JPS62126378A - レ−ザドツプラ速度計 - Google Patents
レ−ザドツプラ速度計Info
- Publication number
- JPS62126378A JPS62126378A JP60267837A JP26783785A JPS62126378A JP S62126378 A JPS62126378 A JP S62126378A JP 60267837 A JP60267837 A JP 60267837A JP 26783785 A JP26783785 A JP 26783785A JP S62126378 A JPS62126378 A JP S62126378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- thickness
- moving object
- doppler
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、光のドツプラ効果を利用して鉄鋼。
非鉄金属等製造ラインの移動物体の速度を非接触で測定
するレーザドツプラ速111′計に関するものである。
するレーザドツプラ速111′計に関するものである。
一般に、移動物体の速度を光のドツプラ効果を利用して
測定するには、第2図に示すような構成のレーザドツプ
ラ速度計が用いられていた。第2図は例えば三菱′6を
磯技報vot、 5 B −No11984第34頁〜
第38頁に記載の光フアイバセンサーレーザ干渉計−に
示された従来のレーザドツプラ速度計の構成図であり1
図におAて(1)は移動物体。
測定するには、第2図に示すような構成のレーザドツプ
ラ速度計が用いられていた。第2図は例えば三菱′6を
磯技報vot、 5 B −No11984第34頁〜
第38頁に記載の光フアイバセンサーレーザ干渉計−に
示された従来のレーザドツプラ速度計の構成図であり1
図におAて(1)は移動物体。
(2)け特定の波長を出力するレーザ、(3)はレーザ
光を2分割するビームスプリッタ、 (4a)、 (
4b)はビームスプリッタ(3)で2分割されたレーザ
光を送信光学系(5a)、 (5b)に導びくための光
ファイバケーブル+ (4C)は後述する受信光学系
の受信光を伝送する光ファイバケーブル、(61は移動
物体(1)から散乱された光を受信するだめの受信光学
系。
光を2分割するビームスプリッタ、 (4a)、 (
4b)はビームスプリッタ(3)で2分割されたレーザ
光を送信光学系(5a)、 (5b)に導びくための光
ファイバケーブル+ (4C)は後述する受信光学系
の受信光を伝送する光ファイバケーブル、(61は移動
物体(1)から散乱された光を受信するだめの受信光学
系。
(7)は受信光を電気信号に変換する光検出器、(81
は増幅器、(91ilI周波数追跡器、θQは速度演算
器である。
は増幅器、(91ilI周波数追跡器、θQは速度演算
器である。
第2図に示すごとく、移動物体111にレーザ(2)か
う発信したレーザ光をビームスプリッタ(3)で2分割
し、各々の光を光ファイバケーブル(4a)(4b)と
送信光学系(5a)(sblで、互いに反対方向から移
動物体(1)上に交差させて照射すると、各々の送光ビ
ームに対応した移動物体(11の散乱光の波長は。
う発信したレーザ光をビームスプリッタ(3)で2分割
し、各々の光を光ファイバケーブル(4a)(4b)と
送信光学系(5a)(sblで、互いに反対方向から移
動物体(1)上に交差させて照射すると、各々の送光ビ
ームに対応した移動物体(11の散乱光の波長は。
移動物体(1)の速度Vに応じて、いわゆる正負のドツ
プラシフトを起こす。この2つの正負のドツプラシフト
を受けた散乱光を受信光学系(6)で受信し。
プラシフトを起こす。この2つの正負のドツプラシフト
を受けた散乱光を受信光学系(6)で受信し。
光ファイバケーブル(4C)で光検出器(71に導びき
電気信号に変換すると、この電気信号の中には。
電気信号に変換すると、この電気信号の中には。
受信光の強さに比例する直流信号と第(1)式に示すド
ツプラ周波数fdの交流信号(以下ドツプラ信号という
)が存在する。
ツプラ周波数fdの交流信号(以下ドツプラ信号という
)が存在する。
ここに
V;移動物体の速度
λ:レーザ光の波長
ψ;2つの送光ビームの交差角
光検出器(71で電気信号に変換されたドツプラ信号は
微弱なため増幅器(8)で増幅された後1周波数追跡器
