JPS6212529A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6212529A
JPS6212529A JP60151568A JP15156885A JPS6212529A JP S6212529 A JPS6212529 A JP S6212529A JP 60151568 A JP60151568 A JP 60151568A JP 15156885 A JP15156885 A JP 15156885A JP S6212529 A JPS6212529 A JP S6212529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
gear
paper feeding
laminated sheets
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151568A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Takemura
修平 竹村
Satoshi Kitaichi
北市 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60151568A priority Critical patent/JPS6212529A/ja
Publication of JPS6212529A publication Critical patent/JPS6212529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機等に用いられ、積層されたシートから
1枚ずつ給紙を行なう給紙装置に関するものである。
従来の技術 近年、給紙装置は簡素化と信頼性の向上がなされている
以下図面を参照しながら、このような従来の給紙装置の
一例について説明する。
従来のこの種の給紙装置は、例えば実公昭60−211
1号公報に示されているように、第3図ムのような構造
になっていた。第3図ムにおいて21は底板であシ、積
層されたシート36を載せて昇降自在である。22は給
紙アームであシ、固定軸23に軸支されている。24は
給紙ローラであシ、給紙アーム22に軸装されておシ、
自重によ多積層されたシート36の先端上面に載ってい
る。5字状の揺動アーム26は固定軸25に回動可能に
設けられておシ、その一端部には、一端が固定されたば
ね27の他端が係止され、このばね27の張力によって
、揺動アーム26の他端部に設けられた、カムフロア2
61Lは、カム28の周面に圧接している。ラチェット
部材29は、固定軸30に回動可能に設けられている。
31は底板上昇部材であシ、一端部がラチェット部材2
9に固着されておシ、自由端311Lには底板21が載
っている。32は送シ爪であシ、揺動アーム26に設け
られた鋲軸33に回動可能に設けられておシ、爪32&
はラチェット部材29の歯部に係合している。34は逆
止爪であシ、軸25に回動可能に設けられており、ラチ
ェット部材29が反時計方向へ回動しようとするのを阻
止している。
36は送シ爪32の係脱部材であシ軸23に軸支されて
いる。
以上のように構成された従来の給紙装置について以下に
その動作について説明する。
第3図ムにおいて、積層されたシート36の上面は所定
の位置よシ高く、爪32はラチェット部材29の歯部か
ら離れている。給紙ロー224が反時計方向に回転する
ことによって、シートが順次送られ、積層されたシート
36の上面の位置が下がっていく。これに伴い給紙ロー
224が下がシ、これに伴って係脱部材36が時計方向
に回動して第3図Bのように送シ爪32がラチェット部
材29に係合する。そしてカム28が時計方向に常に回
転駆動されておシ、これに伴って揺動アーム26が揺動
しているので、送シ爪32がラチェット部材29を1ピ
ツチ時計方向に回動させる。
これに伴って底板上昇部31も時計方向に回動し底板1
を上昇させる。その結果、第3図Cのように積層された
シー)36が上昇し、係脱部材36が給紙アーム22に
伴い反時計方向に回動し、ビン32aを押し上げて、送
り爪32をラチェット部材29の歯部から離脱させる。
この一連の動作の結果、給紙位置が元の位置にもどるこ
とになる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ラチェット部材2
9の1ピツチに相当子る分だけ、給紙位置が上下に変化
するので、紙搬送路への入口を大きくする必要がある。
また、多数枚の7−トの高速連続給紙の際に、途中で積
層されたシートSの上昇が起ると、給紙ローラの押圧力
等の変化が起シ、給紙が不安定となるかあるいは、そこ
で一時給紙を止めなければならないという問題点を有し
ていた。
本発明は上記問題点に濫み、積層されたシートの減少に
追従して、常に給紙位置を一定に保つ給紙装置を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の給紙装置は積層さ
れたシートを載せた底板の昇降機構を駆動する部分に、
遊星歯車機構と、シートの位置検出手段に連動して、前
記遊星歯車機構を制御する手段とを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、例えば積層されたシー
トから一枚給紙されて給紙位置が変化するとこれを検出
