタを抑制する為には全ワイヤ中のC源をで
きる限り少なくすることが重要な一方策であると考えら
れ、本発明者等が種種実験を行なったところによると、
全ワイヤ中のC量を0.05%以下、より好ましくは0
.02%以下に抑えることによってスパッタ発生量を著
しく減少し得ることが確認された。
ちなみに第1図は下記の条件で溶接実験を行なって得た
ワイヤ中のC量とスパッタ発生量の関係を示したもので
あり、0.05%付近を境界としてスパッタ発生量は急
変している。
(実験条件) 供試ワイヤ 外皮金属 −軟鋼 フラックス;鉄粉系(後記第1表のNo。
断面形状 ;第4図(A) フラックス率:15% ワイヤ径 : 1.4 m+uφ C量   ・外皮金属中のC量により調整1垣ゑ豆 電    流  :300A 電    圧  =  32V 速    度  :  30 cm/ 分シールドガス
:Co2.20λ/分 チップ/母林間距離+20+nm 母    材  :12mmt 溶 接 法 :ビードオンプレート法 ムニニ久塁皿亙ユ 後記実施例で詳述する。
尚C9低減策としては、外皮金属及び鉄粉を含めたフラ
ックス中のC量を低減し且つ外皮表面に付着する伸線用
潤滑剤中のC量を低減する方法が挙げられるが、溶滴爆
発の抑制という観点からすればフラックス中のCItは
関与が少ないと考えられるので、外皮金属及び潤滑剤中
のC量を出来るだけ少なくするのが最も効果的である。
次に充填フラックスについては、鉄粉系フラックス入り
ワイヤとしての本来の特性を維持しつつ低スパツタ化の
目的を果たす為、成分組成が次の様に限定される。
鉄粉=40〜90%(対フラックス全型2t:以下特に
ことわらないものは同じ意味) 鉄粉系フラックス入りワイヤにおける充填フラックスの
主成分となるものであり、低スラグ量、高溶着金属量と
いった本来の特徴を確保する為には40%以上含有させ
なければならない。しかし多過ぎると以下に説明してい
く他成分の絶対量が不十分となり、シールド不足による
気孔欠陥の発生量はスパッタ発生量の増大といった問題
が現われてくるので、90%以下に抑えなければならな
い。
脱酸剤:10〜45% 脱酸剤としてはMn、St、AI、Ti、Zrなどの金
属或はこれらの金属の鉄合金よりなる群から選択される
1種又は2 fffi以上を使用することができ、これ
ら脱酸剤量が10%未満では脱酸不足により溶接金属の
X線性能が不十分となり、一方45%を超えると溶接金
属の靭性及び耐割れ性が悪くなるので、10〜45%の
範囲に収めなければならない。
また脱酸剤を多めに含有させると、スパッタの原因であ
るCoガスの発生を抑制するという効果も得られるので
、こうした利点を考えると脱酸剤は20〜45%含有さ
せるのがよい。
次に脱酸剤の種類であるが、脱酸剤を種々変更してスパ
ッタ発生量との関係を調べたところ、第2図(実験条件
は前記第1図の場合と同様とし、充填フラックス中の脱
酸剤のみを変更した)に示す結果が得られた。即ち上記
脱酸剤の中でもスパッタの抑制に最も優れた効果を発揮
するのはFe−Tiであり、これはTiの電離電圧が低
く優れたアーク安定化作用を示す為、低スパツタ化に好
影響をもたらしたものと考えられる。
そこで低スパツタ化を達成することのできる脱酸剤中の
Ti量を明確にすべく更に実験を行なった結果、本発明
の目的達成の為には脱酸剤中に15%(対脱酸剤全it
)以上のTiを含有させるべきであるとの結論に達した
。尚本発明で規定する脱酸剤量は、Ti、Si、A1等
の脱酸性金属の含有量を意味しており、これらの金属を
含む鉄合金の場合は鉄分を除いた脱酸性金属換算量を意
味し、鉄合金中に含まれる鉄分は鉄粉の含有率に加算さ
れる。
アーク安定剤:0.5〜7.5% アーク安定剤とはアーク霊囲気中で1uit、てアーク
を安定化させる物質を総称するもので、例えばLi、N