(9)でドツプラ周波数fdを計測し、第fi1式によ
多速度演算器αQで速度演算することによシ移動物体(
1)の速度Vを求めることができる。このことは公知の
事実である。
微弱なため増幅器(8)で増幅された後1周波数追跡器
(9)でドツプラ周波数fdを計測し、第fi1式によ
多速度演算器αQで速度演算することによシ移動物体(
1)の速度Vを求めることができる。このことは公知の
事実である。
第3図は、送信光学系(5a)、 (5b)からの2条
のビームの交差部を示す図であり1図中りはビーム径、
Δθはビーム拡がシ、A点、B点、C点は2条のビーム
の交差点を示すもので、それぞれ。
のビームの交差部を示す図であり1図中りはビーム径、
Δθはビーム拡がシ、A点、B点、C点は2条のビーム
の交差点を示すもので、それぞれ。
ビームの下限、中央、上限の交差点を示す。
tは、送信光学系(5a)、 (5blから移動物体(
1)1での測定距離、2・Δtは、 2条のビームの交
差点A、O間の距離、ψはB点でのビーム交差角。
1)1での測定距離、2・Δtは、 2条のビームの交
差点A、O間の距離、ψはB点でのビーム交差角。
ψ1はA点でのビーム交差角、ψ2は0点でのビーム交
差角である。
差角である。
レーザドツプラ速度計では、2条のビーム各々のドツプ
ラシフトを受けた散乱光を受信してドツプラ信号を得る
ため、移動物体(1)は第3図のビーム交差部(A−0
点間)になければならない。
ラシフトを受けた散乱光を受信してドツプラ信号を得る
ため、移動物体(1)は第3図のビーム交差部(A−0
点間)になければならない。
通常、移動物体(1)の走行ラインP(以下パスライン
という)が2条のビームの交差点Bを通#)2条ビーム
の交差する中心線に垂直になるように送信光学系(5a
)、 (5b)を配置し、このときの測定距離toを基
準距離とし、速度演算器α〔の速度計測値V′を移動物
体+11の速ivに等しくなるように校正する。
という)が2条のビームの交差点Bを通#)2条ビーム
の交差する中心線に垂直になるように送信光学系(5a
)、 (5b)を配置し、このときの測定距離toを基
準距離とし、速度演算器α〔の速度計測値V′を移動物
体+11の速ivに等しくなるように校正する。
この場合移動物体(11のパスラインPが平行移動して
も、A点、0点を越えなければ、ドツプラ信号が得られ
移動物体(IIの速度Vの計測が可能となる。すなわち
、ビーム交差部の長さ2・Δtが、移動物体(1)の速
度計測可能な許容パスラインP変動範囲を示す。
も、A点、0点を越えなければ、ドツプラ信号が得られ
移動物体(IIの速度Vの計測が可能となる。すなわち
、ビーム交差部の長さ2・Δtが、移動物体(1)の速
度計測可能な許容パスラインP変動範囲を示す。
移動物体口)のパスラインPが、B点を通る場合は、ビ
ーム交差角#′i9であるためドツプラ周波数fdは速
度Vに対して第(1)式で与えられる。LかLながら、
パスラインPが変動してA点を通る場合、ビーム拡がり
Δθによりビーム交差角ψ1はψ1=ψ+2・Δθとな
るため、ドツプラ周波数fd1は次式で与えられる。
ーム交差角#′i9であるためドツプラ周波数fdは速
度Vに対して第(1)式で与えられる。LかLながら、
パスラインPが変動してA点を通る場合、ビーム拡がり
Δθによりビーム交差角ψ1はψ1=ψ+2・Δθとな
るため、ドツプラ周波数fd1は次式で与えられる。
同様に、パスラインPが変動【て0点を通る場合、ビー
ム交差角ψ2けψ2=ψ−2Δθ となるためドツプラ
周波数fd2は次式で与えられる。
ム交差角ψ2けψ2=ψ−2Δθ となるためドツプラ
周波数fd2は次式で与えられる。
第+11式〜第(31式から明らかなように、移動物体
(+1がパスラインP変動を起こすと、移動物体(11
の速度Vに対して得られるドツプラ周波数は異った値と
なり、ドツプラ周波数から移動物体(11の速度Vを算
出する速度演算器fllの速度計測値V′は誤差を含む
こととなる。
(+1がパスラインP変動を起こすと、移動物体(11
の速度Vに対して得られるドツプラ周波数は異った値と
なり、ドツプラ周波数から移動物体(11の速度Vを算
出する速度演算器fllの速度計測値V′は誤差を含む
こととなる。
今、パスラインPが、A点から0点まで変動したときの
測定誤差率εは、第(1)弐〜第(3)式からパスライ
ンがB、壱を通ったときのドツプラ周波数fdを基準と
して次式で与えられる。