部が検出し、制御機構が働いて遊星歯車機構部から底板
昇降手段に駆動が伝わシ、序#lFI/m毬論壇層六引
−奇リートφでμ孔す六−卆1イ給紙位置が元に戻ると
、これを検出部が検出し、前記制御機構が働いて前記駆
動の伝達が途絶えて底板が停止する。この一連の動作の
繰シ返しによって、積層されたシートの減少に追従して
、給紙位置が常に一定に保たれることとなる。
実施列 第1図ムは本発明の一実施例における給紙装置の概略構
成図を示すものである。第1図ムにおいて、1は積層さ
れたシートを載せて昇降自在な底板である。2は給紙ロ
ーラであシ、自重あるいはばね等によって積層されたシ
ートSの上面端部に圧接されている。11はセクタ歯車
であシ、軸12に固着されておシ、遊星歯車機構aを構
成する歯車7に係合している。13は底板押上部材であ
シ、一端が軸12に固定されておシ、セクタ歯車11と
実質的に一体である。14は積層されたシートSの高さ
を検知するレバーを兼ねたブレーキレバーであシ、不動
の軸16に回動向能に設けらnている。14aはブレー
キシューであシ、ばね16によって円板8の局面に圧接
されている。14t)は積層されたシートSの高さの検
出部であシシートSの最上面に接している。
第2図は同実施列における給紙装置の遊星歯車機構aの
側面図である。第2図において3は駆動軸であシ、主モ
ータ(図示せず)によって駆動される。4,5,6.7
は歯車であシ、円板8と共に遊星歯車機構を構成してい
る。歯車4は軸3と一体である。歯車5と歯車6とは円
板8上に設けられた軸受9を通る軸10を介して実質的
に一体であり、歯車5は歯車4に係合している。歯車7
は軸3に回転可能に設けられておシ、歯車6に係合して
いる。円板8は軸3に回転可能に設けられている。
以上のように構成された給紙装置について、以下第1図
人、B、O,第2図を用いて説明する。
第1図Bにおいて、まず積層されたシートSの最上面が
所定の位置よシ低いとき、円板8はばね16によって付
勢されたブレーキシュー14&によって固定されている
。駆動軸3が時計方向に駆動されると、歯車4が時計方
向に回転する。そして歯車6と歯車6は反時計方向に回
転し、歯車7は時計方向に回転する。そして、セクタ歯
車11が反時計方向に回動し、それに伴ない底板押上部
材13も反時計方向に回動し、底板1を押上げる。
積層されたシートSの最上面が、第1図Cに示すように
、検出部14bに接すると、ブレーキレバー14が反時
計方向に微小角回動し、ブレーキシュー14mの円板8
の局面に対する押圧力が減少し、歯車4の回転によって
駆動される歯車6の回転に伴って、軸3を中心にして円
板8がすベシ出し、反時計方向に回転し始める。その結
果歯車5と歯車6が軸3の回シに公転し始めるので歯車
7の回転が止まシ、底板の上昇が止まる。この状態で第
1図人に示すように給紙ローラ2が反時計方向に回転し
、シートを一枚給紙すると、検出部14bが下がシ、ブ
レーキレバー14が時計方向に微小角回動する。その結
果ブレーキシュー14aの円板8の周面に対する押圧力
が増加し、円板8が固定される。そして歯車5と歯車6
が軸3に対する公転を止め、歯車7が時計方向に回転し
始め、底板押上部材13がセクタ歯車11に伴って反時
計方向に回動し、底板1が上昇する。
その結集積層されたシートSの最上面が、第1図Cに示
すように、一枚目が給紙された位置に戻って、検出部1
4bに接すると、ブレーキレバー14が反時計方向に微
小角回動し、ブレーキシュー14aの円板8の局面に対
する押圧力が減少し、円板8が歯車4の回転によって駆
動される歯車6の回転に伴なって、軸3を中心にしてす
ベシ出し、反時計方向に回転し始める。その結果、歯車
5と歯車6が軸3の回シに公転し始めるので歯車7の回
転が止まシ底板の上昇が止まる。円板8が滑シ出す時の
ブレーキシュー14bの位置は一定であるので、この一
連の動作を繰シ返すことによって、給紙位置は常に一定
に保たれることとなる。
以上のように本実施列によれば、底板押上部材13の駆
動部分に遊星歯車機構aと、これを積層されたシートS
の高さの減少に応じて側脚するための、シート高さ検出
部14bとブレーキレバー14、ブレーキシュ−14a
1円板8からなるブレーキ機構を設けることによシ、シ
ートSの減少に追従して給紙位置を常に一定にすること
ができる。その結果紙搬送路への入口を小さくすること
ができるし、多数枚のシートの高速連続給紙の際、途切
れることなく安定して給紙することができる。
また本実施列においては、従来例で示したラチェット機
構のような機械的騒音を発生する所がないので、静かで
ある。
さらに初期設定時、従来列で示したラチェット機構に比
べ、高速に積層されたシートSを所定の位置まで押上げ
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、積層されたシートを載せた底板
の昇降手段の駆動部分に、遊星歯車機構部とシートの位
置を検出する検出手段と、これと連動して遊星歯車機構
を側脚する手段を設けることによシ、シートの減少に追
従して常に給紙位置を一定にすることができる。その結
果、紙搬送路への入口を小さくすることができる。また
、多数枚のシートの連続給紙の際、途切れることなく安
定した給紙をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図人、B、Cは本発明の一実施例における給紙装置