a、に、Cs、Ca、Rb、Sr。
Ba等の金属の酸化物、チタン酸塩、ジルコン酸塩、ぶ
つ化物、炭酸塩、珪酸塩等が挙げられ、フラックスの造
粒用バインダーとして用いられる水ガラス成分(Na2
Si03 、に2Sf03等)もアーク安定剤として作
用する。これらはアークを安定化してスパッタ低減に寄
与するが、0,5%未満ではその効果が有効に発揮され
ず、一方7.5%を超えるとスラグ生成玉が増大して鉄
粉系フラックス入りワイヤの特徴が害されるばかりでな
く、ヒユーム量が多くなって溶接作業性が悪くなる。尚
実用性を考慮して最も好ましいアーク安定剤を挙げれば
、チタン酸カリウム(に2Ti、0.等)、珪酸カリウ
ム(に2Si(h)珪酸ナトリウム(Na2SiOs 
) 、ジルコン酸カリウム(L、2r03) 、珪ジル
コン酸カリウム(に、Zr5ios) 、 NaF 、
 LiF 、 K2S1O,、に2ZrF6等であり、
アーク安定剤のより好ましい含有率は2.0〜5.0%
である。
スラグ形成剤:1〜15% スラグ形成剤としてはTiO2,5i02. ZrO2
゜Al2O3、MnO、MgO、鉄酸化物(FeO、F
e20s 。
Fe5O4)等の酸化物が挙げられ、溶接金属の表面を
被覆して表面酸化を防止すると共にビード形状を整える
。更にはスパッタを低減させる作用も有しており、これ
らの作用を有効に発揮させる為には1%以上含有させな
ければならない、しかし多過ぎるとスラグ量の増大及び
それに伴うスラグ巻込み欠陥の多発を招くので、15%
以下に抑える必要がある。
フラックス率:10〜30%(対ワイヤ全重量、以下車
に対Wと記す) 本発明のフラックス入りワイヤは、上記成分組成を満足
する鉄粉系フラックスを外皮金属中に充填してなるもの
であるが、該フラックスの充填率もスパッタ発生量と密
接な関係を有しており、目的達成の為には該充填率を1
0%(対W)以上に設定しなければならない。ちなみに
第3図は、フラックス率がスパッタ発生量に与える影響
を調べた実験結果(実験条件は第1図の例と同様としフ
ラックス率のみを変更した)を示したグラフであり、低
スパツタ化の目的を果たす為にはフラックス率を10%
(対W)以上、より好ましくは15%(対W)以上とす
べきであることが分かる。こうした傾向は、フラックス
率の増大につれて溶滴穆行がスプレー化の方向に向かう
傾向ともよく対応している。
但しフラックス率が30%(対W)を超えると、外皮金
属の肉厚が薄くなってワイヤが軟弱になり送給性が低下
する(座屈が生じ易くなる)他、アークが不安定となっ
てアンダーカット等の欠陥が発生し易くなるので、30
%(対W)を上限と定めた。
本発明で使用する外皮金属としては、成形性及び伸線性
の観点から深絞り性の良好な冷間圧延鋼や熱間圧延鋼等
が最も好ましいが勿論これらに限定される訳ではなく、
必要により低合金鋼や高合金鋼更には非鉄合金等を使用
することも可能である。しかしながら何れにしてもでき
るだけC量の少ないものを使用することが望まれる。ま
た外皮金属中のMnやSiは脱酸剤として作用し、溶滴
径行時に生ずるCoやCO2の発生を抑制して低スパツ
タ化を一段と助長する効果があるので、ある程8度含有
させておいた法が有利である。但しこれらの含有量が多
過ぎると加工性が劣悪になるので、外皮金属中のMn量
は2.0%以下、Si量は1.0%以下に抑えるのがよ
い。
また本発明ワイヤの断面形状は格別特殊なものではなく
、例えば第4図(A)〜(D)に示す様な種々の断面構
造とすることができる。
第4図(D)に示したワイヤは外皮金属に継目のない例
であり、この種のワイヤであれば外皮内部へのめつと液
の浸入が起こらないので、表面にCu、AI等の金属を
めっきしてワイヤの送給性、通電性、耐錆性等を改善す
ることも有効である。この場合のめっき量としては0.