測定誤差率εは、第(1)弐〜第(3)式からパスライ
ンがB、壱を通ったときのドツプラ周波数fdを基準と
して次式で与えられる。
ビーム交差部の長さ2・Δtは、ビーム径D2ビーム交
差角ψかちほぼ次式で近似できる。
差角ψかちほぼ次式で近似できる。
従って、パスラインPの単位距離変動当りの測定誤差δ
は、第(4)、第(5)式から次式で与えられる。
は、第(4)、第(5)式から次式で与えられる。
・・−・・ (6)
通常、ビーム拡がりΔθは数mraa以下、以下広ビー
ム交差角10°以下に設計されるので、 sinΔθζ
Δθ、。(−!−)#1となり、第(6)式は次式で近
似される。
ム交差角10°以下に設計されるので、 sinΔθζ
Δθ、。(−!−)#1となり、第(6)式は次式で近
似される。
例えば、ビーム拡がりΔθを3mrad、 ビームr
千りを411Mとしたときの測定誤差δは2 X 3
X 10 rad =−1,5X10 (−1・・・・・−・・
11411諺 となシ、パスラインP変動1龍当プ約−0,15(5)
の測定誤差となる。ここで第(8)式の符号の←)は。
千りを411Mとしたときの測定誤差δは2 X 3
X 10 rad =−1,5X10 (−1・・・・・−・・
11411諺 となシ、パスラインP変動1龍当プ約−0,15(5)
の測定誤差となる。ここで第(8)式の符号の←)は。
パスラインPが測定比Wetとして長くなる方向に変動
したときに負の測定誤差を与えることを示すものであり
、測定距離変動にほぼ比例Ll測定誤差を与える。
したときに負の測定誤差を与えることを示すものであり
、測定距離変動にほぼ比例Ll測定誤差を与える。
第3図のB点を通るパスラインPを基準としてこのとき
の測定距離toからのパスライン変動量をΔtpとする
と、速度演算器部の速度計側値V′は1次式で与えられ
る。
の測定距離toからのパスライン変動量をΔtpとする
と、速度演算器部の速度計側値V′は1次式で与えられ
る。
v’=v(1+δ・Δtp 1 ・・・・・
・・・・ +91パスライン変動址Δtpは、 測定距
離tが基準距離Loより長くなる方向を(ト)とし9反
対に短くなる方向を(ハ)とする。
・・・・ +91パスライン変動址Δtpは、 測定距
離tが基準距離Loより長くなる方向を(ト)とし9反
対に短くなる方向を(ハ)とする。
一般的に、鉄鋼ライン等の移動物体+11のパスライン
Pは、移動物体(1)の板厚により0.1〜数IOI変
動する。従って、送信光学系(sa)、 (5b)と
移動物体(llri!iの測定距離が変化することとな
り、速度計測値に誤差を生ずる。
Pは、移動物体(1)の板厚により0.1〜数IOI変
動する。従って、送信光学系(sa)、 (5b)と
移動物体(llri!iの測定距離が変化することとな
り、速度計測値に誤差を生ずる。
上記従来のレーザドツプラ速度計は、移動物体(1)の
板厚変化に伴なう測定距離の基準距離t(Tからの変M
JJJ量Δtpにほぼ比例した速度計測誤差を生ずると
いう問題を櫓していた。
板厚変化に伴なう測定距離の基準距離t(Tからの変M
JJJ量Δtpにほぼ比例した速度計測誤差を生ずると
いう問題を櫓していた。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、測定距離変動に伴なう速度計測誤差を低減したレ
ーザドツプラ速度計を得ることを目的とするものである
。
ので、測定距離変動に伴なう速度計測誤差を低減したレ
ーザドツプラ速度計を得ることを目的とするものである
。
この発明に係わるレーザドツプラ速度計は、移動物体f
l+の板厚を計測する板厚計と、上記板厚計の出力を用
めで速度測定誤差を補正する板厚補正回路とを設けたも
のである。
l+の板厚を計測する板厚計と、上記板厚計の出力を用
めで速度測定誤差を補正する板厚補正回路とを設けたも
のである。
この発明におりでは、移動物体(1)の板厚を計測する
板厚計と、速度演算器α1の出力部に板厚補正回路を設
けて、板厚変化に伴なう測定距離変動にほぼ比例して速
度測定誤差を生ずる速度演算器部の速m″出力を板厚計
の出力を用いて測定誤差を低減するように補正する。
板厚計と、速度演算器α1の出力部に板厚補正回路を設
けて、板厚変化に伴なう測定距離変動にほぼ比例して速
度測定誤差を生ずる速度演算器部の速m″出力を板厚計
の出力を用いて測定誤差を低減するように補正する。
第1図は、この発明による一実に例を示すレーザドツプ
ラ速度計のブロック図であり、以下図面に従い説明する
