JPS62123709A - 薄膜成形装置 - Google Patents

薄膜成形装置

Info

Publication number
JPS62123709A
JPS62123709A JP26252685A JP26252685A JPS62123709A JP S62123709 A JPS62123709 A JP S62123709A JP 26252685 A JP26252685 A JP 26252685A JP 26252685 A JP26252685 A JP 26252685A JP S62123709 A JPS62123709 A JP S62123709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
crucible
vapor deposition
film forming
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26252685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828329B2 (ja
Inventor
Shiro Fukuda
司朗 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60262526A priority Critical patent/JPH0828329B2/ja
Publication of JPS62123709A publication Critical patent/JPS62123709A/ja
Publication of JPH0828329B2 publication Critical patent/JPH0828329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は金属蒸気を基板に蒸着して薄膜を形成する薄
膜成形装置、特にその制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の薄膜成形装置を示すものであり、図中の
符号16は真空槽、19は電源装置、20は蒸着速度計
測器、60は操作盤である。前記真空槽13の中には以
下に示すように蒸着源と、蒸着対象物が入っている。前
記真空槽16の中には以下に示すように蒸着源と、蒸着
対象物が入っている。前記真空槽13内の符号1はるつ
ぼ、2は金属、6は小孔、4は金属蒸気、5,6はフィ
ラメント、7はグリッド、8は加速電極、9は基板ホル
ダー、10は基板、11は蒸着した薄膜、12は蒸着速
度センサである。前記電源装置19内の符号14はボン
バーフィラメントを源、15はイオン化フィラメント電
源、16はボンバード[m、17はイオン化電源、18
は加速電源である。この電源装置19内の各電源の電圧
又は電流設定値は前記操作盤30より出力されるように
構成されている。
次に動作について説明する。第3図において、フィラメ
ント5はボンバードフィラメント電源14によって加熱
され、ボンバード電源16によって与えられた電圧によ
り、熱電子を放出する。この熱電子放出により、前記る
つぼ1が加熱され、該るつぼ1内の金属2は蒸発して小
孔6より真空中に噴出する。この噴出された金属蒸気4
は、イオン化フィラメント電源15により加熱されてい
るフィラメント6より放出され、イオン化電源17の電
圧によりグリッド7を通り抜けた電子と衝突してイオン
化され、かつ加速電源18により電圧の印加された加速
電極8によって加速され、基板10に衝突して薄膜11
が作成される。この時、金4蒸気4の基板10上に蒸着
される速度が前記蒸着速度センサ12と蒸着速度計測器
20で測定され表示される。上述の各電源の電圧又は電
流値は前記操作盤30により設定される。つまり、操作
者が蒸着速度計測器20の表示(蒸着速度、即ち薄膜成
形速度)を見てボンバード電源16の電圧指令値又は電
流指令値を可変し、所望の蒸着速度を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の蒸着速度はるつぼより噴出される金属蒸気の噴出
量により影響を受けるものであり、又該金属蒸気の噴出
量はるつぼ加熱温度に左右される。
従って、るつぼ回りの状態あるいはるつぼ内の金属量等
たより蒸着速度は変化する。このため、蒸着速度が安定
しないので、蒸着時間が定まらないばかりでなく、蒸着
品質にも影響していた。
この発明は上記のような問題点を解消するためKなされ
たもので、蒸着速度を安定させることができる薄膜成形
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄膜成形装置は、るつぼを高温にするた
めに供給する電力を蒸着速度設定値と蒸着速度のフィー
ドバック値との比較結果に基づいて演算した電力を得る
ため、薄膜成形装置の電源装置に電圧又は電流指令値を
出力するものである。
〔作 用〕
この発明においては、蒸着速度設定値に対して蒸着速度
のフィードバック値が変化したときには、これらの設定
値とフィードバック値との比較結果に基づいて、そのと
きにるつぼを加熱するのに適正な電力が演算され、該演
算結果に基づいて薄膜成形装置の電源装置に電圧又は電
流指令値が出力され、これによりるつぼの温度が制御さ
れて蒸着速度が安定したものとなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
図において、前記第6図に示す従来の薄膜成形装置と同
一符号は同一もしくは相当部分を示すのでその詳細な説
明は省略する。符号44は蒸着速度制御装置であり、該
装置内の符号41は蒸着速度の比較器、42はボンバー
ド電力演算器、46はボンバード電圧又は電流の出力装
置である。
又、50は蒸着速度設定器である。
上記のように構成された薄膜成形装置は、金属に蒸着さ
れるが、この動作は前記第3図について説明した従来の
ものと同様である。
前記蒸着速度計測器20で得られた、現在の蒸着速度が
比較器41の一方の入力となり、蒸着速度設定器50よ
りの設定値が他方の入力となる。
この比較器41は二つの前記した入力の値の差を出力す
る。演舞器42はこの差よりボンバード電力を次のよう
な手順で演算する。つまり、第2図に示すように、ボン
バード電力(以下Pβ)と蒸着速度(以下Rate)の
関係式(例えばRate=α・Pβ)の係数αをフィー
ドバックRa te  より求出する。
そして、この新しい関係式で設定Rate とフィード
バックRateの差相当の士△・Pβを求出し出力する
。    ・ ボンバード電圧又は電流出力装置43では、電圧指令を
出力する場合は(±△・Pβ)=(±△・Vβ)X (
Iβ)より(工βは固定データとして保持)、±Δ・V
βを求出し、電流指令を出す場合は(±△・Pβ)=(
Vβ)×(±△・工β)より(Vβは固定デーにシ1ア
捏銭) +△、T4九φ出ナス−卆1ア雪源装fi11
9に対して(Vβ±△・Vβ)又は(工β±△弓β)を
出力する。このようにしてるつぼ1を加熱するために供
給する電力を可変することにより、該るつぼ内外の状況
変化に対する、るつぼ温度変化を減少させ、これにより
蒸着速度が安定したものとなる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、るつぼを高温にするた
めに供給する電力を蒸着速度設定値と蒸着速度のフィー
ドバック値との比較結果に基づいて演算し、演算した電
力を得るため、薄膜成形装置の電源装置に電圧又は電流
指令値を出力するようにしたから、前記蒸N速度設定値
に対して蒸着速度のフィードバック値が変化したときに
は、これらノ設定値とフィードバック値との比較結果に
基づいて、そのときにるつぼを加熱するのに適正な電力
が演算され、該演算結果に基づいて薄膜成形装置の電源
装置に電圧又は電流指令値が出力されるので、るつぼの
温度が制御されて蒸着速度が該るつぼ内外の状況によら
ず安定したものとなり、蒸着時間の安定化が図れるばか
りでなく、高品位の薄膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