の動作を説明する概略構成図、第2図は同実施列におけ
る給紙装置の遊星歯車機構部の側面図、第3図ム、B、
Qは従来の給紙装置の動作を説明する要部構成図である
。 1・・・・・・底板、2・・・・・・給紙ローラ、4,
5,6゜7・・・・・・歯車、8・・・・・・円板、1
1・・・・・・セクタ歯車、13・・・・・・底板押上
部材、14・・・・・・ブレーキレバー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
m−底板 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層されたシートを載せて昇降可能な底板と、前
    記底板を昇降させる昇降手段と、前記昇降手段を駆動す
    る遊星歯車機構部と、前記シートの位置を検出する検出
    手段と、前記検出手段と連動して給紙位置を一定に保つ
    ように前記遊星歯車機構部を制御する制御手段とを備え
    たことを特徴とする給紙装置。
  2. (2)検出手段が、シートの上面が所定の位置よりも低
    いことを検出した時には、昇降手段を駆動せしめ、前記
    検出手段が、前記シートの上面が所定の位置に達したこ
    とを検出した時には、前記昇降手段の駆動を停止せしめ
    るように、遊星歯車機構部を制御する制御手段を備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の給紙装置
JP60151568A 1985-07-10 1985-07-10 給紙装置 Pending JPS6212529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151568A JPS6212529A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151568A JPS6212529A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212529A true JPS6212529A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15521373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151568A Pending JPS6212529A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816977A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-08 Aisin Seiki Sonnendachkonstruktion einer fahrzeugkarosserie
JP2005225630A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Oki Data Corp 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816977A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-08 Aisin Seiki Sonnendachkonstruktion einer fahrzeugkarosserie
US4830428A (en) * 1987-05-22 1989-05-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sun-roof structure of a vehicle body
JP2005225630A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Oki Data Corp 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097041A (en) Sheet feeding apparatus
JPH08259099A (ja) 給紙装置
JPS6212529A (ja) 給紙装置
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
US4012036A (en) Document hopper
JP2682866B2 (ja) 給紙装置における圧力調整機構
JPH021049B2 (ja)
JPH06179538A (ja) 分離機構解除装置
JPH04277138A (ja) 給紙装置
JP2549370B2 (ja) 給紙装置
JP2975856B2 (ja) 自動給紙方法及び装置
JP2729941B2 (ja) 重送防止機構
JPH11322090A (ja) 給紙装置
JPH08282862A (ja) 給紙装置
JPH042918Y2 (ja)
JPH0215877Y2 (ja)
JPS6040331A (ja) 給紙装置
JPH0415725Y2 (ja)
JPS61184249A (ja) 回転伝達機構
JPH0225786Y2 (ja)
JPH0124039Y2 (ja)
JPS61184247A (ja) 回転伝達機構
JPH0233034A (ja) 多数枚給紙装置
JPH024489B2 (ja)
JPS62121141A (ja) シ−ト材収納装置