。
ラ速度計のブロック図であり、以下図面に従い説明する
。
図中、(1)〜0Qは上記従来と同じものである。0υ
は1勝厚さ計等で代表される板厚計、02け速度演算器
Hの出力を補正する板厚補正回路である。
は1勝厚さ計等で代表される板厚計、02け速度演算器
Hの出力を補正する板厚補正回路である。
以上の構成のレーザドツプラ速度計において。
移動物体(りの板厚が0の状態のとき測定距離が基準距
離1oになるように送信光学系(5a)、 (5b)を
設定すると、板厚tの変化に応じて(IIIJ足距離t
けL = to −t と変化し、測定距離の基準距
離んからの変動量Δtpilt移動物体(1)の板厚t
として板厚計aυで計測される。板厚計aυの出力であ
る板厚tと速度演算器α1の出力である速度計側値V′
とは、それぞれ板厚補正回路a3に入力される。
離1oになるように送信光学系(5a)、 (5b)を
設定すると、板厚tの変化に応じて(IIIJ足距離t
けL = to −t と変化し、測定距離の基準距
離んからの変動量Δtpilt移動物体(1)の板厚t
として板厚計aυで計測される。板厚計aυの出力であ
る板厚tと速度演算器α1の出力である速度計側値V′
とは、それぞれ板厚補正回路a3に入力される。
板厚補正回路α2では第01式に示す演算を行っている
。
。
k ;比例定数
V″;板厚補正回路(13の出力
今、第01式の比例定数kを第(8)式に示す単位測定
距離変動当りの測定誤差δに等りくなるように設定すれ
ば、第(9)、第a1式におりて板厚t=Δtpを考慮
すると、板厚補正回路α2の出力V′は、移動物体(り
の速度Vと等しくなり、&4変化に伴なう測定距離変動
による速度測定誤Mf低減したレーザドツプラ速度計と
なる。
距離変動当りの測定誤差δに等りくなるように設定すれ
ば、第(9)、第a1式におりて板厚t=Δtpを考慮
すると、板厚補正回路α2の出力V′は、移動物体(り
の速度Vと等しくなり、&4変化に伴なう測定距離変動
による速度測定誤Mf低減したレーザドツプラ速度計と
なる。
以上のように、この発明によれば、移動物体(1)の板
厚を計測する板厚計と、速度演算器01の出力端に板厚
補正回路を設けて、移動物体(1)の板厚変化に伴なう
測定距離変動による速度測定誤差を低減したレーザドツ
プラ速度計が提供できる。
厚を計測する板厚計と、速度演算器01の出力端に板厚
補正回路を設けて、移動物体(1)の板厚変化に伴なう
測定距離変動による速度測定誤差を低減したレーザドツ
プラ速度計が提供できる。
第1図はこの発明の一実施例1を示すレーザドツプラ速
度計の構成図0w、2図は従来のレーザドツプラ速度計
の構成図、第3図は送信光学系のビーム交差部を示す図
である。 図中、011は板厚計、α2は板厚補正回路である。 なお1図中同一符号は同一または相当部分を示す。
度計の構成図0w、2図は従来のレーザドツプラ速度計
の構成図、第3図は送信光学系のビーム交差部を示す図
である。 図中、011は板厚計、α2は板厚補正回路である。 なお1図中同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 特定の波長を出力するレーザと、上記レーザの出力ビー
ムを2分割するビームスプリッタと、上記2分割したレ
ーザビームを伝送する光ファイバケーブルと、上記伝送
されたレーザビームを受けて移動物体上互いに反対方向
から交差させて照射する二つの送信光学系と、上記二つ
の照射ビームの各々について移動物体の速度に応じてド
ップラシフトを起した散乱光を一緒に受信する受信光学
系と、上記受信光学系で受信したドップラ信号を含む散
乱光を伝送する光ファイバケーブルと、上記伝送された
散乱光を電気変換する光検出器と、上記光検出器の出力
を増幅する増幅器と、上記増幅された信号からドップラ
周波数を検出する周波数追跡器と、上記周波数追跡器の
出力信号であるドップラ周波数から移動物体の速度を演
算する速度演算器を備えたレーザドップラ速度計におい
て、上記移動物体の厚さを検出する厚さ計と、上記移動
物体の厚さ変化により、速度測定誤差を生ずる上記速度
演算器の出力を上記厚さ計の出力を用いて上記速度測定
誤差を低減するように補正する厚さ補正回路とを具備し