gi図はこの発明の一実施例を示すN贋成形装置のブロ
ック図、第2図は第1図のものの動作を説明するための
グラフ、第6図は従来の薄膜成形装置を示すブロック図
である。 1はるつぼ、2は金属、3は小孔、4は金属蒸気、10
は基板、11は薄膜、12は蒸着速度センサ、13は真
空槽、19は電源装置、41は比較器、43は出力装置
、44は蒸着速度制御装置、50は蒸着速度設定器。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)るつぼ内の金属を高温で溶融し、るつぼ上部の小
    孔より真空中に金属蒸気として噴出し、この金属蒸気を
    イオン化して基板に蒸着させる薄膜成形装置において、
    蒸着速度設定値と蒸着速度のフィードバック値との比較
    結果に基づいて金属を溶融する高温を得るための電力を
    演算し、かつ該演算した電力を得るための指令値を電源
    装置に出力する制御装置を備えたことを特徴とする薄膜
    成形装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の薄膜成形装置にお
    いて、制御装置は電源装置に電圧指令値を出力すること
    を特徴とする薄膜成形装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の薄膜成形装置にお
    いて、制御装置は電源装置に電流指令値を出力すること
    を特徴とする薄膜成形装置。
JP60262526A 1985-11-25 1985-11-25 薄膜成形装置 Expired - Lifetime JPH0828329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262526A JPH0828329B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262526A JPH0828329B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123709A true JPS62123709A (ja) 1987-06-05
JPH0828329B2 JPH0828329B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17377018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262526A Expired - Lifetime JPH0828329B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828329B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874484A (ja) * 1972-01-12 1973-10-06
JPS54136540A (en) * 1978-04-17 1979-10-23 Citizen Watch Co Ltd Ion plating apparatus
JPS59223293A (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 Anelva Corp 分子線エピタキシヤル成長装置
JPS60137897A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Agency Of Ind Science & Technol 分子線結晶成長装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874484A (ja) * 1972-01-12 1973-10-06
JPS54136540A (en) * 1978-04-17 1979-10-23 Citizen Watch Co Ltd Ion plating apparatus
JPS59223293A (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 Anelva Corp 分子線エピタキシヤル成長装置
JPS60137897A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Agency Of Ind Science & Technol 分子線結晶成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828329B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210744B1 (en) Coating device and method for coating a component with a thermal barrier coating
KR101112692B1 (ko) 피어스식 전자총의 전자빔 집속 제어방법 및 제어장치
US4895631A (en) Process and apparatus for controlling the reactive deposit of coatings on substrates by means of magnetron cathodes
US3397672A (en) Control system for vapor-deposition coating apparatus
Musa et al. Pure metal vapor plasma source with controlled energy of ions
GB2125171A (en) A method of sensing the amount of a thin film deposited during an ion plating process
US5413684A (en) Method and apparatus for regulating a degree of reaction in a coating process
US5662741A (en) Process for the ionization of thermally generated material vapors and a device for conducting the process
JP2018150590A (ja) 反応性スパッタリングの成膜装置、および成膜方法
JPS62123709A (ja) 薄膜成形装置
US6402904B1 (en) System and method for performing sputter deposition using independent ion and electron sources and a target biased with an a-symmetric bi-polar DC pulse signal
JP3203286B2 (ja) 薄膜形成装置およびその蒸発源用るつぼ並びに昇華性蒸発材料の薄膜形成方法
JP4386473B2 (ja) アークイオンプレーティング装置における膜厚制御方法及び膜厚制御装置
JP2001240965A (ja) 薄膜製造装置に於ける膜厚分布制御方法及びその装置
JPS596376A (ja) スパツタ装置
JP2906420B2 (ja) 蒸着装置用の膜厚計
JP2844213B2 (ja) プラズマを使用する成膜装置の成膜速度制御装置
JPH0146587B2 (ja)
JP2007031815A (ja) プレーナマグネトロンスパッタ装置およびプレーナマグネトロンスパッタ成膜方法
JPS63469A (ja) スパツタリング装置
JPH04120271A (ja) クラスタイオンビーム発生方法およびクラスタイオンビーム発生装置
KR20190083219A (ko) 박막 증착 방법 및 장치
JPS62211376A (ja) 膜成長制御装置
JP2584633B2 (ja) 超電導薄膜作成装置
JPH0521982B2 (ja)