JPS6212572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212572B2
JPS6212572B2 JP53065075A JP6507578A JPS6212572B2 JP S6212572 B2 JPS6212572 B2 JP S6212572B2 JP 53065075 A JP53065075 A JP 53065075A JP 6507578 A JP6507578 A JP 6507578A JP S6212572 B2 JPS6212572 B2 JP S6212572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective film
information
film
recording
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53065075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156608A (en
Inventor
Taiji Tsunoda
Takashi Nishio
Yoshiki Tanigawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP6507578A priority Critical patent/JPS54156608A/ja
Publication of JPS54156608A publication Critical patent/JPS54156608A/ja
Publication of JPS6212572B2 publication Critical patent/JPS6212572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はビデオデイスク等レーザ光等により情
報を記録再生するための情報記録担体、特にその
原盤に関する。
〔背景技術〕
従来のビデオデイスク等の原盤は、光学平面研
摩したガラス基板上に直接またはSiO2薄膜を介
して形成した金属薄膜に、記録ビームを照射して
該金属薄膜を蒸発せしめ、ピツトを形成すること
により情報を記録するとともに、レプリカ製作に
必要となる1000乃至2000Åのピツト深さをイオン
ミリングまたはガスプラズマのエツチング等によ
り作るものであつた。この方法による場合は異つ
た情報を記録しなおす毎にガラス基板を光学研摩
する必要があり、コストが高かつた。さらに記録
と同時にモニターする場合、反射方式で情報を読
取る装置においては通常のレプリカの再生信号と
同一レベルの信号を得ることは困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去し、ガラス以外の材質
例えばプラスチツク、金属等もデイスク基板とし
て使用可能とすることにより安価な情報記録原盤
を提供するばかりでなく、記録と同時に行うモニ
ターにおいて通常のレプリカを再生する場合と略
同一の信号レベルを得ることができる情報記録原
盤を提供するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の情報記録原盤の部分断面図を
示すもので、1はプラスチツクよりなるデイスク
基板、2および4は第1および第2のそれぞれ反
射膜であつて、Cr,Ti,W,Mo,Ta,Mn,
Fe,Hf,Si,Ge,Al,Te等の金属またはその他
合金よりなる。2層以上の金属膜で第1または第
2反射膜を形成してもよい。3は透明膜であり
SiO2,Si3N4、その他金属酸化物、窒化物とする
ことができる。すなわち本発明においては、デイ
スク基板1上の略全体に蒸着等により第1反射膜
2を形成し、その上に透明膜3を形成し、更にそ
の上に第2反射膜4を形成する。各々の厚さは例
えば第1反射膜2が2000Å、透明膜3が500乃至
2000Å、第2反射膜4が300Åとすることができ
る。第1反射膜2と第2反射膜4の表面の距離H
は反射光が干渉し合うように通常λ/4(λはレ
ーザ光の波長)とすることができる。しかしてレ
ーザ光等を第2反射膜4上に照射し、第2反射膜
4を蒸発させてピツト5を形成し、情報を記録す
る。その際第1反射膜2がレーザ光等の照射によ
り蒸発されないように、レーザ光等の強さを調整
したり、第1反射膜2の素材をレーザ光等の照射
により蒸発しにくいものに選定したり、透明層3
の厚さを調整することができる。その結果とし
て、第1反射膜には、デイスク基板1上に残存す
る。記録と同時にモニターする場合は、モニター
要ビームを照射すれば、第1及び第2反射膜でモ
ニター用ビームが全反射されるので容易にモニタ
ーすることができる。そして第2反射膜4をマス
クとして、透明層3のエツチ部6をフロン系ガス
中でガスプラズマ又はイオンミリング等により所
定の深さにエツチングすれば、これを型としてプ
ラスチツク等へ信号を転写しレプリカを量産する
ことも可能である。また一度情報を記録した情報
記録原盤に別の情報を記録しなおす場合は、通常
のケミカルエツチング等により第1および第2反
射膜2,4並びに透明層3を除去し、デイスク基
板1の表面に光学平面を転写すれば良い。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、第1及び第2反射
膜2,4の間隔Hは透明層3の厚さにより確保さ
れ、第2反射膜4は薄くすることができるのでレ
ーザ光等の照射により容易に蒸発し、情報を正確
に記録することができる。また読取用レーザ光等
は所定の間隔を有する第1及び第2反射膜2,4
により反射されるので、記録時に通常のレプリカ
再生時と略同一の信号レベルでより実際に近いモ
ニターをすることが可能である。また、第1反射
膜2はデイスク1上に残存するので、デイスク基
板1の素材としてアクリル、塩化ビニル等を用い
ることができ、信号を記録しなおす場合において
も光学面を研摩ではなく転写によつて容易に確保
することができるから、安価な情報記録原盤を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録担体の部分断面図を
表す。 1…デイスク基板、2…第1反射膜、3…透明
膜、4…第2反射膜、5…ピツト、6…エツチ
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に光学平面が転写されたプラスチツクよ
    りなる基板と、該基板上に形成された第1反射膜
    と、該第1反射膜上に所定の厚さに形成された透
    明膜と、該透明膜上に形成された第2反射膜とを
    有し、上記第2反射膜は情報記録ビームにより部
    分的に除去され、上記透明膜のうち上記部分的に
    除去された上記第2反射膜の下部に存在する部分
    のみが除去され凹部を形成し、かつ上記第1反射
    膜は残存する事を特徴とする情報記録原盤。
JP6507578A 1978-05-31 1978-05-31 Information recording carrier Granted JPS54156608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507578A JPS54156608A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Information recording carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507578A JPS54156608A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Information recording carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156608A JPS54156608A (en) 1979-12-10
JPS6212572B2 true JPS6212572B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=13276463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507578A Granted JPS54156608A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Information recording carrier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54156608A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103297A (ja) * 1973-01-18 1974-09-30
JPS5188203A (en) * 1975-01-31 1976-08-02 Johokirokubaitaino seizohoho
JPS5352104A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Production of disc recording disc

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103297A (ja) * 1973-01-18 1974-09-30
JPS5188203A (en) * 1975-01-31 1976-08-02 Johokirokubaitaino seizohoho
JPS5352104A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Production of disc recording disc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156608A (en) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840002130B1 (ko) 광학 기록매체
EP0084534B1 (en) High density recording medium and method for making same
JPH0248983B2 (ja)
JPS60170045A (ja) アドレス,案内溝付光デイスク製造方法
JPS6168746A (ja) 光学記憶デイスクを製造するためのモ−ルド・インサ−トを形成する方法
JP2540664B2 (ja) 記録媒質の製造方法
JPS6130329B2 (ja)
JPS6212572B2 (ja)
JPS5782095A (en) Optical information recording medium
JPS6044730B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPS62245545A (ja) 情報記録媒体
JPS6310494B2 (ja)
JPS6120059B2 (ja)
JPS6371957A (ja) V型断面の案内溝付光学的情報記録媒体円盤製作用スタンパの製作法
JP2000207787A (ja) 光ディスク用基板とその作製方法およびその作製装置
JPS63251924A (ja) 情報記録用円板および情報記録方法
JP2523921B2 (ja) 光ディスク原盤の作成方法
JPS62234248A (ja) 情報記録原盤の製造方法
JPH0855370A (ja) 光ディスク製造方法とスタンパーと金型及び光ディスク
JPS63138541A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPS62130290A (ja) 光デイスク用アルミニウム原盤の製造方法
JPS58199451A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH05250745A (ja) 光ディスク媒体の製造方法
JPH0479044A (ja) 光情報記録担体の製造方法
JPS6085450A (ja) 光記録デイスク