たことを特徴とするレーザドップラ速度計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60267837A JPH06105292B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 | レーザドップラ速度計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60267837A JPH06105292B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 | レーザドップラ速度計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62126378A true JPS62126378A (ja) | 1987-06-08 |
JPH06105292B2 JPH06105292B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=17450307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60267837A Expired - Lifetime JPH06105292B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 | レーザドップラ速度計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06105292B2 (ja) |
-
1985
- 1985-11-28 JP JP60267837A patent/JPH06105292B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06105292B2 (ja) | 1994-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10451738B2 (en) | Laser processing device and laser processing system | |
JP2755757B2 (ja) | 変位及び角度の測定方法 | |
KR100729491B1 (ko) | 레이저 간섭계를 이용한 거리 측정의 정밀도 향상 방법 및 장치 | |
EP1228382B1 (en) | Method of aligning a bistatic dopple sensor apparatus | |
JPS62126378A (ja) | レ−ザドツプラ速度計 | |
GB2289814A (en) | Laser doppler velocimeter | |
US4884888A (en) | Method and device for contactless optical measurement of distance changes | |
JPS62127686A (ja) | レ−ザドツプラ速度計 | |
EP0851210B1 (en) | Non-contact strain meter | |
JPH08285767A (ja) | 水分計 | |
JP2022163283A (ja) | 光波距離計及び光コム距離計 | |
JPS63191988A (ja) | レ−ザドツプラ速度計 | |
RU772389C (ru) | Устройство оптического зондировани атмосферы | |
FI110209B (fi) | Menetelmä laserinterferometrillä tehtävien mittauksien tarkkuuden parantamiseksi | |
JPS5840123B2 (ja) | 物体位置測定装置 | |
JPH08238508A (ja) | レーザドップラ法を利用した鋼板の板厚の圧延自動ゲージ制御方法とその装置 | |
JPH0222587A (ja) | レーザドツプラ速度計 | |
JPH0534437A (ja) | レーザ測距装置 | |
JPH03115915A (ja) | 厚み測定装置 | |
JPH0197868A (ja) | レーザドップラ速度計 | |
CN109521219A (zh) | 多路测量式速度测量传感器 | |
JPS62127687A (ja) | レ−ザドツプラ速度計 | |
JPS6238365A (ja) | レ−ザ速度測定装置 | |
JPS62119681U (ja) | ||
JPH0447266B2 (ja) |