05〜0.30%程度が適当であり、特にめっき量が多
過ぎるとワイヤの溶融速度が低下し溶接能率に悪影響が
表われるので注意しなければならない。また上記の様な
継目なしの外皮金属を有するワイヤは継目ありのワイヤ
に比、べてアーク安定性に優れており、スパッタ量も少
ないという特徴を有している。
ワイヤ径は用途に応じて1.2φ、1.6φ、2.0φ
、2.4φ、3.2φ(mm)等の中から任意に選定す
ればよく、またシールドガスとしてはCO2が最も一般
的であるが、この他HeやAr等の不活性ガス、或はそ
れらの混合ガス等を使用することも可能である。
[実施例コ 第1表に示す充填フラックスと軟m (C:o、oos
%、M n : 0.35%、S i : 0.01%
、P:0.015%、S : 0.01.残部Fe)製
外皮材を組合せて第2表に示す鉄粉系フラックス入りワ
イヤを作製した。尚ワイヤ中のC量は用いた鉄粉及びM
n中のC量により調整した。尚ワイヤNo、  1〜1
4及び18〜20の各ワイヤは断面形状が第4図(A)
に示すタイプで、伸線用潤滑剤としてMoS系(C≦0
.01%)潤滑剤を用いた。またワイヤNo、15〜1
7の各ワイヤは断面形状が第4図(D)に示すタイプで
表面に0.020%のCuめっき処理が施され、伸線用
潤滑剤として鉱油系潤滑剤を用いた。
得られた各ワイヤを用い、下記の条件でビードオンプレ
ートによる溶接実験を行ない、スパッタ発生量を調べた
結果を第2表に一括して示す。
笹韮Ji東任 電流    : 280A、DC(+)電圧    :
 34■ 速度    +30cm/分 シールドガス:CO2,20℃/分 チップ/母材間距離:20mm 母材    : SM41 B、12mll1tスパツ
タ 土量の測 第5図に略示する如く、下向き溶接トーチ2及びワイヤ
送給装置3を備えた自動溶接装置1におけるトーチ2の
直下に、母材4を台車5に搭載して対峙させ、アーク点
Pを中心としてそのまわりに直径1200+n+nの捕
集板6を配置する。そして台車5を紙面貫通方向に穆勤
させることにより母材4の溶接位置を徐々に変更しつつ
溶接を行ない、飛散するスパッタを捕集板6によって捕
集する。測定時間は1分間とし、単位時間当たりのスパ
ッタ捕集量(g/分)を測定する。この操作を各供試ワ
イヤについて3回ずつ行ない平均値をもってスパッタ量
とした。
第  2  表 これらの実験結果より、次の様に考えることができる。
(1) No、 1〜3より、全ワイヤ中のC量が増加
するにつれてスパッタ量は明らかに増大しており、No
、17.18等の結果を含めて総合的に判断すると、全
ワイヤ中のC量は0.05%以下に抑えるべきである。
(2) No、 1.4〜6より、フラックス中の脱酸
剤量を増加するにつれてスパッタ量は明らかに減少して
おり、少なくと10%程度の脱酸剤を配合すべきである
。しかし脱酸剤量が多過ぎるNo、 6の例では溶接金
属の靭性が明らかに低下することが確認された。
(3) No、  1.7.8の実験により脱酸剤中の
Ti量の影響を確認することができ、Ti量は15%以
上でないと低スパツタ化の目的を果たすことができない
(4) No、 1.9.10よりフラックス中のアー
ク安定剤量の影響を知ることができ、アーク安定剤が1
%未満ではスパッタ量を十分に低減させることができな
い。但しアーク安定剤量が7.5%を超えるNo、10
では、ヒユーム量及び生成スラグ量の増大が著しく実用
的でない。
(5) No、  1.11.12よりフラックス中の
スラグ形成剤量の影響を知ることができ、スラグ形成剤
量の増加につれてスパッタ量は明らかに減少傾向を示し
ており、低スパツタ化の為には少なくとも1%程度以上
含有させるべきである。但しスラグ形成剤量が多過ぎる
No、12の例では生成スラグが非常に多くなり、鉄粉
系フラックス入りワイヤ本来の特性が損なわれる。
(6) No、  1.13.14よりフラックス率の
影響を確認することができ、フラックス率が10%(対
W)未満であるNo、13では低スパツタ化が達成され
ず、一方30%(対W)を超えるNo、14ではワイヤ
の送給性低下によりアークが非常に不安定となり溶接を
円滑に進めることができなかった。
(7) No、  15〜17は継目なしの外皮金属よ
りなる実施例であり、N011の如き継目ありの外皮金
属を使った実施例に比べてもスパッタ量は更に少ないこ
とが分かる。
(8) No、  18〜20は継目ありの外皮金属よ
りなる他の実施例であり、何れの場合もスパッタ量が少
なく、又他の性能にも全く問題はなかった。
[発明の効果] 以上の様に本発明では、■鉄粉系フラックスの成分組成
を厳密に設定し、特に■脱酸剤中に適量のTiを含有せ
しめ、■該フランクスの充填率を特定する他、■全ワイ
ヤ中のC]tに制限を与え、これら各構成の相剰的作用
によって、鉄粉系フラックス入りワイヤに指摘されてい
たrスパッタ多発1の問題を解消したので、鉄粉系フラ
ックス入りワイヤ本来の特長である「低スラグ量」、「
高溶着金属量」を実際の溶接施工で有効に活用すること
が可能となり、溶接能率の向上に著しく貢献することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤ中のC量とスパッタ発生量の関係を示す
グラフ、第2図は脱酸剤の種類とスパッタ発生量の関係
を示すグラフ、第3図はフラックス率とスパッタ発生量
の関係を示すグラフ、第4図はワイヤの断面形状を例示
する横断面図、第5図はスパッタ発生量の測定法を示す
説明図である。 1・・・自動溶接装置   2・・・溶接トーチ3・・
・ワイヤ送給装置  4・・・母材5・・・台車   
    6・・・捕集板P・・・アーク点

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記成分 鉄粉:40〜90%(対フラックス 全重量) アーク安定剤:0.5〜7.5%(〃) スラグ形成剤:1〜15%(〃) 15%(対脱酸剤全重量)以上のTiを含む脱酸剤:1
    0〜45%(〃) を含有するフラックスを金属製外皮内へワイヤ全重量に
    対し10〜30%充填してなり、且つワイヤ全重量中の
    C量を0.05%以下に抑えてなることを特徴とする鉄
    粉系フラックス入りワイヤ。
JP60265909A 1985-11-26 1985-11-26 鉄粉系フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JPH0729216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265909A JPH0729216B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 鉄粉系フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265909A JPH0729216B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 鉄粉系フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127193A true JPS62127193A (ja) 1987-06-09
JPH0729216B2 JPH0729216B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17423785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265909A Expired - Lifetime JPH0729216B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 鉄粉系フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729216B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104291A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0446677A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Origin Electric Co Ltd アークトーチ
JPH0460755A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd 自動調整文書処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104291A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0446677A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Origin Electric Co Ltd アークトーチ
JPH0460755A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd 自動調整文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729216B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247635B2 (ja)
JPH1158069A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JP2005186138A (ja) ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法
JP3513380B2 (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JP2614967B2 (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
JP2578483B2 (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPS62127193A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JPH03146295A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2694034B2 (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0460755B2 (ja)
JPH0521677B2 (ja)
JPS6332560B2 (ja)
JPS62110897A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JPS61169195A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JPH07276078A (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
JPH05285692A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0362518B2 (ja)
JPH0270398A (ja) セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤの製造方法
JPH10314985A (ja) ガスシールドアーク横向き溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0669634B2 (ja) 薄板用セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP2614892B2 (ja) ガスシールドアーク溶接法
JPH04309493A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0832373B2 (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